ローカルマーケット《大沼ルシェ》開催!
4月~9月の最終日曜、大沼国際交流プラザでは
大沼にちなんだアイテム・サービスを提供するブースやキッチンカーなどが
集合する「大沼ルシェ」を開催します!
キーワードは “大好き!大沼”
昨年も開催されたこちらのイベントは、モノづくり体験や
大沼・七飯の農作物を使ったフードなど、観光だけではない
新しい大沼の魅力を発信していきます!
チラシはこちらをどうぞ!(クリックすると拡大します)
※出店数は日によって変動があります。
Instagramにて発信予定ですのでぜひご覧ください♪
《開催日程》
4月27日 / 5月25日 / 6月29日
7月27日 / 8月31日 / 9月28日
※写真は昨年開催の様子です。
ぜひ大沼公園へお越しの際にお立ち寄りください♪
【大沼ルシェ】
会場:大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
主催:七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL:0138-67-3020(受付時間)9:00-17:00
開催時間:10:00-15:00 雨天開催
大沼湖畔 ミズバショウの開花状況 2025
大沼に春の訪れを告げるミズバショウ。
湖畔周遊道路沿いには、いくつもの群生地があります。
ドライブやサイクリングで、白く可憐なミズバショウを探しに行きませんか。
こちらのページでは、ミズバショウの開花状況をレポートしていきます。
参考にしてくださいね!
*********************************
※ご注意※
ミズバショウの群生地はすべて国定公園内です。
さらにトルナーレ付近の群生地は、私有地の中にあります。
見学や写真撮影などは、くれぐれも道路からお願いします。
貴重な植物を踏み荒らすことのないよう、ご協力をお願い致します。
*********************************
【2025.4.24】
本日も午後にはとても良いお天気となり、
ミズバショウ群生地にも日が差し込んでとても綺麗に見えていました。
そろそろ葉が大きくなった部分もありますので、是非お早目にお越しください!
<旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>
葉が多きくなったものも多くありますが、道路脇すぐの所に見られるので、
ドライブやサイクリングで是非どうぞ。
<湖畔の木道>
こちらはまだとってもキレイに咲いていました。
水仙の花も咲き、駒ヶ岳も見える抜群のスポット。
今年はいつもより多く咲いているような気がします。
<トルナーレ付近>
早めに咲いてきた部分ではもう葉が大きくなっていますが、
手前にあるものはまだ瑞々しく綺麗です。大きな群生地なので、
キレイな場所を探してみるのも楽しいですよ。
<セミナーハウス>
木々や下草がキレイに整備された駐車場付近では
ミズバショウも見やすくなってキレイです。
館内のコワーキングスペースで読書も良いですね!
*********************************
【2025.4.21】
今日は朝から晴れて気持ちの良いお天気となりました♪
ただ朝晩はまだ冷えますね。もう少し暖かくなってくれると嬉しいなぁ…と思いつつ…。
ミズバショウは少しずつ葉が大きくなってきましたよ。
まだ見ていない!という方はぜひお早めに✨
<旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>
開花が早かった辺りは葉が大きくなってきていますが、まだ綺麗に見られますよ。
ここは歩道から十分に楽しめるのでサイクリングでの観察にピッタリです!
<湖畔の木道>
木道付近のミズバショウはだいぶ葉が大きいですね。
手前の駐輪場付近は咲くのが遅かったのでまだ綺麗です!
<トルナーレ付近>
奥の方は緑が目立ちますね!手前側もかろうじて仏炎苞が見えるような状況ですが、
咲き始めのものもあるのでもう少し楽しめそうです。
<セミナーハウス>
ミズバショウ以外の植物も育ってきて、緑が鮮やかになってきました。
木道付近でまだ綺麗に見られますよ。
一部、水に沈んだ場所があるので足元にご注意ください。
*********************************
【2025.4.18】
曇り空の広がる朝を迎え、午後からは雨が降る予報の今日。
まだまだ見頃が続くミズバショウ!!この土日、天気予報が外れて
晴れてくれないかな…と願うばかりです。
<旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>
車窓からも十分に楽しめるくらいにミズバショウが咲き誇っています✨
奥の方は開花が早かったために葉が大きくなりつつありますが、まだまだ見頃です♪
<湖畔の木道>
木道手前の駐輪場からも綺麗なミズバショウが見られるようになりました!
