大沼公园四季的亮点和各种活动
大沼公园是一个四季变化多样的地方,每个季节都展现出不同的面貌。
下面介绍一下春夏秋冬各个季节的亮点,以及主要活动。
请您作为旅游计划的参考。
【 春天 】
4月上旬,驹岳山上仍然会有很多残雪,但是雪地中开始绽放出福寿草和水芭蕉的新芽。
大沼公园散步道上的积雪也慢慢融化,回復可行走的状态。
大沼湖畔有许多水芭蕉的群生地,您可以选择驾车或骑车等方式前往欣赏。
水芭蕉的最佳观赏期通常是4月中旬。
另外,冬季关门的自行车出租店和观光游览船的运营也将开始,
“城岱环山路“也可以通行了。从山顶上可以眺望到函馆山和函馆平野,风景如画。
到了4月末,”函馆大沼赛格威之旅”、”东大沼露营地“等
各种露外活动将陆续开始营业。
进入5月,步道上的山野草开始抽芽,延齢草、舞鹤草,山地杜鹃等
花朵在中旬左右将为大沼公园增添色彩。
6月时,大沼公园广场的紫藤花进入最佳观赏期,迎来五彩斑斓的美丽季节。
同时,在月中左右,湖面上的萍蓬草开始绽放。
而通常从6月1日开始,北海道駒岳将进入登山季节。
由于这是一座活火山,存在着一些登山限制,您可以爬到海拔902米的”马之背”。
登山道会一直开放至10月底。
【主要活动】
4月中旬: 大沼・小沼岛巡游观光船启动
4月下旬: 大沼国定公园祈愿安全祭
4月29日: 大沼湖畔接力赛跑大会
6月1日至10月底: 北海道駒岳登山期間 驹岳山登山指南
*关于水芭蕉和其他山地花卉的开花状况以及活动信息等,
可在大沼观光案内所的Facebook页面上找到介绍,请随时参考。
【 夏天 】
说起大沼公园的夏天,就不能不提到“大沼湖水节”。
通常在7月下旬的周六和周日举行。
漂浮在湖面上的供养灯笼是大沼的夏天不可或缺的情景。
歌谣舞台和烟花大会也将举行,吸引着众多游客前来热闹。
此外,大沼湖和小沼湖的睡莲和萍蓬草也将盛开,
拱桥周围有无数朵睡莲点缀其中,仿佛是莫奈的花园。
最佳赏花期将持续到8月底。
公园的散步道上树荫很多,清风拂过,让人心情愉悦。
《主要活动》
7月27日、28日:大沼湖水节
【 秋天 】
大沼公园的红叶最佳观赏期是从10月中旬到11月初。
駒岳山脚下的树木将变成深红色,步道上的山红叶、枫树、
山毛榉树等树木都会呈现美丽的色彩。
在10月末到11月初之间,夏季的露外活动将逐渐结束,
“城岱环山路”也将进入冬季关闭期。
树叶飘落的这个季节正是鸟类观察的最好时期。
带上双筒望远镜散步,您可能会看到红啄木鸟、小啄木鸟,
运气好的话、有可能会看到可愛的北長尾山雀。
《主要活动》
10月中旬~11月初: 大沼公园周边红叶最佳观赏期
10月中旬: 大沼万圣节之夜与红叶点灯游览船
10月末: 北海道驹岳登山道封闭
11月中旬: 城岱环山路等道路封闭
【 冬天 】
进入12月,在公园广场将开始钓西太公鱼。
因为这时候的湖冰还不够厚,所以从码头桥上钓鱼。
在冰上钓鱼要等到1月上旬。
一旦积雪足够厚,冬季活动如雪鞋导览、雪上香蕉船等活动也会开始。
(由于每年的降雪情况都不同,请事先确认相关信息)。
雪鞋漫步
12月底的时候,大沼湖和小沼湖链接的地方”白鸟台sebatto”将会聚集大天鹅。
从西伯利亚飞来,在大沼越冬的白天鹅们,成为了大沼冬天的特色景观。
1月上旬,大沼湖和莼菜沼的冰上钓鱼也将开始。
月底左右,冰上雪地摩托车和冰上雪橇巡游等活动也会开始,
可以享受正式的冬季娱乐。
通常每年的2月中旬,都会举办“大沼函馆冰雪节”。
将大沼湖的冰切割成的”巨型滑梯“,每年都备受儿童和成年人的欢迎。
冰雕作品以及当地小中学生创作的可爱雪雕也会让人目不暇接,
为节庆增添乐趣。
《主要活动》
12月上旬: 西太公鱼钓鱼启动
12月中旬左右: 大沼公园周边滑雪场开放
1月初旬: 氷上钓鱼启动
1月下旬左右: 氷上摩托车・氷上雪橇巡游活动启动
2月中旬: 大沼函馆冰雪节
以上、为您介绍了大沼公园在春夏秋冬四季的亮点。
上面介绍的活动和景点,您可以在我们的网站的
“游玩”或者”观赏”页面中找到更详细的信息。
我们真诚地期待着您的光临。
2024.4月更新
~*~*~*~*~*~*~*~*~
请随时咨询旅游信息
大沼观光问询处(大沼国际交流中心)
电话:0138-67-2170
开馆时间 9:00~17:00(土日祝日可)
公休日:12月31日~1月2日
交通:JR大沼公园站旁
~*~*~*~*~*~*~*~*~
Nature Exploration Tour with nature bingo cards【Onuma Tourist Information Center】
一般~小団体向けガイドツアー
「ネイチャービンゴで大沼探索」
~ビンゴカードを使って大沼の森を探索しよう!~ のご案内です。
ネイチャービンゴカードとは、木・花・キノコ・虫などといった
自然にまつわるものが3マス~5マスの区切られた枠の中に配置され、
散策中に見つけることができたら印をつけていくもの。
タテ、ヨコ、ナナメ一直線につなげることができたらBINGO!
