Now Loading...

Now Loading...

お知らせ一覧

夏場の快適お得なゴルフプランが北海道カントリークラブにて始まっています!

 

 

プリンスコースNO3イメージ

 

 

涼しい時間帯にホールアウトのできる「早朝プレー」、日没までプレーをお楽しみいただける「薄暮プレー」、

どちらも夏の熱い日差しを避けた涼しい時間を活用したプランとなっており、常用ゴルフカートの乗り入れも可能です♪
雄大な駒ケ岳を正面に、快適に涼しくゴルフを楽しんでみてはいかかでしょうか!

 

 

早朝プレー セルフ1Rプレー
〈期間〉   2019年6月1日~9月1日の土日のみ
〈スタート〉 4:30A.M.~4:58A.M.
〈料金〉   プリンスコース 1名様¥5,500

※前日17時までにご予約ください

 


薄暮プレー セルフ0.5Rプレー

〈期間〉   2019年6月1日~9月22日
〈スタート〉 2:00P.M.~
〈料金〉  大沼コース   1名様平日¥5,000土・休日¥6,500
      プリンスコース 1名様平日¥4,500土・休日¥6,000

 

 

カート乗り入れ

 


■詳細についてのお問い合わせ・ご予約


北海道カントリークラブ大沼コース/プリンスコース
TEL  0138-67-2211
HP    http://www2.princehotels.co.jp/golf/hokkaido/

 

大沼湖畔で訳詩・作曲された名曲「千の風になって」にちなみ、

千の風になったあの人へ贈る手紙を募集しています。

 

北海道七飯町大沼在住の作家・作詞作曲家、新井満さんが訳詩・作曲をし、

愛媛県西条市出身のテノール歌手、秋川雅史さんが歌唱。

新潟県新潟市が新井満さんの生まれ故郷というご縁で、

上記3つの市町に「白い羽のポスト」が設置されています。

 

大沼では、JR大沼公園駅よこ、大沼国際交流プラザに設置してあります。

こちらのポストへ投函いただくか、西条市の「千の風」手紙プロジェクト事務局へ

持参、FAX、又はEメールでご応募できます。

 

千の風になったあなたへ贈る手紙表

 

千の風になったあなたへ贈る手紙裏

 

 

募集内容心の中で生きる大切な人への手紙

募集期間2019年7月1日(月曜日)~8月31日(土曜日) 当日消印有効

文字数400字~1,000字(原稿用紙2枚半)以内(日本語表記のもの。)

表彰作品

・大賞(1作品)

・優秀賞(1作品)

・「千の風になって 誕生の地」七飯町賞(1作品)

・「千の風のふるさと」新潟市賞(1作品)

・「千の風になって 手紙のふるさと」 西条市賞(1作品)

・奨励賞(5作品)

 

受賞作品の発表は、2020年1月(予定)。下記HP等に掲載予定です。

千の風になったあなたへ贈る手紙HP

*過去の入賞作品なども、こちらからご覧いただけます。

 

募集要項のPDFはこちら ↓

千の風になったあなたへ贈る手紙(表)

千の風になったあなたへ贈る手紙(裏)

 

 

【ご応募・お問合せ先】

〒793-8601 西条市明屋敷164番地 市庁舎本館3階地域振興課内 

「千の風」手紙プロジェクト事務局

TEL 0897-52-1460 、 FAX 0897-52-1230

 Eメールアドレス: chiikishinko@saijo-city.jp

2019年5月2日(木)~5月26日(日)に

大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。

※クリックで拡大できます。

 

忘れ物表2019.5.2~5.26

お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。

なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、

警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。

■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170

開館時間:8:30~17:30(12/31、1/1のみ休館)

2019年4月25日、

七飯町道の駅「なないろ・ななえ」横にグランドオープンした施設、

「THE DANSHAKU LOUNGE」の施設情報を追加いたしました。

下記ページよりご覧下さい。

 

93.THE DANSHAKU LOUNGE (見学施設)

93.THE DANSHAKU LOUNGE(買う)

 

男爵ラウンジ外観小

 

 

IMG_6592

 

 

_X4A9759-Edit-3

 

 

新施設のオープンでますます賑やかになっている七飯町峠下地区。

函館から大沼公園や札幌方面へお出かけの際、又はお帰りの際に

どうぞお立ち寄りください!

 

 

【THE DANSHAKU LOUNGE】

営業時間 9:00~18:00

TEL  0138-82-8888

HP   https://danshaku-lounge.com/

 

 

 

 

2019年9月29日(日)

第7回 GREAT EARTHみなみ北海道駒ケ岳一周ライドが開催されます!

 

グレートアース-2

 

 

自転車で駒ケ岳を一周するライドイベントは、今回で7回目。

コースは、ロングコースとショートコースの2つから選べます。

 

*ショートコース:70km

七飯町大沼公園特設会場を出発し、大沼湖畔を一周、

鹿部町間歇泉公園、森町砂原の各エイドを周って大沼公園へ戻ります。

 

*ロングコース:115km

城岱スカイラインを登り、絶景の城岱牧場展望台へ。

大沼公園方面へ下りたら、駒ケ岳を一周します。

 

22197602_1203777816435246_910235406_o

 

468A1666

 

 

各エイドでは、今年も特色あるサービスを準備しています。

また、前夜祭は「七飯ナイト!」で地元の食やお酒が楽しめますよ。

 

6A5A1486

 

 

下記大会HPから、エントリーが始まっています!

皆様のご参加をお待ちしています!

 

みなみ北海道駒ケ岳一周ライドHP

 

 

 

主催:みなみ北海道駒ヶ岳一周ライド実行委員会

オフィシャルホテル:函館大沼プリンスホテル

お電話でのお申込は、TEL:0570-550-846

6月24日(月)大沼流山牧場では、

ネイチャークラフトの専門家、長野修平さんによる

「木のカラトリーづくり」体験イベントが開催されます。

 

カービングナイフを使い、生木を削って作るカトラリーは、

メープルスティック、バターナイフ、アイスクリームスプーン

から一つを選べます。

 

190624長野カトラリーWS低画質

 

日時:2019年6月24日(月)15:30~17:30

所要時間2時間ほど、参加費2,000円。

※18歳以上の方が対象となります。

 

自分で作ったカトラリーを使えば、食材がより一層美味しくなりそうですね!

