Now Loading...

Now Loading...

  • ローカルマーケット《大沼ルシェ》開催!

    sankaku_garland2_line

     

     

    アイキャッチ

     

     

     

     

    4月~9月の最終日曜、大沼国際交流プラザでは

     

    大沼にちなんだアイテム・サービスを提供するブースやキッチンカーなどが

     

    集合する「大沼ルシェ」を開催します!

     

     

     

    キーワードは “大好き!大沼”

     

     

    昨年も開催されたこちらのイベントは、モノづくり体験や

     

    大沼・七飯の農作物を使ったフードなど、観光だけではない

     

    新しい大沼の魅力を発信していきます!

     

     

    チラシはこちらをどうぞ!(クリックすると拡大します)

    20250424104655-0001 20250424104655-0002

     

     

     

    line_shibafu

     

     

     

    出店数は日によって変動があります。

     

    Instagramにて発信予定ですのでぜひご覧ください♪

     

     

     

    b_simple_97_2L

     

    開催日程

     

    4月27日 / 5月25日 / 6月29日

     

    7月27日 / 8月31日 / 9月28日

     

     

    b_simple_97_0L

     

     

     

    写真は昨年開催の様子です。

     

    1

     

    IMG_6695 3

     

    IMG_6590 IMG_6369   

     

    ぜひ大沼公園へお越しの際にお立ち寄りください♪

     

     

    【大沼ルシェ】

     

    会場:大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)

     

    主催:七飯大沼国際観光コンベンション協会

     

    TEL:0138-67-3020(受付時間)9:00-17:00

     

    開催時間:10:00-15:00 雨天開催

    大沼湖畔 ミズバショウの開花状況 2025

    flower_mizubasyou (1)

    大沼に春の訪れを告げるミズバショウ

    湖畔周遊道路沿いには、いくつもの群生地があります。

    ドライブサイクリングで、白く可憐なミズバショウを探しに行きませんか。

    こちらのページでは、ミズバショウの開花状況をレポートしていきます。

    参考にしてくださいね!

     

     

    *********************************

     

    ※ご注意※

    ミズバショウの群生地はすべて国定公園内です。

    さらにトルナーレ付近の群生地は、私有地の中にあります。

    見学や写真撮影などは、くれぐれも道路からお願いします。

    貴重な植物を踏み荒らすことのないよう、ご協力をお願い致します。

     

    *********************************

     

    【2025.4.28

    大沼湖畔のミズバショウは見頃を過ぎ、葉が大きくなっています。

    開花の遅かった湖畔の木道の辺りでは、まだキレイに咲いているものも

    見られましたよ。

     

    <旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>

    だいぶ葉が大きくなり、白い仏炎苞も倒れているものが

    多く見られるようになりました。

     

    1 IMG_5685

     

     

    <湖畔の木道>

    木道脇にはまだキレイな花も見られます。

    水仙も綺麗に咲いていました。

     

    2 IMG_5694

     

    <トルナーレ>

    こちらもだいぶ葉が大きくなりました。

    手前に咲いているものはまだキレイですね。

     

    3 IMG_5699

     

    <セミナーハウス>

    こちらも葉が大きくなり、黄色いエンコウソウの花が咲き始めました。

    セミナーハウスの建物へ続く橋の周辺もとってもキレイに整備され、

    駒ヶ岳のシルエットも見えていました。

     

    4 IMG_5710

     

     

     

    *********************************

     

    【2025.4.24

    本日も午後にはとても良いお天気となり、

    ミズバショウ群生地にも日が差し込んでとても綺麗に見えていました。

    そろそろ葉が大きくなった部分もありますので、是非お早目にお越しください!

     

    <旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>

    葉が多きくなったものも多くありますが、道路脇すぐの所に見られるので、

    ドライブやサイクリングで是非どうぞ。

     

    池田園 (6) 池田園 (2)

     

     

    <湖畔の木道>

    こちらはまだとってもキレイに咲いていました。

    水仙の花も咲き、駒ヶ岳も見える抜群のスポット。

    今年はいつもより多く咲いているような気がします。

     

    湖畔木道 (4) 湖畔木道 (6)

     

     

    <トルナーレ付近>

    早めに咲いてきた部分ではもう葉が大きくなっていますが、

    手前にあるものはまだ瑞々しく綺麗です。大きな群生地なので、

    キレイな場所を探してみるのも楽しいですよ。

     

    トルナーレ (12) トルナーレ (8)

     

     

    <セミナーハウス>

    木々や下草がキレイに整備された駐車場付近では

    ミズバショウも見やすくなってキレイです。

    館内のコワーキングスペースで読書も良いですね!

