お知らせ
北海道、函館の美しい風景をモチーフにした作品やポストカード、しおり等を函館空港内にて
展示・販売している「プチギャラリーこぐま座」の大西翔さんによる絵画展が本日より開催です!
四季折々の駒ヶ岳や大沼の素晴らしい風景など、写真と見間違えるほどに色鮮やかに描かれた作品が数多く並んでいます。
展示作品の他、しおりやポストカード、マグネットなどのグッズも販売しております。
旅の思い出にもピッタリですよ~!
大沼公園へお越しの際はぜひお立ち寄りください♪
【大沼国際交流プラザ】
JR大沼公園駅となり
開催期間:2022年6月4日(土)~6月27日(月)
営業時間:8:30~17:30
七飯町在住の高橋貴紀氏による作陶展「ななえ赤松焼 創作陶芸 きき窯展」が本日より開催しております!
これらの陶器に使用する土は地元 七飯町や函館市などの道南のもの。
釉薬にはりんご灰や駒ヶ岳火山灰、地元の岩石を砕いたものを用いているそうで、
様々な模様、手触りの陶器が揃っています。
色も形も様々で、そのどれもが手に馴染みやすく暖かみのあるものばかり。
きっとお気に入りの陶器が見つかりますよ♪
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
開催期間 2022年5月1日(日)~5月31日(火)
営業時間 8:30~17:30
※最終日は早めに終了する場合があります。
2022年3月1日~3月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
昨年に販売開始した「シマエナガのダルゴナラテ」が1周年を迎えました!
お子様から大人の方まで沢山の方に楽しんでいただいてます。ありがとうございます!
そしてこの度、1周年を記念して「アップルシナモンラテ」が新しく登場しました♪
ふわっとりんごとシナモンが香る、オススメの一品です。
このほか、抹茶・いちご・バナナ(期間限定)・ほうじ茶・黒糖を販売中です。
気になるお味があればぜひお試しください♪
【大沼国際交流プラザ】
開館時間:8:30~17:30
TEL:0138-67-2170
例年、早春の大沼湖畔で開催されてきた大沼湖畔駅伝競走大会。
2022年度も新型コロナの感染が拡大していることから、止むなく中止となりました。
競技を始めたばかりの小学生から道内の強豪高校や一般の愛好者まで参加する
こちらの大会は、シーズンの始めの開催ということもあり、
毎年楽しみにされていた方も多いのではないでしょうか。
感染力の強いオミクロン株の拡大や、子供たちへの感染も増えてきた現状を考慮し、
今回は中止が決定されました。
早く安心して大会に参加できるようになることを願っています。
主催: 大沼湖畔駅伝実行委員会
第56回大沼函館雪と氷の祭典 2022年2月12日(土)~2月13日(日)に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
2022年1月1日~1月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
七飯町の横津山麓のアルカリイオン水を使用し、コクのある風味と味わいが人気の
「大沼ビール」を製造・販売する ブロイハウス大沼。
北海道へのまん延防止措置適用のため、
2022年1月29日~2月20日まで臨時休業となります。
※状況により、期間が変更となる場合があります。
【ブロイハウス大沼】
TEL 0138-67-1611
七飯町・大沼公園のアクティビティ・お食事をちょっとお得に
楽しめる「七飯・大沼まるかじりプラン」が今年もスタートしました。
大沼国際交流プラザにて6枚綴りのチケット(¥3,000)を購入いただき、
各施設で必要枚数のチケットをお渡しください。
氷上わかさぎ釣りや氷上スノーモービル、スノーシューガイドツアーや
函館七飯スノーパークの霧氷体験&天空のランチ
などがお得な料金で楽しめる他、レストランではソフトドリンクのサービス
などが受けられます!
