Now Loading...

Now Loading...

  • 第58回大沼函館雪と氷の祭典

    ジャンボすべり台(小)

     

     

     

      イベントライン

    58回 大沼函館の祭典 

    2024年2月10日)・11日()・12日月休)開催!

    開催時間: 10:00~16:00

    会 場  :

    ①大沼公園広場 ~氷のジャンボ滑り台、氷雪像他

    ②大沼婦人会館 ~大沼ルシェ

    ③大沼国際交流プラザ ~フォトコン作品展

    ④大沼湖上 ~氷上アクティビティ

      イベントライン

     

     

    大沼公園の冬の一大イベント「大沼函館雪と氷の祭典」

    今年もみんなに大人気、のジャンボすべり台が登場しますよ!

    ジャンボすべり台は、祭典終了後も2月25日(日)まで設置予定。

    (10:00~15:00、天候状況等により早めに終了する場合があります。)

    ※気温の上昇に伴い、氷の状態が悪くなったため2/16までとなります。

     

    下記は昨年開催時の様子です。(画像協力:岩山優光氏、協会関係者他)

     

    ※各会場ではイベントの様子を撮影(写真・映像)させていただく場合があります。

    ご了承ください。

     

     

    ①大沼公園広場 ~氷のジャンボ滑り台、氷雪像他

     

    IMG_9022 LINE_ALBUM_2023.2.11❄️雪と氷の祭典_230215_19

     

    昨年は、久しぶりのジャンボ滑り台に長い行列が出来ていました。

     

     

    IMG_8784 じゃんぼすべり台制作中

     

    ↑ ジャンボ滑り台作成の様子。まず湖から氷を切りだして、雪山の上に並べていきます。

     

     

    ミニ雪像(小) LINE_ALBUM_2023.2.11❄️雪と氷の祭典_230215_12

     

    公園広場内には地元の小中学生一般の方々が作る、大小の雪像も並びます。

    ミニ雪像コンクールでは、小中学校の部と一般の部で審査が行われますよ。

     

     

    IMG_8166 中雪像作成中

     

    ↑ 作成の様子。寒い中、力を合わせて作ってくれています。今年の作品も楽しみですね!

     

     

    LINE_ALBUM_2023.2.11❄️雪と氷の祭典_230215_31 LINE_ALBUM_2023.2.11❄️雪と氷の祭典_230215_27

     

    函館アイスカービングクラブの皆さまによる氷像作品も、毎年とっても素敵。

    気温が上がると溶け出してしまうので、なるべく早めのご来場がおススメです。

     

     

    LINE_ALBUM_2023.2.11❄️雪と氷の祭典_230215_6 S__1597491

     

    お祭りと言えば、屋台も楽しみの一つ!どんなメニューがあるかな~。

     

     

     

    ②大沼婦人会館 ~大沼ルシェ

    第2会場「大沼婦人会館」では「大沼ルシェ」初開催

    ハンドメイド雑貨スイーツ各種マッサージ、お弁当ピザなど、

    道南で話題のお店が計31件、大沼に集まります!

    ※出店の店舗はその日により異なる場合がありますのでご了承ください。

    場所は、大沼公園駅前の通りを渡った向い側の建物内です。

     

     

    印刷済(1.12)☆裏・第58回大沼函館雪と氷の祭典(大沼るしぇ)_page-0001 婦人会館

    ※画像を押すと拡大します。

    PDFはこちら➡ 雪と氷の祭典(大沼ルシェ)

     

     

     

    ③大沼国際交流プラザ ~フォトコン作品展

    当協会主催で行われたフォトコンテスト入賞作品を展示します。

    2023年開催、「うちの子」と「大沼」フォトコンの作品及び

    これまで10年に渡り開催された「七飯・大沼の四季」カレンダーフォトコン

    の入選作品の中から、20作品を展示致します。

    展示期間:1月27日(土)~2月25日(日)まで。

     

    大沼国際交流プラザ(冬)  IMG_3222

     

    館内には休憩スペースもあります。是非ご利用ください!

