Now Loading...

Now Loading...

Nature walking guided tour 2023【Onuma tourist information center】

 

 

大沼公園ガイドと一緒にきませんか?

 

 

 

大沼国際交流プラザでは、春から秋にかけて【 散策ガイドツアー 】を行っています。

 

ガイドがご案内する散策路夕日の道は、

大沼公園駅のすぐ裏にありながらとっても静か。

 

小さなを観察するのにもピッタリな散策コースです。

 

普段歩いているだけではなかなか気付けないようなしい発見があるかもしれません。

 

🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁

※11月は内容が小沼の野鳥観察になります。

 紅葉シーズンが終わり、木々が葉を落とすと野鳥が観察しやすくなります。

 双眼鏡を持って一緒に探しましょう! 時間や料金に変更はありません。

 なお、降雪状況によってはツアーが催行できない場合があります。

 ご了承ください。

🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁

 

 

+++————————————————————————————————+++

 

日  程  ~2023年11月下旬頃まで (終了時期は降雪状況によります)

 

所要時間  約90

 

料  金  お一人様4,000円(保険料含む)

 

      2名様以上でご参加の場合は、お一人3,000円(保険料含む)

 

集合時間  ①9:30 ②13:30

 

催行人数  1名~8名程度(9名様以上でご希望の場合はご相談ください)

 

集合場所  大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)

 

 

※歩きやすい運動靴などでご参加ください。

※散策後、お飲物をサービス致します。

 

+++————————————————————————————————+++

 

 

大沼公園ガイド画像-4   IMG_7831

 

 

 

IMG_0917   IMG_0810

 

 

 

ネムロコウホネ (5)  IMG_8233-1小沼夕日の道スイレン黄

 

 

 

カワセミ (5)  IMG_6448

 

 

 

【お申込み・お問合せ先】

 

受付時間  9:00~17:00(12/31~1/2休館)

 

大沼国際交流プラザ TEL:0138-67-2170

 

七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL:0138-67-3020

 

 

 

 

チラシはこちら (クリックすると拡大します)

 

 2023散策ガイドチラシ(時間変更)

 

↓ 11月はこちら

 2022散策ガイドチラシ(野鳥観察VER)

To Onuma park in the early summer fragrant fresh green (May – July)

大沼公園も、青空に新緑が映える季節を迎えました。

 

若葉」と一言にいっても
うすい黄緑色うぐいす色鮮緑色など、
さまざまな「みどり」が楽しめるこの季節。

 

IMG_0981

 

 

湖畔の爽やかな風の中、
散策、サイクリング、舟遊び、セグウェイなどで
北海道の自然を満喫してみるのはいかがでしょうか。

 

5~7月の大沼公園のようすを月毎にご紹介します!
ご旅行・観光の計画にどうぞお役立てください^^

 

 

 

 

 

【5月】春の花々が咲く季節

 

5月上旬、桜前線が道南へ到達し、
湖畔の木々が徐々に芽吹いてきました。

 

散策路では、春の山野草が次々と咲き、
キビタキオオルリなどの野鳥とも出会えるかもしれません♪

 

↑キビタキ

↑キビタキ

 

 

↑オオルリ

↑オオルリ

 

 

【平均気温】 11.9℃

 

【おすすめ服装】

スプリングコート、ストール、薄手のセーター

 

【季節の主な花】

オオバナノエンレイソウ(5月初旬、大沼湖畔、大沼森林公園)

ミツガシワ(5月中旬、散策路「夕日の道」、大沼湖畔 他)

りんごの花(5月中旬、七飯町本町)

クルマバソウ(5月中旬、大沼・小沼散策路)

チゴユリ(5月中旬、大沼湖畔、大沼森林公園)

マイヅルソウ(5月中旬、大沼湖畔、大沼森林公園)

ツツジ(5月中旬、大沼公園広場)

(5月下旬、大沼公園広場)

 

↑マイヅルソウ(2016年5月15日撮影)

↑マイヅルソウ(2016年5月15日撮影)

 

↑散策路に咲くツツジ(2016年5月15日撮影)

↑散策路に咲くツツジ(2016年5月15日撮影)

 

↑公園広場内にある藤棚(2017年5月30日撮影)

↑公園広場内にある藤棚(2017年5月30日撮影)

 

 

【開催イベント】

北海道大沼へら鮒釣り大会(2018年5月13日開催)

 

 

 

 

 

【6月】駒ヶ岳登山とコウホネの季節

いよいよ6月1日より駒ヶ岳登山が開始されます。
※登山に関する情報は、北海道もりまち 公式ホームページで発表されます。

 

↑北海道駒ヶ岳「剣ヶ峰」

↑北海道駒ヶ岳「剣ヶ峰」

 

大沼・小沼の湖面には、
黄色の丸い花が点々と見られます。

これは、「河骨(コウホネ)」という大沼の初夏を代表する花です♪
探してみてくださいね!

