冬の大沼公園を楽しもう!2021-2022
北海道駒ケ岳は真っ白に雪化粧し、大沼・小沼も結氷する冬。
大沼公園には、冬ならではの景色とアクティビティがあります。
寒さに負けず外に飛び出せば、きっと素敵な体験が待っていますよ。
大沼湖の氷上で楽しむ
①氷上わかさぎ釣り 1月上旬~3月上旬ころ
②氷上スノーモービル 1月下旬ころ~
③氷上そりツアー 1月下旬ころ~
雪原で楽しむ
④雪上スノーモービル・バナナボート(1月上旬~積雪次第)
大沼の森林を楽しむ
⑤スノーシューツアー 12月下旬頃~
ウィンターアクティビティの代表
⑥スキー・スノーボード 12月上旬~4月上旬(スキー場によって異なります。)
冬のネイチャーウォッチング
⑦白鳥観察 12月下旬から3月上旬ころ
※それぞれのアクティビティの詳細は下記にご紹介します。
大沼公園の冬は、12月の平均気温が0℃ほど、1月・2月は-2℃ほどで、
一番寒い時には朝晩の気温が-10℃以下になることもあります。
屋外アクティビティを楽しむ際には、ダウンコートなどの暖かい服装で、
帽子や手袋、マフラーなどもお忘れなく。
また、散策路(島巡りの路など)に架かる橋は凍り付き、
大変滑りやすくなりますのでご注意ください。
①氷上わかさぎ釣り 1月上旬~3月上旬ころ
大沼湖・小沼湖・じゅんさい沼が本格的に凍りつく1月はじめ頃、
氷上でのわかさぎ釣りがスタート。大沼公園周辺には3か所の釣り場があります。
公園広場周辺
【アイスパークスノーマン】
大沼公園広場に面した釣り場。ビニールハウス内で釣ることも出来るので
少々寒い日や雪の日でも安心!平日はご予約ください。
※今季の営業は3月13日まで。
遊漁料・釣り具一式(エサ付)大人1,600円、小人1,300円
※ワカサギのから揚げは、別途料金がかかります。ワカサギ天ぷら一皿500円
<ご予約・お問合せ>
TEL : 0138-67-2229
【釣り堀太公園】
大沼公園広場奥の釣り場。
釣り上げたワカサギは唐揚げでどうぞ(料金別途)。
※氷上ワカサギ釣りは3月13日まで。その後は釣り堀での桟橋釣りとなります。
遊漁料・釣り具レンタル込み 大人1,100円・小人800円
時間制限なし、貸しテントあり(有料)
<ご予約・お問合せ先>
TEL: 090-2810-7347(川村さん)
じゅんさい沼
【じゅんさい沼ワカサギ釣り場】
大沼公園から車で約15分、大沼漁業協同組合の釣り場です。
※今季の営業は3月13日まで。
遊漁料・釣り具レンタル込み 大人1,100円・小人800円
休憩用ハウスあり。から揚げ調理も出来ます。(料金別途)
<お問合せ先>
TEL: 080-4040-7575
東大沼
【東大沼キャンプ場ワカサギ釣り場】
大沼公園から車で約10分、こちらも大沼漁業協同組合の釣り場です。
氷に穴をあけるところからご自身で行っていただく、中・上級者向け釣り場です。
管理人は土・日しかいませんので、平日は巡回の係員に遊漁料をお支払いください。
釣り具レンタルも土・日のみ(1月はお休み)
<お問合せ先>
TEL: 080-4501-5694 (釣り場管理人)
②氷上スノーモービル 1月下旬ころ~ ※今季の営業は終了となりました。
高校生以上の方なら、自分でスノーモービルを運転してみませんか。
初めての方、女性の方でも簡単に運転できます!