     

    セミナー (5) セミナー (1)

     

     

     

     

    *********************************

     

    【2025.4.21

     

    今日は朝から晴れて気持ちの良いお天気となりました♪

    ただ朝晩はまだ冷えますね。もう少し暖かくなってくれると嬉しいなぁ…と思いつつ…。

    ミズバショウは少しずつ葉が大きくなってきましたよ。

    まだ見ていない!という方はぜひお早めに✨

     

     

    <旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>

    開花が早かった辺りは葉が大きくなってきていますが、まだ綺麗に見られますよ。

    ここは歩道から十分に楽しめるのでサイクリングでの観察にピッタリです!

     

    ランバーハウス先 (1) ランバーハウス先 (3)

     

     

     

     

    <湖畔の木道>

    木道付近のミズバショウはだいぶ葉が大きいですね。

    手前の駐輪場付近は咲くのが遅かったのでまだ綺麗です!

     

    木道 (1) 木道 (2)

     

     

     

     

    <トルナーレ付近>

    奥の方は緑が目立ちますね!手前側もかろうじて仏炎苞が見えるような状況ですが、

    咲き始めのものもあるのでもう少し楽しめそうです。

     

    トルナーレ (1) トルナーレ (2)

     

     

     

     

    <セミナーハウス>

    ミズバショウ以外の植物も育ってきて、緑が鮮やかになってきました。

    木道付近でまだ綺麗に見られますよ。

    一部、水に沈んだ場所があるので足元にご注意ください。

     

    セミナーハウス (3) セミナーハウス (4)

     

     

     

     

    *********************************

     

     

     

    【2025.4.18

    曇り空の広がる朝を迎え、午後からは雨が降る予報の今日。

    まだまだ見頃が続くミズバショウ!!この土日、天気予報が外れて

    晴れてくれないかな…と願うばかりです。

     

     

    <旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>

    車窓からも十分に楽しめるくらいにミズバショウが咲き誇っています✨

    奥の方は開花が早かったために葉が大きくなりつつありますが、まだまだ見頃です♪

    ランバーハウス先 (5) ランバーハウス先 (6)

     

     

     

     

    <湖畔の木道>

    木道手前の駐輪場からも綺麗なミズバショウが見られるようになりました!

    少し水が増えたかな…という様子ではありますが、木道のすぐ近くで観察できます。

     

    木道 (4) 木道 (7)

     

     

     

    <トルナーレ付近>

    様々な大きさのミズバショウが咲き誇り、とても綺麗!

    入口の手前側はまだ咲いていないので長く楽しめそうですね♪

     

    トルナーレ (1) トルナーレ (5)

     

     

     

    <セミナーハウス>

    前回、水没してしまっていたこの場所。水も引けて歩けるようになりました!

    ミズバショウも見られ一安心。足元の様子を見ながらお楽しみください。

    セミナーハウス (4) セミナーハウス (5)

     

     

     

    *********************************

     

    【2025.4.15

    雨や曇りのぐづついた日が続きましたが、ミズバショウは

    順調に開花を進めていました!

    湖畔のどの群生地でも、綺麗に咲いていますよ!

     

     

    <旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>

    湖畔周遊道路の右側にも左側にもたくさんのミズバショウが

    見られます。駐車スペースは無いので、お気を付けください。 

     

    池田園 (4) 池田園 (5)

     

     

     

    <湖畔の木道>

    数は多くないですが、木道からゆっくりと観察できます。

    キツツキのドラミングや野鳥の鳴き声が、爽やかな気持ちにさせてくれます。

     

    木道 (4) 木道 (6)

     

     

    <トルナーレ付近> 

    全体的に綺麗にです。

    まだ蕾の物もありますので、今週末にかけて益々楽しみです。

     

    2 トルナーレ (4)

     

     

    <セミナーハウス>

    木道付近に咲いてきていましたが、本日は増水して水没していました。

    遠くには咲いているものがありそうです。

     

    セミナーハウス (1) 

     

     

    *********************************

     

    【2025.4.11

    湖畔の雪や、湖面の氷はすっかり融けて日中の気温も少しずつ高くなり

    いよいよ春らしくなってきました。野鳥の声を聞きながらの散策も楽しいです♪

    ミズバショウも暖かい日があるとぐんっと大きくなりますね!

     

     

    <旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>

    奥の方は綺麗に咲いていますね!

