Now Loading...

Now Loading...

  • 大沼湖畔 ミズバショウの開花状況 2022

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …  

    2022年春のミズバショウの見頃は終了しました。

    今年もたくさんのお客様に楽しんでいただきました。

    また来年をお楽しみに・・・    2022.4.27

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …  

     

     

    大沼に春の訪れをつげるミズバショウ

    湖畔周遊道路沿いには、いくつもの群生地があります。

    ドライブサイクリングで、白く可憐なミズバショウを探しに行きませんか。

     

    こちらのページでは、ミズバショウの開花状況をレポートしていきます。

    参考にしてくださいね!

    ミズバショウ

     

    *********************************

    ※ご注意※

    ミズバショウの群生地はすべて国定公園内です。

    さらにトルナーレ付近の群生地は、私有地の中にあります。

    見学や写真撮影などは、くれぐれも道路からお願いします。

    貴重な植物を踏み荒らすことのないよう、ご協力をお願い致します。

    *********************************

     

    【2022.4.23】

    今日も晴れて気持ちの良い日差しが注ぐ大沼公園です。

    道南各地で桜開花のニュースがありましたが、大沼湖畔では今キタコブシが見頃。

    エゾヤマザクラも、もうそろそろ開花しそうです。

    そして、ミズバショウは大きな葉が目立つようになりました。

     

    <旧池田園駅付近>
    道路の湖側には大きな葉がたくさん。反対側の方も、緑の方が目立ちます。

    池田園 池田園駅近く (5)

     

    <湖畔の木道>

    こちらは白い仏炎苞が大きくなり、まだ見頃ですね。

    IMG_8724 木道 (3)

     

    <トルナーレ付近>

    湿地の手前の方は、もう大きな葉ばかりになりました。

    少し奥の方へ進むと、仏炎苞がまだ見えます。

    トルナーレ (1) トルナーレ

     

    <セミナーハウス>

    こちらも葉がまた大きくなりました。

    散策路には黄色のナニワズが咲いていましたよ。

    セミナー (2) セミナー

     

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

     

    【2022.4.21】

    午前11時の気温は22.8℃と、本日の大沼公園はポカポカ陽気となりました。

    湖畔のミズバショウはだいぶ葉が大きくなり、見頃は過ぎてきていますが、

    まだキレイに咲いているものも見られます。

    鳥のさえずりを聞きながら歩くのも気持ちがいいですよ。

     

    <旧池田園駅付近>

    葉がだいぶ大きくなりました。緑が目立ちますが、中にはまだキレイなものも。

    池田園ちかく 池田園近く (4)

     

    <湖畔の木道>

    ミズバショウはあまり多くありませんが、水仙が見頃となっていました!

    木道 木道 (7)

     

    <トルナーレ付近>

    手前の方は葉が大きくなりました。奥の方に進むとまだ楽しめますよ。

    トルナーレ (9) トルナーレ

     

    <セミナーハウス>

    木道を渡って散策路を歩くと、奥にも咲いています。こちらもどうぞお早目に。

    セミナーハウス (2) セミナー

     

     

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

     

    【2022.4.18】

    正午の気温16.1℃。曇り空の大沼公園です。

    水芭蕉は花が終わると葉が伸びてきますが、

    少しずつ葉が白い仏炎苞の背丈を超えてきました。

    全体的に見頃を少し過ぎたように感じますが

    場所によっては、まだ綺麗にご覧いただけますよ。

     

    <旧池田園駅付近>

    湖畔道路の線路側(写真左)は見頃少し過ぎ、

    湖側(写真右)はちょうど見頃です。

    池田園駅付近 (2) 池田園駅付近 (4)

    <湖畔の木道>

    小ぶりの花がチラチラと咲いています。

    水芭蕉と木道の向こうに駒ヶ岳が見えキレイです。

    湖畔の木道 (2) 湖畔の木道 (6)

    <トルナーレ付近>

    葉が大きくなり見頃を少し過ぎましたが、

    手前から奥の方まで、群生地すべての花が

    咲きそろいとても綺麗です!

    ここをご覧になりたい方はお早目に。

    トルナーレ (5) トルナーレ (8)

    <セミナーハウス>

    木道から見られる数はあまり多くありませんが

    間近に見ることができて良いところです。

    こちらも葉が少し大きくなってきました。

    セミナーハウス (2) セミナーハウス (5)

     

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

     

    【2022.4.15】

     

    暖かい日々から一転、日中の気温が10℃にも満たない肌寒い日が続いている大沼公園。

    そんな今日のミズバショウの様子です。

     

    <旧池田園駅付近>

    まだ小さいものもありますが、全体的に見てとても綺麗です!