 

 

↑コウホネ

↑コウホネ

 

 

【平均気温】 15.8℃

 

【おすすめ服装】

半袖シャツ、長袖シャツ、ジャケットやセーター、カーディガン、薄手のコート(気温による)。
帽子、日焼け止め、虫除けスプレー。

 

【季節の主な花】

(6月初旬、大沼公園広場)

サラサドウダン(6月上旬、大沼公園広場)

ホオノキ(6月上旬、大沼散策路・湖畔周遊道路 他)

ベニバナイチヤクソウ(6月上旬、大沼・小沼散策路)

ハクサンチドリ(6月上旬、城岱スカイライン)

コケイラン(6月上旬、湖畔周遊道路)

タニウツギ(6月上旬、駒ヶ岳登山道 他)

サイハイラン(6月中旬~、小沼散策路)

コウホネ(6月中旬~)

スイレン(6月下旬咲き始め~8月中旬頃、大沼・小沼散策路)

 

 

↑ホオノキ

↑ホオノキ

 

 

 

↑タニウツギ

↑タニウツギ

 

 

 

 

【7月】スイレンが湖面を彩る季節

夏。大沼の湖面はスイレンで彩り豊かになります。
まるでモネの絵画のような、
駒ヶ岳、橋、水面、花が湖面に映りこみます。

 

DSC03945のコピー

 

↑スイレンの群生

↑スイレンの群生

 

 

 

【平均気温】 19.7℃

 

【おすすめ服装】

日中は半袖でもOK。
夜は肌寒くなる日もあるので、カーデガンがあると便利。
帽子、サングラス、日焼け止め、虫除けスプレー。

 

【季節の主な花】

ホツツジ(7月上旬、大沼湖畔)

オオウバユリ(7月下旬、大沼・小沼散策路、駒ヶ岳神社、日暮山登山道 他)

エゾニュウ(7月下旬、湖畔周遊道路、城岱スカイライン 他)

イワギキョウ(7月下旬、駒ヶ岳登山道)

コウホネ(~8月中旬頃、大沼・小沼散策路)

スイレン(~8月中旬頃、大沼・小沼散策路)

 

 

↑スイレン(ピンク)

↑スイレン(ピンク)

 

 

【開催イベント】

第109回大沼湖水まつり (2018年7月28日~29日 開催)

 

 

★初夏のおすすめアクティビティ★

 

散策ガイドツアー(ガイドさんと楽しく会話しながら、歩きましょう!)

遊覧船(所要時間30分。大沼・小沼をゆったり遊覧します。)

手漕ぎ、ペダルボート(友達・家族でわいわいと)

サイクリング(湖畔1周約1時間半、14Kmの道のりです。)

乗馬(馬とのふれあいが楽しいです♪ ※予約制)

カヌー(ガイドさんと一緒に出掛けます。※予約制)

釣り(へら鮒釣りの季節です!)

セグウェイ(函館大沼プリンスホテル敷地内で出来ます!※予約制)

ジップラインアドベンチャー(函館大沼プリンスホテル敷地内 ※予約制)

 

 

↑セグウェイ ガイドツアー

↑セグウェイ ガイドツアー

 

 

 

 

~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ^^

大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
アクセス:JR大沼公園駅となり

~*~*~*~

Introduction of accommodations in Onuma

ゴールデンウィークもお仕事で忙しかった方、

なかなか遠出は出来ないな・・・という方、

近場でリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか。

 

 

大沼公園の魅力の一つに

街の近くでありながらも、大自然を気軽に楽しめる、という

素敵なポイントがあります♪

 

 

IMG_0981

 

大沼公園へのアクセスは、
「函館駅」から特急で約25分車で約50分
「新函館北斗駅」から特急で約10分
「新青森駅」からも新幹線と特急ご利用で約1時間45分

 

お車でも、JRでも、ちょっと行ってみようか、といった距離です^^

 

1泊2日など、気分転換の小旅行『大沼ステイ』はいかがでしょうか?