     

     

     

    ④大沼湖上 ~氷上アクティビティ

    大沼公園広場周辺では、湖の氷上アクティビティが開催されています。

    *氷上スノーモービル

    *氷上島巡りそりツアー

    *氷上バギーカー(雪と氷の祭典開催日のみ)

    *氷上わかさぎ釣り

     

    LINE_ALBUM_2023.2.11❄️雪と氷の祭典_230215_16  LINE_ALBUM_2023.2.11❄️雪と氷の祭典_230215_2

     

    2024年1月27日(土)~3月3日(日)までの間は、

    氷上アクティビティや大沼公園周辺のレストランがお得に利用できる

    「七飯・大沼まるかじりプラン」を開催!

    今年は、特典もちょっと豪華なプレミアムプランが登場しました。

    プレミアムプラン(6枚綴り)税込み6,000円

    スタンダードプラン(6枚綴り)税込み3,000円

    七飯町・大沼公園を思う存分楽しみましょう!

    チケット販売場所:大沼国際交流プラザ

    詳細は→七飯・大沼まるかじりプラン2024

     

     

    雪と雪だるまのライン

     

    ※状況により、祭典の開催内容は変更となる場合があります。ご了承ください。

     

     

    *ミニ雪像コンクール参加者を募集します!*

    2人以上のグループでお申し込みください。

    作品は祭典期間中、会場に展示されます。

    参加をご希望の方は下記までご連絡ください。(ご応募締切1/31)

    お知らせ「ミニ雪像コンクール」参加者募集中

     

     

    *** 観光のご相談はお気軽にどうぞ ***

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

    電話 0138-67-2170

    開館時間 9:00~17:00(12/31~1/2休館)

    アクセス JR大沼公園駅となり

    観光情報はこちらもどうぞ→ 大沼観光案内所Facebook

    2023-24大沼公園【年末年始の営業情報】

    2023~2024 年末年始に大沼公園で出来るアクティビティや

    レストランの営業情報をまとめました。

    なお、それぞれの施設情報はTOPページ上部の「遊ぶ」「食べる」などを

    開くと掲載されています。ご参照ください。

    ライン2

     

    年末年始に出来る主なアクティビティ

    桟橋わかさぎ釣り

    〈釣り堀太公園〉年末年始も休みなしで営業(予約なしでO.K)

    〈大沼遊船〉12月27日~1月1日お休み、1月2日から営業

    氷上わかさぎ釣り

    〈釣り堀太公園〉氷の厚さが十分になればスタート

    〈大沼遊船〉氷の厚さが十分になればスタート

    〈じゅんさい沼わかさぎ釣り場〉1月5日からオープン予定・・・➡1月6日以降へ延期

    スキー・スノーボード

    〈函館七飯スノーパーク〉年末年始も営業!観光ゴンドラの利用もできます。

    〈グリーンピア大沼スキー場〉12/23のオープンは延期。積雪量が十分になればスタート

    〈ニヤマ高原スキー場〉今季休業

    雪上スノーモービル

    〈グリーンピア大沼スキー場〉12/23のオープンは延期。積雪量が十分になればスタート

    〈ポロト館大沼展望閣店〉年末年始も営業。1月1日~3日は14時まで。

    スノーシューツアー

    〈イクサンダー大沼カヌーハウス〉営業中(要予約) ※1月1日お休み

    〈大沼国際交流プラザ〉年末は12月30日まで、新年は1月3日から(予約優先)

    ※大沼国際交流プラザスノーシューツアーは、今後の積雪状況によりスタートします。

     積雪が十分でない場合は中止となりますのでご了承ください。

    散策路ウォーキング

    なお、大沼公園広場及び散策コースはいつでもご利用出来ます。

    散策路の太鼓橋などは凍りつき、大変滑りやすくなりますのでご注意ください。

     

    ライン2

     

    大沼公園周辺観光施設・レストラン 年末年始の営業情報

    (12/28現在)※クリックすると拡大します。

    2023-24年末年始営業情報_page-0001

    PDFはこちらからダウンロードできます。→  2023-24年末年始営業情報

     

    ライン2

     

     

    ***観光のご相談はお気軽にどうぞ***

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
    電話:0138-67-2170
    開館時間:9:00~17:00(12/31~1/2休館)