期間:2022年1月29日~2月20日まで。
(期間内であれば、チケットはいつでもご利用できます。)
プラン詳細は下記ご案内ちらし又はHPからご覧いただけます。
販売場所:大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)TEL 0138-67-2170
PDF はコチラ→ 2022七飯大沼まるかじりチラシ表
2022.2.2更新
【主催】大沼体験観光づくり実行委員会
お問合せ先:七飯町経済部商工観光課
TEL : 0138-65-2517
当HP「大沼ップ」では、「Jimo豆腐Soia plus+/日乃出食品」
の施設情報を新規掲載いたしました。
道南産の大豆にこだわり、出来立てのお豆腐「生豆腐」を提供するJimo豆腐Soia。
濃厚な味と香りを楽しめる「きぬ豆腐」や「もめん豆腐」、「よせ豆腐」などの
お豆腐の他、お惣菜メニューに豆乳ソフトクリーム、ドーナツ「JimoDo」など
新商品が続々登場しています!
昨年(2021年)夏、日乃出食品工場前に店舗がオープンしていますので、是非お立ち寄りください。
また、函館市や北斗市、七飯町内では移動販売車での販売も行われています。
曜日により出店場所が異なりますので、HPやFacebook 等でチェックしてみてください!
ご紹介ページは下記からご覧ください。
2022.1.14
【(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会】
TEL : 0138-67-3020 FAX:0138-67-2176
開館時間 8:30~17:30
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会公式HP「大沼ップ」では、
「大沼ガロハーブガーデン」の施設情報を新規掲載いたしました。
大沼公園から城岱スカイラインへの入り口付近にある、
大沼ハーブガーデンでは、豊かな自然の中、ハーブの栽培や養蜂を行っています。
加熱処理をしない「非加熱はちみつ」は、蜂蜜そのままのビタミンやミネラルを
豊富に含んでいます。春の花々の蜜から出来たものと、夏にとれる蜂蜜とでは
味も風味も違いますので、是非お試しください。
冬の間、ガロハーブガーデンは休園となりますが、
大沼国際交流プラザや道の駅なないろ・ななえ他で購入できます。
また、ネット販売も行っていますので是非ご利用ください。
施設詳細は下記からご覧ください。
2021.12.23
【(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会】
TEL : 0138-67-3020 FAX:0138-67-2176
開館時間 8:30~17:30
函館七飯スノーパークより、オープン日延期のお知らせです。
当初は明日の12月11日にオープン予定でしたが、積雪不足のため延期となりました。
今後の降雪状況、お客様が安全に滑走できるゲレンデの準備が出来次第のオープンとなります。
日本最長クラスのゴンドラや、4㎞のロングコース、山頂での霧氷体験などなど
楽しみにされていた皆様には残念なお知らせとなりますが、ご了承ください。
函館七飯スノーパークのHPでは、スタッフの方々のオープン準備の様子や降雪状況などをご覧いただけます!
ぜひご確認ください♪
【函館七飯スノーパーク】
TEL:0138-67-3355
大沼公園広場からの散策路「大島の路」入口、西大島橋が改修工事に入ります。
工期は、2021年12月1日~2022年3月14日まで。
なお、「大島の路」反対側の入口から「千の風になって」モニュメントの場所までは、
通常どおり通行することができます。
釣り堀「太公園」、冬場の氷上ワカサギ釣りもご利用出来ますので、
どうぞお越しください。
公園広場・散策路をご利用の皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
【お問合せ先】
渡島総合振興局保健環境部環境生活課
TEL: 0138-47-9439
2021年10月1日~10月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
大沼湖・小沼湖をクルージングする観光遊覧船。
2021年の運航は、12月2日(木)までとなりました。
(最終便は14:20出航予定)
遊覧船の乗船時間は30分ほどで、北海道駒ヶ岳や大沼湖に浮かぶ島々を
を近くに眺めることが出来ます。
この時期は冠雪の駒ケ岳や珍しい水鳥たちも出迎えてくれるかもしれません。
※11月・12月は不定期での運航となっています。出航時間は乗り場でご確認ください。
なお、スワン型・ホエール型のペダルボートやモーターボートは、
11月23日(火祝)までの運航となります。
お天気の良い日はこちらも楽しそうですね。
※手漕ぎボートは11月13日で今季の営業を終了しております。
ご了承ください。
【大沼合同遊船】
TEL: 0138-67-2229
HP: 大沼合同遊船
JR大沼公園駅を降りてすぐの
レンタサイクル・レストラン「フレンドリーベア」。
かわいいクマのマークでお馴染みのお店です。
駒ヶ岳にも冠雪がみられるようになり、平地にもそろそろ雪が降りそうですが、
2021年11月25日から当面の間、お休みに入ります。
来春、サイクリングの季節にまたお会いできるのを楽しみにしています。
【フレンドリーベア】
TEL : 0138-67-2194
大沼国際交流プラザでは金子博一氏による「シマエナガ&エゾモモンガ」写真展を開催しています!