 

 

↑ヤギものんびり。

↑ヤギものんびり。

 

大沼周辺にある全14宿泊施設をご紹介します。

ご希望に合った滞在先をぜひ見つけてみてくださいね!

 

<目次>

1.自然の中、ゆったり静かに滞在したい方へ・・・。

 

2.いつもとは違う、牧場滞在。

 

3.自分へのごほうびに・・・。

 

4.家族で楽しむなら!

 

5.駅の近くを拠点に、湖畔散策やサイクリングを楽しみたい方へ

 

6.リーズナブルに滞在したい!

 

7.江戸時代から代々続く湯治の湯

 

8.長期滞在者におすすめ。キッチン付き!

 

9.へら鮒釣りの方におすすめ。

 

 

※宿泊施設の一覧(PDF)はこちら(日本語版)からダウンロードできます!
英語 繁体字 簡体字 韓国語の翻訳版もあります!)

 

 

 

【1】自然の中、ゆったり静かに滞在したい方へ・・・

 

ペンション風(KAZA)

  JR大沼公園駅から徒歩3分、小沼のほとりにあるペンション。

 オーナーが案内するネイチャーガイドも人気です。

 

spot_kaza-1024x683

 

 

ペンションハイネ

 夏季限定でオープンするペンション。旬の食材を使った料理をお楽しみいただけます。

 

spot_pension-heine_lobby-1024x683

 

 

グランヴィレッヂ大沼

 大沼の湖畔沿いにあるログハウスのホテル。
 木のぬくもりと、全室ロフト付きの開放感溢れるお部屋が人気です。

 

1-1

 

 

【2】いつもとは違う、牧場滞在。

 

Paard Musée(大沼流山牧場)

 馬のいる広大な牧場の中に滞在できる特別な宿泊施設です。
 貸切トレーラーハウスと、大人数でも可能なドミトリータイプがあります。

 

トレーラーハウス (2)

 

 

【3】自分へのごほうびに・・・

 

函館大沼鶴雅リゾートEPUY(エプイ)

 落ち着いた雰囲気のホテルで、露天風呂付きのお部屋も。
 旬の野菜をたっぷり使ったお食事が体に嬉しいです。

 

aug6866

 

 

函館大沼プリンスホテル

 森林に囲まれた大型ホテル。
 ゴルフ場のほか、施設内では、ジップライン、セグウェイが体験でき、
 大人もアクティブに楽しみたい、という方におすすめです。
 遊んだ後は、温泉でゆったり。

 

モデレートツイン02_1200

 

 

Royal Hotel みなみ北海道鹿部

 鹿部町にあるホテル。
 温泉にゆっくり浸かり、広いお部屋でくつろげるのが魅力です。

 

spot_shikaberoyal-1024x682

 

 

 

【4】家族で楽しむなら・・・

 

グリーンピア大沼

 アスレチック、レンタサイクル、温水プール、ボーリング、カラオケなどの
 レジャーが揃うホテルです。ご家族でわいわい1日楽しめます。
 和室、洋室、コテージ、ケビンなどもあります。

 

グリーンピア大沼washitsu

 

 

【5】駅の近くを拠点に、湖畔散策やサイクリングを楽しみたい方へ

 

ステーションホテル旭屋

 アクセス抜群!JR大沼公園駅すぐ目の前にある歴史あるホテル。

 

29_TOMARU,TABERU_Station Hotel Asahiya_1

 

 

民宿 ゆっくり大沼

 JR大沼公園駅から徒歩10分。

 畳のお部屋は全てバス付きで、朝食、夕食も依頼できます。

 

yukkuri-1024x683

 

 

 

【6】リーズナブルに滞在したい

 

旅荘 茶色い鳥

 素泊り1泊3,800円の民宿。JR大沼公園駅から徒歩1分!

 

 

spot_birdinn-1024x683

 

 

【7】江戸時代から代々続く湯治の湯

 

東大沼温泉旅館 留の湯

 源泉100%の温泉で疲れた体を癒しませんか?
日帰り入浴も可能です。(駅から離れていますので、お車がおすすめです。)

 

 

tomenoyu-1024x683

 

 

【8】長期滞在者におすすめ。キッチン付き!

