Now Loading...

Now Loading...

  • 初夏新绿的大沼公园(5~7月)

    大沼公園も、青空に新緑が映える季節を迎えました。

     

    若葉」と一言にいっても
    うすい黄緑色うぐいす色鮮緑色など、
    さまざまな「みどり」が楽しめるこの季節。

     

    IMG_0981

     

     

    湖畔の爽やかな風の中、
    散策、サイクリング、舟遊び、セグウェイなどで
    北海道の自然を満喫してみるのはいかがでしょうか。

     

    5~7月の大沼公園のようすを月毎にご紹介します!
    ご旅行・観光の計画にどうぞお役立てください^^

     

     

     

     

     

    【5月】春の花々が咲く季節

     

    5月上旬、桜前線が道南へ到達し、
    湖畔の木々が徐々に芽吹いてきました。

     

    散策路では、春の山野草が次々と咲き、
    キビタキオオルリなどの野鳥とも出会えるかもしれません♪

     

    ↑キビタキ

    ↑キビタキ

     

     

    ↑オオルリ

    ↑オオルリ

     

     

    【平均気温】 11.9℃

     

    【おすすめ服装】

    スプリングコート、ストール、薄手のセーター

     

    【季節の主な花】

    オオバナノエンレイソウ(5月初旬、大沼湖畔、大沼森林公園)

    ミツガシワ(5月中旬、散策路「夕日の道」、大沼湖畔 他)

    りんごの花(5月中旬、七飯町本町)

    クルマバソウ(5月中旬、大沼・小沼散策路)

    チゴユリ(5月中旬、大沼湖畔、大沼森林公園)

    マイヅルソウ(5月中旬、大沼湖畔、大沼森林公園)

    ツツジ(5月中旬、大沼公園広場)

    (5月下旬、大沼公園広場)

     

    ↑マイヅルソウ(2016年5月15日撮影)

    ↑マイヅルソウ(2016年5月15日撮影)

     

    ↑散策路に咲くツツジ(2016年5月15日撮影)

    ↑散策路に咲くツツジ(2016年5月15日撮影)

     

    ↑公園広場内にある藤棚(2017年5月30日撮影)

    ↑公園広場内にある藤棚(2017年5月30日撮影)

     

     

    【開催イベント】

    北海道大沼へら鮒釣り大会(2018年5月13日開催)

     

     

     

     

     

    【6月】駒ヶ岳登山とコウホネの季節

    いよいよ6月1日より駒ヶ岳登山が開始されます。
    ※登山に関する情報は、北海道もりまち 公式ホームページで発表されます。

     

    ↑北海道駒ヶ岳「剣ヶ峰」

    ↑北海道駒ヶ岳「剣ヶ峰」

     

    大沼・小沼の湖面には、
    黄色の丸い花が点々と見られます。

    これは、「河骨(コウホネ)」という大沼の初夏を代表する花です♪
    探してみてくださいね!

     

     

    ↑コウホネ

    ↑コウホネ

     

     

    【平均気温】 15.8℃

     

    【おすすめ服装】

    半袖シャツ、長袖シャツ、ジャケットやセーター、カーディガン、薄手のコート(気温による)。
    帽子、日焼け止め、虫除けスプレー。

     

    【季節の主な花】

    (6月初旬、大沼公園広場)

    サラサドウダン(6月上旬、大沼公園広場)

    ホオノキ(6月上旬、大沼散策路・湖畔周遊道路 他)

    ベニバナイチヤクソウ(6月上旬、大沼・小沼散策路)

    ハクサンチドリ(6月上旬、城岱スカイライン)

    コケイラン(6月上旬、湖畔周遊道路)

    タニウツギ(6月上旬、駒ヶ岳登山道 他)

    サイハイラン(6月中旬~、小沼散策路)

    コウホネ(6月中旬~)

    スイレン(6月下旬咲き始め~8月中旬頃、大沼・小沼散策路)

     

     

    ↑ホオノキ

    ↑ホオノキ

     

