Now Loading...

Now Loading...

大沼公园四季的魅力和各种活动

大沼公園は、四季折々でいろいろな表情を見せてくれます。

春夏秋冬の見どころと、2023年度の主なイベントをご紹介します。

ご旅行やレジャーの計画に、是非ご参照ください。

 

8736 - コピー

 

【 春 】

大沼公園に春の訪れが感じられるのは、

雪の中から福寿草ミズバショウの芽が顔を出す4月上旬ころ。

駒ケ岳にはまだ残雪が多く、散策路もようやく歩けるようになってきます。

湖畔にはいくつもミズバショウの群生地が点在しており、

ドライブやサイクリングなどで楽しむことが出来ます。

ミズバショウの見頃は例年4月中旬頃

 

4月 ミズバショウ

 

 

また、レンタサイクル遊覧船運行が始まり、

絶景スポット「城岱スカイライン」の通行止めも解除となります。

4月末頃には「函館七飯ゴンドラ」や「函館大沼セグウェイツアー」、

「東大沼キャンプ場」がオープン。

夏季のアクティビティが続々と営業を始めます。

 

4月 遊覧船

 

 

5月に入ると、散策路などで山野草が芽吹き、ミヤマエンレイソウイヅルソウ

中旬頃にはエゾヤマツツの花が大沼公園を彩ります。

 

5月 大島の路(ツツジ)

 

 

6月には大沼公園広場の藤棚も見頃を迎え、色とりどりの美しい季節となります。

また、中旬頃になると、湖面には黄色のコウホネが花を咲かせ始めます。

例年6月1日からは、北海道駒ケ岳の登山シーズンとなります。

活火山の為入山規制があり、標高902mの「馬の背」まで

登ることができます。登山道のオープンは10月末まで。

 

6月 藤棚

 

 

《主なイベント》

  4月中旬頃  大沼・小沼島巡り遊覧船スタート

  4月下旬   大沼国定公園安全祈願祭

  4月29日   大沼湖畔駅伝競走大会 

  5月上旬   北海道大沼へら鮒釣り大会 

  6月1日~10月末 北海道駒ケ岳登山解禁 

  *登山の様子はこちら→ 2021『北海道駒ケ岳』登山について 駒ケ岳登山道

 

  *ミズバショウ他、山野草の開花状況やアクティビティ情報等は、

    大沼観光案内所 Face book でもご紹介しています。ご参照ください。

 

 

 

【 夏 】

大沼の夏と言えば、「大沼湖水まつり」。

例年、7月下旬の土曜・日曜に開催されます。

大沼の湖面に浮かぶ供養灯ろうは、まさに大沼の夏の風物詩

歌謡ステージ花火大会も開催され、多くの人で賑わいます。

 

灯ろう流し1

 

 

湖水まつり 花火

 

 

また、7月には、大沼湖・小沼湖のスイレンコウホネが見頃を迎えます。

太鼓橋の架かった散策路を歩けば、まるでモネの庭のよう。見頃は8月末ころまで。

散策路には木陰もたくさんあり、心地よい風が吹きます。

 

 

コウホネ(岩山さん)

 

スイレン

 

 

 

《主なイベント》 

   7月29日(土)・30日(日)第114回大沼湖水まつり 

 

 

 

 

 秋 】

大沼公園の紅葉の見頃は、10月中旬から11月初め頃

駒ケ岳の裾野は真っ赤に染まり、散策路でもヤマモミジ

カエデブナなどが美しく色づきます。

 

紅葉 大島の路

 

 

紅葉 大島の路

散策路「大島の路」より

 

紅葉 駒ケ岳神社1

大沼駒ヶ岳神社

 

10月末から11月上旬にかけ、夏場のアクティビティは徐々に終了、

城岱スカイラインも冬季閉鎖に入ります。

 

紅葉 千の風

 

また、木々の葉が落ちるこの時期は、バードウォッチングも人気があります。

双眼鏡を片手に歩けば、アカゲラコゲラ

運がよければシマエナガの姿も見られるかも知れません。

 

野鳥観察会用 シマエナガ

 

 

《主なイベント》

  10月15日(日) 北海道大沼グレートラン・ウォーク 

  10月中旬~ 大沼公園周辺の紅葉見頃

  10月中旬  大沼ハロウィンナイト&紅葉ライトアップクルーズ

  10月末   北海道駒ケ岳登山道閉鎖

  11月中旬  城岱スカイライン他閉鎖

 

 

 

 

【 冬 】

12月に入ると、公園広場では桟橋からのワカサギ釣りが始まります。

積雪が十分になれば、スノーシューガイドツアー雪上バナナボートなどの

ウィンターアクティビティがスタート。

(その年によって降雪状況が違いますので、事前にご確認ください)

 

太公園桟橋わかさぎ(小)

桟橋わかさぎ釣り

 

IMG_8441

スノーシューガイドツアー

 

12月下旬頃になると、白鳥台セバットにオオハクチョウたちが集まります。

シベリアから飛来して大沼で越冬する白鳥たちは、大沼の冬の風物詩です。

 

IMG_8167

 

1月上旬には、大沼湖やじゅんさい沼の氷上ワカサギ釣りがスタート。

下旬頃には氷上スノーモービル氷上島巡りそりツアー

スタートし、本格的な冬の遊びが楽しめます。

 

スノーモービル (2)

氷上スノーモービル

 

↑氷上そりツアー(2月頃からスタート)

氷上そりツアー

 

 

例年2月中旬には、「大沼函館雪と氷の祭典」が開催されます。

大沼湖の氷を切り出して作る「ジャンボすべり台」は、毎年

子供から大人まで大人気。アイスカービングの作品や、

地元の小中学生たちが作るかわいい雪像も目を楽しませてくれます。

 

大沼函館雪と氷の祭典(すべり台)小

 

 

《主なイベント》

  12月上旬    桟橋からのワカサギ釣りスタート

  12月中旬頃   大沼公園周辺スキー場オープン

  1月初旬   氷上ワカサギ釣りスタート

  1月下旬ころ 氷上スノーモービル・氷上そりツアースタート

  2月10日(土)・11日(日) 大沼函館雪と氷の祭典

 

 

8736 - コピー

 

以上、大沼公園の春夏秋冬の見どころをご紹介しました。

ご紹介したアクティビティや見どころは、

当HPの「遊ぶ」・「見る」から詳しくご覧いただけます。

皆様のご来沼を心よりお待ちしております。

 

 

2023.3.15更新

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~

観光のご相談はお気軽にどうぞ

大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)

休館日:12月31日~1月2日
アクセス:JR大沼公園駅となり

~*~*~*~*~*~*~*~*~