 

プチハウス葵

 21畳と9畳の続き間には、バス、トイレ、冷蔵庫、台所があります。

 

36_TOMARU_Petit House Aoi_1

 

 

 

【9】へら鮒釣りの方におすすめ

 

民宿 鴨井荘

 釣り好きがよく利用する家庭的な民宿。

 

syukuhaku_kamoisou01

 

 

 

 

早朝の散歩

湖畔サイクリング

夜は満天の星空の下で深呼吸。

 

自然の中でゆったりと過ごすと、

不思議と自然から精気をもらえます。

大沼公園で、心も体もデトックスを

 

 

 

~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

大沼公園滞在のご相談は、こちらへ

大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)

電話:0138-67-2170(8:30~17:30、土日祝可)

~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

 

Information for open day of activities & shops in Onuma

いよいよ4月から、大沼公園は、グリーンシーズンが始まります!

遊覧船、カヌーなど、
景色を楽しみながら、春の訪れを感じてみるのはいかがでしょうか?

 

↑遊覧船は、2018年4月13日から運航です!

↑遊覧船は、2018年4月11日から運航です!

 

下記は、アクティビティ、レストラン、店舗などの2018年オープン日情報です。

 

 

2018年4月20日現在の情報です。
 変更される場合がありますので、何卒ご了承ください。
※詳細は、直接各施設にお問合せください。
※クリックすると、各施設への紹介ページにリンクします。

 

<あそぶ>

モーターボート2018年3月31日(金)~運航スタート!  

 

ペダルボート2018年3月31日(金)~貸出しスタート!  

 

手漕ぎボート2018年4月20日(金)~貸出しスタート!

 

遊覧船2018年4月11日(水)~運航開始!

 

ジップラインアドベンチャー2018年4月14日(土)~オープン
※予約制(函館大沼プリンスホテル内)

 

セグウェイガイドツアーin函館大沼2018年4月28日(土)~オープン 
※予約優先(函館大沼プリンスホテル内)

 

レンタサイクル:すでにレンタル開始していますが、防寒対策はしっかりと。寒いです! 

 

カヌー2018年4月10日頃~スタート ※予約制

 

つり堀り2018年4月20日(金)~オープン

 

函館七飯スノーパーク2018年4月8日(日)までで、今季の営業終了。

 

函館七飯ゴンドラ2018年4月28日(土)~オープン

 

Paard Musee(大沼流山牧場)休業中(宿泊のみ受付しています)

 

乗馬営業中! ※予約制

 

東大沼キャンプ場2018年4月25日(水)~オープン

 

駒ヶ岳登山2018年6月1日~10月31日まで可能
        (登山可能時間:9:00~15:00)

 

 

<食べる・買う>

三月の羊2018年4月7日(土)~オープン

 【営業時間】火~金10:00~15:00、土10:00~16:00 
 【定休日】日・月・第3木曜日

 

山川牧場 ほっこり冬カフェ2018年4月1日(日)で、今季の営業終了。
【営業時間】平日11:30〜15:00、土・日・祝 11:00〜17:00
【定休日】水・木曜日

 

山川牧場ローストビーフサンドショップ2018年4月14日(土)~オープン
【営業時間】平日 11:00~17:00、土・日・祝日 10:00~17:00
【定休日】水曜日

 

源五郎2018年4月1日より週末のみの営業となります。
【営業時間】土・日・祝日・11:00~15:00
【定休日】月~金曜日
※「大沼牛めし弁当」は、大沼国際交流プラザで販売、もしくはお電話でご注文ください。

 

Lunch on Ranch(大沼流山牧場内のピッツァレストラン)休業中

 

 

 

<その他>
城岱スカイライン2018年4月25日(水) 9:00~開通

 

・流山温泉:休業中

 

 

<植物>
ミズバショウ ※今年の開花状況はこちら

(4月初旬~)咲き始め
      

(4月中旬~下旬) 見頃 

      

( ゴールデンウィーク頃)ほぼ終了

 

↑4月下旬に見頃を迎える

↑4月中旬~見頃を迎える

 

 

 

エゾヤマザクラ4月下旬~5月初旬

 