     

     

    ↑タニウツギ

    ↑タニウツギ

     

     

     

     

    【7月】スイレンが湖面を彩る季節

    夏。大沼の湖面はスイレンで彩り豊かになります。
    まるでモネの絵画のような、
    駒ヶ岳、橋、水面、花が湖面に映りこみます。

     

    DSC03945のコピー

     

    ↑スイレンの群生

    ↑スイレンの群生

     

     

     

    【平均気温】 19.7℃

     

    【おすすめ服装】

    日中は半袖でもOK。
    夜は肌寒くなる日もあるので、カーデガンがあると便利。
    帽子、サングラス、日焼け止め、虫除けスプレー。

     

    【季節の主な花】

    ホツツジ(7月上旬、大沼湖畔)

    オオウバユリ(7月下旬、大沼・小沼散策路、駒ヶ岳神社、日暮山登山道 他)

    エゾニュウ(7月下旬、湖畔周遊道路、城岱スカイライン 他)

    イワギキョウ(7月下旬、駒ヶ岳登山道)

    コウホネ(~8月中旬頃、大沼・小沼散策路)

    スイレン(~8月中旬頃、大沼・小沼散策路)

     

     

    ↑スイレン(ピンク)

    ↑スイレン(ピンク)

     

     

    【開催イベント】

    第109回大沼湖水まつり (2018年7月28日~29日 開催)

     

     

    ★初夏のおすすめアクティビティ★

     

    散策ガイドツアー(ガイドさんと楽しく会話しながら、歩きましょう!)

    遊覧船(所要時間30分。大沼・小沼をゆったり遊覧します。)

    手漕ぎ、ペダルボート(友達・家族でわいわいと)

    サイクリング(湖畔1周約1時間半、14Kmの道のりです。)

    乗馬(馬とのふれあいが楽しいです♪ ※予約制)

    カヌー(ガイドさんと一緒に出掛けます。※予約制)

    釣り(へら鮒釣りの季節です!)

    セグウェイ(函館大沼プリンスホテル敷地内で出来ます!※予約制)

    ジップラインアドベンチャー(函館大沼プリンスホテル敷地内 ※予約制)

     

     

    ↑セグウェイ ガイドツアー

    ↑セグウェイ ガイドツアー

     

     

     

     

    ~*~*~*~
    観光のご相談はお気軽にどうぞ^^

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
    電話:0138-67-2170
    開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
    アクセス:JR大沼公園駅となり

    ~*~*~*~

    介绍大沼公园的住宿设施

    ゴールデンウィークもお仕事で忙しかった方、

    なかなか遠出は出来ないな・・・という方、

    近場でリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか。

     

     

    大沼公園の魅力の一つに

    街の近くでありながらも、大自然を気軽に楽しめる、という

    素敵なポイントがあります♪

     

     

    IMG_0981

     

    大沼公園へのアクセスは、
    「函館駅」から特急で約25分車で約50分
    「新函館北斗駅」から特急で約10分
    「新青森駅」からも新幹線と特急ご利用で約1時間45分

     

    お車でも、JRでも、ちょっと行ってみようか、といった距離です^^

     

    1泊2日など、気分転換の小旅行『大沼ステイ』はいかがでしょうか?

     

     

    ↑ヤギものんびり。

    ↑ヤギものんびり。

     

    大沼周辺にある全14宿泊施設をご紹介します。

    ご希望に合った滞在先をぜひ見つけてみてくださいね!

     

    <目次>

    1.自然の中、ゆったり静かに滞在したい方へ・・・。

     

    2.いつもとは違う、牧場滞在。

     

    3.自分へのごほうびに・・・。

     

    4.家族で楽しむなら!

     

    5.駅の近くを拠点に、湖畔散策やサイクリングを楽しみたい方へ

     

    6.リーズナブルに滞在したい!

     

    7.江戸時代から代々続く湯治の湯

     

    8.長期滞在者におすすめ。キッチン付き!