    IMG_4570 IMG_6012

     

    <湖畔の木道>

    まだ小さいですが、白い仏炎苞が目立ってきましたね。

    IMG_4569 IMG_6014

     

    <トルナーレ付近>

    場所により多少の差はありますが、奥の方は今日も綺麗でした!

    咲くのが早かったものは葉も少しずつ大きくなってきてますね。

    IMG_6020 IMG_6027

     

    <セミナーハウス>

    駐車場から近い遊歩道内の木道付近、綺麗に咲いてきています!

    IMG_4572 IMG_6010

     

     

     

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

     

    【2022.4.12】

    ここ2、3日暖かい日が続き、今日も日中の気温が20℃を超えました。

    おかげで湖畔のミズバショウも随分咲いてきました。

    一部は見頃となっていて、とても綺麗ですよ。

     

    <旧池田園駅付近>

    周遊道路沿いの左右に綺麗に咲いているのが見られます。

    奥は6~7分咲き、手前の小さい株はまだこれからのようです。

    池田園駅付近 (4) 池田園駅付近 (7)

     

    <湖畔の木道>

    いつもより湿地の水量が少なく、草が目立ち、ミズバショウが

    あまり見えませんが、よ~く見るとツンツン出ています。

    湖畔の木道 (9)

     

    <トルナーレ付近>

    奥の方はすでに見頃を迎えていて、とても綺麗です。

    全体的に見ても8分咲きくらい。辺りに甘~い香りが漂っていました。

    トルナーレ (9) トルナーレ (16)

     

    <セミナーハウス>

    小さめの芽が少しずつ出ていました。

    セミナー (2)

     

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

    【2022.4.8】

    昨晩に雪が降り、大沼の周辺の木々や草が白くなっていました。

    まだ朝晩は冷える日が続きますね…。

    そんな中、ミズバショウは少しずつですが大きくなってきましたよ!

     

    <旧池田園駅付近>

    道路に近い所は変わらずつぼみのままの物が多いですね。

    奥に咲いているミズバショウは先日よりも多く見えます。

    IMG_5927 IMG_5926

     

    <湖畔の木道>

    木道周辺は積もった雪が溶け切らずにのこっていました。

    木道 4.8 IMG_5931

     

    <トルナーレ付近>

    右側、左側、手前、後ろと場所によって仏炎苞が見えていたり、

    出始めのような蕾だったりと様々です。

    IMG_4351 IMG_4349

     

    <セミナーハウス>

    ほとんどが蕾のままでした。小鳥たちの賑やかな鳴き声が響いていました。

    セミナー 4.8

     

     

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

     

    【2022.4.6】

    ここ数日、日中の気温が10℃を超える日が続き、湖畔のミズバショウも

    開花したものがチラホラ見られるようになりました。全体としてはまだまだ、

    青い芽が多い状況です。見ごろはもう少し先ですね。

     

    <旧池田園駅付近>

    湿地の奥では白い仏炎苞が目立つようになりました。道路に近い所はまだ青い芽です。

    旧池田園駅 (5) 旧池田園駅 (6)

     

    <湖畔の木道>

    こちらでは、仏炎苞が少し見えてきた程度。まだまだこれからです。

    木道 (2) 木道 (1)

     

    <トルナーレ付近>

    こちらも、湿地の奥では開花しているものが見られますが、手前は青い芽です。

    トルナーレ (10) トルナーレ (12)

     

    <セミナーハウス>

    こちらも全体的にはこれからです。木道の近くには開花しているものもありましたよ!

    セミナー (5) セミナー (8)

     

     

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

     

    【2022.4.2】

    本日の大沼は気持ちよく晴れ、春の日差しが感じられる一日となりました。

    湖畔のミズバショウは白い仏炎苞がチラホラ見え始めてきましたよ。

     

    <旧池田園駅付近>

    湿地の奥の方で、仏炎苞が見え始めています。肉眼ではまだ分かりにくいです。

    池田園 池田園駅付近  (6)

     

    <湖畔の木道>

    木道両側の雪はほぼ溶けました。こちら側の湖にはまだ氷が張っていましたよ。

    木道 湖畔の木道 (2)

     

    <トルナーレ付近>

    よ~く探すと仏炎苞が見えてきたものもあります。まだ雪や氷が残る場所も。

    トルナーレ トルナーレ  (5)

     

    <セミナーハウス>

    木道の周りの雪はすっかりなくなりました。こちらも仏炎苞がちらほら見え始めています。

    セミナーハウス2 セミナーハウス  (2)

     

     

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

     

    【2022.3.31】

    積もっていた雪もだいぶ溶けてきた湖畔周遊道路。

    この日は久しぶりに一日中、青空が広がる良いお天気でした。

    ミズバショウも少しずつ大きくなってきています♪

     

    <旧池田園駅付近>

    白い仏炎苞が少しずつ見えてきました!