    アクセス:JR大沼公園駅となり

    観光情報はこちらもどうぞ→ 大沼観光案内所Facebook

     

    2023-24大沼公園ハクチョウ観察日記

    例年、大沼湖と小沼湖が凍り付くと、

    結氷しにくい「白鳥台セバット」へ集まってくるオオハクチョウ

    こちらのページではセバットの日々の様子をご紹介します。

     

    この冬も小沼湖からの取水が行われていないため、

    例年と水の流れが違っており、セバット周辺も凍り始めています。

    いつもとは違うハクチョウさん達の様子が見られるかもしれません。

     

    野生動物・野鳥への餌付け生態系を崩す恐れがあります。

    また、鳥インフルエンザ等の拡散につながりますので、

    ご遠慮ねがいます。

     

     

     

    白鳥ライン

     

    2024.2.26(月)

    13:00頃 天候:雪 0℃ 白鳥:0

     

    久しぶりに雪が降り、15㎝程度積もって雪景色へと巻き戻った大沼公園。

    そんな今日もセバットで白鳥の姿を見ることはできませんでした。

    時折上空を飛ぶハクチョウの群れが見られることがあるので、

    にぎやかな鳴き声が聞こえたら空をよ~く見てみてください♪

     

    今シーズンの白鳥飛来情報は本日をもって終了とさせていただきます。

    来年もたくさんの白鳥達が来てくれることを願って…。

     

    IMG_4656[1]

     

    水色

     

    2024.2.22(木)

    12:30頃 天候:晴れ -2.7℃ 白鳥:0

     

    昨日、今日と朝晩の冷え込みが厳しく、2月らしい気温となりました。

    白鳥台セバットにオオハクチョウの姿は見られず、

    マガモが数羽とホオジロガモが一羽。

    渡り途中の白鳥の声が聞こえるようになりましたので、そろそろ

    準備中なのかもしれませんね・・・

     

    1 2

     

    波ライン

     

     

    2024.2.18(日)

    11:30頃 天候:晴れ 6.8℃ 白鳥:16

     

    今日は朝からとってもいいお天気!

    日差しもあって暖かい中、16羽のオオハクチョウが氷の上を歩き回っては

    羽根をパタパタして大合唱!とても賑やかです✨

    日曜日ということもあって大勢の方が白鳥の観察を楽しんでいましたよ。

    両羽を広げてお辞儀しているような瞬間の写真が撮れました ☺

     

    IMG_4593  IMG_4595

     

    illust3758

     

    2024.2.15(木)

    14:00頃 天候:くもり/雪 0.3℃ 白鳥:0

     

    今日の白鳥台セバットは、このところの暖かさで

    大分氷が溶け出していますが、残念ながら

    オオハクチョウの姿はありませんでした。

    どこへ行っちゃったのでしょうか? ねえ、カモさん。

     

    1 2

     

    三角ライン-2

     

    2024.2.11(日)

    14:30頃 天候:晴れ/くもり 0.3℃ 白鳥:24

     

    大沼函館雪と氷の祭典2日目の今日は、白鳥台セバットにも

    沢山のオオハクチョウが見られました!

    氷の上で、みんな羽づくろいに一生懸命です。

    羽の美しさと優雅な飛行の為には欠かせないんでしょうね!

    雪まつりの関係もあり、セバット近くの駐車場も

    とても混み合っていました。車で見える方は、どうぞお気を付けて。

     

    1 1-2

     

    星キラ ライン

     

     

    2024.2.6(火)

    11:00頃 天候:晴れ -1.5℃ 白鳥:18

     

    太陽の陽射しが暖かく感じる今日のセバットには、

    18羽のオオハクチョウたちがいました。

    静かに過ごしていたかと思ったら、急に隣のハクチョウに

    ちょっかいを出して怒られたりして、見ていて飽きないです。

    元気な鳴き声も響いていましたよ。

     

    IMG_2595 IMG_2606

     

    水玉ライン

     

    2024.2.3(土)

    13:00頃 天候:くもり -2.3℃ 白鳥:8

     

    ここ数日、夜間は-10℃ほどまで冷えた日が続きました。

    白鳥台セバットも広く凍り付いています。

    今日は8羽のオオハクチョウ達が見られ、各々気ままに

    過ごしているようでした。この子はどうしたのかな?