     

    9.へら鮒釣りの方におすすめ。

     

     

    ※宿泊施設の一覧(PDF)はこちら(日本語版)からダウンロードできます!
    英語 繁体字 簡体字 韓国語の翻訳版もあります!)

     

     

     

    【1】自然の中、ゆったり静かに滞在したい方へ・・・

     

    ペンション風(KAZA)

      JR大沼公園駅から徒歩3分、小沼のほとりにあるペンション。

     オーナーが案内するネイチャーガイドも人気です。

     

    spot_kaza-1024x683

     

     

    ペンションハイネ

     夏季限定でオープンするペンション。旬の食材を使った料理をお楽しみいただけます。

     

    spot_pension-heine_lobby-1024x683

     

     

    グランヴィレッヂ大沼

     大沼の湖畔沿いにあるログハウスのホテル。
     木のぬくもりと、全室ロフト付きの開放感溢れるお部屋が人気です。

     

    1-1

     

     

    【2】いつもとは違う、牧場滞在。

     

    Paard Musée(大沼流山牧場)

     馬のいる広大な牧場の中に滞在できる特別な宿泊施設です。
     貸切トレーラーハウスと、大人数でも可能なドミトリータイプがあります。

     

    トレーラーハウス (2)

     

     

    【3】自分へのごほうびに・・・

     

    函館大沼鶴雅リゾートEPUY(エプイ)

     落ち着いた雰囲気のホテルで、露天風呂付きのお部屋も。
     旬の野菜をたっぷり使ったお食事が体に嬉しいです。

     

    aug6866

     

     

    函館大沼プリンスホテル

     森林に囲まれた大型ホテル。
     ゴルフ場のほか、施設内では、ジップライン、セグウェイが体験でき、
     大人もアクティブに楽しみたい、という方におすすめです。
     遊んだ後は、温泉でゆったり。

     

    モデレートツイン02_1200

     

     

    Royal Hotel みなみ北海道鹿部

     鹿部町にあるホテル。
     温泉にゆっくり浸かり、広いお部屋でくつろげるのが魅力です。

     

    spot_shikaberoyal-1024x682

     

     

     

    【4】家族で楽しむなら・・・

     

    グリーンピア大沼

     アスレチック、レンタサイクル、温水プール、ボーリング、カラオケなどの
     レジャーが揃うホテルです。ご家族でわいわい1日楽しめます。
     和室、洋室、コテージ、ケビンなどもあります。

     

    グリーンピア大沼washitsu

     

     

    【5】駅の近くを拠点に、湖畔散策やサイクリングを楽しみたい方へ

     

    ステーションホテル旭屋

     アクセス抜群!JR大沼公園駅すぐ目の前にある歴史あるホテル。

     

    29_TOMARU,TABERU_Station Hotel Asahiya_1

     

     

    民宿 ゆっくり大沼

     JR大沼公園駅から徒歩10分。

     畳のお部屋は全てバス付きで、朝食、夕食も依頼できます。

     

    yukkuri-1024x683

     

     

     

    【6】リーズナブルに滞在したい

     

    旅荘 茶色い鳥

     素泊り1泊3,800円の民宿。JR大沼公園駅から徒歩1分!

     

     

    spot_birdinn-1024x683

     

     

    【7】江戸時代から代々続く湯治の湯

     

    東大沼温泉旅館 留の湯

     源泉100%の温泉で疲れた体を癒しませんか?
    日帰り入浴も可能です。(駅から離れていますので、お車がおすすめです。)

     

     

    tomenoyu-1024x683

     

     

    【8】長期滞在者におすすめ。キッチン付き!

