お知らせ
北海道で活動されている写真家 及川 修 氏によるスマートフォン・デジタルカメラの撮影教室が7月より
月一回の日曜日、全6回にて開催。ただいま受講者を募集しております。
お持ちのスマートフォンやデジタルカメラの撮影の仕方や操作方法など、「カメラに慣れる」ことを目標に
大沼公園で撮影をしながら学んでいくこちらの撮影教室は、カメラ経験1年未満の初心者の方が対象となっております。
《講座日程》
7月18日(日) 8月8日(日) 9月19日(日)
10月17日(日) 11月21日(日) 12月19日(日)
《受講料》 お一人様一回につき¥3,000
《定員》 10名
《講座時間》 9:30~11:30
《会場》 大沼国定公園
※雨天時は大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
《集合場所》 大沼国際交流プラザ前
※お車は大沼公園駅近くの無料駐車場をご利用ください。
(クリックすると拡大されます)
各回ごとの受付も可能ですのでお気軽にご参加ください♪
※詳細は上部のチラシをご確認ください。
お申込みの締め切りは各回の1週間前までとさせていただきます。
定員に達した場合は期日前に締め切らせて頂く場合がございますのでご了承ください。
お申込み・お問合せは電話、またはメールで受け付けております。
皆様のご参加、お待ちしております♪
【お申込み・お問合せ】
七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL 0138-67-3020
大沼国際交流プラザ TEL 0138-67-2170
Eメール info@onumakouen.com
受付時間 8:30~17:30(土日祝可)
6月1日(火)~6月30日(水)の期間、大沼国際交流プラザでは
小島栄樹写真展「大沼で出合った野鳥たち+」を開催いたします。
大沼へ足繁く通われ、主に野鳥を撮影されてきた工学博士・小島先生の写真とともに
奥様である美智子さんの詠まれた短歌が添えられています。
また、展示されている短歌については短歌雑誌「潮音」誌上で発表された作品と、
2019年1月に出版された歌集「湖畔抄」より選ばれているとのこと。
ご夫婦での素敵な作品展となっておりますので、
大沼へお越しの際はぜひ大沼国際交流プラザへお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】 JR大沼公園駅よこ
TEL:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(期間中は無休です。)
※最終日は15:00までの展示となります。
大沼合同遊船より、ななえクーポン券(大沼地区限定)を使ったお得なお知らせです!
①遊覧船「大沼湖小沼湖周遊」30分コース (~9/30まで)
ノスタルジックな気分でのんびりと水上散歩♪
大人 クーポン券2枚
小学生 クーポン券1枚 でご乗船できちゃいます!
(通常料金 大人¥1,120 小人¥560)
②モーターボート「大沼湖小沼湖快速」Aコース (~7/22まで)
厳選された大沼小沼の景色を時短クルージング!2名様より貸切可能!
こちらはクーポン券4枚で出航!お得です!
(通常料金 2名さま¥3,200)
コロナ感染対策(新北海道スタイル)にも取り組んでおります。
安心して湖上散歩をお楽しみください♪
【大沼合同遊船】
営業時間 9:00~16:00
TEL 0138-67-2229
大沼の酪農地帯にある「久保田牧場ミルクパーラー」、
2021年度は営業時間が変更となりましたのでお知らせいたします。
(平日)11:00~15:30、(土日祝)10:00~16:30
冬季火曜定休。
営業時間は以前より短くなりましたが、
店舗前にはカマンベールチーズやモッツアレラチーズが入った
チーズの自販機 が登場しています!
こちらは 6:00~19:00まで ご利用になれます。
本格的で美味しいチーズをお気軽に購入いただけますよ!
久保田牧場では、濃厚なソフトクリームやアイスクリームも大人気!
濃厚な牛乳の味を楽しめる「ミルク」に「いちご」、「りんご」、「ごま」、
「ラムレーズン」や「コーヒー」に「昆布」など、いずれも期待を裏切らない美味しさ!
そして、こんなソフトクリームが登場しているのをご存知でしょうか?!
「金箔ソフトクリーム」
濃厚ソフトの上に惜しげもなく乗せられた金箔がゴージャス!
こんなソフトクリームを食べた日は、一日贅沢な気分で過ごせそうです!
ソフトクリームやアイスクリームは、店舗営業時間内に是非お越しください!
【久保田牧場ミルクパーラー】
TEL: 0138-67-2559
大沼国際交流プラザでは高橋貴紀氏による作陶展を開催しております。
使用する土は七飯町や函館市など道南のものを、釉薬にはりんご灰や駒ヶ岳火山灰、地元の岩石を砕いて用いているそうです。
様々な模様のお皿や、花瓶、徳利やぐい呑みなどが数多く揃っているので、お気に入りの陶器が見つかるかもしれませんね!