<カード例>
視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚など、五感を刺激しながら
自然と楽しく触れ合うことが目的です。
参加者の年齢に合わせて難易度を変えたカードをご用意しますので
小学校低学年から大人まで、幅広い年齢層にご体験いただけます。
少人数の修学旅行や教育旅行にいかがでしょうか。
ガイドが安全にそして楽しく見つけられるようにサポートします。
大人の方も楽しめますよ!
日 程 ~2025年11月下旬頃まで (終了時期は降雪状況によります)
※火曜・木曜定休ですが、団体様の場合はご相談ください。
所要時間 約90分
料 金 お一人様4,000円
2名様以上でご参加の場合は、お一人様3,000円
9名様以上でご参加の場合は、お一人様2,500円
※保険料含む
集合時間 ①9:30 ②13:30
※団体様で上記以外の時間を希望する場合はご相談ください。
催行人数 1名~12名程度(13名様以上でご希望の場合はご相談ください)
集合場所 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)
《注意》
※引率の先生や添乗員の方の料金は無料です。但しビンゴカードを
使用して体験する場合は上記料金をいただきます。
※悪天候などで止むを得ずツアーを中止する場合があります。
予めご了承ください。
※事前のご予約をお勧めします。空きがあれば当日の体験も可能です。
【お申込み・お問合せ先】
大沼国際交流プラザ TEL:0138-67-2170 または
七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL:0138-67-3020
受付時間 9:00~17:00(12/31~1/2休館)
北海道知事登録旅行業 第地域-841号
☆チラシはこちら (クリックすると拡大します)
1組限定オーダーメイドツアー「気ままに大沼散歩」 【大沼国際交流プラザ】
大沼国際交流プラザでは、1組限定オーダーメイドツアー
「気ままに大沼散歩」を行っています。
90分という時間内で、お客様の行きたいコースへガイドと一緒に出かけましょう。
歩いて行ける範囲内ならどこへでも。
以前より行っている「散策ガイドツアー」は散策路「夕日の道」を行く
ネイチャーガイドツアーですが、このツアーはそのほかの散策路でもOK。
もちろん散策路じゃなくてもOK!
「まち歩きをしたい!」「とにかく駒ヶ岳が綺麗に見える場所に連れて行って欲しい」
など、行きたい場所やこんなことしたいという希望を
ガイドに伝えてください。
お客様のご要望に沿った内容でご案内します。
+★+————————————————————————————————+★+
日 程 ~2025年11月下旬頃まで(終了時期は降雪状況によります) ※定休日あり
所要時間 約90分
料 金 お一人様5,000円(保険料含む)
2名様以上でご参加の場合は、お一人様3,500円(保険料含む)
集合時間 ①9:30 ②13:30
催行人数 1名~8名程度(9名様以上でご希望の場合はご相談ください)
集合場所 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅隣)
※歩きやすい運動靴などでご参加ください。
※散策後、お飲物をサービス致します。
+★+————————————————————————————————+★+
【注意事項】
1 徒歩で行ける範囲内とします。出発前におおまかなコースをご相談ください。
2 お土産などの買い物や軽食は可能ですがレストランでの食事はできません。
3 散策中別途料金がかかる場合はすべてお客様負担となります。
4 悪天候などで止むを得ずツアーが中止となる場合があります。ご了承ください。
【お申込み・お問合せ先】
大沼国際交流プラザ TEL:0138-67-2170 または
七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL:0138-67-3020
受付時間 9:00~17:00(12/31~1/2休館)
☆チラシはこちら (クリックすると拡大します)