     

    プチハウス葵

     21畳と9畳の続き間には、バス、トイレ、冷蔵庫、台所があります。

     

    36_TOMARU_Petit House Aoi_1

     

     

     

    【9】へら鮒釣りの方におすすめ

     

    民宿 鴨井荘

     釣り好きがよく利用する家庭的な民宿。

     

    syukuhaku_kamoisou01

     

     

     

     

    早朝の散歩

    湖畔サイクリング

    夜は満天の星空の下で深呼吸。

     

    自然の中でゆったりと過ごすと、

    不思議と自然から精気をもらえます。

    大沼公園で、心も体もデトックスを

     

     

     

    ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

    大沼公園滞在のご相談は、こちらへ

    大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)

    電話:0138-67-2170(8:30~17:30、土日祝可)

    ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

     

    大沼湖畔的水芭蕉开花情況

    大沼に春の訪れをつげるミズバショウ

    湖畔周遊道路沿いには、いくつもの群生地があります。

    ドライブやサイクリングで純白のミズバショウを探しに行きませんか。

     

    ミズバショウ

     

    こちらのページでは、ミズバショウの開花状況をレポートしていきます。

    ご参考にしてくださいね!

     

    【2018.4.28】

    (トルナーレ付近)

    こちらは、たいぶ葉が大きくなってしまいました。

     

    IMG_3838

    2018.4.28トルナーレ

     

     

    (レストラン リバージュ付近)

     

    こちらは大沼湖園広場からの散策路「島巡りの路」

    ターブル・ドゥ・リバージュ付近の湾になったところ。

    群生ではありませんが、キレイに咲いていました!

    湖月橋と金波橋が見えるビュースポットの辺りです。

     

    リバージュ

    2018.4.28散策路「島巡りの路」

     

     

     

    【2018.4.26】

    本日の最高気温16.3度。晴れ。

    昨日まで2日ほど、最高気温7℃ほどの肌寒い日が続きました。

    湖畔のミズバショウは、まだ見頃です!

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    水辺は青々として色々な植物が顔を出してきました。

    昨日までの雨で、散策路はぬかるんでいる場所があります。

     

    森林公園4.26

    2018.4.26森林公園①

     

    森林公園4.26②

    2018.4.26森林公園②

     

     

    【2018.4.22】

    本日の最高気温16.5℃。快晴。

    湖畔周遊道路では、春の湖畔清掃が行われました。

     

    (湖畔木道カフェきゃびん向い

    木道両側にミズバショウが。周遊道路からも確認できます。

     

    木道4.22

     

     

    【2018.4.21】

    本日の最高気温23.1℃。快晴。このところの陽気で、

    湖畔周遊道路では、キタコブシも花を咲かせ始めました!

    ミズバショウ見頃です!!

    開花の早かった場所では、葉が大きくなってきています。

    ぜひ、お早めに起こし下さい!

     

    (トルナーレ付近)

     

    トルナーレ①

    2018.4.21トルナーレ①

     

    この辺りは、少々葉が大きくなってきています。

    トルナーレ②

    2018.4.21トルナーレ②

     

     

    湖畔木道カフェきゃびん向い

     

    群生地はあまり大きくありませんが、こちらはこれから水仙も咲いてきそうです!

    木道

    2018.4.21湖畔木道(カフェきゃびん向い)

     

     

     

    【2018.4.17】

    本日の最高気温14.5℃。快晴。ぽかぽか春の陽気です。

    ミズバショウは一部見頃を迎えています!

     

    (トルナーレ付近)

    見頃を迎えています。
    5~6割ほどの開花。今週は暖かい日が続くので、
    開花が進みそうですね!

     

    2018.4.17 トルナーレ①

    2018.4.17 トルナーレ①

     

    2018.4.17 トルナーレ②

    2018.4.17 トルナーレ②

     

     

    2018.4.17 トルナーレ③

    2018.4.17 トルナーレ③

     

     

    (池田園駅付近)

    見頃を迎えています。
    6割ほど開花しています。

     

    2018.4.17池田園①

    2018.4.17池田園駅①

     

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらは、4~5割ほどの開花です。

     

    2018.4.17森林公園①

    2018.4.17森林公園①

     

     

     

    【2018.4.14】

    本日の最高気温8.8℃。くもり。少々肌寒いです。

    ミズバショウはそろそろ見頃を迎えている場所もあります!

