大沼公園の紅葉状況2017
2017年11月6日
お知らせ
少しずつ気温が下がり、秋が深まる今日この頃。
大沼公園の紅葉は、落葉となりました。
散策路は落ち葉が絨毯のようになっています!
※年により紅葉の見頃時期は変動しますが、
大沼公園の紅葉は、例年10月20日~下旬頃が見頃となります。
~~*~~*~~*~~*~~*~~
こちらのページでは、現在の大沼公園の紅葉色づき状況をレポートします!!
★大沼公園周辺の紅葉おすすめスポットはこちら!
<2017年11月6日(落葉) くもり・気温13.3℃>

↑公園広場から。晩秋の装いとなりました。(2017.11.6)

↑西大島橋。散策されている方がいらっしゃいますね。(2017.11.6)

↑駒ヶ岳のビュースポット。ちょうど虹がかかっていました♪(2017.11.6)

↑島巡りの路「大島の路」。すっかり落葉してしまいました。(2017.11.6)
<2017年11月4日(落葉) 雨/くもり・気温6.5℃>

↑散策路 島巡りの路。ほとんど落葉しまいましたね。(2017.11.4)

↑今日は駒ヶ岳の山頂に雪が降っているようです。(2017.11.4)

↑散策路には落ち葉が川のように積もっています!(2017.11.4)

↑足元には水溜りや落ち葉がありますので、滑らないようにお気をつけください。(2017.11.4)
<2017年11月3日(落葉) 雨のち晴れ・気温15.6℃>

↑雨の後の公園広場です。(2017.11.3)

↑若いヤマザクラの木には、まだ葉が残っていました。(2017.11.3)
<2017年11月2日(落葉) 晴れ・気温12.1℃>

↑散策路「大島の路」より。(2017.11.2)

↑公園広場藤棚付近より。晩秋の風景ですね。(2017.11.2)

↑足下にはツルリンドウの実。枯葉の中に赤が鮮やかです。(2017.11.2)
<2017年11月1日(落葉) 雨・気温10.8℃>
落葉が進んでいる大沼公園ですが、
今日の雨で残っている葉の色付きが
とても鮮やかになりました!
乾燥した日が続いていたので、紅葉にとっても恵みの雨です^^

↑大沼公園駅のホームにまだ綺麗なもみじがありました!(2017.11.1)

↑函館本線大沼公園駅ホームにて。(2017.11.1)
<2017年10月31日(落葉) くもり・気温9.1℃>

↑もみじに日が当たってきれいです。小沼にて。(2017.10.31)

↑小沼散策路にて。(2017.10.
31)

↑小沼にて。湖面に葉が落ちて、模様のようになっています。(2017.10.31)

↑小沼橋付近。落葉がすすみましたね・・・。(2017.10.31)
<2017年10月30日(落葉) くもり/雨・気温5.8℃>
朝方にかけての台風の影響による強風で、
落葉がかなり進んでしまいました。
小沼の散策路付近に
比較的、紅葉がまだ残っていました!!

↑小沼散策路入口付近は、きれいな黄色が残っています。(2017.10.30)

↑小沼散策路にある昭和寺境内に、きれいなもみじがありました!(2017.10.30)

↑色付きが遅い木は、まだきれいです!(2017.10.30)

↑大沼森林公園。落ちた葉が足元に積もっています。(2017.10.30)

↑大沼湖畔周遊道路。だいぶ落葉が進んでしまいました。(2017.10.30)
<2017年10月29日(落葉・色あせ) くもり・気温12.4℃>

↑ボートで紅葉を楽しむのも良いですね!(2017.10.29)

↑大島の路付近。だいぶ落葉が進んでいます。(2017.10.29)

↑足元には落ち葉がいっぱい!(2017.10.29)

↑散策路 森の小径にて。晩秋の気配。(2017.10.29)
<2017年10月28日(落葉初め) 晴れ・気温14.5℃>

↑落葉・色あせが始まってきましたが、日が当たるとキラキラきれいです。(2017.10.28)

↑まだまだきれいに色付いています!小沼散策路内。(2017.10.28)