大沼湖の氷上1㎞コースを2周できます。平日はご予約ください。
1人乗り1,500円、2人乗り2,000円
<お問合せ先>
TEL : 0138-67-2229
③氷上島巡りそりツアー 1月下旬ころ~ ※今季の営業は終了となりました。
スノーモービルがけん引する大型そりのツアーです。
小さなお子様から大人までどなたでも楽しめます。
湖の上で氷の厚さを測ってみたり、景色を楽しんだり。
是非お気軽にご参加ください。2名様から受付。平日はご予約ください。
所要約20分、お一人1,500円、小学生750円
<お問合せ先>
TEL : 0138-67-2229
④雪上スノーモービル・バナナボート
【ポロト館】
大沼公園広場近くの雪原でスノーモービルやバナナボートを体験できます。
大沼公園広場内展望閣にて受付。(要予約)
<スノーモービル> 1人乗り¥1,500、2人乗り¥2,500
<バナナボート> お一人¥700
<お問合せ先>
TEL : 0138-67-3311
大沼公園から車で約20分
【グリーンピア大沼】
グリーンピア大沼ホテルすぐ目の前にあるゲレンデでは、
スキーやスノーボード、そりの他、バナナボートにスノーラフティングなど、
小さなお子様から大人まで楽しめます。
2022年の営業は3月13日(日)まで。
<バナナボート他スノーモービルアクティビティ>
一周5分程度、大人:600円、小学生:400円、幼児:300円
<ご予約・お問合せ>
TEL : 01374-5-2277
⑤スノーシューツアー 12月下旬頃~
大沼公園周辺の散策路を歩くコース、ちょっと小高い日暮山へ登るコース、
七飯スノーパーク(スキー場)の山頂を歩くコースなどがあります。
【大沼国際交流プラザ】
小沼の散策路「夕日の道」を歩きます。
ほぼ平坦なコースですが、湖の淵を行き、氷の厚さが十分になれば湖の氷上もご案内します。
運が良ければ、シマエナガなどの野鳥にも出会えるかもしれません。
スノーシュー装着時間を含め、所要約2時間。ご予約優先。
集合時間:①9:30~、②13:30~
<2名様以上でご参加の場合> おひとり 3,500円
<1名様でご参加の場合> 4,500円
<ご予約・お問合せ>
TEL : 0138-67-2170 (12/31~1/2休館)
【イクサンダー大沼カヌーハウス】
ベテランガイドさんと行くスノーシューツアー。
標高300mほどの日暮山へ登るコースや、経験者向けのバックカントリーコース、
ガイドさんを一日独り占めできるテーラーメイドツアーもあります。
どこに行くかは、ご相談ください。
<スノーハイキング2時間コース> お一人5,000円、小学生3,000円
<バックカントリー5時間コース> お一人10,000円、小学生7,000円
<テーラーメイドツアー8時間コース> お一人20,000円
※2022年は3月末までお休みとなりました。ご了承ください。
<ご予約・お問合せ>
TEL : 0138-67-3419
【函館七飯スノーパーク】
スキー場のゴンドラ山頂を専門知識豊富なガイドさんと歩きます。
標高1,000ⅿの幻想的な景色を楽しみませんか。
ゴンドラとPEAK CAFEでのランチが付いたプランです。2名様から。
3月末頃まで開催。
<スノーシューと天空のランチ> お一人8,000円 ※1週間前までに要予約
・スノーシュー・ポールレンタル 2,000円
<ご予約・お問合せ>
TEL : 0138-67-3355
⑥スキー・スノーボード
大沼公園周辺には3つのスキー場があり、初心者から上級者まで
楽しむことができます。それぞれに特徴がありますので下記にご紹介します。
【函館七飯スノーパーク】
緩やかな斜面からチャンピオンコースまで、8つのコースを有するスキー場。
ゴンドラで山頂へ上がれば、目の前に駒ケ岳の絶景が広がります。
スキーをしない方もゴンドラやレストランのご利用ができますので、
是非暖かくしてお越しください!
2022年の営業は4月3日(日)まで。詳細は下記HPでご確認ください。
JR大沼公園駅、JR大沼駅、JR新函館北斗駅から無料シャトルバスあり。
<お問合せ先>
TEL : 0138-67-3355
【グリーンピア大沼スキー場】
ホテルの目の前に広がるゲレンデでは、スキーやスノーボードはもちろん、
ソリやバナナボートなどのアクティビティも楽しめます。
外で存分に楽しんだ後は、温泉やレストランも利用できるので、お子様から大人まで大満足!
2022年の営業は3月13日(日)まで。
JR大沼公園駅からの無料送迎バスがあります。(要予約)
<ご予約・お問合せ>
TEL : 01374-5-2277
【ニヤマ高原スキー場】※今季の営業は終了となりました。
地元のスキーヤーにはお馴染みのスキー場。
緩やかな初級コースから急斜面のフリコ沢がある上級コースまで
計10コースを有します。
JR仁山駅を降りてすぐのゲレンデで、温泉や宿泊施設もある便利な立地です。
<お問合せ先>
TEL:0138-65-2000
⑦白鳥観察 12月下旬から3月上旬
大沼公園駅から徒歩10分ほどの場所にある「白鳥台セバット」は、
すぐ近くにオオハクチョウやカモ類が見られる観察スポットです。
この場所に集まってくるのは、大沼・小沼が凍り付く頃(12月下旬頃)。
ときには珍しい野鳥がやってくることもあるので、双眼鏡があればなお楽しめますよ。
2021年12月22日、今季初めて白鳥台セバットにオオハクチョウが見られました!
オオハクチョウの情報はこちらからもどうぞ → 大沼公園ハクチョウ飛来情報
※野鳥や野生動物への餌付けは生態系に影響を及ぼしますので、ご遠慮願います。
駐車場あり。15台ほど。
2022.3.2更新
~*~*~*~*~*~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)
アクセス:JR大沼公園駅となり
~*~*~*~*~*~*~*~*~