     

    1 2

     

    濃いピンク

     

     

    2024.1.30(火)

    13:00頃 天候:快晴 +3.2℃ 白鳥:31

     

    今日の白鳥台セバットは日射しがとても暖かく感じられ、

    今季最多の31羽のオオハクチョウが見られました。

    水の中に長ーい首を伸ばして餌を探したり、

    気持ちよさそうに日向ぼっこしたり、

    春のように暖かな一日を楽しんでいるようでした。

     

    1 2

     

    水色

     

    2024.1.25(木)

    13:30頃 天候:曇り +1.3℃ 白鳥:22

     

    本日も、セバットには白鳥さん達がいましたよ!

    22羽の中に6羽ほど、幼鳥の姿もみられました。

    休んでいる子達もいる中、氷が溶け出しているところに一羽、

    どこへ行くのかなー。

     

    IMG_4233 IMG_4235

     

    水玉ライン

     

     

    2024.1.22(月)

    11:30頃 天候:曇り +2.5℃ 白鳥:28

     

    気温が高めでいつもより水面が大きく見えていたセバット。

    今日は28羽のハクチョウたちがにぎやかに集まっていましたよ。

    ここ数日間は毎日このくらいの数が見られています!

    ヨチヨチ歩いたり、眠っていたり、ボーっと遠くを眺めていたり

    思い思いに過ごしているようでした。

     

    IMG_2436 IMG_2443

     

    雪ライン

     

    2024.1.18(木)

    13:00頃 天候:晴れ +4.4℃ 白鳥:7

     

    昨夜の雨が凍り、それがまた溶け出して、

    今日の大沼公園周辺はとても滑りやすくなっています。

    白鳥さん達のいるセバットの氷もツルツル。

    そーっと、スケートのように足を滑らせながら歩いていましたよ。

     

    1 2

     

     

    水玉ライン-2

     

     

    2024.1.15(月)

    11:00頃 天候:雪・晴れ -6.6℃ 白鳥:8

     

    朝から雪がしんしんと降り続き、真っ白な銀世界が広がっていた大沼公園。

    11時少し前から落ち着きだして青空も見えてきました。

    そんな今日のセバットには8羽のオオハクチョウが氷の上に座っていました。

    少し遠くにいたのですが私の姿を見つけてかペタペタと近付いてきてくれました。

    氷が融けている場所にはカモ達が何羽も集まっていましたよ。

     

    IMG_4128  IMG_4129

     

    illust3758

     

    2024.1.11(木)

    12:30頃 天候:くもり  0.7℃ 白鳥:29

     

    白鳥台セバットで、本日ついに、

    オオハクチョウが観察できました!

    しかも、29羽も!この冬初めてのことに、

    感動すら覚えます。昨日、今日の冷え込みで厚み

    が増した氷の上に、座り込んで休んでいるものや

    羽を羽ばたかせてみせるものも。

    嬉しいですね!良かったー!😊

     

    1  2

     

     

    雪ライン

     

    2024.1.9(火)

    11:00頃 天候:雪  0℃ 白鳥:0羽

     

    久しぶりに朝から雪が降り続く空模様となった大沼公園。

    今日も白鳥台セバットにはハクチョウたちの姿は無く、

    カモたちがいるのみでした。

    早朝、湖の北側の湖面に30羽ほどいたり、時々お客様から

    「セバットに4羽いましたよー」なんて情報もいただくのですが、

    日中私たちが行ってもなかなか見ることができません。

    ちょっと寂しいですね。

     

    ①IMG_2392  ②IMG_2390

     

    三角ライン-2

     

    2024.1.6(土)

    13:00頃 天候:晴れ、1.6℃ 白鳥:0羽

     

    今日の白鳥台セバットは、野鳥観察のお客様でとっても

    賑わっていました。残念ながら、オオハクチョウの姿はやはり

    ありませんでしたが、昨日の雨と今日の日差し🌞で緩んできた水の上に

    ホオジロガモが一羽、潜ったり、顔を出したりを繰り返していましたよ。

     

    IMG_4188 IMG_4186

     

     

    三角ライン-2

     

     

    2024.1.4(木)

    12:00頃 天候:晴れ、2.5℃ 白鳥:0羽

     

    新年あけましておめでとうございます!!

