お知らせ一覧
Studio Agata やきもの展 開催中!(大沼国際交流プラザ)
大沼国際交流プラザでは本日より東大沼に工房を構える「Studio Agata」さんによる作品展が開催中です!
湯呑やお茶碗、花器などなど、様々な大きさ・種類の陶器が並びます。
淡い色合いのものから、金属のような輝きのものまで数多く揃っていますので
ぜひお気に入りの品を探してみてください!
みなさまのご来館をお待ちしております♪
【大沼国際交流プラザ】
展示期間 2022年8月1日(月)~8月31日(水)
営業時間 8:30~17:30
TEL 0138-67-2170
※最終日は早めの時間に終了となる場合がございます。
<お忘れ物・落し物>2022年7月1日~31日
2022年7月1日~7月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
【お礼】第113回大沼湖水まつりは無事に終了いたしました。 2022.7.25
3年振りの開催となった「第113回大沼湖水まつり」(2022.7.23~24)につきましては、
皆様のおかげをもちまして予定通り終了することができました。
1日目は時折霧雨の降るお天気となりましたが、灯ろう流しには沢山のお申し込みをいただき、
慰霊祭とともに無事開催することができました。
2日目は隠れていた駒ヶ岳の剣ヶ峰が花火大会が始まる頃にはくっきりと姿を現わし、
こちらも皆様に綺麗な花火を楽しんでいただくことができました。
また、両日ともにチェーンソーカービングやライブ、よさこい、大道芸にバルーンのプレゼントなどが行われ、
露店やキッチンカーも多くのお客様で賑わっていました。
木霊光さんによるこちらの作品は、大沼国際交流プラザの前に設置しております!
小さいお子様の笑顔や皆様が楽しそうにしている姿を見ることができ、私共としても本当に嬉しく思います。
このほか、初めて開催したネイチャーオリエンテーリングには76名の方が参加してくださいました。
祭典開催にあたりご協賛・ご協力いただきました各商社様、ご出演いただきました皆様、
ボランティアの方々含めご協力・お手伝いいただきました皆様、誠にありがとうございました。
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
大沼公園散策路一時通行止めのお知らせ
2022年7月23日、24日の二日間で行われる大沼湖水まつりについて
7月24日のみ花火大会の準備のため散策路の一部が13時以降通行止めとなります。
通行止めとなる散策路は「島巡りの路」(50分コース)全域、「大島の路」(15分コース)の一部となります。
ご迷惑をおかけしますが、何とぞご了承下さいますようお願い致します。
【お問合せ先】
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL 0138-67-3020
FAX 0138-67-2170
Mail info@onumakouen.com
<お忘れ物・落し物>2022年5月1日~31日
2022年6月1日~6月30日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
長倉邦春写真展「蝦夷に生きる2022in大沼」開催中!
道内で沢山の野鳥や野生動物の撮影をされているネイチャーフォトグラファーの長倉 邦春氏による
写真展が本日より大沼国際交流プラザにて開催!
シマエナガやエゾモモンガ、エゾナキウサギなどの可愛らしいものから、
猛禽類のクマタカ、エゾシカなどの17点の作品が並びます。
中には「富士フイルムフォトコンテスト」の最終選考を通過した「自然の厳しさ」を感じさせる1枚も。
雪の妖精・シマエナガのポストカードも販売中です!
大沼公園へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
開催期間 7月1日(金)~7月31日(日)
開館時間 8:30~17:30
TEL 0138-67-2170
※最終日は早めの終了となる場合がございます。
2022北海道大沼グレートラン・ウォーク【中止】のお知らせ
「2022年北海道大沼グレートラン・ウォーク」は、
この度、諸所の事情により止むを得ず中止させていただくことと
なりましたので、お知らせ致します。
例年、秋の大沼湖畔で開催されてきた「北海道大沼グレートラン・ウォーク」は、
2019年の大会が大型台風のため中止になって以降、コロナ禍による中止が続いておりました。
今年は開催に向け、前向きな検討を重ねてまいりましたが、
この度、人員不足等のため開催が困難なことから、正式に中止が決定となりました。
大変残念な結果となり、楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ございませんが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、今後はこれに代わる行事を検討してまいりますので、
変わらず大沼公園へ足をお運びいただけますようお願い申し上げます。
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL: 0138-67-3020 開館時間 8:30-17:30
<お忘れ物・落し物>2022年5月1日~31日
2022年5月1日~5月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
大西翔絵画展~大自然の讃歌~ 開催中!
北海道、函館の美しい風景をモチーフにした作品やポストカード、しおり等を函館空港内にて
展示・販売している「プチギャラリーこぐま座」の大西翔さんによる絵画展が本日より開催です!
四季折々の駒ヶ岳や大沼の素晴らしい風景など、写真と見間違えるほどに色鮮やかに描かれた作品が数多く並んでいます。
展示作品の他、しおりやポストカード、マグネットなどのグッズも販売しております。
旅の思い出にもピッタリですよ~!