 

 

 

 

 

【お問合せ・お申込み】

大沼流山森づくりネットワーク(加藤)
TEL: 0138-67-3339

E-mail:k-kato@paardmusee.com

2019年6月29日(土)、大沼公園にて

「LAKE ONUMA JAZZ FESTIVAL」が開催です!

 

2015年に初開催された大沼公園でのジャズフェス。

2018年は一度お休みしましたが、内容も更に充実し、

「ONUMA HOLIDAY CAMP 2019」として開催されることとなりました!

 

大沼の景色の中で楽しむジャス。お待ちかねの方も多いのではないでしょうか。

 

 

6月28日(金)には前夜祭として『大沼未来会議』ジンギスカン

 

6月29日(土)午前11時~午後8時まで一日中ジャズを満喫

中本マリさん巧&レイモンド・マクモーリンQuartet他、計11組が出演します。
また、「ヌ・マルシェ」として道南の美味しいものが大集合します。

29日夜は、キャンプエリアに宿泊することも出来るんです!

(詳細は、下記HP又はFace book をご覧下さい)

 

他にも、「キッズ&体験コーナー」では木のスプーン作りや科学楽しみ隊実験ショー、

セグウェイ試乗体験などなど、楽しい体験ができたり(参加費別途)、

DJクラブバー&キャンドルナイトも開催。


6月30日(日)朝カフェ&朝ヨガ体験。(ヨガは参加無料!)

 

 

onuma holiday camp 1

 

onuma holiday camp 2

 

 

*詳細及び、チケット(29日のジャズ前売り2,000円)は、下記HPからお申込いただけます。

JAZZ FES オフィシャルHP


*大沼国際交流プラザでも前売り券の販売をしておりますので、是非お立ち寄りください。

 

*中学生・小学生は当日会場でのみ、受付となります。

 

また、出演者情報など、詳細は下記のページをご覧下さい。

レイク大沼ジャズフェスティバルFacebook

 

 

皆様のお越しをお待ちしております!

大沼公園のレストラン

「カントリーキッチンWALD(バルト)」より、臨時休業のお知らせです。

 

 2019年5月17日(金)~5月23日(木)まで、

臨時休業及び定休日のためお休みとなります。

 

5月24日(金)からは通常営業です。

 

地元の食材がたくさん詰まった「季節のプレート」や

「自家製ハンバーグの網焼」などなど、人気メニューも多いお店です。

お休み明けには、また沢山の皆様のご来店をお待ちしております!

 

 

バルト プレート

 

 

 

カントリーキッチンバルト 外観

 

 

 

 カントリーキッチンWALD(バルト)
営業時間11:00-14:30(LO)、17:00-20:30(LO)
TEL 0138-67-3877、水・木曜定休。

カントリーキッチンWALD  HP

2019年4月6日(土)~4月30日(火)に

大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。

 

※クリックで拡大できます。

 

 

落し物表2019.4.6-4.30

 

お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。

 

なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、

警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。

 

■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170

開館時間:8:30~17:30(12/31、1/1のみ休館)

 

JR大沼公園駅よこ大沼国際交流プラザにて、

七飯町大川在住高橋貴紀氏による陶芸作品の展示・販売が始まりました!

 

七飯町や函館市を含む道南の土を主に、りんご灰や駒ヶ岳火山灰、

赤松灰や地元の岩石を使った釉薬(ゆうやく)を用いているそうです!!

 

色鮮やかで動物がモチーフとなっている可愛らしい箸置きや、

あたたかみのある湯呑などの素敵な器が揃っています!

 

 

IMG_3297

 

 

 

IMG_3288

 

 

 

高橋貴紀氏は、函館市生まれで、福岡県「金丸窯」にて金丸義清氏、

佐賀県「小山路窯」にて江口勝美氏に師事

 

昭和56年には、ななえ赤松焼「きき窯」を現在地に開窯され、

毎年個展を開催されるなど、活躍されております。

 

 

IMG_3298

 

 

 

 

みなさま是非、お気軽にお立ち寄り下さい♪

 

 

 

【開催期間】
2019年5月1日(水)~5月31日(金)

 

【開館時間】
8:30~17:30

 

※最終日は早めに終了する場合があります。

 

大沼国際交流プラザ TEL 0138-67-2170

2019.4.30

大沼国際交流プラザでは「北海道駒ケ岳」のピンバッジが新登場です

日本の山をモチーフにしたグッズを手がけている

Yamasanka (山讃歌)さんに、製作していただきました!

 

 

ピンバッジ

 

 

大沼の湖面にはスイレンが咲いた、夏の駒ケ岳です。

 

 今回はピンズの他、「山のさわやか挨拶タオル」、「山のホイッスル 守り熊」、

「ベアーズマグネット」、「熊よけハッと!(ベル)」が入荷しています。

 

どれも素敵なデザインで、登山のお供に持って行きたくなります!

 

 

yamasanka明るめ

 

ベル明るい

 

 

北海道駒ケ岳は6月1日が山開きの予定ですので、まだ少し先ですが、

登山シーズンが待ち遠しくなりますね!

 

 


JR大沼公園駅よこ、大沼観光案内所の入る施設で販売中です!
開館時間 8:30~17:30、TEL 0138-67-2170

函館蔦屋書店 マルシェ にて、

2019年4月15日(月)~19日(金)まで、

 

函館大沼プリンスホテル函館大沼鶴雅リゾートEPUY(エプイ)の両ホテルが

大沼プロモーションを開催しています!

 

 

函館大沼プリンスホテルからは、ジップラインアドベンチャーナイトカヌー

北海道カントリークラブ(ゴルフ場)などアクティビティのご紹介、

 

函館大沼鶴雅リゾートEPUY(エプイ)からは、レストランウェディングのご提案です。

 

いつもとは少し違う、ちょっと優雅な大沼をご紹介しています!