    手前側でも少しずつ仏炎苞が見られるようになりました。

    つぼみのものも多いのでこれからが楽しみです♪

     

    ランバー先 (3) ランバー先 (5) 

     

     

     

    <湖畔の木道>

    撮影中、空をオオハクチョウがV字で飛んでいきました。

    色々な野鳥たちの賑やかな声を聞きながら木道を歩くと

    周辺にチラホラ咲いたミズバショウを楽しめます♪

     

    木道 (4) 木道 (7)

     

     

     

     

    <トルナーレ付近> 

    奥の方では白い仏炎苞がいくつも見られていますが、

    肉眼で見るには少し遠い場所ですね。

    手前側でもつぼみが大きくなり、咲き始めたものもいくつかあります。

     

    トルナーレ (1) トルナーレ (3)

     

     

     

     

    <セミナーハウス>

    木道を囲むようにミズバショウが咲いていてとても綺麗!

    まだつぼみのものが多いですが、一番近くで見られるオススメのスポット♪

    散策路の奥に進んだ先でも芽が出始めているので長く楽しめそうです。

     

    セミナーハウス (1) セミナーハウス (2)

     

     

     

    *********************************

     

    【2025.4.6

    3日前より湖畔の残雪もだいぶ少なくなりました。

    湿地の奥に咲いてきたミズバショウが、春を感じさせてくれます。

    今はまだ少し早めですが、来週はもう少し暖かくなりそうなので、

    楽しみに待ちたいですね。🌼

     

    <旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>

    湿地の奥の方に白い仏炎苞が見えます。

    手前の方は、まだまだこれからですね。

     

    池田園 (3) 池田園 (6)

     

     

     

    <湖畔の木道>

    キツツキのドラミングや野鳥のさえずりが聞こえる中、

    木道沿いにミズバショウの芽が出てきています。

     

    木道 (2) 木道 (1)

     

     

     

    <トルナーレ付近> 

    手前の湿地には、まだ雪が残っていますが、こちらも奥の方から咲いてきています。

    大沼湖畔では一番広く、見ごたえのある群生地。見頃になるのが楽しみです。

     

    トルナーレ (9) トルナーレ (4)

     

     

     

    <セミナーハウス>

    こちらも雪溶けが進んできました。

    木道の傍らには小さなミズバショウが咲いていましたよ。

     

    セミナー (9) セミナー (2)

     

     

     

    *********************************

     

    【2025.4.3】

    小雨がぱらつき、ぐずついた空模様の1日となっています。

    まだ湖面に氷が残っていたり散策路等でも雪が残っている場所がありますが、

    湖畔周遊道路のミズバショウ群生地では蕾が見られるようになりました。

    今年も綺麗に咲いてくれると良いですね…♪

     

     

    <旧池田園駅付近(ランバーハウス先)>

    手前側は、ほとんどがまだ小さい蕾の状態でぽつぽつと姿が見えています。

    奥の方へズームすると白い仏炎苞がチラホラ!スマホのカメラでは見えづらいですね💦

     

    ランバーハウス先 (4)  ランバーハウス先 (1)

     

    <湖畔の木道>

    雪解けの水の中からいくつかの蕾がチラリ。

    まだ仏炎苞が見えているものは無く、ほとんどが蕾の状態です。

     

    木道 (1)  木道 (2)

     

    <トルナーレ付近> 

    一番の群生地であるこちらの場所も、数は多いですがほぼ緑の蕾の状態でした。

    まだ雪が多く残っていたので見えなかったかな…?

     

    トルナーレ (1)  トルナーレ (2)

     

    <セミナーハウス>

    こちらもまだまだ雪が多く残っていて、木道のすれすれまで水がありましたよ!

    水溜まりがあったため途中まで歩きましたがミズバショウの芽はまだ見られませんでした。

     

    セミナーハウス (2)  セミナーハウス (1)

    夏季の大沼公園「おすすめ観光ルート」

    JR函館駅から特急列車で約30分、

    大沼公園駅から歩いて5分の場所にある大沼国定公園

    大沼湖・小沼湖北海道駒ヶ岳の雄大な自然を気軽に楽しむことが出来ます。

     

    1時間ほどの滞在時間でも、湖のほとりで豊かな自然を感じることが

    できますし、ゆったりした観光プランならカヌーサイクリングなどの

    アウトドアアクティビティ野鳥観察、また大沼牛新鮮な特濃牛乳

    ソフトクリームなどの「食」も思う存分しんでいただけます。

     