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    駐車場からセミナーハウスの建物へ向う橋の手前にある

    散策コースでは、木道両側にミズバショウが点在。

    IMG_3704

    2018.4.14森林公園①

     

    橋の奥に見えるミズバショウも咲いてきました!

    IMG_3706

    2018.4.14森林公園②

     

     

     

     

    【2018.4.12】

    本日の最高気温14.9℃。晴れ。

    湖畔周遊道路では、ミズバショウの開花が進んでいます。

    池田園駅の近くは、もう見頃となってきました。

     

    トルナーレ付近

    4~5割ほど咲いてきた印象です。

    ↓この辺りは、ほぼ開花している様子。

    IMG_3685

    2018.4.12トルナーレ付近①

     

    ↓こちらは、これからまだ咲いてきそうです。

    IMG_3689

    2018.4.12トルナーレ②

     

     

     

    【2018.4.10】

    本日の最高気温11.2℃。よく晴れており、散策日和です。

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらは、まだあまり開花が進んでいませんでした。咲き始めです。

    森林公園内は、下記画像の撮影場所よりもっと奥にも群生しているとか。

    これからまだまだ、長く楽しめそうです!

     

    IMG_3670

    2018.4.10森林公園①

     

    IMG_3672

    2018.4.10森林公園②

     

     

    【2018.4.7】

    本日の最高気温5℃。

    この数日は少し冬に戻ってしまったような気温が続いています。

    ミズバショウの開花も少し足止めされた様ですが、

    湖畔周遊道路ではあちらこちらで見られるようになってきました。

     

    (トルナーレ付近)

    この辺りは、2~3割ほど咲いてきた印象です。

    IMG_2270

    2018.4.7トルナーレ付近

     

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらは、ここ数日の寒さの為か、あまり開花が進んでいません。

    IMG_2276

    2018.4.7森林公園

     

     

     

    【2018.4.4】

    本日の最高気温4.7℃。午後からは雪が降ってきました!

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらも、開花したものがありました!

    散策路の木道近くにチラホラ咲いているものが。

    セミナー①

    2018.4.4森林公園

     

    全体としては、まだまだ、これからです。

    セミナー②

    2018.4.4森林公園②

     

     

    【2018.4.3】

    本日の気温9.5℃。湖畔周遊道路は路肩の雪もかなり少なくなりました。

     

    (トルナーレ付近)

    先日よりも広範囲で咲いてきています!

    トルナーレ4.3

    2018.4.3トルナーレ付近①

     

    手前はまだ青い芽の状態、道路から見て奥の方に

    たくさん咲いています。(※湿地への立ち入りは出来ません)

    トルナーレ4.3②

    2018.4.3トルナーレ付近②

     

    (池田園駅付近)

    こちらも、遠目ですが咲いている数が増えました!

    池田園駅4.3

    2018.4.3湖畔周遊道路池田園駅付近

     

     

     

    【2018.3.31】

    湖畔周遊道路脇の雪も、また一段と少なくなりました。

    本日の最高気温10.5度。

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらは、まだ緑色の芽の状態。

    周囲の散策路にはまだ雪が残っています。

     

    IMG_3502

    2018.3.31

     

     

    IMG_3508

    2018.3.31 森林公園散策路

     

     

    【2018.3.30】

    ( 湖畔周遊道路 池田園駅付近)

    白い仏炎苞が日の光に輝いているよう。

    IMG_3493

    2018.3.30

     

     

    【2018.3.29】

    湖畔周遊道路沿いには、まだまだ雪が残ります。

    ミズバショウは日当たりの良い場所でやっと顔をのぞかせたところ。

    まだ雪の下になっている場所もあれば、

    緑色の芽が確認できるところもあります。

    これから4月中旬頃にかけ、見頃を迎えるのが楽しみですね!