是非、お立ち寄りください!

 

 

TempImage7TempImage5

 

TempImageTempImage3

 

 

 

 

 

 

【函館大沼プリンスホテル】

TEL : 0138-67-1111

 

【函館大沼鶴雅リゾートEPUY(エプイ)】

TEL : 0138-67-2964

 

【函館蔦屋書店】

TEL : 0138-47-2600(代表)

 

大沼国際交流プラザでは、

2019年4月1日(月)~30日(火)まで、

函館在住の長倉邦春氏による写真展

「大沼湖畔・雪の妖精 シマエナガ」を開催中です。

 

大沼湖畔で撮影されたシマエナガの様々な表情が、とっても可愛らしいです!

小さなシマエナガの、羽の1枚1枚や目の表情までとらえられています。

是非、お立ち寄りください。

 

長倉さん2小

 

長倉さん小

 

 

 

 

【大沼国際交流プラザ】

開館時間 8:30~17:30

TEL  0138-67-2170

期間中休館日はありません。

 

 

 

 

2019年3月9日(土)~3月26日(火)に

大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。

※クリックで拡大できます。

落し物表2019.3.9-3.26

 

お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。

なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がない場合は、
当館にて処分させていただきます。

何卒ご了承の程、お願い致します。

■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170

開館時間:8:30~17:30(12/31、1/1のみ休館)

2019年4月29日(月祝)

大沼湖畔では第66回目となる駅伝競走大会が開催されます。

早春の大沼をチームで走るこの大会は、

毎年、七飯町内や函館市内からはもちろん、

八雲町や福島町、札幌市や恵庭市などの遠方からも

たくさんの学校や一般ランナーが参加くださっています。

 

第66回湖畔駅伝

 

20190315104824-0002

 

小学校・中学校・一般女子が11km、

高校男女・一般男子・大学及び実業団女子が湖畔一周14km、

さらに湖畔二周28kmを走る高校男子・一般男子の部に

分かれています。

 

 

エントリーは、2019年4月11日(木)まで。

①郵便振替、②道南陸上競技協会へ直接申込、

③スポーツナビDoからエントリー出来ます。

スポーツナビDo大会情報及びエントリーはこちら

 

小・中学生および道南陸上競技協会へ直接お申込の場合は、4月15日(月)の締切りです。

※郵便振替申込用紙は、七飯町スポーツセンター、大沼国際交流プラザ、

道の駅「なないろ・ななえ」などで配布しています。

 

 

なお、この大会は第7回大沼湖畔東日本選抜高校駅伝競走大会も兼ねていますので

強豪校の力強い走りを間近に見られる機会でもあります。

 

是非、沿道からもたくさんのご声援をお願い致します。

 

 

 

(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会

TEL:0138-67-3020

大沼国際交流プラザでは、2019年3月15日より、

プチギャラリー「こぐま座」大西 翔さん

絵画作品の展示販売が始まりました。

 

函館空港内にアトリエ兼ショップを構え、函館国際ホテル内にも

アートギャラリーを展開している大西さん。

2017年の函館市観光ポスターにも選ばれているので、

ご存知の方も多いかと思います。

 

今回は、特別に大沼公園をたくさん描いていただきました。

原画のミニ額のほか、ポストカードマグネットしおり があります。

 

 

IMG_3233

 

IMG_3238 - コピー

 

IMG_3237 - コピー

 

 

あたたかい雰囲気の大西さんの作品は、

旅行の思い出をいつまでも素敵に思い出させてくれそうです。

是非一度お立ち寄りください!

 

 

大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)
8:30~17:30、TEL:0138-67-2170

 

大西翔さんHPは下記URLからどうぞ。

プチギャラリー「こぐま座」HP

大沼国際交流プラザでは、2019年3月1日より

七飯町在住の岡本栄治氏による写真展「道南の野鳥」が始まりました!

 

大沼公園や八雲町、函館市などで撮影された野鳥たち。

大きな画面いっぱいに、ヤマセミやエゾフクロウ(ヒナ)、ユキホオジロや

アオジなどの生き生きとした鳥たちの姿がご覧いただけます。

 

 

2

 

 

IMG_3222

 

まだ雪の残る大沼ですが、これから迎える新緑の季節や夏場の水辺に、

こんな野鳥たちと出合ってみたいですね。

 

写真展「道南の野鳥」は、3月末まで開催です。

 

 

 


【大沼国際交流プラザ】

(JR大沼公園駅よこ)
開館時間 8:30-17:30、TEL 0138-67-2170

2019年2月1日(金)~2月16日(土)に

大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。

※クリックで拡大できます。

落し物表2019.2.1-2.16

 

お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。

なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がない場合は、
当館にて処分させていただきます。

何卒ご了承の程、お願い致します。

■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170

開館時間:8:30~17:30(12/31、1/1のみ休館)

2019年2月9日(土)~10日(日)に開催された
『第53回大沼函館雪と氷の祭典』会場にて
届けられたお忘れ物・落し物一覧です。

※クリックすると拡大します。

落し物表

 

お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。

なお、拾得後3ヶ月を過ぎてもご連絡がない場合は、
当館にて処分させていただきます。何卒ご了承の程、お願い致します。

■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170 (8:30~17:30、12/31、1/1のみ休館)

2019年2月9日(土)・2月10日(日)

大沼公園広場にて開催の「大沼函館雪と氷の祭典」

大沼の小学生・中学生さんたちや一般のグループの方々が、氷点下10度の寒さの中

力を合わせて作ってくれたミニ雪像のコンテストです。

とってもカワイイ作品の数々で、会場でも、皆さん楽しくご覧になっていましたね!