    このページでは、夏季シーズンのおススメ観光ルートをご紹介します。

    ご旅行の計画に是非お役立てください。

    ゆっくりと滞在される場合は、いくつかのコースを組み合わせて

    楽しむのも良いかもしれません。

     

    花と葉

     

     

    <滞在時間が1時間ほどなら>

     

    ① 気軽にお散歩 定番コース

    大沼公園広場をスタートし、散策路「大島の路」(所要約15分)を散策。

    途中、名曲「千の風になって」モニュメントや駒ヶ岳の美しいビュースポットがあります。

    舗装されていますので、車椅子やベビーカーも安心です。

    散策の後は名物「大沼だんご」「山川牧場特濃牛乳」などを楽しんで。

     

    5月 大島の路(ツツジ)

    「大島の路」5月中旬ころ

     

    千の風になってモニュメント1

    「千の風になってモニュメント」

     

     このコースの見どころ・店舗詳細は下記からどうぞ。

    散策路「大島の路」

    「千の風になって」モニュメント

    大沼だんご「沼の家」

    三色だんご「谷口菓子舗」

    「山川牧場自然牛乳」

    (瓶入りの特農牛乳は、公園広場周辺でもお求めになれます。)

     

    その他のレストラン、お土産物店の情報はこちら( ↓ )からどうぞ。

    大沼公園駅周辺で「食べる」

    大沼公園駅周辺で「買う」

     

     

    ②遊覧船やボートで湖上散策コース

    大沼・小沼島巡り遊覧船は、所要約30分。

    乗船中はガイドさんが島々にまつわるお話などをしてくれます。

    2025年は4月11日から運航がスタート。4月中は不定期での出航、

    5月~10月までは朝9:00から16:20まで、40分間隔の出航となります。

    11月は不定期運航となり、遊覧船の運航は11月末で終了となります。

    その他、ペダルボートや手漕ぎボートも人気です。

    各種ボートの詳細はこちら→「大沼合同遊船」

     

    45_ASOBU_onuma goudou yuusen_2

    大沼・小沼島巡り遊覧船

     

    ホエール君小

    ペダルボート「ホエールくん」

     

     

     

    ③徒歩で「てくてく」島巡りコース

    公園広場をスタートし、散策路「島巡りの路」(所要約50分)を散策。

    駒ヶ岳を眺めながら、いくつもの橋を渡って島々を巡ります。

    7月・8月にはコウホネスイレンが美しく咲き誇り、モネの絵画を彷彿とさせます。

    アカゲラコゲラキビタキなどの野鳥にも出会えるかもしれません。

    「湖月橋」近くの湖畔にはレストランがあり、ランチ又はカフェにご利用できます。

    ※散策路は岩や木の根などがあり、デコボコしています。足下にご注意ください。

     

    湖月橋と駒ケ岳(5月下旬)

     

    IMG_6875

     

    ネムロコウホネ(岩山さん)

    ネムロコウホネ 

     

    IMG_1469

    スイレン

     

    このコースの詳細はこちら( ↓ )からどうぞ。

    散策路「島巡りの路」

    レストラン「ターブル・ドゥ・リバージュ」

     

     

     

    <滞在時間が2時間あれば>

     

    ④レンタサイクルで湖畔一周コース

    大沼公園駅前で自転車を借り、大沼湖畔をサイクリング。

    大沼湖畔の周遊道路は約14㎞ありますので、所要時間は70分~90分ほど。

    湖畔の木道や東大沼キャンプ場大沼駒ヶ岳神社や、

    大沼国際セミナーハウス内森林公園などに立ち寄るのも良いですね。

    森林公園には全長約3.3㎞の散策コースもあります。

    また、パンと焼き菓子のお店やカフェ、ステーキハウスに

    立ち寄ることも出来ますよ。

    ※お店によってオープンの時期が異なりますので、下記ページからご確認を。

     

    IMG_4516

     

    IMG_2296

    大沼駒ヶ岳神社

     

    このコースの見どころや店舗詳細はこちら( ↓ )

    レンタサイクル・体験「ポロト館大沼展望閣店」

    大沼駒ヶ岳神社

    ベーカリー・焼き菓子「三月の羊」

    大沼牛ステーキ「ランバーハウス」

     

     

    ⑤カナディアンカヌー体験

    また、ゆっくり楽しむならカヌーツアー(所要約2~3時間)も人気です。

    ガイドさんが漕ぎ方を教えてくれるので初めての方でも安心。

    漕ぎ出した瞬間から別世界!静かで穏やかな時間が流れます。

    湖面近くから眺める駒ケ岳も雄大で素敵ですよ!