少し水が増えたかな…という様子ではありますが、木道のすぐ近くで観察できます。
<トルナーレ付近>
様々な大きさのミズバショウが咲き誇り、とても綺麗!
入口の手前側はまだ咲いていないので長く楽しめそうですね♪
<セミナーハウス>
前回、水没してしまっていたこの場所。水も引けて歩けるようになりました!
ミズバショウも見られ一安心。足元の様子を見ながらお楽しみください。
*********************************
【2025.4.15】
雨や曇りのぐづついた日が続きましたが、ミズバショウは
順調に開花を進めていました!
湖畔のどの群生地でも、綺麗に咲いていますよ!
<旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>
湖畔周遊道路の右側にも左側にもたくさんのミズバショウが
見られます。駐車スペースは無いので、お気を付けください。
<湖畔の木道>
数は多くないですが、木道からゆっくりと観察できます。
キツツキのドラミングや野鳥の鳴き声が、爽やかな気持ちにさせてくれます。
<トルナーレ付近>
全体的に綺麗にです。
まだ蕾の物もありますので、今週末にかけて益々楽しみです。
<セミナーハウス>
木道付近に咲いてきていましたが、本日は増水して水没していました。
遠くには咲いているものがありそうです。
*********************************
【2025.4.11】
湖畔の雪や、湖面の氷はすっかり融けて日中の気温も少しずつ高くなり
いよいよ春らしくなってきました。野鳥の声を聞きながらの散策も楽しいです♪
ミズバショウも暖かい日があるとぐんっと大きくなりますね!
<旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>
奥の方は綺麗に咲いていますね!
手前側でも少しずつ仏炎苞が見られるようになりました。
つぼみのものも多いのでこれからが楽しみです♪
<湖畔の木道>
撮影中、空をオオハクチョウがV字で飛んでいきました。
色々な野鳥たちの賑やかな声を聞きながら木道を歩くと
周辺にチラホラ咲いたミズバショウを楽しめます♪
<トルナーレ付近>
奥の方では白い仏炎苞がいくつも見られていますが、
肉眼で見るには少し遠い場所ですね。
手前側でもつぼみが大きくなり、咲き始めたものもいくつかあります。
<セミナーハウス>
木道を囲むようにミズバショウが咲いていてとても綺麗!
まだつぼみのものが多いですが、一番近くで見られるオススメのスポット♪
散策路の奥に進んだ先でも芽が出始めているので長く楽しめそうです。
*********************************
【2025.4.6】
3日前より湖畔の残雪もだいぶ少なくなりました。
湿地の奥に咲いてきたミズバショウが、春を感じさせてくれます。
今はまだ少し早めですが、来週はもう少し暖かくなりそうなので、
楽しみに待ちたいですね。🌼
<旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>
湿地の奥の方に白い仏炎苞が見えます。
手前の方は、まだまだこれからですね。
<湖畔の木道>
キツツキのドラミングや野鳥のさえずりが聞こえる中、
木道沿いにミズバショウの芽が出てきています。
<トルナーレ付近>
手前の湿地には、まだ雪が残っていますが、こちらも奥の方から咲いてきています。
大沼湖畔では一番広く、見ごたえのある群生地。見頃になるのが楽しみです。
<セミナーハウス>
こちらも雪溶けが進んできました。
木道の傍らには小さなミズバショウが咲いていましたよ。
*********************************
【2025.4.3】
小雨がぱらつき、ぐずついた空模様の1日となっています。
まだ湖面に氷が残っていたり散策路等でも雪が残っている場所がありますが、
湖畔周遊道路のミズバショウ群生地では蕾が見られるようになりました。
今年も綺麗に咲いてくれると良いですね…♪
<旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>
手前側は、ほとんどがまだ小さい蕾の状態でぽつぽつと姿が見えています。
奥の方へズームすると白い仏炎苞がチラホラ!スマホのカメラでは見えづらいですね💦
<湖畔の木道>
雪解けの水の中からいくつかの蕾がチラリ。
まだ仏炎苞が見えているものは無く、ほとんどが蕾の状態です。
<トルナーレ付近>
一番の群生地であるこちらの場所も、数は多いですがほぼ緑の蕾の状態でした。
まだ雪が多く残っていたので見えなかったかな…?
<セミナーハウス>
こちらもまだまだ雪が多く残っていて、木道のすれすれまで水がありましたよ!
水溜まりがあったため途中まで歩きましたがミズバショウの芽はまだ見られませんでした。