↑道南のサクラは、ゴールデンウイーク頃

↑道南のサクラは、ゴールデンウイーク頃

 

 

 

【名称変更のご案内】

 

<泊まる>

みなみ北海道鹿部ロイヤルホテル
 2018年4月1日より「Royal Hotel みなみ北海道鹿部」へ名称変更

 

 

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
観光のご相談は、
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)へお気軽にどうぞ。

電話 : 0138-67-2170
開館時間 : 8:30~17:30(土日祝日可)
閉館日 : 12月31日、1月1日

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~ 

 

Temporary Luggage Storage Service

 

We have temporary luggage storage service in Onuma Tourist Information Center which located next to JR Onuma Koen Station.Even large items that will not fit inside a locker can be stored here.

 

The fee is ¥300 per luggage regardless of the size of it.
Released from the heavy luggage, enjoy your sightseeing in Onuma Park .

 

 

【Fee】 300 yen per item per day

 

【Open Hours】8:30〜17:30

 

【Closed 】 Dec. 31 & Jan. 1

 

 

Please refer below about the service of Onuma Tourist Information. ↓

Onuma Tourist Information Center

 

ƒ|ƒƒgƒ|ƒ“ƒgŠeŽí [XVÏ‚Ý]

 

Inquiry : Onuma Tourist Information Center  TEL 0138-67-2170 

 

 

To visit Onuma Park in spring (around Mar.~May)

少しずつ雪解けが進み、
ようやく大沼公園も春の気配が感じられるようになってきました。

 

春休みゴールデンウィークシーズンを迎える
3~5月の大沼公園のようすを月毎にご紹介します!

旅行の計画にどうぞご参照ください^^

 

【3月】雪解けの季節

 

↑大沼湖の湖に張っていた氷が溶け始めます。(2016年3月27日撮影)

↑大沼湖の湖にはっていた氷が溶け始めます。(2016年3月27日撮影)

 

少しずつ日差しが
あたたかく感じられるようになってくる頃です。

 

小沼湖の氷が解け始めると、
湧き水が噴出しているのが湖面に見えてきます。
白鳥たちもシベリアへ旅立ちます。

 

【平均気温】 1.4℃

 

【おすすめ服装】

セーター、ダウンジャンパー、手袋、マフラー、帽子、カイロ、スノーブーツ

 

【おすすめアクティビティ】

氷上わかさぎ釣り (2018年3月25日にて終了しました。)

白鳥ウォッチング、バードウォッチング(白鳥は北帰行の季節。上空を通過することも。)

サイクリング(2018年3月下旬営業スタート!)

 

【新着情報 ~1~】

2018年3月23日(金)道の駅 なないろ・ななえ グランドオープン
七飯町に初めての道の駅が誕生です!

 

↑国道5号線沿いにオープンです!

↑国道5号線沿いにオープンです!

 

 

【新着情報 ~2~】

大沼公園の散策路のようす (2018年3月26日現在)

『大島の路』徒歩15分コース・・・短靴でも歩けます!

『島巡りの路』徒歩50分コース・・・まだ雪が残っています。足がぬかるみ、長靴でもしんどいです。

 

↑2018年3月26日(湖月橋)

↑2018年3月26日(湖月橋)

 

 

↑2018年3月26日(島巡りの路)

↑2018年3月26日(島巡りの路)

 

『森の小径』徒歩20分コース・・・まだ半分ほど雪が残っています。足元注意!

『夕日の道』徒歩25分コース・・・日当たりの良い湖畔沿いは、だいぶ雪が解けましたが、まだ半分ほど雪が残っています。

 

↑2018年3月26日(夕日の道)

↑2018年3月26日(夕日の道)

 

 

 

【4月】ミズバショウが咲く季節

 

↑ミズバショウ。見頃は4月中旬~下旬(2015年4月7日撮影)

↑ミズバショウ。見頃は4月中旬~下旬(2015年4月7日撮影)

 

 

4月中旬からゴールデンウィーク前にかけて、
大沼湖畔の湿地は、「ミズバショウの咲く季節。

 

※今年のミズバショウ開花状況はこちら

 

湖畔周遊道路には「こぶし」の花が、
足元には春の訪れを告げる山野草が咲き出します。

 

↑湖畔にはこぶしの花が(2015年4月26日撮影)