    コーヒーなどの飲み物付き。

    詳細はこちら→イクサンダー大沼カヌーハウス

     

    P1250401

    カナディアンカヌー

     

     

    <車での移動が可能なら> 

     

    ⑥ドライブで牧場の風景と濃厚な牛乳を楽しむコース

    大沼公園から車で20分ほど走れば、絶景の牧場があります。

    途中のミルクロードで濃厚な牛乳アイスクリームチーズ

    サンドイッチなどを手に入れ、「城岱牧場展望台」へ。

    展望台からは、眼下に函館山と函館平野見渡せます。

    晴れた日は青森の山々まで望むことができますよ。

    絶景を楽しみながら、持参した牛乳などを頂くのも良いですね。

    ※城岱牧場へ向かう城岱スカイライン」は4月25日から11月中旬まで通行可能です。

     

    山川牧場牛乳・ソフト

     

    城岱スカイランより-1

    城岱スカイラインより

     

    こちらの牧場は、大正9年から続く町営牧場。

    5月中旬頃、牛のエサとなる草が生え揃ってくると放牧が始まります。

    牛乳・アイスクリームなどはこちら。

    「山川牧場自然牛乳」

    「久保田牧場ミルクパーラー」

    サンドイッチやパンなどはこちらからどうぞ。

    「山川ファームローストビーフサンドショップ」

    「おおぬまベーカリーぽこ」

    「ブーランジェリーエプイ」

    「プリンスパン工房」

     

     

     

     

     

    ⑦道の駅エリア(七飯町峠下)で特産品を楽しむ

    大沼公園から函館方面へ車で約10分、

    北海道新幹線「新函館北斗駅」からのアクセスも良い、このエリアには

    お土産物や特産品、レストランなどが集まっています。

     

    七飯町の特産品や農産物などが集まる「道の駅なないろ・ななえ」

    男爵イモの生みの親、川田男爵にまつわる展示と地元の食材を使ったレストラン、

    お土産品などを集めた「THE DANSHAKU LOUNGE」

    「ラッキーピエロ峠下総本店」やラーメン店などの飲食店も揃っています。

    七飯町・大沼公園の「食」も、どうぞお楽しみください。

    道の駅エリアや七飯市街地の店舗情報はこちら→買う(七飯町市街地)

     

    なないろ・ななえ外観-2DANSHAKU

     

     花と葉

     

     

    上記以外にも、セグウェイツアー乗馬駒ヶ岳登山(6月1日~10月末)、

    自然散策ガイドツアーなど、大沼公園を楽しむアクティビティがたくさんあります!

     

    大沼公園及び周辺のアクティビティは下記ページからご覧ください。

    大沼公園駅周辺で「遊ぶ」

    大沼広域エリアで「遊ぶ」

    また、空気もきれいな大沼湖畔でのウォーキングランニングもおススメです!

    是非ゆっくりと、大沼の自然を楽しんでくださいね!

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

    観光のご相談はお気軽にどうぞ

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
    電話:0138-67-2170
    開館時間 9:00~17:00(土日祝日も開館)

    アクセス:JR大沼公園駅となり

    Facebook はこちら→ 大沼観光案内所Facebook

    Twitterはこちら→大沼公園お天気情報(大沼観光案内所)

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

    Nature walking guided tour2025【Onuma Tourist Information Center】

    大沼公園ガイドと一緒にきませんか?

    大沼国際交流プラザでは、からにかけて散策ガイドツアーを行っています。

     

    ガイドがご案内する散策路夕日の道は、

    大沼公園のすぐにありながらとっても

    小さなを観察するのにもピッタリな散策コースです。

    普段歩いているだけではなかなか気付けないようなしい発見があるかもしれません。

     

     

    +++————————————————————————————————+++

     

    日  程  ~2025年11月下旬頃まで(終了時期は降雪状況によります)  ※定休日有り

    所要時間  約90

    料  金  お一人様4,000円(保険料含む)

          2名様以上でご参加の場合は、お一人3,000円(保険料含む)

    集合時間  ①9:30 ②13:30

    催行人数  1名~8名程度(9名様以上でご希望の場合はご相談ください)

    集合場所  大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)

     

    ※歩きやすい運動靴などでご参加ください。

    ※散策後、お飲物をサービス致します。

    ※空きがあれば当日のご参加も可能です。
     但し、午後の回の受付は当日の午前11時30分に締め切ります。

     

    チラシはこちら (クリックすると拡大します)

    2024散策ガイドチラシ 

     

    +++————————————————————————————————+++

     

    大沼公園ガイド画像-4 IMG_7831

     

    ネムロコウホネ (5) IMG_8233-1小沼夕日の道スイレン黄

     

    カワセミ (5) IMG_6448

     

    +++————————————————————————————————+++

     

    大沼国際交流プラザでは、他にもいろいろなガイドツアーを開催しています!