     

    湖畔周遊道路池田園駅付近)

    周遊道路脇 (2)

    2018.3.29

     

    ↓ 道路から奥のほうへ目をやるとミズバショウが。

    周遊道路脇 - コピー

    2018.3.29

     

     

    (トルナーレ付近)

    こちらも、まだ雪が目立ちます。

    トルナーレ

    2018.3.29トルナーレ付近①

     

     

    ↓ 道路からずっと奥へ目を見やると、白い仏炎苞が

    やっと確認できました!

    IMG_3484

    2018.3.29トルナーレ付近②

     

    ※ご注意※

    トルナーレ付近の水芭蕉群生地は、私有地の中にあります。

    見学や撮影などは、くれぐれも道路からお願いいたします。

     

     

     

    春天来了!各种户外活动快要开始了!

    いよいよ4月から、大沼公園は、グリーンシーズンが始まります!

    遊覧船、カヌーなど、
    景色を楽しみながら、春の訪れを感じてみるのはいかがでしょうか?

     

    ↑遊覧船は、2018年4月13日から運航です!

    ↑遊覧船は、2018年4月11日から運航です!

     

    下記は、アクティビティ、レストラン、店舗などの2018年オープン日情報です。

     

     

    2018年4月20日現在の情報です。
     変更される場合がありますので、何卒ご了承ください。
    ※詳細は、直接各施設にお問合せください。
    ※クリックすると、各施設への紹介ページにリンクします。

     

    <あそぶ>

    モーターボート2018年3月31日(金)~運航スタート!  

     

    ペダルボート2018年3月31日(金)~貸出しスタート!  

     

    手漕ぎボート2018年4月20日(金)~貸出しスタート!

     

    遊覧船2018年4月11日(水)~運航開始!

     

    ジップラインアドベンチャー2018年4月14日(土)~オープン
    ※予約制(函館大沼プリンスホテル内)

     

    セグウェイガイドツアーin函館大沼2018年4月28日(土)~オープン 
    ※予約優先(函館大沼プリンスホテル内)

     

    レンタサイクル:すでにレンタル開始していますが、防寒対策はしっかりと。寒いです! 

     

    カヌー2018年4月10日頃~スタート ※予約制

     

    つり堀り2018年4月20日(金)~オープン

     

    函館七飯スノーパーク2018年4月8日(日)までで、今季の営業終了。

     

    函館七飯ゴンドラ2018年4月28日(土)~オープン

     

    Paard Musee(大沼流山牧場)休業中(宿泊のみ受付しています)

     

    乗馬営業中! ※予約制

     

    東大沼キャンプ場2018年4月25日(水)~オープン

     

    駒ヶ岳登山2018年6月1日~10月31日まで可能
            (登山可能時間:9:00~15:00)

     

     

    <食べる・買う>

    三月の羊2018年4月7日(土)~オープン

     【営業時間】火~金10:00~15:00、土10:00~16:00 
     【定休日】日・月・第3木曜日

     

    山川牧場 ほっこり冬カフェ2018年4月1日(日)で、今季の営業終了。
    【営業時間】平日11:30〜15:00、土・日・祝 11:00〜17:00
    【定休日】水・木曜日

     

    山川牧場ローストビーフサンドショップ2018年4月14日(土)~オープン
    【営業時間】平日 11:00~17:00、土・日・祝日 10:00~17:00
    【定休日】水曜日

     

    源五郎2018年4月1日より週末のみの営業となります。
    【営業時間】土・日・祝日・11:00~15:00
    【定休日】月~金曜日
    ※「大沼牛めし弁当」は、大沼国際交流プラザで販売、もしくはお電話でご注文ください。

     

    Lunch on Ranch(大沼流山牧場内のピッツァレストラン)休業中

     

     

     

    <その他>
    城岱スカイライン2018年4月25日(水) 9:00~開通

     

    ・流山温泉:休業中

     

     

    <植物>
    ミズバショウ ※今年の開花状況はこちら

    (4月初旬~)咲き始め
          

    (4月中旬~下旬) 見頃 

          