七飯町在住の高橋貴紀氏は1981年(昭和56年)にななえ赤松焼の工房である「きき窯」を開き、今年で開窯40年を迎えられました。
地元に根ざした作品は、どれも温かみがあり手に馴染むものばかりです。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
所在地:JR大沼公園駅よこ
開催期間:2021年5月1日(土)~5月30日(日)
営業時間:8:30~17:30
※開催最終日が都合により30日へ変更となりました。
※最終日は早めに終了する場合がございます。
JR大沼公園駅すぐ、レンタサイクル・レストラン「フレンドリーベア」では、
2021年5月1日(土)~5日(水)の5日間、11:00~15:00、
縄文DOHNANプロジェクト主催のイベント
「JOMON 大沼 in フレンドリーベア 」が開催されます!
(※画像を押すと拡大します。)
5/1~5日は縄文パネルの展示やパンフレットの配布、
5/3・4・5日の3日間はワークショップとJOMONマーケットを開催。
*ワークショップでは、ステンドグラスのサンキャッチャーや
オリジナル缶バッジの製作体験(費用別途)、縄文服体験が。
*JOMONマーケットでは、グッズ販売、To.t「どぐるみ」や
プティ・メルヴィーユ「かっクッキー」などの販売が行われます。
さらに、イベント限定販売、カックーの付いた「あげいも」も登場するそうですよ!
大沼公園にお越しの際には是非お立ち寄りください!
【縄文DOHNANプロジェクト】
TEL: 0138-56-7556
Facebook: 縄文DOHNANプロジェクトFacebook
大沼国定公園や駒ケ岳が眼下に広がり、
晴れた日には噴火湾の向こう側に羊蹄山やニセコの山々まで
眺望できる絶景スポット「函館七飯ゴンドラ」。
2021年は4月29日(木祝)から運行開始となりました!
営業時間は 9:00~16:00(上り最終乗車15:30)
乗車料金は大人(高校生以上)往復1,800円、小中学生往復1,000円。
所要時間は上り・下り共約15分ほど。
山頂の「PEAK CAFE」では、絶景を眺めながらランチやスイーツが楽しめます。
地元の旬の食材を使ったメニューをお楽しみください!
営業時間 9:30~15:15 L.O.
また、公認指導員がガイドする「PEAK TOUR 」も開催。
「ノルディックウォーキングと天空のランチパック」は
ゴンドラ往復とおまかせランチセット、ノルディックウォーキングの
基礎講座とガイドさんの案内付きで¥4,800円(税込)。2名様から。
(山頂コースの雪解けを待っての開催となります。)
大沼公園駅・新函館北斗駅からの無料シャトルバスも
運行していますので、アクセスも便利です。
時刻表やガイドツアー等の詳細は下記HPからご確認ください。
【函館七飯ゴンドラ】
TEL: 0138-67-3355
HP: 函館七飯ゴンドラHP
函館から大沼公園へ向かう国道5号線沿い、上藤城にある
「はこだてわいん葡萄館」では、2021ゴールデンウイークフェアが開催されます!
2021年5月2日(日)・3日(月)の2日間、10:00~16:00まで(葡萄館は17:30まで)
屋外会場では大人気の「地域還元ワイン」が、
葡萄館内では5%~20%OFFでワインを購入できます!(一部割引除外品あり)
2021年開催の第8回サクラアワード(“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards2021)では、
女性のソムリエやワイン醸造家、ワインスクール講師らワイン業界の
スペシャリスト達からも高い評価を受け、下記のワインが受賞しています!
「香り仕込み ケルナー Sparkling」・・・ダブルゴールド
「しばれわいん2019」・・・ゴールド
「北海道100ケルナー」・「北海道100ツヴァイゲルト・レーベ」・・・シルバー
是非この機会に「はこだてわいん葡萄館」へお立ち寄り下さい!
(マスクの着用、手指の消毒等のご協力をお願い致します)
【はこだてわいん葡萄館】
10:00~17:00、火曜定休
TEL : 0138-65-8170
駒ヶ岳を望む広大な敷地内で様々なアクティビティを楽しめる
グリーンピア大沼のグリーンシーズンの営業が4/24より開始となります!
オープン日となる明日の4/24のみ、アウトドア遊戯施設の各チケット&遊び放題券が半額に!
明日も暖かくいい天気となる予報ですので、外で思いっきり遊んでみてはいかがでしょうか♪
オフロードサイクルやスポーツスライダー、ウォーターバルーンなどなど!アトラクションも豊富にそろっています。
また、GWは大人気のナイトプールや母の日似顔絵コンテスト、ジェルアート体験など
お子様も楽しめるイベントが盛り沢山です!もちろん期間中は全施設が営業いたします。
料金:屋外施設遊び放題券 3時間券¥3,300~
1日券 ¥3,800~
屋外・屋内園内フリーパス 3時間券¥4,000~
1日券 ¥5,000~
回数券も¥210~ご用意がございます。
このほか、グリーンピア大沼キャンプ場も同日オープンとなります!