    詳細は下記から、それぞれのご紹介ページをご覧ください。

    *1組限定オーダーメイドツアー気ままに大沼散歩

    番外編気ままに大沼散歩 チラシ.jpg

     

    **********************

     

    *団体様向けミニガイドツアー「なるほど!!大沼」

    なるほど!大沼 チラシ

     

    ***********************

     

    「ネイチャービンゴで大沼探索」ビンゴカードを使って探索しよう! 

    ネイチャービンゴで自然探索 チラシ.jpg

     

     

    【お申込み・お問合せ先】

    大沼国際交流プラザ TEL:0138-67-2170 または

    七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL:0138-67-3020

    受付時間 9:00~17:00(12/31~1/2休館)

     

    Onuma Tourist Information Center

    JR大沼公園駅よこ、大沼国際交流プラザ大沼観光案内所は、

    観光や散策、アクティビティ等で大沼公園を訪れる方の観光案内はもちろん、

    散策後の休憩スポットとして、カフェとして、列車やバス待ちの時間を過ごす場所として、

    自由にご利用いただけます。館内では無料Wi-Fiをお使いいただけます。

    どうぞお気軽にお立ち寄りください。

    ※盲導犬以外のペットの、館内へのご同伴はご遠慮願います。

     

    開館時間  9:00~17:00

    年末年始(12/31~1/2)休館

     大沼観光案内所 Facebook

     大沼公園お天気情報 X

     

     

     

    163(公共施設)大沼国際交流プラザ IMG_0028

     

     

    2025年4月~9月、毎月最後の日曜日「大沼ルシェ」を開催!

    10001500まで、雨天荒天は館内で開催。是非お立ち寄りください!

     

    ひなた農園1 IMG_66952
      

     

    花と葉

     

     

     

    *手荷物預かり*(開館時間内のお預かりです)

    大沼公園の散策路は、島々に太鼓橋等の橋が架かっており、デコボコした部分もあります。

    お荷物を預けて身軽にお歩きください!

     

    コインロッカー(小)・・・200円

    スーツケースなどの大きなお荷物・・・一つ400円

     

    IMG_2966

     

     

     

    *車椅子の貸出し*(無料)

    大沼公園の散策路「大島の路」は舗装されており、車椅子での散策も可能です。

    貸出しをご希望の方は、案内スタッフへお気軽にお声がけください。

     

     

    IMG_2970

     

     

     

    *タクシー、ホテル・スキー場等の送迎バスのご案内*

    大沼公園周辺のタクシーをお呼び出来ます。お気軽にお声掛け下さい。

    また、館外すぐの場所に大沼周辺のホテルやスキー場など、

    送迎バスの乗り場がありますので、待ち時間にもご利用いただけます。

     

     

    *各種マップ・パンフレット*

    七飯町・大沼国定公園のガイドマップ・パンフレット・レストランやホテルのご案内、

    各アクティビティ施設のパンフレット、各交通機関時刻表などを設置しています。

     

    七飯町・大沼公園の各パンフレットは下記のページからご覧いただけます。

    また、郵送も可能ですので是非ご利用ください。(海外は郵送不可)

    七飯町・大沼公園観光パンフレット

     

    その他、函館市、北斗市、鹿部町など近隣の地域や洞爺湖、登別、

    白老、小樽や青森市のパンフレット等も設置しています。

    次の目的地の情報収集などにお役立てください。

     

    IMG_3223 IMG_2982

     

     

     

    *七飯町の特産品販売*

    七飯町の特産品や各種おみやげ品、大沼公園のポストカード、

    羊毛・木工作品や刺繍などのハンドメイド作品も展示販売しています。

     

    大沼のわかさぎ製品や、特産のリンゴを使ったお菓子、

    カフェ&ベーカリー「三月の羊」(冬季は店舗お休み)や

    湖畔のレストラン「ターブル・ドゥ・リバージュ」の焼き菓子

    りんごのラスク函館千秋庵総本家七飯林檎キャラメルなども

    お取り扱いしています。

     

    また、自販機には山川牧場特濃牛乳の他、北海道民のソウルドリンク「ガラナ」、

    七飯町産りんご果汁を使用したリンゴサイダーもご用意しています。

     

    Yamasanka地域限定ピンズ「北海道駒ケ岳」は登山愛好家の方々にも大人気です!