    ( ゴールデンウィーク頃)ほぼ終了

     

    ↑4月下旬に見頃を迎える

    ↑4月中旬~見頃を迎える

     

     

     

    エゾヤマザクラ4月下旬~5月初旬

     

    ↑道南のサクラは、ゴールデンウイーク頃

    ↑道南のサクラは、ゴールデンウイーク頃

     

     

     

    【名称変更のご案内】

     

    <泊まる>

    みなみ北海道鹿部ロイヤルホテル
     2018年4月1日より「Royal Hotel みなみ北海道鹿部」へ名称変更

     

     

    ~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
    観光のご相談は、
    大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)へお気軽にどうぞ。

    電話 : 0138-67-2170
    開館時間 : 8:30~17:30(土日祝日可)
    閉館日 : 12月31日、1月1日

    ~~~*~~~*~~~*~~~*~~~ 

     

    行李寄存服务

    大沼国际交流中心(大沼旅游问询处)有行李寄存服务,

    大型行李箱也可以存放。

     

     

    【费用】一个300日圆(按日计算)

    【存放时间】8:30〜17:30

    【公休日】12月31日、1月1日

     

     

    大沼旅游问询处的其他服务内容请按下面。↓

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

     

    ƒ|ƒƒgƒ|ƒ“ƒgŠeŽí [XVÏ‚Ý]

     

    问询电话: 大沼国际交流中心  0138-67-2170

    道路休息站「七色・七饭」全新开幕!

    七飯町に新スポット!
    峠下エリア(国道5号線沿い)に

    「道の駅 なないろ・ななえ」がオープンです!

     

    ↑国道5号線沿いにオープンです!

    ↑国道5号線沿いにオープンです!

     

     

    七飯町道の駅 グランドオープン
    2018年3月23日(金)10:00~
    開業式典 : 9:30~

     

    ■通常営業時間:9:00~18:00
     ※トイレ、駐車場は24時間OPEN

    ■定休日:12月31日~1月3日(予定)

    ■住所:北海道亀田郡字峠下380-2

    ■電話:0138-86-5195

    ■公式ホームページはこちら

     

    農産物、特産品
    道の駅オリジナルグルメなど、
    何があるのか、色々と気になるところ!

     

    2018年3月20日には、一足先に町民の方限定でプレオープンが開かれました。
    内覧会での画像も含め、館内の様子をレポートします!

     

    fruit_appleのコピー_edited-1

     

     

    ↑早速、入口へ参りましょう!

    ↑早速、入口へ参りましょう!

     

    エントランスを抜けると、
    七飯町特産の「りんご」と「なないろ」をモチーフにした
    「なないろ・ななえ」オリジナルロゴのタペストリーが目を引きます。

     

    ↑「セブンスリビング」

    ↑入ってすぐの空間「セブンスリビング」

     

     

    ここを中心に、
    左手は、「七飯町の新鮮野菜、道南の地区のお土産や特産品」の販売スペース、

    右手は、りんごやクレープ、いももちなどの

    「スイーツ・軽食が揃うグルメスペース」分かれています。

     

     

    「特産品販売スペース」

    野菜やきのこ、お米や花など、
    七飯町で育てられた農産品が並んでいます!

     

    ↑野菜販売ブース

    ↑野菜販売ブース

     

     

    ↑「福田農園」さんの王様しいたけ。大きいですね!

    ↑「福田農園」さんの王様しいたけ。大きいですね!

     

     

    ↑七飯町は花の栽培も盛ん。アルストロメリアが並んでいます。

    ↑七飯町は花の栽培も盛ん。アルストロメリアがきれい。

     

     

    収穫の時期には、どんな野菜や果物が並ぶのか楽しみですね!

     

     

    その奥には、特産品がずら~っと並びます。

     

    ↑お土産が揃います。

    ↑お土産が揃います。

     

     

    七飯町と姉妹都市の香川県三木町の特産品もありますよ!

     

    ↑奥には三木町のうどんも!

    ↑奥には三木町のうどんも!