    今年初の白鳥台セバットの様子です!

    ……………残念ながらとっても静かでした 😢

    橋の下にちょこんと座るカモが一羽いたのみです。

    ただ今日は青空が広がる良いお天気♪駒ヶ岳はとっても綺麗に見えていました😊

     

    IMG_4032  IMG_4033

     

     

    illust3758

     

     

    2023.12.30(土)

    13:00頃 天候:くもり、4.8℃ 白鳥:0羽

     

    本日も暖かい一日となりました。国道は走りやすいですが、

    湖畔周遊道路は溶けてきた雪が残っている部分も多く、

    とても滑りやすくなっています。ドライブの際は充分お気を付けください。

     

    さて、白鳥台セバットには、今日も白鳥の姿が見られませんでした。

    当協会・大沼観光案内所は明日から1/2まで休館となりますので、

    今年の白鳥観察日記は、白鳥のいないまま終わることとなりました。

    年明けの様子は1/3以降、またご報告します!

    皆さま、良いお年をお迎えください。🌺

     

    IMG_4181 IMG_4178

     

    水玉ライン

     

     

    2023.12.28(木)

    13:30頃 天候:くもり、2℃ 白鳥:0羽

     

    本日の白鳥台にも、オオハクチョウの姿は見られませんでした。

    午前中、5羽ほどで飛んでいるのを目撃したのですが・・・

    カモさん達が片足立ちでお昼寝中でした。バランス良いですね。

    近くの氷上には色んな足跡がありましたよ。写真を押すと拡大します。

     

     

    IMG_4156 IMG_4161

     

     

    ライン イラスト

     

     

    2023.12.26(火)

    12:30頃 天候:くもり、2.9℃ 白鳥:0羽

     

    今日はプラス気温の暖かい日となりました。

    写真のとおり、またオオハクチョウには合えませんでした。

    日によっては目撃情報もありますので、もしかすると

    出合えるかも。これもまた、野鳥観察の楽しみですね!!

     

    IMG_4152 IMG_4151

     

     

    ライン

     

     

     

    2023.12.23(土)

    13:00頃 天候:くもり、-5.1℃ 白鳥:0羽

     

    今日も白鳥台セバットにはハクチョウの姿はありませんでした。

    橋の下、少し水が覗いている所にカモ達が集まっています。

    夜間は-10℃以下となり、大沼湖の方もすっかり氷が張っています。

    ハクチョウさん達、この冬も来てくれると良いですね。

     

    1 2

     

     

    illust3758

     

     

    2023.12.20(水)

    11:30頃 天候:晴れ、-1.5℃ 白鳥:0羽

     

    白鳥台セバットにはハクチョウの姿はなく、

    カモ達が丸くなっていました。

    小沼湖の方はかなり広く結氷している様子ですが、

    大沼湖は沖の方がまだ凍らずに水が大きく見えています。

     

    IMG_9295 IMG_9296

     

     

     

    白鳥ライン

     

     

    下記は、大沼湖畔周遊道路から撮影された画像です。

    今年も10月下旬頃から渡り途中のハクチョウ

    目撃されたり、鳴き声が聞こえたりしていました。

    湖畔をドライブすると、が良ければ羽休め

    をするハクチョウの姿を見られるかもしません。

     

     

    2023.12.7(木) 7:40頃撮影

    GAtMeZhaAAAXGVE

     

     

    2023.11.6(月) 7:45頃撮影

    F-NVsBja4AARuvg  F-NVt7MbMAAjbIC

     

     

    Snowshoe Tour 2024 【Onuma Tourist Information Center】

    ☁〇☁〇☁ ご注意 ☁〇☁〇☁〇☁
    暖冬の影響により2月20日(火)現在、コース上の
    雪が少なくなってきています。
    スノーシューを履いての散策が難しくなってきて
    おり、
    ツアーが催行できないことがあります。
    ご了承ください。

    ☁〇☁〇☁〇☁〇☁〇☁〇☁〇☁〇☁ 

     