1日15組限定の広々スペースで自然を大満喫できるうえ、
ホテルが隣接しているので安心してキャンプをお楽しみいただけますよ。
また、当日悪天候でテント泊が難しいといった場合も併設される大部屋やロッジ、ケビンなどを
特別料金にてご案内可能とのこと!(予約状況でご案内が難しい場合もございます。)
ご宿泊の方は滞在中、ホテル館内の温泉大浴場も利用できますので快適に過ごせますね♪
さらにはBBQセットのご用意もあり、食材・道具がセットになったお得なバーベキュー手ぶらセットがオススメです!
キャンプ場料金:バイク・普通車 1台¥4,000(宿泊) ¥3,000(日帰り)
キャンピングトレーラー・中型車 1台¥6,000(宿泊) ¥5,000(日帰り)
BBQセット料金:バーベキュー食材セット ¥5,500
バーベキュー道具セット ¥4,400
食材+道具のバーベキュー手ぶらセット ¥7,700
詳しくはグリーンピア大沼HPをご確認ください。
ぜひ、この機会にご家族と、お友達と遊びにきてくださいね♪
【グリーンピア大沼】
TEL:01374-5-2277
七飯町峠下のTHE DANSHAKU LOUNGEで
スペシャルキャンペーン開催中!
以下の商品が割引に!
いつもよりお得な価格でお召し上がりになれます。
【対象期間】
2021年4月17日(土)~28日(水) 10:00~18:00
●男爵弁当 全品 50円引き
●ザ・男爵フライ(コロッケ) 50円引き (350円→300円)
●ザ・男爵チップス 100円引き (400円→300円)
●ザ・男爵プレミアムチップス 100円引き (500円→400円)
※テイクアウトでも配達でも値引きは適用されます。
*画像を押すと拡大します。
お得なこの機会にぜひご利用ください。
【THE DANSHAKU LOUNGE】
営業時間 10:00~18:00
※4/16より営業時間が変更になっています。
TEL: 0138-82-8888
HP: THE DANSHAKU LOUNGE HP
七飯町峠下の「THE DANSHAKU LOUNGE」では、
2021年4月16日(金)より営業時間が変更となります。
変更後の営業時間は 10:00~18:00
館内のレストランは 11:00〜18:00 (L.O.17:30)
館内には「男爵いも」の生みの親、川田龍吉男爵のミュージアムと
独自セレクトのオシャレな品々が並ぶショップスペース、
道産の食材を、薪を使ったライブキッチンで提供するレストランが
併設され、テイクアウトメニューも充実しています!
*画像を押すと拡大します。
また、冬の間お休みしていた、駒ヶ岳牛乳の「もふもふソフトクリーム」も
復活しているそうですよ!
春のドライブ途中に、是非お立ち寄りください!
【THE DANSHAKU LOUNGE】
TEL: 0138-82-8888
2021年4月11日(日)より、
大沼・小沼を巡る遊覧船が今シーズンの運航を開始しました!
写真は4月10日(土)に行われた下船作業です。
台車に乗せられた遊覧船がゆっくりゆっくり
下ろされていきました。
湖上から見る景色は散策路から見る景色とは
また違う素晴らしさがあります。
天気の良い日は駒ヶ岳をより間近に
感じることができるでしょう。
船内ではガイドさんが大沼・小沼にまつわる
お話をしてくれます。
感染防止対策もしっかりと行われていますので、
安心してゆったりと湖上散策をお楽しみください。
感染防止対策↓
乗船時間は約30分。
大人(中学生以上)1,120円、小人(6才~12才)560円です。
4月中は不定期運航となりますので、
出航時間は乗り場でご確認ください。
5月以降は朝9:00から最終便16:20まで、
40分間隔での運航となります。
このほか、モーターボートも同日に営業開始となりました。
感染防止対策を徹底しつつ、大沼の自然の中で
湖上遊覧を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【大沼合同遊船】
TEL: 0138-67-2229
大沼合同遊船HP
イクサンダー大沼カヌーハウスでは
「2021グリーンシーズンOutdoor Menu」がスタートしています。
広~い湖で駒ヶ岳を見ながらアウトドアを楽しみませんか 😉
初心者からベテランまでどなたでもお気軽に体験できる2時間コースと、
カントリーキッチンWALDのピザがついた3時間コースがあります。
3時間コースは2時間コースとは違うコースに行くことができ、
経験者にもおススメです。
オーナー「ヒゲさん」と丸1日思いっきりアウトドアを楽しむ
「ヒゲさんと遊ぼう!」もあります。
どんなところへ行きたいか、どんなことをしたいか
ヒゲさんに相談して決めましょう。
このほか、駒ヶ岳登山のガイドもなども行っています。
すべてのメニューが「完全予約制」となっています。
必ず事前にご予約ください。
料金や時間など詳しくはパンフレットやホームページを
ご覧ください。
【イクサンダー大沼カヌーハウス】
電話・FAX 0138(67)3419 定休日無し
大沼国際交流プラザでは本日4月1日より杉本健一氏の「癒しの時」写真展を開催いたします!