雪の妖精や森のアイドルとも呼ばれ愛されているシマエナガとエゾモモンガの写真が13点展示されており、
可愛らしい表情なども楽しむことが出来ます。
大沼へお越しの際はぜひお立ち寄りください♪
開催期間 2021.11.1(月)~11.30(火)
【大沼国際交流プラザ】
営業時間 8:30~17:30
TEL 0138-67-2170
(期間中休みなし)
2021年10月1日~10月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
大沼公園の名物「ジャンボあんかけ焼きそば」が人気のレストラン
キッチンさわで夢屋は、2021年11月1日から冬季休業となります。
大沼公園に来たら「あんかけ焼きそば」に決めている、
というファン方も多いのではないでしょうか。
冬の間寂しくなりますが、来春を楽しみに待ちましょう!
【キッチンさわで夢屋】
tel: 0138-67-2431
大沼公園周辺で一番客室数の多いリゾートホテル、
函館大沼プリンスホテルが、冬季の間お休みとなります。
休業期間:2021年10月31日~2022年4月15日まで
(4月16日(土)15:00~通常営業)
なお、この期間はプリンスパン工房、函館大沼セグウェイツアーも
お休みとなりますのでご了承ください。
新緑の季節には、是非またお越しください!
【函館大沼プリンスホテル】
TEL: 0138-67-1111
2021年10月、
大沼湖畔や大沼トンネル周辺では、本格的な紅葉を前に
各団体のボランティアの方々によるゴミ拾いや美化活動が行われました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
10月1日
ロータス同友会函館支部の皆さま、七飯大沼国際観光コンベンション協会有志
大沼湖畔周遊道路の、落ち葉や雑草などで狭くなっていた歩道を
広げる作業をしてくださいました。
サイクリングやランニング、ウォーキングの際も通りやすくなりました!
10月5日
七飯大沼国際観光コンベンション協会有志
大沼トンネルから公園広場へ向かう道沿いのゴミ拾いを行いました。
駒ヶ岳と小沼の景色がキレイな通りです。道路もキレイに保ちたいですね。
10月6日
第一生命の皆さま
大沼湖畔周遊道路のゴミ拾いをしてくださいました。
第一生命の皆さまは、昨年も夏から秋にかけて何度も
ゴミ拾いをしてくださっています。ありがとうございます。
10月14日
函館開発建設部、はこだてわいん、ぐるり道南観光推進協議会、
七飯町役場、コンベンション協会有志
大沼トンネル周辺のゴミ拾いをしてくださいました。
車からポイ捨てされるゴミが、いつも気になる場所です。
ペットボトルや空き缶、マスクなどゴミ袋35袋にもなりました。
10月21日
函館大沼鶴雅リゾートエプイ、大沼国際セミナーハウス、
七飯大沼国際観光コンベンション協会有志
湖畔周遊道路の落ち葉を道路脇へ除ける作業をしてくださいました。
紅葉の時期は湖畔をサイクリングやランニングする方も多くなります。
落ち葉で滑る心配もなく、楽しめますね!
ご協力くださいました皆様、誠にありがとうございました。
【(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会】
TEL: 0138-67-3020
開館時間 8:30~17:30
今回で8回目を迎えた「七飯・大沼の四季」カレンダーフォトコンテストの表彰式が
10月16日に大沼国際交流プラザにて行われました。
表彰式には8名の方にご出席いただき、七飯大沼国際観光コンベンション協会の川村会長から
賞状と記念品が手渡されました。
駒ヶ岳を望む素晴らしい風景や、季節によって様々な表情を見せてくれる七飯・大沼の大自然が各月を彩ります。
入賞作品についてはこちらへどうぞ♪
http://onumakouen.com/notice_jp/9278/
また、こちらのカレンダーは現在好評販売中です!