↑小沼散策路。足元には落ち葉がたまってきました。(2017.10.28)
<2017年10月27日(落葉初め) 晴れ・気温12.7℃>

↑大沼森林公園にて。鮮やかに色付く木々の中の散策は気持ちが良いです。(2017.10.27)

↑まだまだ美しく色付く木々がたくさんあります。(2017.10.27)

↑大沼森林公園にて。風が吹くとはらはらと葉が舞います。(2017.10.27)
<2017年10月26日(落葉初め) 晴れ・気温12.5℃>

↑大沼公園広場。また秋が深まって来ました。(2017.10.26)

↑大島の路。だいぶ落葉した木も。。。(2017.10.26)

↑色づきの遅かった木。まだもう少し、紅葉が楽しめそうです。(2017.10.26)
<2017年10月25日(見頃!!) 晴れ・気温13.6℃>

↑湖月橋と金波橋。駒ケ岳にはまだ雪が見られます。(2017.10.25)

↑レストランリバージュ付近。落葉が進んだ木もあります。(2017.10.25)

↑森の小径。木漏れ日に輝く紅葉がキレイです。(2017.10.25)
<2017年10月24日(見頃!最高の色付きです!) 晴れ・気温12.2℃>
駒ヶ岳は初冠雪を迎えました!!
台風で心配された落葉も、大きな影響はなく、彩り豊かな紅葉をご覧いただけます!
雪化粧の駒ヶ岳と紅葉のコントラストがとても綺麗です。

↑駒ヶ岳が雪化粧しています!(2017.10.24)

↑黄色・橙色の絨毯を踏みしめながら。(2017.10.24)

↑散策路内も色付きが最高です!(2017.10.24)

↑大沼湖畔周遊道路。紅葉のトンネルが綺麗です!(2017.10.24)

↑大沼森林公園。紅葉が日に当たり、キラキラ輝いて見えます。(2017.10.24)

↑大沼森林公園(2017.10.24)
<2017年10月23日(見頃!全体の9割ほどの色付き) 暴風・暴雨・気温4.7℃>
台風21号接近により、暴風・暴雨の一日です。
観光遊覧船も終日運休しています。
せっかく見頃を迎えた紅葉。雨風に耐えて欲しい、と願うばかり。

↑JR大沼公園駅 線路沿いの紅葉(2017.10.23)

↑JR大沼公園駅 線路沿いの様子(2017.10.23)

↑台風による暴風・暴雨で葉が落ちてしまっています。(2017.10.23)
<2017年10月21日(見頃!全体の9割ほど色付いてきました!) 曇り/小雨・気温13.5℃>

↑大沼森林公園(2017.10.21) 赤がとても鮮やかです。

↑森林公園散策路(2017.10.21)

↑散策路には落ち葉もたくさん。マイヅルソウの実も真っ赤です。(2017.10.21)

↑大沼湖畔周遊道路(2017.10.21)

↑大沼自然ふれあいセンター(自然公園財団事務所)前(2017.10.21)

↑線路沿い(2017.10.21)
<2017年10月19日(見頃!全体の7~8割ほど色付いてきました!) 晴れ・気温9.5℃>

↑散策路「島巡りの路」。彩り綺麗です。(2017.10.19)

↑公魚橋付近。(2017.10.19)

↑日が当たると、葉が透けて鮮やかな色彩になります。(2017.10.19)

↑散策路「島巡りの路」(2017.10.19)

↑橙・黄色・緑とだいぶ色が濃くなってきました。日暮山山頂展望台から。(2017.10.19)

↑日暮山山頂展望台から。(2017.10.19)

↑日暮山登山道。日陰はまだ緑が多い。(2017.10.19)
<2017年10月18日(見頃!全体の7割ほど色付いてきました!) くもり・気温9.5℃>

↑小沼橋付近(2017.10.18)

↑小沼散策。湖面が鏡のようです。(2017.10.18)

↑紅く色づくもみじが綺麗です!(2017.10.18)