    旧池田園駅付近 (4) 旧池田園駅付近

     

    <湖畔の木道>

    木道の両側に小さいつぼみが!雪もほとんどがとけてますね。

    湖畔の木道 湖畔の木道 (3)

     

    <トルナーレ付近>

    まだ雪が多くのこっている箇所もありますが、芽も少しずつ大きくなってます!

    トルナーレ付近 (6)

     

    <セミナーハウス>

    まだ雪が多く、この日も見つけられませんでした。

    セミナーハウス

     

     

     

    * … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

     

    【2022.3.27】

    湖畔周遊道路沿いには、まだまだ雪が残っています。

    まだ芽は出ていないかなと思っていたところ、なんと!

    雪が融けだしたところからツンツンと顔を出していました。

    一気に春が来たことを実感しました。

    これから4月中旬頃にかけ見頃を迎えます。楽しみですね!

     

    <旧池田園駅付近>

    雪が多いですが、よ~く見ると小さな芽が出ています。

    IMG_0007ランバー先道路沿い (12) IMG_0007ランバー先道路沿い (5)

     

    <湖畔の木道付近>

    まだ雪が残る木道のすぐそばに発見!

    IMG_0020木道 (2) IMG_0020木道 (6)

     

    <トルナーレ付近>

    トルナーレに向かって左側の群生地は奥の方に、

    向かって右側は道路に近い所に顔を出しています。

    IMG_0033トルナーレ (6) IMG_0033トルナーレ (9) 

     

    <セミナーハウス>

    まだ全体的に雪に覆われ見つけられませんでした。

    IMG_0059セミナーハウス (4)

     

     

    散策ガイドツアー2022 【大沼国際交流プラザ】


    現在、散策路にはが積もっています。
    スノーブーツ等でお越しください。
    ご希望の方には無料で長靴を貸出いたしますが
    サイズや数に限りがあります。ご了承ください。(12/10)

     

     

    ガイドと一緒に大沼公園を散策しませんか?

     

    大沼国際交流プラザでは、春から秋にかけて
    「散策ガイドツアー」を催行しています。

     

    小沼のほとり、散策路「夕日の道」を歩くコース。
    大沼公園駅のすぐ裏にありながら、とっても静か。
    野鳥小さな花々を観察するには最適な場所です。

     

    🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂
    紅葉の時期を過ぎた11月からは「野鳥観察」を
    主な内容としたツアーになります。

    🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂


    ゆっくり歩いて足元をよ~く観察してみましょう。
    そこにはきっと
    小さな世界が広がっていますよ。
    ガイドと一緒に歩けば、普段は気付かない
    新たな発見があるかもしれません。

     

    人気のシマエナガなども一緒に探してみましょう。

     

    IMG_7831 大沼公園ガイド画像-4

     

    ネムロコウホネ (5) IMG_0810 

     

    *****************************************

    日  程  2022年4月1日(金)~2022年11月下旬まで
          ※
    終了時期は降雪状況によります
    所要時間
      約90分
    料  金  お一人様4,000円(保険料含む)
          2名様以上でご参加の場合は、お一人様3,000円(保険料含む)
    集合時間  9:30~、13:30~(1日2回)
    催行人数  1名~8名程度(9名様以上でご希望の場合はご相談ください)
    集合場所  大沼国際交流プラザ(大沼公園駅よこ)

     

    ※歩きやすい運動靴などでご参加ください。
    ※散策後、お飲み物をサービス致します。

    *****************************************

    IMG_0917 IMG_9941-1

     

    【お申込み・お問合せ先】

     大沼国際交流プラザ
      
    TEL  0138(67)2170
     七飯大沼国際観光コンベンション協会
      
    TEL 0138(67)3020
     受付時間 8:30~17:30(12/31~1/2休館)

     

    ↓ 11月からのチラシはこちら(※クリックすると拡大されます)

    2022散策ガイドチラシ(野鳥観察VER)

     

    ↓<参考>春から紅葉時期までのチラシはこちら(※クリックすると拡大されます)

    2022散策ガイドチラシ

     

    第56回大沼函館雪と氷の祭典

    「第56回大沼函館雪と氷の祭典」は終了致しました。

    ご来場いただいた皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

     