1冊¥1,000(税込)
当館ではお電話やメール、FAXなどでもお申込みが可能です。
発送も承っておりますので、ご希望のお客様はお気軽にお問い合わせくださいませ♪
※送料別
【カレンダー販売店】
大沼国際交流プラザ
大沼合同遊船(遊覧船乗り場)
道の駅なないろ・ななえ
五稜郭タワー
函館空港
(一部販売価格が異なる施設もあります。)
入賞した作品は現在、大沼国際交流プラザ内で展示しておりますので、
大沼へお越しの際はぜひご覧ください。
【大沼国際交流プラザ】
営業時間 8:30~17:30
TEL 0138-67-2170
FAX 0138-67-2176
MAIL info@onumakouen.com
大沼国際交流プラザでは本日10月2日(土)~10月31日(日)の期間
澤出慶美さん・高島美紀さん・中板綾子さんの3名による作品展を開催しております!
澤出慶美さんによる「切り絵作品展」は、平成31年度「ハコダテ冬アート展」にて大賞を受賞した
「自然蜂壊~ミツバチの恩恵~」のようにダイナミックでありながらとても繊細な作品をはじめとした、
可愛らしくも力強さを感じる素敵な切り絵たちが並んでいます♪
高島美紀さんは「こぎん刺し展」
こぎん刺しとは青森県津軽地方に伝わる伝統的な刺し子のことで、「モドコ」とよばれる基礎模様を
巧みに組み合わせることで美しい幾何学模様を生み出します。
高島さんのこぎん刺しで表現された駒ヶ岳はとっても素敵です♪(※非売品)
他にもブローチやヘアゴム、コースターなども販売しております!
中板綾子さんは「ハンドメイド作品展」
お米を使ったキーホルダーやピアスなどの稲穂アクセサリーや、シマエナガが描かれたレザーキーホルダーなど
様々な可愛らしいハンドメイド作品が並んでいます!
小銭入れやちょっとしたアクセサリー入れにもぴったりの小さめのがま口は色々な生地の模様があって選ぶのも楽しいですね♪
大沼公園周辺の樹々たちも少しずつ色づいてきました。今年も素敵な紅葉を楽しませてくれることと思います♪
ぜひ、大沼公園へお越しの際は大沼国際交流プラザへお立ち寄りください~!
【大沼国際交流プラザ】
JR大沼公園駅となり
時間 8:30~17:30
TEL 0138-67-2170
期間 10月2日~31日
2021年8月1日~8月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
大沼公園駅よこ大沼国際交流プラザでは、2021年9月1日より、
渡部啓二さんによる写真展『大沼「営みの風景」』が開催中です。
当館で6回目の写真展となる今回は、大沼の「人々の営み」に着目、
神社まつりの様子やわかさぎ漁の様子、お気に入りの場所でスケッチを楽しむ人々の姿など、
大沼と駒ケ岳の風景の中で生活する人々の気配が感じられる作品展となっています。
観光地だけではない大沼の姿を是非ご覧ください。
開催期間:2021年9月1日(水)~30日(木)
【大沼国際交流プラザ】
開館時間 8:30~17:30(期間中休み無し)
TEL : 0138-67-2170
日暮山登山道は先日の大雨の影響により、登山道の状況が悪く車両での通行が危険ということで、
2021年8月13日より一時的に通行止めとなりました。通行止め解除の日時については未定となります。
ご利用を予定されていた皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
【渡島総合振興局】
TEL 0138-47-9400
2021年7月1日~7月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
大沼国際交流プラザでは、8月1日より長倉邦春氏による
写真展「蝦夷に生きる3 in大沼」を開催いたします。
普段なかなか見る事のできない野鳥(猛禽類・小鳥)や、
野生動物たちの今にも動き出しそうな躍動感あふれる写真が並んでいますよ。
可愛らしいだけでなく、自然界の中で生きる動物たちの力強さなども感じられる写真展となっております。
また、HBC北海道放送主催北海道3大かわいい動物プロジェクトの「今月の1枚」に選出された
とっても可愛い写真も!こちらもぜひチェックしてくださいね♪
大人気「雪の妖精シマエナガ」のポストカードも販売しております!