大沼はもちろん、道南・東北で撮影された普段は滅多に見られないような瞬間を収めた
素敵な風景写真が並んでいますよ♪
自然の様々な表情や、色彩、水の繊細な動きなどもお楽しみいただけます。
また、こちらの写真展は2部制になりますので、ぜひ両方ご覧ください!
第一部 4/1(木)~4/14(水) 風景写真
第二部 4/15(木)~4/30(金) 野鳥と生き物
二部ではどんな素敵なお写真が並ぶのか、楽しみですね♪
開催期間:2021年4月1日(木)~4月30日(金)午前中まで
場所 :大沼国際交流プラザ(大沼公園駅よこ)
営業時間:8:30~17:15(開催期間中休館日無し)
TEL :0138-67-2170
2021年3月20日(土)・21(日)の2日間、
七飯町道の駅なないろ・ななえでは、オープン3周年を記念した
イベントが開催されます。
お赤飯や「きびだんご」のふるまいにガラポン抽選会、レシートあたりくじなどの他、
環駒ケ岳の鹿部町・森町の水産加工品を販売する「環駒味覚市」も開催されます。
道の駅のお隣、「THE DANSHAKU LOUNGE」でも特製スープやランチが登場するそうですよ!
詳細は下記HPをご確認ください。
【道の駅なないろ・ななえ】
TEL: 0138-86-5195
HP:道の駅なないろ・ななえHP
3月中旬となり、ウィンターアクティビティが終了
したところが増えています。
営業状況をまとめましたので参考にしてください。
●アイスパークスノーマン
(氷上スノーモービル、氷上そり、わかさぎ釣り) ~3/14終了
●ポロト館
(スノーモービル、バナナボート) ~3/21頃まで(予定)
●太公園(氷上わかさぎ釣り) ~3/15終了
●太公園(釣り堀 桟橋からのわかさぎ釣り) ~3月末まで(予定)
●じゅんさい沼わかさぎ釣り ~3/14終了
●スノーシューツアー
(イクサンダー大沼カヌーハウス) ~3月末まで(予定)
(大沼国際交流プラザ) ~3/14終了
●函館七飯スノーパーク(スキー場、絶景ゴンドラ) ~4/4まで
(ナイター営業3月28日までの金・土・日)
●グリーンピア大沼スキー場 ~3/14終了
●ニヤマスキー場 ~2/28終了
●乗馬(サニーズステーブル) 通年営業
詳細は、それぞれの施設HP等をご確認ください。
【お問合せ先】
TEL 0138-67-2170 受付時間 8:30~17:30
昨年、SNSで話題となりテレビでも多数取り上げられた「ダルゴナラテ」が
大沼国際交流プラザのカフェメニューに仲間入りしました!!
★ダルゴナラテとは、ミルクの上に泡立てたクリームをのせたドリンクのことです★
ただのダルゴナラテではありません…。「シマエナガの」ダルゴナラテです。
写真のように、ラテの表面には真っ白な体とつぶらな瞳でこちらを見つめるシマエナガがあしらわれているんです♪
飲んでしまうのがもったいないですが、ぜひ写真に収めてから飲んであげてください。笑
定番のコーヒー(¥360)を始め、抹茶(¥380)、いちご(¥380)の3種類をご用意しております!
最初は混ぜずにそのまま飲み、半分くらいになってから混ぜてもらうと一度で二度おいしいです!
ダルゴナラテの他にもコーヒーや紅茶などのご用意もございますので
公園散策の後の休憩などに、ぜひお立ち寄りください!
【大沼国際交流プラザ】
営業時間 8:30~17:30
電話番号 0138-67-2170
休館日 年末年始のみ
大沼国際セミナーハウスでは、
「福島、忘れ去られてはいけない記憶の断片」と題し、
谷内俊文氏の写真展を開催します。
谷内氏は旭川に生まれ、幅広い分野で活躍されている
フリーカメラマンで、福島県の原発事故の撮影をきっかけに
食と農に目覚め、現在は自然農法による農園の経営なども
行っています。
甚大な被害をもたらした東日本大震災から10年。
谷川氏は当時、福島第一原発付近の写真を撮影し、
それらを「忘れ去られてはいけない記憶の断片」と題し
展示するものです。
自然災害について改めて考える良い機会となるかもしれません。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
開 催 日 2021年3月26日(金)~31日(水) 6日間
開館時間 8時30分~17時00分
場 所 大沼国際セミナーハウス ロビー
電 話 0138(67)3950
2021年3月26日に開業5周年を迎える北海道新幹線。
七飯町に工場と直営店を持つ「はこだてわいん」ではこれを祝して、
町内のお店とコラボ、青函トンネル内で熟成させたワインを使った
商品を続々と開発・販売しています!