     

    2022年の「大沼函館雪と氷の祭典」規模を縮小し、

    雪像の展示会として開催いたします。

    昨年は新型コロナの影響でやむなく中止となりましたが、

    今年は感染予防対策をしっかりと実施した上で雪像の展示を行います。

     

    *ご来場の際は健康状態に充分お気を付けいただき、会場入り口での

    検温・手指の消毒・マスクの着用にもご協力いただきますよう、お願い致します。

     

     

    開催日時: 2022年2月12日(土)・13日(日)

    開催場所: 大沼公園広場

    開催時間: 午前9時~午後4時まで

     

    氷のジャンボすべり台及び氷像の展示は中止とさせていただきます。

     

    なお、氷のミニすべり台は、14日(月)まで遊べます。

     

    ミニすべり台明るい

     

     

    会場には、七飯町立大沼岳陽学校道立大沼学園の生徒さんたちが

    制作する雪像が並びます。

    いつも可愛らしい作品が会場を賑わせてくれますが、

    今年はどんな作品が見られるか、楽しみですね!

     

    下の写真は第54回ミニ雪像コンクールの入賞作品。

    (今回はコンクール形式ではありません)

     

    小学校の部金賞(大沼小4年)小学校の部金賞(東大沼小学校)

     

     

    函館アイスカービングクラブの皆さんによる氷像の展示については

    残念ながら中止となりました。

     

     

     

    大沼公園広場周辺では、氷上ワカサギ釣りの他、氷上スノーモービル

    氷上そりツアー、バギーカーなども楽しめます。

     

    ※なお、入込み状況により入場を制限させていただく場合がございます。

    何卒ご了承ください。

     

     

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

     

    1月29日(土)~2月20日(日)までの間は、

    公園周辺でのアクティビティやレストランでのお食事がちょっとお得に楽しめ

    「七飯・大沼まるかじりプラン」のチケットを販売致します。

    是非ご利用ください!詳細は下記URLからご覧ください。

    七飯・大沼まるかじりプラン2022

     

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

    観光のご相談はお気軽にどうぞ

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
    電話:0138-67-2170
    開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)
    アクセス:JR大沼公園駅となり

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    大沼公園ハクチョウ飛来情報

     

    JR大沼公園駅から徒歩15分ほど、

    「白鳥台セバット」に集まる白鳥たちの様子をご紹介します。

    今年も10月中旬頃から、湖で羽を休める姿や飛んでいく姿、

    畑でエサを探す姿が目撃されている白鳥さん達。

    大沼湖・小沼湖が凍り付いてくると、この場所に集まって来ます。

     

    なお、日によって、又は時間帯によっていたりいなかったりすることが

    ありますのでご了承ください。

     

    ※野鳥や野生動物への餌付けは、生態系に影響を及ぼしますので

    ご遠慮願います。

     

    白鳥ラインのコピー

     

     

    3月12日(土) 0羽

    本日の天気:晴天 12時の気温5.4℃

    小沼湖の氷は大きく溶け、白鳥台セバットにオオハクチョウの姿は

    ありませんでした。暖かな日差しの中、カモ達が穏やかに過ごしていました。

    帰り際、5~6羽で湖の上を飛ぶ白鳥の姿を見かけました。

    シベリアまで無事に辿り着くと良いですね!

     

    1IMG_2186

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    3月10日(木) 22羽

    本日の天気:晴天 14時の気温7.1℃

    今日もぽかぽかと日差しが感じられる一日となり、白鳥台セバットには

    22羽のオオハクチョウが見られました。小沼湖の氷は大きく溶けだしており、

    いつまでこの場所で白鳥さん達に会えるか、分からない時期となってきました。

    是非、お早目にお越しください。

     

    12

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    3月8日(火) 35羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温5.4℃

    日中の気温が5℃を超えるなんて春ですね~。

    ヤマガラのさえずりが響き渡る今日の白鳥台セバットには28羽、

    そして少し奥(プリンスホテル側)の氷の上に7羽、計35羽の

    オオハクチョウが集まっていました。

    氷が解け出し水面部分が多くなったので散らばってきたようです。

     

    IMG_0018 IMG_0022

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

     

    3月7日(月) 37羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温3℃

    昨日の雪が嘘のように綺麗に晴れて暖かい大沼公園です。

    セバットには37羽ものオオハクチョウが集まっていました。

    青空が反射する湖面に浮かぶハクチョウはとっても綺麗ですね。

    IMG_E3720 IMG_E3716

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    3月4日(金) 24羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温4.5℃