大沼公園へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
開催期間 2021年 8月1日(日)~8月31日(火)
開館時間 8:30~17:30 (最終日の展示は12:00まで)
※開催期間中に休館日はございません。
2021年7月27日に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。
大沼国際交流プラザでも、これを祝して遺跡群と周辺のみどころを紹介した
書籍の販売を始めました!
17の遺跡それぞれの詳しい紹介と観光地やお土産の情報なども掲載されていますので、
これを片手に、この夏は遺跡巡りをしてみては如何でしょうか。
「大船遺跡」と「垣ノ島遺跡」は大沼公園から車で約40分ほど。
函館市縄文文化交流センターには国宝「中空土偶」(愛称カックウ)のほか、
「垣ノ島遺跡」などからの出土品が展示されています。
大沼公園から鹿部間歇泉公園経由、海岸線をドライブがてら
グルっと周ってみるのも良いですね!
道南の遺跡などで開催中の「北の縄文スタンプラリー」では、
「道南賞」として大沼公園の特産品が当たるかもしれません。
こちらも是非ご参加ください!
北海道・北東北の遺跡群HP → こちら
函館市縄文文化交流センターHP → こちら
北の縄文スタンプラリー(北海道HP) → こちら
大沼合同遊船では、2021年7月より
夜の大沼湖と星空を楽しむ「ナイトカヌーツアー」が始まりました!
午後7時スタート、約90分のツアーで、
途中、島に上陸してコーヒーなどを楽しむドリンクタイムもあります。
涼しい風に吹かれながら湖上のプライベート空間を楽しんでみませんか。
運が良ければサプライズもあるかもしれません!
お子様も体験することが出来ますので、
夏休みのちょっとした冒険になりそうですね!
お一人7,000円のところ、
七飯町近郊(函館など)の方はお一人5,000円で体験出来ます。
定員:2~4名(ガイド同乗で5名様まで可)
ご予約は前日12時(正午)までに下記までお電話ください。
(天候によりキャンセルとなる場合があります。ご了承ください。)
【大沼合同遊船】
TEL: 0138-67-2229
HP:大沼合同遊船HP
函館大沼プリンスホテルの広大な敷地内を巡る「北海道函館大沼セグウェイツアー」を体験させていただきました!
この日は曇りの予報でしたがツアー中は綺麗に晴れてくれて、とっても気持ちよかったです。
完全なる初心者(+運動音痴)でしたが、ガイドさんの丁寧な乗車指導もあり
後半は周りの景色も楽しめるほど余裕もできていました♪上り坂だってぐんぐん上りますよ!笑
ツアー中の休憩時間では、「三月の羊」さんのクッキーをいただけます♪
途中、木の実や草花の説明もあったり、とっても充実した2時間半となりました。
運が良ければエゾリスやキタキツネなどにも出会えるそうですよ!
ガイドさんが所々で写真を撮ってくれるのですが、そちらはツアー終了後にもらえる
QRコードよりダウンロードが可能です。想い出もしっかり残ります!
現在、函館大沼セグウェイツアーでは通常のツアーとは別に申し込んだグループだけで体験ができる
プライベートツアー、函館大沼プリンスホテルの宿泊とセットになったプランなどご用意されております!
(ご予約は5日前までとなり、函館大沼プリンスホテルにてお電話でのみ受け付けております。)
詳しくはこちら→https://www.princehotels.co.jp/hakodate/plan/plan2020Segway/
≪ツアー概要≫
開催時間 午前①9:00~11:30 / 午前②9:30~12:00
午後①13:00~15:30 / 午後②13:30~16:00
料金 9,000円/1人(リピーターの方は1,000円引き!)