     

     

     

    ↑七飯町に工場のある「はこだてわいん」さん

    ↑七飯町に工場がある「はこだてわいん」さん

     

     

    ↑リンゴを使った商品も初お目見え!

    ↑リンゴを使った商品も初お目見え!

     

     

    ↑りんごノンオイルドレッシング、りんごポン酢、りんごの焼肉のタレ

    ↑りんごノンオイルドレッシング、りんごの焼肉のタレ!

     

     

     

     

     

    道南各地の品々が揃うので、
    旅行の最後にここでまとめて購入するのも良いかもしれません。

     

     

    ★道の駅限定グッズもあります!

    七飯町のカントリーサイングッズはここで購入!!
    (道の駅のみで販売しています)

     

    ↑道の駅オリジナルグッズ

    ↑道の駅オリジナルグッズ

     

     

     

     

    「テイクアウト&イートイン スペース」

    ★「マテリアクレープ」
    愛媛県松山に本店を持つクレープ屋さん。

    特に「ブリュレクレープ」が人気だとか!
    行列は避けられないかもしれません。

     

    ↑カラメルが美味しそう!

    ↑カラメルが美味しそう!

     

     

    ↑「マテリアクレープ」さんのメニューです!

    ↑「マテリアクレープ」さんのメニューです!

     

    ★いももちや

    どさんこ子のソウルフード
    じゃがいもで作る「いももち」をベースに
    ほっこり、もちもちの美味しさを届けます!

     

     

    ↑さとう醤油味、カレー味も!

    ↑さとう醤油味、カレー味も!

     

    ★峠下テラス

    ここには、道の駅オリジナルグルメが揃います。

     

    ↑入口からすぐ、右手

    ↑入口からすぐ、右手

     

    中でも注目は、
    道南っ子なら、小さな頃から親しみのある
    炭酸飲料「ガラナ」をソフトクリームにした
    ここでしか食べられない初のスイーツです。

     

    ↑若干シュワシュワします

    ↑若干シュワシュワします

     

    七飯町にあるコアップガラナの製造元「小原」さんの
    全面協力の元、誕生したとのこと。

    嬉しいです~!

     

     

     

    ↑3種類のりんごジュースを楽しめる「ききりんご」

    ↑3種類のりんごジュースを楽しめる「ききりんご」

     

     

    その他、いももちの中にリンゴジャムが入った「もっちりんご」、
    函館牛乳を使用した「特製フレンチトースト」などなど。

     

    ↑山川牛熟成コロッケ、もっちりんご、王様しいたけスープなど

    ↑山川牛熟成コロッケ、もっちりんご、王様しいたけスープ、あります!

     

     

     

    その他の設備は・・・?

     

    ◎多目的トイレ・授乳室も完備!

     

     

    ↑手洗い場も広々。

    ↑手洗いスペースも広々。

     

     

    ↑パウダースペースも嬉しい。

    ↑パウダースペースも嬉しいですね。

     

     

    ↑お子様用トイレもドア付きでかわいい♪

    ↑お子様用トイレもドア付きでかわいい♪

     

    ↑ママに嬉しいキレイな授乳室

    ↑ママに嬉しいキレイな授乳室

     

     

     

     

    ◎「キッズスペース」

    子どもたちもリフレッシュです!

     

    キッズスペース(修正済み)

     

     

    ◎「ななえのあゆみ」

    『西洋式農法発祥の地』、『日本で初めてりんごが栽培された地』など

    七飯町の歴史をパネルで紹介しています。

     

    パネル(修正済み)

     

     

    ◎情報発信コーナー

    各種マップ、パンフレットを無料で配布しています。

     

     

    インフォメーション

     

    fruit_appleのコピー_edited-1

     

    オープンしてからは、
    街の美味しいもの、観光情報発信や催事・イベント企画を行なっていくとのこと。

    新スポットとして楽しい空間となることを期待しています!

     

    ドライブの際に、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

     

    ドライブポロトポント