    手ぬぐいやタオル、カラビナやクマよけベルなどのグッズも是非どうぞ。

     

    10 IMG_0055

     

    2 駒ヶ岳ピンズ

     

    IMG_0015 1

     

     

     

    *男爵弁当ご注文受付*

    七飯町峠下(道の駅なないろ・ななえ横)、「THE DANSHAKU LOUNGE」のお弁当

    のご注文を承ります!薪焼きグリルの大沼牛のハンバーグ森町ひこま豚のロースステーキ

    など、人気のお弁当を大沼公園でお受取り出来ます!

    JR特急列車などをご利用の際や、ランチ・ご夕食に、是非お気軽にご利用ください!

     

    男爵弁当販売用2025.4

     

     

     

    ギャラリースペース

    大沼公園や七飯町を撮影した写真展や絵画展、陶芸展やハンドメイド作品などの

    展示を行っています。毎月、展示内容が変わりますので、ぜひお立ち寄りください。

     

    2 4

     

    【2025年の展示予定】

    4月1日~30日  野鳥写真4人展(和泉・岡本・金子・水上)

    5月1日~31日  七飯赤松焼「陶芸きき窯」髙橋貴紀作陶展

    6月1日~30日  奈良美弥子写真展「静寂な情景」

    7月1日~31日   長倉邦春写真展

    8月4日~28日  大西翔絵画展 ~輝く季節 輝く時間~ 

    9月1日~30日  渡部啓二写真展「カラフル道南」

    10月1日~31日 ハンドメイド作品展

            (こぎんざし、ひょうたん作品、切り絵等)

    11月1日~30日 若狭純写真展

     

    ※展示予定日程は都合により前後する場合があります。ご了承ください。

     

     

     

    *カフェスペース*

    コーヒー、紅茶等のお飲み物をご用意しています。

    館内で販売しているお菓子類はもちろん、お弁当などの持込みもO.Kです。

    どうぞお気軽にご利用ください。

    ※アルコール類はご遠慮ください。また、館内は禁煙となっております。

     

    IMG_0020

     

    調整前

    シマエナガのダルゴナラテも好評販売中!

     

    IMG_0019

     

    館内奥の芝生コーナーにはお子様向け絵本や塗り絵、大沼公園が舞台となった

    小説などを置いています。どうぞご利用ください。

    また、大きな窓からはすぐ横を通る列車や野鳥観察も楽しめますよ。

     

     

     

    *展示コーナー* 

     

    【大沼を彩る花々】・【大沼公園で見られる野鳥】

    大沼公園周辺で見られる山野草や野鳥の写真を展示しています。

    散策にお出かけ前に、また見てきた後の確認に、是非ご覧ください。

     

    IMG_0023 IMG_0025-2

     

     

    【大沼いにしえ物語】

    明治期から昭和初期に撮影された写真を展示しています。

    昔から、外国人にも愛された観光地だったそうです!

     

    大沼いにしえ物語

     

     

     

     

    *散策ガイドツアー*

    大沼公園のガイドさんが、大沼の魅力をご紹介しながら歩く散策ガイドツアー。

    季節の草花の観察や野鳥、小動物も出てきてくれるかも知れません。

    冬季はスノーブーツの上にスノーシューを履いて、散策に出掛けます。

     

    また、春は水芭蕉を見に出かけるツアー、バードウオッチングツアーなどの

    限定ツアーもあります。詳細は当HPに掲載となりますので、是非ご確認ください。

     

     

    IMG_5359

     

    詳細はこちらのページからどうぞ → 大沼公園散策ガイドツアー

    スノーシューツアー(冬季)のご案内はこちら → スノーシューツアー

    ご予約・お問合せは TEL:0138-67-2170へどうぞ。

     

     

    花と葉

     

     

     

    以上、大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)の館内をご紹介しました。

    観光でお見えの方も、地元の方も、どうぞお気軽にご利用ください。

     

     

    【2025.4.16更新】

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

    観光のご相談はお気軽にどうぞ

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

    電話:0138-67-2170

    開館時間:9:00~17:00(12/31~1/2休館)
    アクセス:JR大沼公園駅となり

    大沼観光案内所Facebook  https://www.facebook.com/Onuma.Konuma

    大沼公園お天気情報 X  https://x.com/OnumaWeather

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    第59回大沼函館雪と氷の祭典

     2025雪と氷の祭典 アイキャッチ 

    ほしのらいん

     

    大沼公園の冬の一大イベント「大沼函館雪と氷の祭典」

    今年もみんなに大人気、のジャンボすべり台が登場します!