HP https://www.segwaysmile.jp/tour/onuma/index.html
ご予約・お問合せについてはHPをご覧ください♪
(※大沼公園駅-函館大沼プリンスホテル間の無料送迎シャトルバスは現在予約制となっております。)
ぜひ、この夏はご家族やお友達と大沼の自然を楽しみにいらしてくださいね♪
【函館大沼セグウェイツアー】
「2021北海道大沼グレートラン・ウォーク」は、
10月10日(日)に予定されておりましたが、
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、今年も中止が決定いたしました。
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL: 0138-67-3020 FAX: 0138-67-2176
開館時間 8:30~17:30
2021年度の「大沼湖水まつり」は、
7月24日(土)・25日(日)に予定されておりましたが、
開催時期が夏休み期間と重なることから、多くのお子様や参加者様、
関係者様の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止することとなりました。
楽しみにされていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
何卒ご理解いただきますようお願い致します。
なお、次回開催時には、安心・安全な内容で、
より多くの皆様に来場していただける催事を目指し努めてまいります。
今後ともご協力を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL: 0138-67-3020 FAX: 0138-67-2176
開館時間 8:30~17:30
にしのあきひろ氏(西野亮廣氏)の絵本「えんとつ町のプペル」の光る絵本展を搭載した
「プペルトラック」が大沼公園にやってきます!
「えんとつ町のプペル」は、えんとつ町に住む少年ルビッチとゴミ山から生まれたゴミ人間プペルが、
夢見ることを諦めず信じ抜けば夢は叶うという希望の物語です。
そんな物語の絵本を、病気や様々な環境による事情で個展に行けない子どもたちにも
見せてあげたいという想いから活動が始まったのが「プペルトラック」。
日々子どもたちに笑顔と感動を届けるため全国を走っています。
バリアフリーでどなたでもご覧になれます。60cm角の光る絵本パネルを搭載しているので、
夜は美しく光り輝きます。
背景まで細かく描き込まれた絵画のような絵本を、
子どもたちだけでなくぜひ大人の皆さんもお楽しみください。
日 時 2021年7月17日(土) 14:00~20:00
場 所 大沼公園駅前 ユーカラパーキング
JR大沼公園駅から徒歩2分
見学は無料です。
お問合せ先 アートルーフ工業
TEL 0138-55-4100
Mail knarita@artroof.jp
大沼公園ではスイレンの花が見頃を迎えています。
白、ピンク、黄色などの花が、場所によっては水面を覆いつくすように
たくさん咲いています。
そんなスイレンを磯舟に乗って見に行く「すいれんクルーズ」が
好評予約受付中です。
遊覧船と違って小さな舟なので、スイレンのすぐそばまで行くことができ、
手が届きそうな距離で楽しんでいただくことができます。
ガイドさんのお話を聞くのも楽しそうですね!
ご乗船には前日までのご予約が必要です。ご注意ください。
——————————————————
時 間 9:00~13:00の間 約60分間
時 期 7月中旬~8月末頃まで
場 所 大沼公園遊覧船乗り場集合
金 額 お一人様 3,500円
催行人数 2名様~7名様
ご予約 前日15:00まで
TEL 0138(67)2229
大沼合同遊船(株)
2021年6月1日~6月30日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
2021.7.1お知らせ
東大沼に工房を構える「Studio Agata」さんの作品展が今年も開催です!
金属のようにキラキラと輝く湯呑やお茶碗、淡い色合いで温かみがあるぐい呑みなど
オリジナリティ溢れる、様々な陶器が並びます。
その他にも、お皿やティーポット、小物などバラエティに富んだ作品展となっておりますので、
ぜひお気に入りの品を探してみてください♪
皆様のご来館をお待ちしております!
【大沼国際交流プラザ】
開催期間:7月1日(木)~7月31日(土)
営業時間:8:30~17:30
TEL:0138-67-2170
※期間中、休館日はございません。
※最終日は早めの時間に終了となる場合がございますので、何卒ご了承ください。