    良く晴れ、日差しがあたたかに感じられる一日となりました。

    白鳥台セバットには、こちら側やあちら側の氷の上、奥の方へ移動していった2羽も

    含めると24羽のハクチョウさん達がいました。氷もだいぶ溶け出してきています。

     

    12

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    3月2日(水) 23羽

    本日の天気:曇り時々晴れ 12時の気温2.1℃

    今日は23羽のオオハクチョウたちが集まっていました。

    グレー色だった幼鳥の羽も大分白くなってきましたね。

    本州で越冬した白鳥たちの「北帰行」も始まっているようです。

    IMG_0011-2 IMG_0011

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月27日(日) 32羽

    本日の天気:曇りのち雪 12時の気温+0.9℃

    日中はプラスの気温で暖かく、セバットへも

    32羽のオオハクチョウやカモたちが集まっていました。

    セバットの氷もだいぶ融けてきましたね。

     

    IMG_3604 IMG_3605 

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月25日(金) 25羽

    本日の天気:曇り 11時の気温+3℃

    くもり空ですが、今日も穏やかな白鳥台セバットです。

    25羽のオオハクチョウが集まっていました。

    鳴き声を上げながら優雅に泳いでいましたよ。

    何をお話ししていたんでしょうね。

     

    12

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月23日(水) 32羽

    本日の天気:曇り時々晴れ 12時の気温+1.3℃

     

    IMG_8374

     

    比較的穏やかな天候の今日のセバットには

    32羽のオオハクチョウが集まっていました。

    のんびり自由に過ごしていましたよ。

    写真の2羽は動きが完全にシンクロしてました!笑

    IMG_8381IMG_8382

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月21日(月) 36羽

    本日の天気:曇り/雪 12時の気温0℃

    時折強い風が吹き、雪もちらつく今日のセバットには

    36羽のオオハクチョウが集まっていました。

    隣の子の羽根をつつく子や、氷の上を歩いてる途中で

    水に落ちちゃう子など…見ていて飽きないです!

     

    IMG_3523

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月19日(土) 26羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温+2.3℃。

    白鳥台セバットには26羽のオオハクチョウが見られました。

    少し離れた氷の上とセバットの間を行ったり来たりしている白鳥さんも。

    シベリアへ戻る前のひとときを、ゆったりと過ごしているようでした。

     

    IMG_2088IMG_2084

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月16日(水) 40羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温+1.8℃。

    大沼公園は時折風が強く吹いていますが、青空も見え、心配されたよりは

    穏やかな天気となりました。白鳥台セバットには少し多め、40羽のオオハクチョウたちが

    集まっていました。幼鳥たちも無事に育っている様子です。

     

    IMG_20812.16-2

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月12日(土) 32羽

    本日の天気:晴れ 11時の気温+4℃。

    今日は公園広場で「雪と氷の祭典」が開催です!

    日差しもあり、プラス気温の暖かい日となりました。

    白鳥さん達もいつもより多めに集まっていましたよ!

     

    12

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月9日(水) 22羽

    本日の天気:晴れ 11時の気温-0.2℃。

    今日も白鳥台セバットには22羽のオオハクチョウがいました。

    溶け出した湖から氷の上へ上がり、よちよち歩く姿がかわいいです。

    カモさんたちも、滑りやすい所はそろそろと静かに歩いていましたよ。

     

    2IMG_1952

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月7日(月) 22羽

    本日の天気:晴れ 11時の気温0.8℃。

    朝から綺麗な青空が広がって、とってもいい天気!

    そんな今日の白鳥台セバットには22羽のオオハクチョウが

    氷が少しだけとけた狭い場所に集まっていました。

    ほぼ全面が結氷しています!寒いはずです…。

     

    IMG_3232 IMG_3233

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月4日(金) 19羽

    本日の天気:雪のち晴れ 15時の気温-3.5℃。

    午前中からの雪でしたが、午後、晴れてきたタイミングでセバットへ。

    今日も、こちらのハクチョウさんは一羽、高い所におりました。

    この場所が気に入ったのでしょうか。こんなに近くで見られるのはちょっと珍しいですね。

     

    1IMG_1930

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2月2日(水) 28羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温1.6℃。

    朝は冷え込みましたが日中は暖かくなりました。

    今日もセバットには28羽のオオハクチョウが集まっていました。

    1羽だけ上陸していて、ちょっとビックリ。

    近寄っても逃げませんでしたが、驚かさないようにしてあげてくださいね。

    20220202_113703 20220202_114632

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月31日(月) 27羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温‐4.8℃。

    綺麗な青空が広がり、太陽の日差しが気持ちの良い今日のセバットには

    27羽のオオハクチョウが集まっていました。

    あっ!離れたところにもう1羽いた!…と思ったらダイサギでした笑

    今朝はかなり冷え込んだのでセバット付近もだいぶ凍りつき、

    ハクチョウやカモたちはぺたぺたと歩き回っていました。可愛い!