    ******************************************************************************
    JR大沼公園駅すぐとなりにある大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)では、
    冬期間限定で「スノーシューガイドツアー」を催行しています。

    IMG_8432トリミング
     

    スノーシューツアーとは西洋式の「かんじき」を付けて
    歩くアクティビティです。
    スキーのような技術は全く必要ないので、お子様から大人まで
    どなたでも雪上散策を楽しむことができます。

     

    歩くコースは小沼の散策路「夕日の道」
    駒ヶ岳が見える絶景ポイントもあります。

     IMG_8474

    大沼の自然が大好きなガイドさんと一緒に出掛ければ、
    いつもとは違う美しい景色野鳥たちと出会えるかもしれません。

     

    <特典1>散策終了後、温かい飲み物をサービスさせて頂きます。
    <特典2>防寒着、防寒靴が必要な方は無料で貸し出しいたします。
         但し、数やサイズに限りがあります。ご了承ください。

     

    IMG_8488 

     

    ❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄

    所要時間 : 約2時間(スノーシュー装着等の時間を含む)
    料  金 : 2名様以上でご参加の場合 1人3,500円
           1名様でご参加の場合    4,500円
          (それぞれ保険料を含みます)
    集合時間 : ①9:30~ ②13:30~ 1日2回
    人  数 : 1名~8名程度
          (8名様以上でご希望の場合は事前にご相談ください。)
    受付・出発場所 : 大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

    ❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄

    20220323_103222 IMG_6542

     

    ≪注意事項≫
    ※足のサイズが20cm以上の方が対象です。
    ※事前にご予約が必要です。空きがあれば当日のご予約も可能です。
    ※天候によってはご案内できない場合がございます。
    ※野生動物や野鳥は、必ず出会えるものではありませんのでご了承ください。

     

    【お申込み・お問合せ先】

     大沼国際交流プラザ
      
    TEL  0138(67)2170

     七飯大沼国際観光コンベンション協会
      
    TEL 0138(67)3020 
     受付時間 9:00~17:00(12/31~1/2休館)

     

    ↓ チラシはこちら (※クリックすると拡大します)

    2023スノーシューチラシ(時間変更)

    Nature walking guided tour 2023【Onuma tourist information center】

     

     

    大沼公園ガイドと一緒にきませんか?

     

     

     

    大沼国際交流プラザでは、春から秋にかけて【 散策ガイドツアー 】を行っています。

     

    ガイドがご案内する散策路夕日の道は、

    大沼公園駅のすぐ裏にありながらとっても静か。

     

    小さなを観察するのにもピッタリな散策コースです。

     

    普段歩いているだけではなかなか気付けないようなしい発見があるかもしれません。

     

    🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁

    ※11月は内容が小沼の野鳥観察になります。

     紅葉シーズンが終わり、木々が葉を落とすと野鳥が観察しやすくなります。

     双眼鏡を持って一緒に探しましょう! 時間や料金に変更はありません。

     なお、降雪状況によってはツアーが催行できない場合があります。

     ご了承ください。

    🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁

     

     

    +++————————————————————————————————+++

     

    日  程  ~2023年11月下旬頃まで (終了時期は降雪状況によります)

     

    所要時間  約90

     

    料  金  お一人様4,000円(保険料含む)

     

          2名様以上でご参加の場合は、お一人3,000円(保険料含む)

     

    集合時間  ①9:30 ②13:30

     

    催行人数  1名~8名程度(9名様以上でご希望の場合はご相談ください)

     

    集合場所  大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)

     

     

    ※歩きやすい運動靴などでご参加ください。

    ※散策後、お飲物をサービス致します。

     

    +++————————————————————————————————+++

     

     

    大沼公園ガイド画像-4   IMG_7831

     

     

     

    IMG_0917   IMG_0810

     

     

     

    ネムロコウホネ (5)  IMG_8233-1小沼夕日の道スイレン黄

     

     

     

    カワセミ (5)  IMG_6448

     

     

     

    【お申込み・お問合せ先】

     

    受付時間  9:00~17:00(12/31~1/2休館)

     

    大沼国際交流プラザ TEL:0138-67-2170

     

    七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL:0138-67-3020

     

     

     

     

    チラシはこちら (クリックすると拡大します)

     

     2023散策ガイドチラシ(時間変更)

     

    ↓ 11月はこちら

     2022散策ガイドチラシ(野鳥観察VER)

    大沼国定公園 2023紅葉情報

    大沼国定公園の「2023年紅葉情報」をお届けします。


    例年、
    10月下旬~11月初め頃見頃となります。
    その年によって多少ずれることもありますが、
    同じ公園内でも色付きの早い木、遅い木がありますので
    ピークの時でなくても十分楽しむことができますよ。

    こちらの情報を参考に、ぜひ大沼の紅葉をお楽しみください!