 

「小学生の部」と、中学生以上の「一般の部」でそれぞれ採点が行われました。

下記に入賞作品をご紹介いたします。

 

 

* 小学生の部 *

 

 金 賞  東大沼小学校(全校生徒7名)

「ポロトくん」

小学校金賞ポロト

 

 

 

 銀 賞  大沼小学校(5年生)

「ミッキーマウス」

小学校銀賞ミッキー

 

 

 

 銅 賞  大沼小学校(6年生)

「ミニオン」

小学校銅賞ミニオン

 

 

 

 

* 一般の部 *

 

 

 金 賞  ほくすいブラス2nd

「ピチュウ」

一般金賞ピチュウ

 

 

 

 

 銀 賞  大沼中学校(ファイアーズ)

「トニー・トニー・チョッパー」

大沼中学校トニートニーチョッパー

 

 

 

 銅 賞  大沼中学校(6プリンズ)

「ポムポムプリン」

一般銅賞ポムポムプリン

 

 

 

 

 

惜しくも受賞は逃しましたが、

皆さんの目を楽しませてくれた作品たちをご紹介します。

 

大沼小1年トトロ大沼小2年犬大沼小3年剣真りんご

大沼小4年マイメロ軍川小Aちいたん軍川小Bリラックマリトルグリーンメン大沼中学校すみっこぐらし大沼中学校雪のカービィ大沼中学校カオナシピカチュウアンパンマン大沼駐在アンパンマン鈴蘭谷分校真実の口役場

 

 

 

 

 

 

そして、こちらは中雪像です。

どれの作品も人気を集めていましたね!

 

1シュモクザメ2ダンボー - コピー3トーマスすべりだい4トランキーロ5ヨッピイと仲間たち

 

雪像を制作してくださった生徒さん、親御さん、学校の先生方、

そして一般の制作グループの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会

電話:0138-67-3020

 

 

 

 

 

 

2019年2月1日より、大沼国際交流プラザでは

写真展「大沼で出合った水鳥たち」を開催中です。

 

水鳥写真展1

 

水鳥写真展2

 

撮影は、工学博士の小島栄樹先生。

函館や道内の大学・高専で長く教鞭を取られていた先生が、

大沼公園に足繁く通い撮影された水鳥たちです。

 

専門分野ではないから、と謙遜されながらも絶滅危惧種の「ハクガン」をはじめ、

大沼では珍しい「マガン」「キンクロハジロ」などが展示されています。

 

 

短歌集

 

また、お写真には奥様の美智子さんの短歌が添えられ、ご夫婦での作品展となっています。

展示の短歌は、このたび出版された歌集「湖畔抄」にもおさめられており、

近々、当国際交流プラザにて販売予定です!

 

 

写真展は2月28日(木)まで。是非みなさま、お立ち寄りください!

 

 


【大沼国際交流プラザ】

TEL  0138-67-2170
開館時間 8:30-17:30、期間中無休。

2019年1月2日(水)~1月29日(火)に

大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。

※クリックで拡大できます。

 

落し物表2019.1.2-1.29

 

お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。

なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がない場合は、
当館にて処分させていただきます。

何卒ご了承の程、お願い致します。

■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170

開館時間:8:30~17:30(12/31、1/1のみ休館)

JR大沼公園駅よこ、大沼国際交流プラザでは、

中山博康 氏による鉄道写真展「大沼を快走する列車」が始まりました。

 

 

駒ケ岳を背景に撮影された北海道新幹線や、

道南いさりび鉄道の車両、豪華寝台列車四季島、

懐かしいSLはこだてクリスマスファンタジー号の雄姿などなど、

大沼の景色の中を走る列車の姿が切り取られています。
乗ったことのある列車の写真もあるかもしれませんよ!

 

IMG_3120-2

 

IMG_3127

 

 

 

写真展「大沼を快走する列車」は1月30日(水)まで開催です。

 

【大沼国際交流プラザ】

電話番号 0138-67-2170
開館時間は8:30~17:30、期間中は無休です。

 

2018年12月2日(日)~12月30日(日)に

大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。

※クリックで拡大できます。

 

落し物表2018.12.2-12.30

お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。

なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がない場合は、
当館にて処分させていただきます。

何卒ご了承の程、お願い致します。

■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170

開館時間:8:30~17:30(12/31、1/1のみ休館)

 

2018年12月1日(土)より12月25日(火)まで、

大沼国際交流プラザ(大沼公園駅よこ)にて、大沼工房さんによる

ハンドメイド雑貨の作品展「クリスマスを迎えて」を開催中です。

 

20181130152952-0001

 

 

クリスマス仕様の羊毛作品、木工・ぶどうの蔓の作品、手作りせっけんなどなど、

素敵な作品が並んでいます!

 

これからの季節にうれしい、帽子やマフラー・手袋などの手編み作品もありますよ!

 

 

 

看板IMG_3046

 

 

 

IMG_3033石けんiro

 

 

12月26日以降は1月15日まで、大沼工房さんの「冬を楽しく」作品展となります。

是非お立ち寄りください!

 

 

 

【大沼国際交流プラザ】
8:30~17:30、(12/31・1/1のみ休館)
TEL:0138-67-2170

大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)では、11月1日(木)から、

(一社)自然公園財団主催「第10回野生動物写真コンテスト」

入賞作品の展示が始まりました!

北海道根室市から沖縄県久米島まで、全国で撮影された野鳥や動物の写真展です。

 

 

野生動物コンテスト

 

 

最優秀賞から入選作品、子ども部門作品まで計37点、

自然界に生きる動物達の生き生きとした生態 が切り取られています。

展示は11月16日(金)まで。

お近くへお越しの際は、是非お立ち寄りください!

 

 

野生動物2

 

野生動物

 

大沼国際交流プラザ

開館時間:8:30-17:30

TEL : 0138-67-2170

大沼湖畔のパワースポット、大沼駒ケ岳神社境内の大岩から、

このほど落石が確認されました。

 

この大岩は、駒ケ岳の噴火によって落下した石や火山灰などが溶け合ってできた

溶結凝灰岩で、その一部から石が落下したものです。

 

大岩の隙間を通り抜けられると難関突破のご利益がある、

と言われ人気のスポットでしたが、大変危険な為、

2018年10月22日(月)より、

大岩の周りは立ち入り禁止となりました。

 

 

IMG_5237

2018.10.23撮影

 

 

IMG_5238

2018.10.23撮影

 

 

駒ケ岳神社は紅葉がきれいな場所でもあり、神社の参拝はご自由にしていただけます。

パワースポットを楽しみにされていた方には、大変申し訳ございませんが、

何卒ご了承いただけますようお願い致します。

 

 

(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL:0138-67-3020

函館大沼鶴雅リゾートエプイさんでは、

10月19日(金)~10月28日(日)、ホテルとレストランの前庭(焚火ガーデン)で

トワイライトジャズフェストが開催されます!