JR大沼駅近くの「おおぬまベーカーリーぽこ」では、
青函トンネル熟成ワインで漬け込んだイチジクを使ったハード系パン「栗といちじく」。
七飯町桜町のケーキ屋さん「ピーターパン」では、
赤ワインで漬け込んだりんごを使った「アップルパイ」。
そして、同町 鳴川の「らーめん函館武蔵」では、
なんとワインジュレをトッピングした2種類の「七重わいんらーめん」が!
こちらも、とっても気になりますね!是非一度お試しください!
また、新幹線又は特急の乗車券をお持ちの方に、
青函トンネル内、海面下深度-283ⅿで熟成させたワインの
「北海道新幹線開業5周年記念ラベル」を1本1,700円で販売しています!
赤・白各100本の限定販売となりますので、ご希望の方は是非お早目にどうぞ。
【はこだてわいん】
TEL:0138-65-8115
HP:はこだてわいんHP
大沼国際交流プラザでは、エゾリスやモモンガ、キタキツネなど
小動物の写真展を開催中です。
大沼に足繁く通い撮影している「you-1」さんの作品で、
春夏秋冬、様々な表情を見せるエゾリスをメインに、
モフモフで可愛らしい小動物たちの姿が捉えられています。
また、大阪で「アトリエじゅじゅ」として「はがき絵」を描く
別所みちかさんの作品も展示しています。
大沼へお越しの際は是非お立ち寄りください。
展示期間:2021年3月1日~3月31日
【大沼国際交流プラザ】
TEL : 0138-67-2170
開館時間 8:30~17:30(期間中休館なし)
大沼公園へ遊びに来たら、必ず山川牧場で牛乳やソフトクリームを
召し上がる、という方も多いのではないでしょうか。
最近は幻の牛「ジャー黒」ハンバーグやカレーなどの新商品も増えて、
嬉しい限りですね!
そしてこの度、2021年2月よりHPがリニューアルされ、オンラインショップからも
ハンバーグやカレー(冷凍)を購入出来るようになりました!
もちろん、特濃牛乳やヨーグルト、チーズ、ソフトクリームなども購入できます。
旅行や外食も、まだまだ控えていらっしゃる方が多いかと思います。
是非ご自宅で牧場の味をお楽しみください!
【山川牧場自然牛乳】
TEL:0138-67-2114
冬季木曜定休
大沼公園広場の角にある体験観光・レストラン「ポロト館大沼展望閣店」は、
2021年2月の間、金・土・日・祝のみの営業となります。
雪原でのスノーモービルやバナナボート、そりすべりなどがセットになった
お得なメニューも登場していますので、週末には是非アクティビティをお楽しみください。
また、居酒屋四季の味「福」も金・土・日・祝の営業となります。
ランチ・夕方とも営業しておりますので、
大沼公園へお越しの際はこちらもぜひご利用ください。
【ポロト館大沼展望閣店】TEL: 0138-67-3311
【四季の味「福」】TEL: 0138-83-5911
駒ヶ岳を望む広大な敷地で様々なアクティビティを楽しむことができるリゾートホテルのグリーンピア大沼より、
メンテナンスによる休館のお知らせです。
2021年2月16日(火)
2021年3月15日(月)
2021年4月5日(月)~4月8日(木)
上記の日程で設備点検が行われるため、ホテルやレストラン、スキー場などを含むすべての施設が休館となります。
小さいお子様でも安心して遊べるソリやバナナボートなど、スキー以外のアクティビティも盛り沢山となっていますので、
休館日にご注意いただきつつ、遊びにいらしてください♪
【グリーンピア大沼】
お問合せ先 01374-5-2277
公式ツイッター @greenpiaonuma
大沼公園から車で30分ほど、駒ヶ岳山麓にあるリゾートホテル
「Royal Hotel みなみ北海道鹿部」閉館のお知らせです。
2021年1月4日から3月31日までは冬季休館となっていますが、
4月1日から営業が再開されたあと、9月30日をもって閉館となります。
駒ヶ岳山麓の豊かな自然の中、ゆったりとした作りのお部屋に、
地元鹿部の食材を使ったお食事、温泉大浴場と魅力あふれるホテルです。
閉館はとても残念なお知らせですね。
今年の春から夏のシーズン中はまだご宿泊になれますので、
大沼公園や鹿部町へお越しの際には、是非ご利用ください。
【Royal Hotel みなみ北海道鹿部】
TEL: 01372-7-3201
公園広場入口すぐの「アイスパークスノーマン」より冬季アクティビティ開始のお知らせです!
▼氷上スノーモービル 1,000m×2周コース
初めての方や女性の方でも簡単に運転できます!※16歳以上対象
1人乗り¥1,500 2人乗り¥2,000
▼島巡りそりツアー 1,800m(所要時間15~20分)
大人¥1,500 小学生¥750
▼絶景氷上パノラマツアー (所要時間120分)
そりでプライベート釣り場までご案内します♪釣りあげたワカサギは天ぷらに調理してくれます!