     

    🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁

     

    11月8日(水) 落葉

    大沼公園全体的に落葉が進み、沢山の落ち葉が散策路を覆っています。

    一部色付いた葉も残ってはいますが数は少ないです。

    紅葉が終わるといよいよ冬・・。

    週末には平地でも「雪」という天気予報も聞こえてきました。

    また来年の紅葉をお楽しみに。

     

    IMG_2077  IMG_2087

     

    IMG_2098  IMG_2099

     

     

    11月6日(月) 落葉中…

    大沼公園の紅葉も、枯れ葉が目立つようになり落葉も進みました。

    まだ湖畔周遊道路などでは綺麗な木もありますので、

    サイクリングやドライブで楽しむのもいいですね。

    枯れ葉を踏んだ時のカサカサという音を楽しみながらするお散歩もオススメです♪

     

    IMG_3531  IMG_3532

     

    IMG_3533  IMG_3526[1]

                        (↑ 11/5の写真)

     

     

    11月3日(金) 見頃過ぎ

    11月1日の晩に降った強い雨でだいぶ葉が落ち、

    散策路には落ち葉が敷き詰められ、まさに絨毯のようです。

    今日の強風でさらに落葉は進みそうですね。

    場所により綺麗な木々はまだ残っていますので、

    ぜひお早目にお越しください♪

     

    IMG_3509  IMG_3511

     

    IMG_3512  IMG_3513

     

     

    10月31日(火) ピーク少し過ぎ

    公園全体的に色付き、黄色やオレンジ色がとても綺麗に

    見られますが、少しずつ落ち葉も増えてきました。

    紅葉のピークは越え、これからは枯葉が風に舞う

    美しさが見られそうです。

    駒ヶ岳のふもとのオレンジ色は今がピークです!

     

    ①IMG_1962  IMG_1945

     

    IMG_1948  IMG_1952

     

     

    10月28日(土) 見頃

    紅葉は場所にもよりますが、ピークを迎えたといってもいいかもしれません。

    散策路ではとっても綺麗な景色が楽しめています。

    写真は公園広場、散策路「大島の路」のものです。

    散策だけでなく、サイクリングやゴンドラ、遊覧船、カヌーなどでも

    大沼の紅葉が楽しめますよ。ぜひお越しください♪

     

    IMG_3411  IMG_3417

     

    IMG_3419  IMG_3423

     

     

    10月25日(水) 見頃

    紅葉はいよいよ見頃を迎えました。

    この2日間で随分進みました。

    ピークには1歩手前というところですが、

    黄色やオレンジに色付いた木々がとても綺麗に見られます。

    あと3~4日するとモミジが赤く染まってくるかもしれません。

     

    IMG_1893  IMG_1897

     

    IMG_1901  IMG_1902

     

     

    10月22日(日) 4~5割

    昨日は駒ケ岳で初冠雪となるほど、ここ数日は特に冷え込んだ大沼。

    その為か木々の色づきも進み全体で見て4~5割程度となりました。

    公園広場では21日・22日に開催されている「大沼ハロウィンナイト」による

    カボチャが並び、とってもにぎやかです。

     

    IMG_3321  IMG_3325

     

    IMG_3327  IMG_3330

     

     

    10月18日(水) 色付き始め(約3割)

    駅前通りや公園広場のモミジは色付いてきましたが、
    散策路の木々はまだあまり色付いていません。
    全体的には3割程度といったところでしょうか。
    見頃はもう少し先になりそうです。

     

    IMG_1849 IMG_1854

     

    IMG_1859 IMG_1862

     

     

    🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