    ジャンボすべり台は、祭典終了後も2月23日(日)までロングランで設置予定。

    開放時間  10:00~15:00、天候状況等により早めに終了する場合があります。

     

     

    ※氷のジャンボ滑り台は、氷の状況により2月16日(日)で終了となりました。

    その他の氷雪像、ミニ滑り台も終了となっております。何卒ご了承ねがいます。

     

     

    また、大沼公園駅前通り大沼婦人会館では「大沼ルシェ」を開催!

    出店者情報はページ下部のご案内をご覧ください。

     

    下記に昨年開催時の様子をご紹介します。(画像協力:岩山優光氏、協会関係者他)

    ※各会場ではイベントの様子を撮影(写真・映像)させていただく場合があります。

    ご了承ください。

    ほしのらいん

     

     

    ①大沼公園広場 

     

    氷のジャンボ滑り台

    大沼湖の氷を切り出して作っています。滑り具合は抜群です!

     

    氷のジャンボ滑り台   ジャンボすべり台正方形  

     

     

    アイスカービング作品

    函館アイスカービングクラブの皆さんによる作品です。

    溶けないうちに、是非お早目にどうぞ。

     

    IMG_2663   IMG_2676

     

     

    中雪像・ミニ雪像

    大沼の小中学生たちや一般のグループによる力作揃いです。

     

    IMG_9813-1   IMG_4418

     

    IMG_4422   ミニ雪像1

     

    1金賞  ミニ雪像2

     

     

    氷のミニすべり台など

    公園広場や散策路には、他にも楽しいすべり台や雪像などがありますよ。

    ちょっとお散歩してみるのもイイですね!

     

    IMG_4430    IMG_9797-1

     

     

    露店

    お祭りと言ったら欠かせない、あったかおでんや焼き鳥などの屋台も是非どうぞ。

     

    屋台 IMG_2691

     

     

     

    ②大沼婦人会館 

    ~大沼ルシェ~

    駅前通りを挟んだ向かい側「大沼婦人会館」では今年も「大沼ルシェ」を開催。

    クレープ海鮮おにぎり、アメリカ南部ケイジャン料理などのキッチンカーが目印です。

     

    館内ではハンドメイド雑貨スイーツお弁当パンマッサージなどのお店が並びます。

    休憩スペースもありますので、是非ご利用ください。

     

    マルシェ  マルシェ2

     

     

    ★雪と氷の祭典ご案内・大沼ルシェ出店者情報★

     

    NEW! 鹿部温泉観光協会 2/8(土)のみ出店決定! あったかほたてチャウダー

    IMG_3940

     

     

    2025雪と氷の祭典 チラシ_page-0001  2025雪と氷の祭典 チラシ_page-0002

     

    ※画像を押すと拡大します。

    PDFはこちら➡ 2025 第59回雪と氷の祭典ご案内チラシ

     

     

    マルシェ会場では 2月9日(日)11:00~

    ZERO New Style E-Wind Orchestraの皆さんによる

    吹奏楽演奏も是非お楽しみください。

     

    S__91160617

     

     

     

    ライン

     

    ~シーニック de ナイト2025

    2月8日・9日 16:00~18:00 雪と氷の祭典会場周辺では、

    今年で20周年を迎えるキャンドルイベント「シーニックde ナイト」が開催されます。

    キャンドルの優しい灯りをお楽しみください。

     

    20250117123339-0001  20250117123339-0002

     

    「シーニック de ナイト」PDF

     

     

    ライン

     

     

    *ミニ雪像コンクール参加者を募集します!*

    2人以上のグループでお申し込みください。

    作品は祭典期間中、会場に展示されます。

    参加をご希望の方は下記までご連絡ください。(ご応募締切1/31)

     

     

    *** 観光のご相談はお気軽にどうぞ ***

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

    電話 0138-67-2170

    開館時間 9:00~17:00(12/31~1/2休館)

    アクセス JR大沼公園駅となり

    観光情報はこちらもどうぞ→ 大沼観光案内所Facebook

    当日のお天気・最新情報は→ 大沼公園お天気情報 X

    *********************