 

 

エプイ ジャズフェス

 

15:00~18:00の夕暮れの時刻、軽食ビュッフェも楽しめて、

入場料はお一人1,000円(ご宿泊の方は無料、アルコールは別料金。)

 

10月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)の4日間は、

16:00~17:00までJAZZの生演奏もお楽しみいただけます!

 

また、28日(日)には、地元七飯町のりんごなどを販売するマルシェも開催されるそうです!
是非、暖かくして秋の夕暮れをお楽しみ下さい!

 


お問合せ先:
函館大沼鶴雅リゾートエプイ(JR大沼公園駅から徒歩約3分)
TEL:0138-67-2964

HP:https://www.onuma-epuy.com/news/634

大沼国際交流プラザ内のギャラリーにて、

大沼在住澤出 慶美さんによる「切り絵 作品展」が開催されます。

展示している切り絵は購入することもできます。

繊細なアート作品をお家の彩りに加えてみるのはいかがでしょうか?

 

10月7日(日) 11:00~14:00 には、アロマハンドセラピストによる、

ハンドトリートメント無料体験切り絵のワークショップも同時に開催されます。

皆様お誘いあわせのうえ、ぜひお越しくださいませ。

 

20180914103930-0001

 

 

切り絵 作品展は2018年10月1日~20日まで開催です。

最終日、10月20日のみ規模を縮小しての展示となります。

 

JR大沼公園駅横、大沼国際交流プラザにて開催。
TEL: 0138-67-2170、8:30~17:30

期間中お休みはありません。

冬季はスキー場として人気の「函館七飯スノーパーク」

 

夏季も駒ケ岳やニセコの山々まで見渡せる絶景スポット

「函館七飯ゴンドラ」として運行していますが、

このたび、NPO法人地域活性化支援センターが運営する

「恋人の聖地プロジェクト」の“恋人の聖地”サテライトとして

選定されました!

 

IMG_2978

 

 

ゴンドラで山頂まで上がると、「PEAK CAFE」の絶景テラスに“PEAK BELL”が。

「プロポーズにふさわしいロマンチックなスポット」として選定された地で、

ぜひ鐘を鳴らしてみてくださいね!

 

IMG_2800

 

 

 

【函館七飯ゴンドラ】

2018年夏季の運行は10月28日(日)まで。
9:00〜15:30(上り最終乗車) / 16:00 (下り最終乗車)
スキー場は2018-2019シーズン12月8日(土)オープン予定。


TEL:0138-67-3355
HP:https://hakodate-nanae.jp/gondola/

大沼国際交流プラザでは、

東大沼に工房を構える「Studio Agata」さんの作品展が始まりました。

 

今回は、白い釉薬に高台の形が特徴的で、手によく馴染む湯のみやお茶碗、

お皿をメインに、ティーポットや洗面台まわりで使える陶器、

小物入れや花器が展示されています。

 

IMG_2597 - コピー

 

 

IMG_2602

 

 

IMG_2600 - コピー

 

お気に入りが見つかれば、販売もしています。

一点ものもありますので、どうぞお早めにお越し下さい!

 

展示期間:2018年9月14日(金)~27日(木)

※都合により当初の予定が変更となり、27日で展示終了となります。

週末にご予定されていた皆様には、大変申し訳ございません。

是非お早めのご来館をお願い致します。

 

お問合せ:大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)
TEL  0138-67-2170(8:30~17:30)

期間中お休みはありません。

2019年『七飯・大沼の四季』カレンダーフォトコンテスト

入選作品がこの度決定いたしました。

応募総数102点、31名様のご応募をいただきました。

ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

素敵な作品の中から選ばれた12作品を下記にご紹介いたします。

なお、こちらの作品は、後日2019年「七飯・大沼の四季」カレンダーとして

発売となりますので(10月上旬を予定)、こちらもどうぞお楽しみに。

 

 

花と葉

 

 

 

1月 「樹木の影をプラスして」 

       撮影:岩山優光さん

 

1月岩山様 樹木の影をプラスして小

 

〈撮影者から一言〉 

樹の枝に積もった雪が、冬らしさを増してくれた。 

 

 

 

 

 

2月「雪原の星」 

      撮影:中澤幸雄さん

 

2月中澤様 雪原の星

 

〈撮影者から一言〉 

寒さこらえて雲の切れ間を待ち、冬の澄んだ空に

星空が見えたときは、嬉しく寒さも忘れました。

 

 

 

 

 

3月 「月あかりの下」 

       撮影:川井公文さん

 

3月川井様 月あかりの下-1

 

 

〈撮影者から一言〉

夜明け前、小沼のほとりで撮影しました。

この日は月齢19、意外と明るい月あかりです。

 

 

 

 

 

4月 「駒ヶ岳を行くスーパー北斗」

    撮影:久保孜さん

 

4月久保様 駒ケ岳を行くスーパー北斗

 

〈撮影者から一言〉 

良い天候に恵まれました。

 

 

 

 

 

5月 「晩春の筋雲」 

       撮影:大野たかよし さん

 

5月大野様 晩春の筋雲(webカレンダー掲載時は名前ひらがなで。

 

 

〈撮影者から一言〉 

晩春の爽やかな朝の大沼公園。涼しげな空に

巻雲と真っ赤なツツジに彩られた駒ケ岳が印象的でした。

 

 

 

 

 

6月 「夏至の候」 

       撮影:林 一哉さん

 

6月林様 夏至の候

 