大沼公園へお越しの際はぜひお立ち寄りください♪
【大沼国際交流プラザ】
JR大沼公園駅となり
開催期間:2022年6月4日(土)~6月27日(月)
営業時間:8:30~17:30
ななえ赤松焼 創作陶芸 きき窯展 開催中!【大沼国際交流プラザ】
七飯町在住の高橋貴紀氏による作陶展「ななえ赤松焼 創作陶芸 きき窯展」が本日より開催しております!
これらの陶器に使用する土は地元 七飯町や函館市などの道南のもの。
釉薬にはりんご灰や駒ヶ岳火山灰、地元の岩石を砕いたものを用いているそうで、
様々な模様、手触りの陶器が揃っています。
色も形も様々で、そのどれもが手に馴染みやすく暖かみのあるものばかり。
きっとお気に入りの陶器が見つかりますよ♪
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
開催期間 2022年5月1日(日)~5月31日(火)
営業時間 8:30~17:30
※最終日は早めに終了する場合があります。
城岱スカイラインが通行可能となりました。
<お忘れ物・落し物>2022年3月1日~31日
2022年3月1日~3月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
岩渕永智子写真展「癒し」開催中です。
シマエナガのダルゴナラテ 1周年記念!
昨年に販売開始した「シマエナガのダルゴナラテ」が1周年を迎えました!
お子様から大人の方まで沢山の方に楽しんでいただいてます。ありがとうございます!
そしてこの度、1周年を記念して「アップルシナモンラテ」が新しく登場しました♪
ふわっとりんごとシナモンが香る、オススメの一品です。
このほか、抹茶・いちご・バナナ(期間限定)・ほうじ茶・黒糖を販売中です。
気になるお味があればぜひお試しください♪
【大沼国際交流プラザ】
開館時間:8:30~17:30
TEL:0138-67-2170
大沼湖畔駅伝競走大会について
例年、早春の大沼湖畔で開催されてきた大沼湖畔駅伝競走大会。
2022年度も新型コロナの感染が拡大していることから、止むなく中止となりました。
競技を始めたばかりの小学生から道内の強豪高校や一般の愛好者まで参加する
こちらの大会は、シーズンの始めの開催ということもあり、
毎年楽しみにされていた方も多いのではないでしょうか。
感染力の強いオミクロン株の拡大や、子供たちへの感染も増えてきた現状を考慮し、
今回は中止が決定されました。
早く安心して大会に参加できるようになることを願っています。
主催: 大沼湖畔駅伝実行委員会
エゾリス・野生動物写真展「Dear my friends」開催中です。
<お忘れ物・落し物>2022年2月12日~13日【第56回雪と氷の祭典】
第56回大沼函館雪と氷の祭典 2022年2月12日(土)~2月13日(日)に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
<お忘れ物・落し物>2022年1月1日~31日
2022年1月1日~1月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
「七飯・大沼まるかじりプラン」チケット販売中。
七飯町・大沼公園のアクティビティ・お食事をちょっとお得に
楽しめる「七飯・大沼まるかじりプラン」が今年もスタートしました。
大沼国際交流プラザにて6枚綴りのチケット(¥3,000)を購入いただき、
各施設で必要枚数のチケットをお渡しください。
氷上わかさぎ釣りや氷上スノーモービル、スノーシューガイドツアーや
函館七飯スノーパークの霧氷体験&天空のランチ
などがお得な料金で楽しめる他、レストランではソフトドリンクのサービス
などが受けられます!
期間:2022年1月29日~2月20日まで。
(期間内であれば、チケットはいつでもご利用できます。)
プラン詳細は下記ご案内ちらし又はHPからご覧いただけます。
販売場所:大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)TEL 0138-67-2170
PDF はコチラ→ 2022七飯大沼まるかじりチラシ表
2022.2.2更新
【主催】大沼体験観光づくり実行委員会
お問合せ先:七飯町経済部商工観光課
TEL : 0138-65-2517
施設情報を新規掲載しました。【Jimo豆腐Soia plus+/日乃出食品】
当HP「大沼ップ」では、「Jimo豆腐Soia plus+/日乃出食品」
の施設情報を新規掲載いたしました。
道南産の大豆にこだわり、出来立てのお豆腐「生豆腐」を提供するJimo豆腐Soia。
濃厚な味と香りを楽しめる「きぬ豆腐」や「もめん豆腐」、「よせ豆腐」などの
お豆腐の他、お惣菜メニューに豆乳ソフトクリーム、ドーナツ「JimoDo」など
新商品が続々登場しています!
昨年(2021年)夏、日乃出食品工場前に店舗がオープンしていますので、是非お立ち寄りください。
また、函館市や北斗市、七飯町内では移動販売車での販売も行われています。
曜日により出店場所が異なりますので、HPやFacebook 等でチェックしてみてください!
ご紹介ページは下記からご覧ください。
2022.1.14
【(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会】
TEL : 0138-67-3020 FAX:0138-67-2176
開館時間 8:30~17:30