↑小沼散策路(2017.10.18)
<2017年10月17日(全体の6割ほど色付いてきました!) くもり/雨・気温12.8℃>

↑西大島橋。色とりどりです!(2017.10.17)

↑撮影スポットになっています!(2017.10.17)

↑散策路「大島の路」(2017.10.17)

↑色付きの早かった木は、落葉が進んできました。(2017.10.17)

↑公園広場には、ハロウィンのかぼちゃが並んでいます!(2017.10.17)

↑島々はまだ緑色。(2017.10.17)
<2017年10月16日(全体の5割ほど色付いてきました!) くもり・気温11.5℃>
大沼森林公園は見頃を迎えています!
まだ色付きが進んでいない緑の木と、
真っ赤・黄色の木のコントラストがとてもきれいです。

↑大沼湖畔周遊道路(2017.10.16)

↑大沼森林公園(2017.10.16)

↑大沼森林公園(2017.10.16)

↑大沼森林公園(2017.10.16)
<2017年10月13日(全体の4割ほど色付いてきました!) くもり・気温13.1℃>

↑小沼散策路より。現在4割ほどの色付き。(2017.10.13)

↑小沼の湾。日陰はまだ色付きが進んでいない様子。(2017.10.13)

↑小沼橋付近はさまざまな秋色に彩られています。(2017.10.13)

↑小沼散策路。まだ色付きが始まっていない木もあります。(2017.10.13)

↑小沼散策路にて(2017.10.13)
<2017年10月12日(全体の3~4割ほどの紅葉。) くもり・気温16.4℃>
赤や黄色に色づいた木と、まだ緑の木々のコントラストが綺麗です。

大沼公園広場より(2017.10.12)

ボート乗り場付近はまだ緑が目立ちます。

大沼公園駅前。かなり色づいてきました。
<2017年10月11日(全体の3~4割ほど紅葉してきました。) 雨・気温10.2℃>

↑散策路「大島の路」(2017.10.11)

↑散策路の木々も色付いてきました。

↑雨の中、紅葉の色も鮮やかです。
<2017年10月10日色づき始め(全体の3割ほど) くもり・気温13.1℃>

↑大沼湖畔周遊道路(2017.10.10)

↑大岩園地付近(2017.10.10)

↑駒ヶ岳神社付近(2017.10.10)

↑緑の中に、所々赤く色付く木が!キレイです。(2017.10.10)
<2017年10月9日色づき始め(全体の3割ほど) 晴れ・気温18.5℃>
全体的にはまだ緑が多いですが、
一部、色付きの早いカエデやウルシの彩りが赤・橙へと綺麗になってきました。

↑散策路「大島の路」(2017.10.9)

↑色付きが進んでいる木は撮影スポットとなっています。(2017.10.9)

↑散策路はまだ緑が多い印象です。(2017.10.9)

↑徐々に色付いていくグラデーションが綺麗です。(2017.10.9)

↑散策路「大島の路」で一番早く色付くカエデ(2017.10.9)

↑「千の風になってモニュメント」(2017.10.9)
<2017年10月8日色づき始め(全体の2~3割ほど) 晴れ・気温22.4℃>

↑森林公園(2017.10.8)

↑森林公園内。色づきの早い木は赤くなっています!(2017.10.8)

↑森林公園(2017.10.8)

↑大沼湖畔周遊道路(2017.10.8)

↑大沼公園駅前(2017.10.8)
<2017年10月1日色づき始め(全体の0.5割ほど) 晴れ・気温20℃>

↑大沼公園広場(2017.10.1)

↑散策路「大島の路」内(2017.10.1)

↑散策路内のもみじも、まだ緑。(2017.10.1)
<2017年9月28日色づき始め(全体の0.5割ほど) くもり・気温12.8℃>

↑湖月橋から(2017.9.28)

↑散策路「島巡りの路」(2017.9.28)

↑散策路「島巡りの路」 湾内(2017.9.28)

↑大沼湖畔周遊道路(2017.9.28)

↑大沼森林公園①(2017.9.28)

↑大沼森林公園②(2017.9.28)

↑ナナカマドの実も赤くなっています。(2017.9.28)