〈撮影者から一言〉 

晴れの日が少なかった6月、久しぶりの快晴の空に

ぽっかり浮かぶ雲と、牧草ロールのハーモニー。

 

 

 

 

 

7月 「コウホネとカンムリカイツブリ」 

       撮影:山口健一さん

 

7月山口様 コウホネとカンムリカイツブリ

 

〈撮影者から一言〉

コウホネとスイレンが咲き乱れる湖面では、背中に雛を乗せた

カンムリカイツブリが子育てに一生懸命な姿が心を癒してくれる。

 

 

 

 

 

8月 「ひまわり」 

       撮影:吉村 誠さん

 

8月吉村様 ひまわり

 

〈撮影者から一言〉

大沼小学校近くのひまわりの山里にて駒ケ岳を背景に撮影しました。

 

 

 

 

 

9月 「朝霧の駅舎」 

       撮影:小俣きいち さん

 

9月小俣様 朝霧の駅舎

 

〈撮影者から一言〉

早朝、大沼公園へ出掛けました。霧がかかった駅舎前の

幻想的な風景の中に、小さい秋を見つけた気がしました。

 

 

 

 

 

10月 「赤と黄色の競演」 

           撮影:依田澄子さん

 

10月依田様 赤と黄色の競演

 

〈撮影者から一言〉

湖面に映った紅葉も美しさを競いあうようでした

 

 

 

 

 

11月 「リンゴがびっくり」 

           撮影:児山建一さん

 

11月児玉様 リンゴがびっくり

 

〈撮影者から一言〉

リンゴのある時期に雪が降りめずらしい光景に感動した。

 

 

 

 

 

12月 「冬間近」 

           撮影:青木 勉さん

 

12月青木様 冬間近

 

 

〈撮影者から一言〉

素晴らしい景色の出会です。青空、湖面に広がるシャーベット、

そして新雪。厳しい冬に向う前、心が和みます。

 

 

 

花と葉

 

 

 

以上、12作品が入選となりました。

入選された皆様、おめでとうございます。素敵な作品をありがとうございました。

 

なお、フォトコンテストの受賞式を、2018年10月20日(土)11:00~

大沼国際交流プラザにて 予定しております。

入賞者の皆様には別途ご案内いたします。是非ご出席ください。

 

 

 

【フォトコンテスト・カレンダーについてのお問合せ先】

一般社団法人 七飯大沼国際観光コンベンション協会

電話:0138-67-3020 / FAX:0138-67-2170

 

 

 

 

大沼国際交流プラザ内の展示スペースにて、

絵画サークル橅の会「秋季小品展」が展示を開始しました。

 

額装もひとつひとつ違っていて、そちらも見どころです。

美しいを、どうぞ絵画でお楽しみくださいませ。

 

DSCN0110

 

 

DSCN0111

 

秋季小品展は2018年9月1日~13日まで。

JR大沼公園駅横、大沼国際交流プラザにて開催。
TEL: 0138-67-2170、8:30~17:30

期間中お休みはありません。

大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)では、

「道南れきぶんカード」を配布中です。

 

近代(明治~第二次世界大戦)の名跡『赤松街道』のカードで、

裏面にはその歴史が解説されています。

七飯町の人々が大事にお世話をし、守り続けている赤松街道。

今も立派な赤松が来町者をお迎えしています。

 

れきぶんカード

 

れきぶんカード1

 

 

このカード、全部で20種類あり、全部集めてご応募すると、

認定証のほか、抽選で道南の特産品が当たるそうです!

 

夏休みの自由研究にも良いかもしれませんね!

 

「道南れきぶんカード」

配布期間 2018年7月30日(月)~2018年12月26日(水)

 

「道南れきぶんカード」の配布は終了いたしました。

 

 

(お問い合せ先)

渡島総合振興局地域創生部地域政策課

TEL  0358-47-9425

又は、

檜山振興局地域創生部地域政策課

TEL  0139-52-6481

 

配布場所は、
 大沼国際交流プラザ
8:30~17:30、期間中休館日はありません。
TEL  0138-67-2170

大沼国際交流プラザでは、

町内在住の渡部啓二氏による写真展「鏡面大沼の絶景」が始まりました。

 

大沼湖は火山灰が沈殿しているため、風の無い日は

湖面が鏡のようになって周囲の風景を映します。

毎日通っていても、そんな景色に出会えるのはごく稀ですが、

この写真展では四季折々、湖面に美しく映る景色を楽しませてくれます。

 

 

IMG_2551 - コピー

 

IMG_2550

 

 

 

写真展は2018年8月1日~31日まで。

 

JR大沼公園駅横、大沼国際交流プラザにて開催。
TEL: 0138-67-2170、8:30~17:30

期間中お休みはありません。

以前よりご好評の赤松焼「きき窯」展が始まりました。

今回の展示で、何といっても目を引くのが、

縁に綺麗な穴が空いている「透かし鉢」

これからの季節にぴったりな、涼しげな器です。

 

collage

 

 

 

 

開催場所:大沼公園駅すぐ隣、大沼国際交流プラザ
開館時間:8:30~17:30
問合せ先:0138-67-2170
展示期間:7月31日まで

 

2018年6月21日(木)~29日(金)の9日間

大沼湖畔近くの多目的グラウンド「トルナーレ」で、

サッカーJ1川崎フロンターレのメンバーが夏季合宿を行います!

 

昨年も大沼で合宿、駒ヶ岳神社で必勝祈願を行った後、

J1で初優勝を飾った川崎フロンターレ。今年も活躍が期待されます!

 

練習は、午前9:30~、午後15:30~。

初日の21日は午後の練習、最終日の29日は午前の練習までとなります。

 

なお、23日(土)・24日(日)には川崎フロンターレのグッズ販売があります。

七飯町観光PRキャラクター「ポロトくん・ポントちゃん」と

フロンターレのキャラクター、「ふろん太」くん、「カブレラ」くんとの

コラボグッズは数量限定です!