     

    IMG_3107 ダイサギ…

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月29日(土) 24

    本日の天気:雪時々晴れ 午後2時の気温 -3℃。

    大沼公園は今朝から雪が降ったり止んだり、2時頃までに10㎝ほど積もりました。

    白鳥台セバットには24羽のオオハクチョウが見られましたよ。

    白鳥さん達も、観察する方もちょっと寒そうです。

    明日、明後日も寒そうな予報です。暖かくしてお越しください

     

    2022.1.29

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月27日(木) 28

    本日の天気:晴れ 12時の気温 1.3℃。

    プラス気温となり、白鳥台セバットには暖かな日差しが降り注いていました。

    今日も28羽のオオハクチョウたちが休んでおり、親子で白鳥観察を

    楽しむ人たちの姿も見られましたよ。こちらまで癒されるひとときでした!

     

    12

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月24日(月) 12羽

    本日の天気:晴れ 8時30分の気温‐3.2℃。

    太陽の日差しがキラキラと湖面に反射して眩しくも

    綺麗な白鳥台セバットでは6羽の親子が静かに泳いでいました。

    すると右手後ろから「パキパキ…パキパキ…」と音がしたので振り向くと

    別の白鳥が一生懸命に薄氷を割って進んでくる様子が見られました!

    親鳥の一生懸命な姿にうる…っとした朝でした。

     

    IMG_2993 IMG_2998

     

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月19日(水) 28羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温1.3℃。

    真っ青な空が広がる今日の白鳥台セバットには

    28羽のハクチョウたちが静かに過ごしていました。

    湖面がキラキラしてとっても綺麗でしたよ♪

    IMG_8258 IMG_8270

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月16日(日) 30羽

    本日の天気:曇りのち雪 12時の気温1.6℃。

    曇り空が広がり、時折細かい雪が降っています。

    今日の白鳥台セバットは30羽のハクチョウたちと

    いつも通り沢山のカモたちで大賑わい♪

    この親子(?)は、ずっと細い目をして泳いでいました…笑

     

    IMG_2897 IMG_8240

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月14日(金) 6羽

    本日の天気:晴れ 8時30分の気温-0.8℃。

    太陽の日差しが湖面に反射してキラキラと輝く

    朝の白鳥台セバットでは、沢山のカモたちがゆったりと泳いでいました。

    静かだな~…と思ったその時、ハクチョウたちが飛んで来てくれました~!

     

    IMG_2866IMG_E2874

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月12日(水) 30羽

    本日の天気:曇り 12時の気温+1.4℃。

    比較的暖かい日となった今日の白鳥台セバットには

    30羽のハクチョウが集まっていました♪

    昨年はハクチョウの数が日によって多かったり少なかったり

    しましたが、今年は約30羽ほどで安定しているようです。

     

    IMG_8212 IMG_8223

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月10日(月祝) 27羽

    本日の天気:晴れ 11時の気温‐0.3℃。

    青空が広がる晴れた天気となった今日の白鳥台セバットは

    27羽のハクチョウと沢山のカモたちで賑わっていました♪

     

    IMG_2833 IMG_8192

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月8日(土) 7羽

    本日の天気:雪 8時30分の気温-4.1℃。

    ふわふわとした大粒の雪が舞う今朝の白鳥台セバットでは

    7羽の親子とみられる白鳥がぎゅっと集まっていました!

    その後、また5~6羽がセバットに向って飛んでいくのを

    見たので、だんだんと賑やかになってきているのではないでしょうか♪

     

    IMG_2808 IMG_2810

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月7日(金) 29羽

    本日の天気:雪のち晴れ 12時の気温-0.2℃。

    今朝の大沼公園は吹雪で20㎝ほど雪が積もりました。

    昼には晴れてきましたが、白鳥台セバット周辺も雪深くなっています。

    特に階段が滑りやすいのでご注意ください。

    ハクチョウさん達は今日も賑やかに集まっていましたよ!