さらにスノーモービルの乗車体験までできちゃいます!
大人¥7,800 小学生¥4,000 【予約制】
このほか、ワカサギ穴釣り・氷上ソリでいく絶景パノラマワカサギ釣り【予約制】の受付もしておりますので、
大沼へお越しの際はぜひぜひ体験してみてください♪
【アイスパークスノーマン】
TEL 0138-67-2229
大沼公園広場入口そば(夏季はボート乗り場)
大沼公園の人気クラフトビール「大沼ビール」を醸造・販売しているブロイハウス大沼様から
この度、大沼ラガービールの売り上げの一部を大沼の環境保全に役立てて欲しいということで、ご寄付いただきました。
昨今の厳しい状況の中においては大変ありがたく、大沼のために使用させて頂きたいと思います。
現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため冬季の営業をお休みされておりますが、
事前連絡をするとお持ち帰りのみで購入することができます。
又、通販サイトからも購入できますので、こちらも是非ご利用ください。
【ブロイハウス大沼】
TEL:0138-67-1611(月~土 10:00~16:00)
この度の緊急事態宣言及びGo Toトラベル全国停止の延長を受け、
函館大沼プリンスホテルでは新型コロナ感染拡大防止のため
下記の通り臨時休業されることとなりました。
なお、その後は当初の予定通りメンテナンスクローズに入ります。
臨時休業:2021年1月18日(月)~2月28日(日)
メンテナンスクローズ:3月1日(月)~4月16日(金)
大沼公園周辺では一番大きなホテルですので大変寂しくなりますが、
再開時には安心して旅行が楽しめる状況になっていることを、
心から願っております。
【函館大沼プリンスホテル】
TEL: 0138-67-1111
七飯町上藤城にある「はこだてわいん葡萄館本店」は、
これまで年末年始以外は無休で営業していましたが、
2021年1月から毎週火曜が定休日となりました。
(祝祭日の場合は翌日休)
また、葡萄館西部店(BAYはこだて内)は、
「BAYはこだて」の営業日に合わせた体制となります。
北海道産葡萄100%のワインや独自製法の「しばれわいん」、
テーブルワイン「年輪」の他、七飯産りんごを使用したシードルなどなど、
様々なワインを醸造、毎年数々の賞を受賞しているワイナリーです。
ネット通販も出来ますので、是非こちらもご利用ください。
【はこだてわいん葡萄館本店】
TEL : 0138-65-8170
営業時間 10:00~17:30
【はこだてわいん葡萄館西部店】BAYはこだて内
TEL: 0138-27-8338
営業時間・定休日は下記HPをご覧ください。
大沼・駒ヶ岳をはじめ、ニセコや羊蹄山の風景の撮影にも足を運び美しい自然の数々を
カメラに収めてきた麻薙悠子さんの写真展を大沼国際交流プラザにて開催しております!
季節、時間によって全く違う表情を見せてくれる美しい山々や、
白く雪化粧した駒ヶ岳などの素敵な風景写真が並び、見ごたえも抜群です♪
大沼国際交流プラザではコーヒーや紅茶などの温かい飲み物と休憩スペースをご用意しておりますので、
散策やアクティビティ後の休憩などにぜひご利用ください!
展示期間 2021年1月3日(日)~1月31日(日)
【大沼国際交流プラザ】
TEL 0138-67-2170
期間中休館日はございません。
11月15日よりメンテナンスクローズをされていた函館大沼プリンスホテルが
本日12月25日より営業再開となりました!
ぜひ、冬の静かな大沼を温かい温泉とおいしい食事でゆったりとお過ごし下さい♪
また、ホテル1階「メインダイニングルーム」にてパン工房も営業いたします♪
北海道産の小麦をはじめ、素材にこだわったホテルメイドのパンが揃います!
ぜひご賞味ください。
【プリンスパン工房】
冬季営業 期間 2020年12月26日~2021年2月28日
営業時間 10:00A.M.~3:00P.M.