1,000円以上お買い上げの方には、ステッカーのプレゼントも!(数量限定)

 

 

43_Tornare_B

 

 

場所はJR大沼公園駅から約7km、

湖畔周遊道路を半周ほどした東大沼キャンプ場の向側の道を入ります。

 

お問合せは七飯町スポーツ振興課(0138-65-4116)

また、詳細は川崎フロンターレ公式HPからご確認ください。

http://www.frontale.co.jp/

 

2018.6.22更新

JR大沼公園駅よこ、大沼国際交流プラザでは、

6月1日から菊田菊夫氏による写真展「北・彩・詩~大沼佳景~」を開催しています。

 

仙台在住の菊田氏は、これまで丹頂鶴や花火、桜などの写真展を各地で開催されており、

今回は大沼公園の春夏秋冬を美しく切り取った作品を展示いただいています。

 

朝靄のかかる大沼厳冬の大沼紅葉の大沼など、

美しい作品の数々を是非お楽しみ下さい。

 

 

IMG_2502

 

 

IMG_2514

 

 

 

 開催期間:2018年6月1日(金)~6月29日(金)
開館時間:8:30~17:30、期間中休館日はありません。

お問合せ:大沼国際交流プラザ(0138-67-2170)

七飯町観光PRキャラクター
「ポロトくん・ポントちゃん」のイラストは、
観光PR目的(パンフレット・雑誌等の印刷物など)
又は、商用目的(販促用景品や商品パッケージ)にご使用いただくことが出来ます。

 

 

 

↑ポロトくん・ポントちゃん

↑ポロトくん・ポントちゃん

 

 

 

 

ご使用には、事前に申請が必要です。
申請方法や、イラスト使用に関する規程につきましては、
下記ページをご覧ください。

 

 

「キャラクター使用申請」について

 

 

【お問合せ】

七飯大沼国際観光コンベンション協会
電話 0138-67-3020(8:30~17:30、土日祝可)
FAX 0138-67-2176
Mail:info@onumakouen.com

 

JR大沼公園駅横、大沼国際交流プラザでは、

2018年5月1日(火)~6日(日)まで、「きになるきのこ展」を開催中です。

「函館山花しるべな会」主宰の藤島斉さん主に大沼公園で撮影された、

色も形もさまざまなキノコたち。

食用となる物も、そうでない物も。個性的な菌類の世界です!!

 

IMG_4030

 

 

 

 

IMG_4017

 

 

IMG_4013

 

 

そして、藤島さんのお仲間さん達による、きのこをモチーフとした

バッグやアクセサリー、陶芸の作品も展示・販売しています。

 

 

どうぞ気軽にお立ち寄り下さい!

 

大沼国際交流プラザ
開館時間 8:30~17:30、期間中休館日はありません。
電話 0138-67-2170

「大沼鶴雅オーベルジュエプイ」は
2018年5月1日より、
函館大沼 鶴雅リゾート エプイ」に名称を変更いたします。

 

エプイ1

 

お庭を眺めながら、開放的なレストランでの食事や、
落ち着いた雰囲気の客室での滞在、
季節に合わせた焼きたてベーカリーなど、
大沼でも人気のスポットとなっています。

 

レストラン、ベーカリーショップは、
宿泊されないお客様もご利用できますので、
大沼へお越しの際は、立寄ってみてはいかがでしょうか?

 

公式ホームページはこちら

 

【お問合せ】
函館大沼鶴雅リゾートエプイ
電話:0138-67-2964

 

 

 

今年で第5回目となる

「七飯・大沼の四季」カレンダーの写真募集が始まりました!!

 

 

選ばれた12作品は、2019年の七飯大沼国際観光コンベンション協会

公式カレンダーに掲載され、一般発売されます。

 

テーマは『七飯・大沼の四季(自然風景)』です。

七飯町内で2010年以降に撮影された自然風景(横位置)に限ります。

※詳細は、下記募集要項をご確認ください。

 

駒ヶ岳、大沼の風景はもちろん、

ご自宅周辺の七飯町の景色でも構いません。

 

「こんな七飯町があったんだ!」
「ぜひ紹介したい風景だな~!」など

みなさまのお気に入りのお写真を、どうぞお気軽にお送り下さい。

 

 

募集締め切り : 2018年7月16日(月・祝)※当日消印有効

 

みなさまのたくさんのご応募、心よりお待ちしております。

 

<完成>2019年カレンダー募集チラシ【緑・グラデ】

 

 

 <完成>2019カレンダー写真募集要項

 

 

 

 

◎募集要項ダウンロードはこちら↓

■ 2019年カレンダー募集要項  (PDF 約940KB)

 

 

 

■ 2019カレンダー写真 募集要項・応募票 (PDF 約330KB)

 

 

 

◎応募票のみのダウンロードは下記へ↓

<Excel>

■ 応募票Excel(2019年) ←こちらをクリック
 ※応募票が1枚の用紙に4枚印刷されます。
  各々切り取ってご使用ください。

 

 

<PDF>

■ 応募票PDF(2019年)←こちらをクリック

  ※応募票が1枚の用紙に4枚印刷されます。
  各々切り取ってご使用ください。

 

【お問い合せ】
七飯大沼国際観光コンベンション協会

電話 : 0138-67-3020 (8:30〜17:30、土日祝も可)

 

七飯町大川の陶芸家、高橋貴紀氏のななえ赤松焼「きき窯」の作品が、

本日プラザの展示室に並びました!