↑湖畔には「こぶし」の花(2015年4月26日撮影)

 

 

4月25日には「城岱(しろたい)スカイライン」が開通。
七飯町市街地と大沼を結ぶ道路で、
頂上付近にある城岱牧場は、函館の裏夜景のビュースポットとなっています。
室内展望台は2018年4月28日~10月31日までの開館(予定)。

 

↑城岱牧場展望台からの眺め(2016年4月27日撮影)

↑城岱牧場展望台からの眺め(2016年4月27日撮影)

 

 

東大沼キャンプ場は、2018年4月25日からオープンします。
ゴールデンウィークは、いつも家族連れで賑わいます。

 

【平均気温】7.2℃

 

【おすすめ服装】

セーター、薄手のダウンジャンパー、手袋、ストール

 

【おすすめアクティビティ】

散策ガイドツアー

サイクリング(まだ肌寒いので、防寒はしっかりと)

モーターボート(2018年3月31日運航開始!)

遊覧船(2018年4月11日運航開始!)

乗馬(※予約制)

つり掘り(2018年4月20日営業開始!)

ジップラインアドベンチャー (2018年4月14日営業開始!)

 

↑散策路「島巡りの路」(2015年4月9日撮影)

↑散策路「島巡りの路」(2015年4月9日撮影)

 

 

↑遊覧船の運航開始(2014年4月29日撮影)

↑4月中旬頃~遊覧船の運航開始。(2014年4月29日撮影)

 

 

【開催イベント】

大沼湖畔駅伝競走大会(2018年4月29日開催)

 

 

 

【5月】春の花々が咲く季節

 

↑5月上旬は、新緑が芽吹き始めるころ。(2014年5月4日撮影)

↑5月上旬は、新緑が芽吹き始めるころ。(2014年5月4日撮影)

 

道南のゴールデンウィークは、が満開を迎える頃。

 

函館の五稜郭公園や函館公園も人気ですが、
大沼公園のとなり「森町(もりまち)」も桜で有名なスポットです。

大沼公園湖畔は新緑の中に、
薄桃色のヤマザクラが点々と咲きます。

 

↑新緑とエゾヤマザクラ(2014年5月4日撮影)

↑新緑とエゾヤマザクラ(2014年5月4日撮影)

 

↑レストラン・リバージュ付近のサクラ(2015年4月29日撮影)

↑レストラン・リバージュ付近のサクラ(2015年4月29日撮影)

 

散策路には、春の山野草が次々と咲き、
キビタキオオルリなどの野鳥とも出会えるかもしれませんよ。

※昨年の桜の開花宣言 函館:2017年4月27日、森町:2017年4月30日

 

↑エゾヤマザクラ(2014年4月29日撮影)

↑エゾヤマザクラ(2014年4月29日撮影)

 

 

 

【平均気温】 11.9℃

 

【おすすめ服装】

スプリングコート、ストール、薄手のセーター

 

【季節の主な花】

オオバナノエンレイソウ(5月初旬)

ミツガシワ(5月中旬)

りんごの花(5月中旬)

クルマバソウ(5月中旬)

チゴユリ(5月中旬)

ベニバナイチヤクソウ(5月中旬)

マイヅルソウ(5月中旬~)

ツツジ(5月中旬~)

(5月下旬~)

 

↑マイヅルソウ(2016年5月15日撮影)

↑マイヅルソウ(2016年5月15日撮影)

 

↑散策路に咲くツツジ(2016年5月15日撮影)

↑散策路に咲くツツジ(2016年5月15日撮影)

 

 

↑公園広場内にある藤棚(2017年5月30日撮影)

↑公園広場内にある藤棚(2017年5月30日撮影)

 

 

【おすすめアクティビティ】

散策ガイドツアー

遊覧船

手漕ぎ、ペダルボート

サイクリング

乗馬(馬とのふれあいが楽しいです♪ ※予約制)

カヌー(ガイドさんと一緒に出掛けます。※予約制)

釣り(へら鮒釣りの季節です!)

セグウェイ(函館大沼プリンスホテル敷地内で出来ます!※予約優先)

 

【開催イベント】

北海道大沼へら鮒釣り大会(2018年5月13日開催予定)

 

 

~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ^^

大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
アクセス:JR大沼公園駅となり

~*~*~*~