第56回大沼函館雪と氷の祭典
❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄
「第56回大沼函館雪と氷の祭典」は終了致しました。
ご来場いただいた皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄
2022年の「大沼函館雪と氷の祭典」は規模を縮小し、
雪像の展示会として開催いたします。
昨年は新型コロナの影響でやむなく中止となりましたが、
今年は感染予防対策をしっかりと実施した上で雪像の展示を行います。
*ご来場の際は健康状態に充分お気を付けいただき、会場入り口での
検温・手指の消毒・マスクの着用にもご協力いただきますよう、お願い致します。
開催日時: 2022年2月12日(土)・13日(日)
開催場所: 大沼公園広場
開催時間: 午前9時~午後4時まで
※氷のジャンボすべり台及び氷像の展示は中止とさせていただきます。
なお、氷のミニすべり台は、14日(月)まで遊べます。
会場には、七飯町立大沼岳陽学校や道立大沼学園の生徒さんたちが
制作する雪像が並びます。
いつも可愛らしい作品が会場を賑わせてくれますが、
今年はどんな作品が見られるか、楽しみですね!
下の写真は第54回ミニ雪像コンクールの入賞作品。
(今回はコンクール形式ではありません)
函館アイスカービングクラブの皆さんによる氷像の展示については
残念ながら中止となりました。
大沼公園広場周辺では、氷上ワカサギ釣りの他、氷上スノーモービルや
氷上そりツアー、バギーカーなども楽しめます。
※なお、入込み状況により入場を制限させていただく場合がございます。
何卒ご了承ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1月29日(土)~2月20日(日)までの間は、
公園周辺でのアクティビティやレストランでのお食事がちょっとお得に楽しめる
「七飯・大沼まるかじりプラン」のチケットを販売致します。
是非ご利用ください!詳細は下記URLからご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~*~*~*~*~*~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)
アクセス:JR大沼公園駅となり
~*~*~*~*~*~*~*~*~
大沼国际交流中心(大沼旅游问询处)提供的各种服务
JR大沼公園駅よこ、大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)は、
観光や散策、アクティビティ等で大沼公園を訪れる方の観光案内はもちろん、
散策後の休憩スポットとして、カフェとして、列車やバス待ちの時間を過ごす場所として、
自由にご利用いただけます。館内では無料Wi-Fiをお使いいただけます。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
※盲導犬以外のペットの、館内へのご同伴はご遠慮願います。
開館時間 8:30~17:30
年末年始(12/31~1/2)休館
*手荷物預かり*(開館時間内のお預かりです)
大沼公園の散策路は、島々に太鼓橋等の橋が架かっており、デコボコした部分もあります。
お荷物を預けて身軽にお歩きください!
コインロッカー(小)・・・200円
スーツケースなどの大きなお荷物・・・一つ300円
*車椅子の貸出し*(無料)
大沼公園の散策路「大島の路」は舗装されており、車椅子での散策も可能です。
貸出しをご希望の方は、案内スタッフへお気軽にお声がけください。
*タクシー、ホテル・スキー場等の送迎バスのご案内*
大沼公園周辺のタクシーをお呼び出来ます。お気軽にお声掛け下さい。
また、館外すぐの場所に大沼周辺のホテルやスキー場など、
送迎バスの乗り場がありますので、待ち時間にもご利用いただけます。
*各種マップ・パンフレット*
七飯町・大沼国定公園のガイドマップ・パンフレット・レストランのご案内・
ホテルのご案内・各アクティビティ施設のパンフレット、
各交通機関時刻表などを設置しています。
七飯町・大沼公園の各パンフレットは下記のページからご覧いただけます。
また、郵送も可能ですので是非ご利用ください。
その他、函館市、北斗市、森町、鹿部町など周辺地域や洞爺湖、登別、
ニセコ、小樽や青森市のマップ・パンフレットも揃えています。
次の目的地の情報収集などにお役立てください。
*キッズコーナー*
館内奥には、小さいスペースですがお子様に遊んでいただけるキッズコーナーが
設けてあります。七飯町の特産品「リンゴ」にまつわる絵本や、積み木・ぬいぐるみなどを
ご用意していますので、ゆっくりくつろいで下さいね!
*七飯町の特産品販売*
七飯町の特産品や各種おみやげ品、大沼公園のポストカード、
羊毛・木工作品や刺繍などのハンドメイド作品も展示販売しています。
大沼のわかさぎ製品や、特産のリンゴを使ったお菓子、
カフェ&ベーカリー「三月の羊」(冬季は店舗お休み)の焼き菓子も
年中扱っています。また、自販機には北海道民のソウルドリンク「ガラナ」、
リンゴサイダーなどもご用意。
Yamasanka地域限定ピンズ「北海道駒ケ岳」は登山愛好家の方々にも大人気です!
手ぬぐいやタオル、カラビナやクマよけベルなどのグッズも是非どうぞ。
*ギャラリースペース*
大沼公園や七飯町を撮影した写真展や絵画展、陶芸展やハンドメイド作品などの
展示を行っています。毎月、展示内容が変わりますので、ぜひお立ち寄りください。
2023年の展示予定
1月3日~ 2022カレンダーフォトコンテスト入賞作品展
3月1日~31日 大野陽一 大沼の動物写真展
4月1日~30日 竹田巌写真展
*カフェスペース*
コーヒー、紅茶等をご用意しています。
館内で販売しているお菓子類はもちろん、お弁当などの持込みも
O.Kですので、どうぞお気軽にご利用ください。
※アルコール類はご遠慮ください。また、館内は禁煙となっております。
シマエナガのダルゴナラテも好評販売中!
館内奥の芝生コーナーからはJRの列車や野鳥もご覧いただけます。
*展示コーナー*
【大沼を彩る花々】
大沼公園周辺で見られる山野草の写真を展示しています。
例年の開花時期順に並んでいますので、散策にお出かけ前に、
見てきたお花の確認に、是非ご覧ください。
【大沼いにしえ物語】
明治期から昭和初期に撮影された写真を展示しています。
以前からの展示内容を時代毎に、コンパクトにしました。
昔から、外国人にも愛された観光地だったそうです!
*散策ガイドツアー*
大沼公園のガイドさんが、大沼の魅力をご紹介しながら歩く散策ガイドツアー。
季節の草花の観察や野鳥、小動物も出てきてくれるかも知れません。
冬季はスノーブーツの上にスノーシューを履いて、散策に出掛けます。
詳細はこちらのページからどうぞ → 大沼公園散策ガイドツアー
スノーシューツアー(冬季)のご案内はこちら → スノーシューツアー
ご予約・お問合せは TEL:0138-67-2170へどうぞ。
以上、大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)の館内をご紹介しました。
観光でお見えの方も、地元の方も、どうぞお気軽にご利用ください。
~*~*~*~*~*~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
アクセス:JR大沼公園駅となり
~*~*~*~*~*~*~*~*~