 

昨年の秋にもお客様にご好評いただきました、

土の風合いが優しい人気のお茶碗から、

うねうねとしたふちの形がユニークな器。

 

海外のお客様によく声をかけて頂く、

黒字に浮かび上がる斑紋が美しい油滴天目まで、

高橋氏の作品が多数あります。

 

FotoJet1

 

開催場所:大沼公園駅すぐ隣、大沼国際交流プラザ
開館時間:8:30~17:30
問合せ先:0138-67-2170
展示期間:3月31日まで

今年で4年目の開講!
「大沼で学ぶ デジタル一眼カメラ撮影入門講座」

 

カメラ講座チラシ2018

 

※PDFはこちら→カメラ講座チラシ2018

 

5月〜10月の月1〜2回ほどのペースで、
毎回座学で学んだ後、実践として大沼公園のフィールドに出掛けます
その季節のベストスポットを撮影しながら、さまざまな撮影方法を学ぶ
初心者向けの内容となっています。
※カメラをお持ちでない方には、無料で貸し出しします。

 

大沼の四季、植物、野鳥など、
撮りたいと思ってもなかなか出会えないもの。
講師と一緒にその時のベストスポットへ行くことができるのも
この講座の魅力のひとつです。

 

【講座日程 2018年】
日曜コース:5/20、5/27、6/10、7/8、8/5、9/9、10/21
水曜コース:5/16、5/23、6/13、7/11、8/1、9/12、10/24

※両コース共に、定員に達しました。

 

【会場】
大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)、大沼国定公園

 

【時間】
9:00〜12:00(約3時間、座学・実践含む)

 

【受講料】
合計17,500円(税込み)
※講座7回、教本1冊、テキスト1部、SDカード(8GB)1枚、モデル撮影、料理撮影、障害保険代含む。
※初回で徴収させていただきます。

 

【定員】
各コース15名

 

【お申込み締切】
2018年5月6日(日)まで
※お申込みは先着順となります。
定員になり次第、締め切らせていただきます。

※両コース共に定員に達したため、お申し込みを終了しました。

 

【お問い合わせ・お申し込み先】
一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
受付:8:30〜17:30(土日祝日も可)
電話:0138-67-3020
FAX:0138-67-2176

 

大沼国際交流プラザでは、函館在住のカメラマン、

佐野文男氏による写真展「エゾのモフモフ」が始まりました!

 

 

エゾのモフモフ展

 

エゾリス

 

 

道南で撮影されたエゾリスエゾモモンガと十勝のエゾナキウサギ

モフモフとした小動物の表情がとってもかわいらしいです!

実際に森で出会えたら嬉しいでしょうね!

大沼へお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

 

展示は2018年2月1日~2月28日(水)まで。
JR大沼公園駅すぐ横、観光案内所の入る建物です。

開館時間は8:30~17:30です。

大沼国定公園の四季の移ろいや
季節毎の楽しいアクティビティを紹介する
観光PR動画の配信を始めました!

 

春のミズバショウ
夏のスイレン、深まる
紅・黄色・橙色に染まる紅葉
雪化粧の駒ヶ岳白鳥
ワカサギ釣りスノーシュー体験のようすなど・・・

植物、野鳥、自然の美しさが“ぎゅっと”詰まった内容となっています。

 

ハイビジョン画質で11分間
現在、大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)で上映している他、
無料動画サイトYou Tubeでもご覧いただけます。

 

URLはこちら↓
 「大沼国定公園の四季」(You Tubeサイト)

 

また、DVD、Blu-rayディスクの販売も行っております。
(販売場所:大沼国際交流プラザ(DVD:1,200円税込、Blu-ray:1,500円税込))

 

IMG_1686のコピー

 

これからも映像を通して、
自然豊かな大沼を
彩り鮮やかに皆さまへお届け出来たらと思います。

 

 

【お問合せ】
七飯大沼国際観光コンベンション協会

電話0138-67-3020 (8:30~17:30、土日祝可)

 

 

2018年1月8日(月・祝)に
「千の風になって」を作曲・訳詩された
新井満さんの生まれ故郷 新潟県新潟市において
第10回「千の風音楽祭」が開催されました。

 

この「千の風音楽祭」は、「千の風になって」をテーマに開催されており、
出演者一人ひとりが感じる想いを
合唱や合奏、ダンスなど様々なジャンルで自由に表現するステージとなっています。

 

第10回は、県内外から公募で集まった3団体と、
テノール歌手秋川雅史さんの出身地愛媛県西条市
曲誕生の地である北海道七飯町から各1団体
また、ゲストとして新井満さん菅原洋一さんが出演されました。

 

七飯町からは、大沼中学校の生徒さんが出演され、
みごと、最も観客に感動を与えた団体として
「千の風賞」(大賞)を受賞いたしました!

 

大沼中学校のみなさま、素晴らしい歌声をありがとうございました。
心よりおめでとうございます!

 

KM_C224e-20180109095023

大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)では、
ボタニカル・アートの作品展を開催しています。

 

植物をありのままに、細密に描いた作品を是非ご覧下さい。

 

IMG_1196

 

 

■開催期間 : 2017年11月16日(木)~12月15日(金)

 

■開館時間 : 8時30分~17時30分(入館無料)
※期間中無休、最終日は14時30分まで

 

■開催場所 : 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)

(電話 0138-67-2170)

 

■主催 : 函館YWCAボタニカル・アート教室(電話 0138-51-5262)

 

 

大沼駅前の交差点からすぐ、
2017年2月に新規オープンしたベーカリーショップ
「おおぬまべーかりーぽこ(POCO)」さん。
「大沼ップ」に新規掲載いたしました!

 

POCO外観_edited-2

 

 

食パンやバケット、カレーパンやサンドイッチなど
美味しそうに焼きあがったパンがずらっと並び、

パンの香りが店内に広がります♪

 

POCO2-1_edited-1

 

 

三角屋根に“POCO”と書かれた看板が可愛らしい外観が目印。
焼きたてのパンをどうぞお楽しみください。

 

店舗情報はこちら↓をクリック!!
「大沼ップ」おおぬまベーカリーぽこさんのページ

 

 

七飯町大川、
国道5号線沿いにあるパン屋さん「ベーカーズ・ベーカリー」さん店舗情報を
「大沼ップ」に新規掲載いたしました!

 

食パンや親しみのあるパンをはじめ、
「りんごのラスク」「北海道新幹線ラスク」など
七飯町をテーマにした商品が並んでいます。

最近では、「やまかわあんぱん」も人気商品として定着していますよ!!

 

ベーカズ-12

 

ぜひ、店舗ページをご覧下さい♪

「大沼ップ」ベーカーズ・ベーカリーさんページはこちらをクリック