定休日 火曜・水曜
【函館大沼プリンスホテル】
TEL 0138-67-1114
大沼国際交流プラザでは、ご好評いただいている
「スノーシューガイドツアー」を今シーズンも行います。
小沼の散策路「夕日の道」は、大沼公園駅のすぐ裏にありながら
一歩入ればそこは鳥や動物たちの世界。
静かな森にコツコツコツ・・とアカゲラが木を突く音や、
フィフィフィ・・と鳴くゴジュウカラの声が響きます。
雪の上に残るキツネやエゾリスの足跡をたどれば
彼らの生活のようすが見えてくるかもしれません。
平地を歩くコースですので初心者でも安心です。
ガイドと一緒に歩くことで普段は気付かない
新たな「何か」を探してみませんか。
❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
日 程 2020年12月19日(土)~2021年3月中旬まで
(終了時期は降雪状況による)
所要時間 約90分
料 金 1名様3,500円
2名様以上の場合→1名様2,500円
(散策後、温かいお飲み物サービス)
出発時間 9:00~14:30(随時出発・予約優先)
催行人数 1名様~
集合場所 大沼国際交流プラザ(大沼公園駅よこ)
❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
※当日は暖かい服装でお越しください。
(防寒着、手袋、帽子、防寒靴等)
※足のサイズが20㎝以上の方が対象です。
※天候によってはご案内できない場合もあります。
予めご了承ください。
【お申込み・お問合せ先】
大沼国際交流プラザ
TEL 0138(67)2170
七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL 0138(67)3020
受付時間 8:30~17:30(12/31~1/2休館)
先月(2020年11月)オープンした冬季限定営業のカフェ「写遊館」が新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
臨時休業されることとなりました。
営業再開日については、現在未定となっており今後の状況を見て決めるとのことです。
やさしい笑顔が印象的なオーナーとのお話や、人気の大沼クレープを楽しめる日が待ち遠しいですね。
【カフェ&ギャラリー写遊館】
TEL 0138-68-1360
ここ最近の大沼公園は雪が降る日が多く、気温も氷点下の日が続いています。
湖畔も凍結してきており、辺り一面が真っ白です!
大沼へお越しの際は帽子や手袋、ダウンコートなどの防寒着や滑り止めのついた冬靴などをご準備のうえ、
散策など楽しんでくださいね♪
ワカサギ釣りやスノーシューなども楽しめますよ!
当初12/12にオープン予定が延期となっていた「函館七飯スノーパーク」ですが、
明日12/19(土)9:00より待望のオープンとなります!!
滑走可能なのは初心者向けの「小沼コース」となり、ペアリフトのみの運行となります。
その他のコースは自然雪をまっている状況とのことですので、今後の降雪に期待ですね!
また、レストラン駒・山麓カフェ・PEAK CAFÉも同時オープンいたします。
幻想的で綺麗な霧氷や雪化粧した美しい駒ヶ岳を望む眺望も楽しめるPEAK CAFÉへは
ゴンドラが運行いたしますので、こちらをご利用ください!
函館七飯スノーパークのHPでは毎朝営業案内を掲載しておりますので、
こちらも要チェックです♪
【函館七飯スノーパーク】
TEL 0138-67-3355
駒ヶ岳を含む素晴らしい景色を望みながらスキーやスノーボードなどが楽しめる「函館七飯スノーパーク」。
今シーズンが明日、12/12から開始となる予定でしたが、降雪・積雪不足のため延期となりました。
雪が積もり、準備が出来次第オープンする予定とのことです。
お知らせ等は函館七飯スノーパーク公式HP、SNS等でご確認いただけますので、ぜひご覧ください。
【函館七飯スノーパーク】
TEL 0138-67-3355
HP https://hakodate-nanae.jp/winter/
Instagram https://www.instagram.com/hakodatenanae/
大沼公園の人気クラフトビール「大沼ビール」を醸造する
ブロイハウス大沼では、七飯町のお隣、北斗市の長ネギを使った
新商品の開発プロジェクトが始まっています!
“どこにもないビール”を目指し、ホップと長ネギを香り付けに使用したビールを開発中で、
クラウドファンディング「Makuake」にて応援することが出来ます!
これまでにも、地元七飯町のリンゴを使ったビールや
今年(2020年)9月には「大沼ラガービール」が新発売になるなど、
挑戦を続けるブロイハウス大沼。
今回の資金では、第2弾となる資材購入費や常温保管でも大丈夫な
クラフトビールを作るための設備投資も考えているそうです。
詳細は下記サイトでご覧ください。
なお、「ブロイハウス大沼」の店舗営業は、
2020年12月~2021年3月までの間、土曜のみの営業となります。
商品は通販サイトで購入することができますので、是非こちらもご利用ください。
(12/28~1/7の発送はお休み)
【ブロイハウス大沼】
TEL: 0138-67-1611
冬季営業時間 9:00~16:00
12~3月は土曜のみ営業(1/2は休み、7日(木)・11日(月祝) は営業)
以前ご紹介した、山川牧場ミルクプラントの「ジャー黒弁当」は今年度終了となりましたが、
10月10日からは「ジャー黒カレー」が販売となっております!(テイクアウトのみ)
ジャージー牛と黒毛和牛を掛け合わせてできた希少なジャー黒がごろごろと贅沢に入ったこのカレーには
隠し味に特製ヨーグルトを使用しており、とってもマイルドで食べやすく甘口にも対応しているので、
辛いものが苦手な方やお子様にもお楽しみいただけます♪
おすすめは「ジャージー100%モッツァレラチーズ」のトッピングです。
風味豊かなチーズとカレーの相性は抜群です!