     

    IMG_8187IMG_8178

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    1月4日(火) 28羽

    本日の天気:晴れ時々雪 12時の気温-4.8℃。

    陽射しがあるので気温よりも暖かく感じますが

    やはり少し外にいると手がかじかんできます。

    今日の白鳥台セバットには28羽のハクチョウたちが

    羽を休めていましたよ。

    数羽が鳴き始めたら皆が鳴き始め、大合唱になりました。

    どんな会話が繰り広げられているのでしょう・・

    IMG_8167 IMG_8172

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    12月30日(木) 27羽

    本日の天気:曇り/雪 12時の気温-2.1℃。

    薄くかかった雲からは駒ヶ岳が透けて見え、

    時折雪がちらついています。

    今朝(8時頃)の白鳥台セバットでは27羽の

    ハクチョウたちが賑やかに鳴いていました。

     

    IMG_2672 IMG_2675

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    12月29日(水) 35羽

    本日の天気:曇り/雪 12時の気温 -1.6℃

    今日は曇り空で、雪が降ったり止んだりしています。

    朝晩の冷え込みで、湖はだいぶ凍り付いてきました。

    白鳥台セバットには35羽のハクチョウたちが賑やかに

    声をかけ合っていましたよ。

     

    12

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    12月27日(月) 18羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温 -4.0℃

    朝からとても良い天気の大沼公園。

    今日の白鳥台セバットには、18羽のハクチョウたちが

    クァークァーとにぎやかに鳴きながら休んでいましたよ。

    年末休みに入り、白鳥たちを眺めるお客様も増えてきました。

     

    IMG_8134 IMG_8125

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    12月25日(土) 33羽

    本日の天気:くもり/雪 12時の気温 -5.2℃

    大沼公園は朝から曇り空で時折雪が降り、本格的な冬が到来しました。

    白鳥台セバットには、33羽のハクチョウ達が羽を休めていました。

    その内、半数くらいはグレーの羽の幼鳥です。

    ハクチョウの間を縫って、ホオジロガモも元気に泳いでいましたよ。

     

    12 (2)

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    12月23日(木) 7羽

    本日の天気:晴れ/くもり 12時の気温 -2℃

    白鳥台セバットには7羽のオオハクチョウが見られました。

    列を作ってコチラに向かってきてくれましたよ。4羽は幼鳥のようです。

     

    IMG_1893

     

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    12月22日(水) 10羽

    本日の天気:晴れ 12時の気温 -0.7℃

    ついに白鳥台セバットにハクチョウたちが集まってきました!

    朝一面凍っていた湖も半分くらい融け、水面が多く見えていましたが、

    それでも今シーズン初めてセバットに来てくれました。嬉しいですね。

    久しぶりの再会?にとってもテンションが上がりました!

    10羽のうち5羽が幼鳥のようでした。

    20211222_142647 20211222_142800

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    12月21日(火) 0羽

    本日の天気:晴れ/雪/晴れ 12時の気温 4.1℃

    朝から雪が降ったり晴れたりしている大沼公園ですが、

    大沼・小沼の湖面も先日の寒さで張った薄氷がまた溶けてきています。

    白鳥台セバットには、今日も白鳥の姿はありませんでした。

     

    IMG_8103IMG_8109

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

     

    12月18日(土) 0羽

    本日の天気:晴れ 11時の気温 -5.7℃

    朝晩はかなり冷え込み、大沼・小沼は岸辺が少し凍り始めましたが、

    セバットに白鳥の姿はありませんでした。近くの岸に白い鳥が見えましたが、

    近づいてみると、なんと、サギだったことが分かりました!

     

    IMG_8088IMG_8096

                        (レストランリバージュ近くのシラサギ)

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    12月16日(木) 0羽

    本日の天気:曇り 11時の気温 3.2℃

    白鳥台セバットにまだ白鳥の姿はなく、カモ達が湖面に漂っていました。

     

    セバット

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    11月20日頃

    畑や牧草地でエサをついばむ白鳥の姿が見られました。

    (撮影:岩山優光氏)

     

    IMG_9706IMG_9790-1

     

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

     

    2021年10月中旬頃

    大沼公園周辺では、渡り鳥の姿がよく目撃されるようになりました。

    白鳥たちも賑やかに鳴き交わしながら飛んでいましたよ。

    無事に目的地に着いたでしょうか?

     

    P1280396

    上空を飛ぶ渡り鳥の群れ

     

     

    ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♥♥♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

     

    ~ 観光のご相談はお気軽にどうぞ ~

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
    電話:0138-67-2170
    開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)

    アクセス:JR大沼公園駅となり

    観光情報はこちらもどうぞ→ 大沼観光案内所Facebook

     

     

    スノーシューガイドツアー 2022 【大沼国際交流プラザ】

    ❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆

    2022年3月21日(月)現在、ツアーは催行しています。
    但し、現在の積雪状況、今後の気象予報により
    あと2~3日程度で今季は終了となる可能性があります。

    ❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆

     

     

    ******************************************************************************
    JR大沼公園駅すぐとなりにある大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)では、
    冬期間限定で「スノーシューガイドツアー」を催行しています。

     

    スノーシューロゴ

     

    スノーシューとは、靴に「かんじき」をつけて歩くアクティビティ。
    スキーのような技術は全く必要ないので、お子様から大人まで
    どなたでも雪上散策を楽しむことができます。

     

    歩くコースは小沼の散策路「夕日の道」
    駒ヶ岳が見える絶景ポイントもあります。

     

    大沼の自然が大好きなガイドさんと一緒に出掛ければ、
    いつもとは違う美しい景色野鳥たちと出会えるかもしれません。

     

    <特典1>散策終了後、温かい飲み物をサービスさせて頂きます。
    <特典2>防寒着が必要な方は無料で貸し出しいたします。

     

    DSC_0294

     

    ~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄



    所要時間 : 約2時間(スノーシュー装着等の時間を含む)
    料  金 : 2名様以上でご参加の場合 1人3,500円
           1名様でご参加の場合    4,500円
          (それぞれ保険料を含みます)
    集合時間 : ①9:30~ ②13:30~ 1日2回
    人  数 : 1名~8名程度
          (8名様以上でご希望の場合は事前にご相談ください。)
    受付・出発場所 : 大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

     

    ~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄

     

    ≪注意事項≫
    ※足のサイズが20cm以上の方が対象です。
    ※事前にご予約が必要です。空きがあれば当日のご予約も可能です。
    ※天候によってはご案内できない場合がございます。
    ※野生動物や野鳥は、必ず出会えるものではありませんのでご了承ください。

     

     

    【お申込み・お問合せ先】

     大沼国際交流プラザ
      
    TEL  0138(67)2170

     七飯大沼国際観光コンベンション協会
      
    TEL 0138(67)3020

     受付時間 8:30~17:30(12/31~1/2休館)

     

    IMG_6542

     

    七飯町民限定『大沼ウォーク』開催!(募集は締切りました。)

    七飯町在住の皆様へ

     

    大沼湖畔のウォーキング&遊覧船での湖上遊覧を楽しみませんか。

    町内在住でも、なかなか大沼公園へ出向く機会がない、

    遊覧船に乗るのは久しぶり、という方も多いのではないでしょうか。

     

    ご家族で、ご友人と晩秋の大沼ウォーキングを是非お楽しみください。

    「大沼だんご」公園周辺店舗で使えるクーポン券などのプレゼントも

    付いていますよ!

     

    【  日 時  】 2021年10月31日(日)10時スタート

    ※荒天の場合は翌週、11月7日(日)に延期となります。

     

    【 参 加 料 】 お一人 1,000円 (大人・子供共通)

    【 募集人数 】 先着100名様(七飯町在住の4歳以上の方)

     

     

    ※10月13日現在、お申し込み人数が定員の100名に達しましたので

    受付を終了させていただきました。何卒ご了承ください。

     

     

    大沼ウォーク表

     

    大沼ウォーク裏

    ※画像を押すと拡大します。PDFは下記からダウンロードください。

     大沼ウォーク(表) 大沼ウォーク(裏)

     

     

    【コースのご紹介】

    ユーカラパーキング第二駐車場(大沼婦人会館となり)スタート

    (お車でお見えの場合は、ユーカラパーキング第一駐車場に駐車できます)

     ↓

    大沼湖畔周遊道路を反時計回りに歩きます。(約8㎞)

     ↓

    大沼駒ケ岳神社向い、大岩園地から遊覧船に乗船

    通常の遊覧船と異なる、特別コースです!

     

    大沼公園広場到着

    参加賞「大沼だんご」or「三色だんご」のいずれか)

    大沼公園周辺の店舗等で使える500円クーポン券

    冬に使える特典付きの完歩証を贈呈!

     

     

    ※なお、お申込みいただいた方には、「体調チェックシート」

     をお送りしますので、必ず記入して当日受付へお出しください。

     

    ※車いすでの参加は出来ません。

    ※ベビーカー、ノルディックポールの持ち込みは出来ません。

     

    ※申込規約・個人情報の取扱い・イベント規則及び

     新型コロナウィルス感染防止に係る事項は申込書裏面を必ずご確認ください。

     

     

    2021.10.13更新

     

     

    【(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会】

    大沼ウォークのお問合せ専用電話 080-6083-3491