また、旨味がぎゅっと詰まったジューシーなジャー黒ハンバーグは単品(冷凍)でも販売しており
あとは焼くだけの「生ハンバーグ」、湯煎で温めるだけの「焼きハンバーグ」と、
お家でも美味しく召し上がれますよ~♪
さらにジャー黒カレールーのレトルト製品も登場しました!
こちらは冷蔵庫・流水で解凍し、鍋で温めるか
このまま沸騰したお湯で湯煎するといつでもあっつあつのジャー黒カレーが
楽しめちゃいます!!
▼ジャー黒カレー ¥920(+税)
▼ジャー黒ハンバーグカレー ¥1220(+税)
▼トッピングチーズ ¥180(+税)
▼生/焼きハンバーク 各¥350(+税)
▼ジャー黒カレールー 2人前(400g) ¥1,000(+税)
カレーについてはご予約も可能となっております!
ぜひ、ご賞味ください。
【山川牧場ミルクプラント】
TEL 0138-67-2114
営業時間 11月~3月 10:00~16:00
定休日 毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日休)
JR大沼公園駅すぐのレンタサイクル・レストラン
フレンドリーベアより冬季休業のお知らせです。
レンタサイクルは降雪の為既に終了していますが、
レストランの営業も、下記の期間でお休みとなります。
冬季休業期間: 2020年12月14日~2021年3月まで
雪が解ければ、春にはレンタサイクルが再開します。
お問い合せやご予約は承っていますので、下記へご連絡下さい。
【フレンドリーベア】
TEL : 0138-67-2194
HP: フレンドリーベアHP
2020年11月1日(日)~11月30日(月)に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
大沼国際交流プラザでは、
カレンダーフォトコンテストの入賞作品が各月を飾る
2021年「七飯・大沼の四季」カレンダーが完成、
このほど販売を開始しました!
一冊1,000円(税込み)で、発送も承っています。(送料は一冊150円)
七飯町道の駅なないろ・ななえ他でも販売予定です。
カレンダーサイズ:見開き443㎜×310㎜(壁掛けタイプ)
発送は、下記から申込書をDLいただき、FAXかメールでお申込みください。
お電話でも受け付けております。
なお、館内では受賞作品を展示しております。
応募総数140点の中から選ばれた素敵な作品を、是非ご覧ください。
【お申込み・お問い合せ先】
大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
営業時間 8:30~17:30
TEL : 0138-67-2170、FAX : 0138-67-2176
E-mail: info@onumakouen.com
2020年10月12日より、函館大沼プリンスホテルにて
ホテルメイドのオリジナルパンを販売している「プリンスパン工房」では、
北海道唯一の国宝「中空土偶」の顔をモチーフにした「土偶あんぱん」が販売となりました!
道産小麦の全粒粉入りのパン生地でもちもち感を、小倉餡にはクルミと渋皮栗を包み食感と香ばしさを加え、
材料にこだわったあんぱんとなっています。
かわいらしい口は渋皮のついた栗で表現されているんだそうです♪
モチーフとなった中空土偶は1975年、函館市南茅部地区で農作業中の住民によって発見され、4年後の1979年に国の重要文化財に指定。
2007年には北海道唯一の国宝となりました。同市の史跡大船遺跡、史跡垣ノ島遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」は
令和2年1月にユネスコ世界遺産センターに推薦書が提出されており世界文化遺産の正式登録を目指しています。
こちらは大沼公園駅から車で40分ほどの場所にある函館市縄文文化交流センターにて見学が可能です!
「プリンスパン工房」では他にも様々な工夫をこらしたパンがございますので
この機会にぜひ、ご賞味ください♪
【函館大沼プリンスホテル】
場所:ホテル1F メインダイニング前「プリンスパン工房」
時間:10:00~17:00
電話:0138-67-1115(飲食係)
七飯町峠下の商業施設
「道の駅なないろ・ななえ」と「THE DANSHAKU LOUNGE」では、
2020年10月17日(土)・18日(日)9:00~15:00、
秋の合同収穫祭が開催されます!
両方の施設でお買い物したレシートで応募するレシートラリーは
2,000円相当の商品が抽選で計10名様に当たりますよ!
また、各日100名様限定の米すくい、いも詰め放題の他、
お子様に大人気のH5系ミニ新幹線に大道芸SATOYAさんのパフォーマンス、
川田龍吉の世界を奏でるCAPOの演奏なども楽しめます!
モノクラマーケットや移動販売車も登場しますので、
是非みなさんでお越しください!
※各イベントの詳細は、下記施設HPやFacebook等でご確認ください。
【道の駅なないろ・ななえ】
TEL: 0138-86-5195 営業時間9:00~18:00
【THE DANSHAKU LOUNGE】
TEL:0138-82-8888 営業時間9:00~17:00
2020年9月1日(火)~9月30日(水)に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
