【第114回大沼湖水まつり】開催!
2023年7月29日(土)・30日(日) 両日14:00~
第114回大沼湖水まつりが開催されます。
会場:大沼公園広場(JR大沼公園駅から徒歩5分)
日中は地元の子供たちや函館のよさこいチームの演舞やヒップホップダンス、
吹奏楽にアコースティックデュオCAPOのライブ、
第12代津軽三味線日本一、杉本雅人さんのステージ、
七飯男爵太鼓創作会やひのきやライブなど、小さなお子様から大人まで
楽しめるステージが開催されます。是非みな様でお越しください!
なお、公園周辺には臨時駐車場も用意されておりますが、
特に花火大会前には大変混み合いますので、なるべく早めのご来場をお願いいたします。
7月29日(土)
14:00~ ななえ福祉会 大沼保育園
14:20~ 桔梗幼稚園 こどもよさこい
アフタースクールライラック エイサー
14:40~ パイン・エアロビクスクラブ
15:00~16:00 『箱館醸蔵』日本酒「郷宝」ふるまい
(公園広場入口藤棚付近にて)
15:10~ ダンススタジオ Studio 8
15:40~ DANCE SPACE RIZE
16:10~ アコースティックデュオCAPO
17:10~ 津軽三味線日本一 杉本雅人ショー
18:00~ 灯ろう行列(関係者)
大沼国際交流プラザ~大沼公園広場
18:30~ 慰霊祭(大沼公園広場内祭壇前にて)
19:00~ 灯ろう流し
※灯ろう流しは、どなたでもご参加いただけます。
前日までは大沼国際交流プラザにて、当日は大沼公園広場受付にてお申込みください。
ご自身で流さない場合も係りが責任を持って湖にお流しいたします。
7月30日(日)
14:00~七飯南幼稚園 こどもよさこい
14:20~函館学生連合~息吹~
函館躍魂いさり火 2チーム演舞
15:00~ZERO 吹奏楽演奏
15:40~アコースティックデュオCAPO
16:20~七飯男爵太鼓創作会
17:00~津軽三味線日本一 杉本雅人ショー
18:00~ひのきやライブ
20:00~花火大会
上記の他、会場内では「おどけ箱」の皆さんによる大道芸や
バルーンキックさんのパフォーマンス(土曜のみ)、
DAIGOさんのマジックショー(日曜のみ)も行われます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
チラシのPDFは▶コチラ
【主催】
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL : 0138-67-3020 (9:00~17:00)
北海道大沼グレートラン・ウォーク2023
北海道大沼グレートラン・ウォーク2023
開催日:2023年10月15日(日)
主会場:大沼国定公園
主 催:七飯大沼国際観光コンベンション協会
▷〝 健康は health、美しく beauty、力強い power 〟を大会スローガンにランナーとスポーツの魅力を発信します。
▷〝 選手と地域に愛される大会 〟をコンセプトに、みんなで創り上げる大会を目指します。
▷新種目の開発とリニューアルで、これまで以上に紅葉の大沼湖畔の美しさをランニング大会で表現します。
▷ゲストランナー4名による応援ランニング・プロジェクトとして、大会前日ラン・イベントを4会場で企画します。
▷自然環境の豊かさ、動植物の多様性が特徴の大沼国定公園を舞台とし、環境に配慮した大会運営を目指します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
競技メニュー・募集人数
A ラン2周 湖畔超ハーフマラソン 27.7km 400名
B ラン1周 湖畔ランニング 14.0km 600名
C ウォーク 大沼ウォーク+ 遊覧船 約8 km 200名
W WINラン ウイニングラン Kids・Familly 1.2km 50名
定 員[ 全種目合計 ] 1,250名
※8月18日現在、全てのコースで定員に達しました。
エントリーいただきました皆様、誠にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コースマップ
(画像を押すと拡大します。)
競技メニュー コース詳細
A : 湖畔超ハーフマラソン
[ 大沼公園広場 ~ 大沼湖畔ロード(2周) ~ 大沼公園広場 ]
B : 湖畔ランニング
[ 大沼公園広場 ~ 大沼湖畔ロード(1周) ~ 大沼公園広場 ]
▷ 左に湖を常に見ながら、紅葉の森林に囲まれた湖畔ロード周回コース。
C : 大沼ウォーク+遊覧船
[ 大沼公園広場 ~ 大沼公園島巡り ~ 森林公園(セミナーハウス)~ 駒ヶ岳神社 ~ 大岩園地 ~ 大沼遊覧船 ~ 大沼公園広場 ]
▷ 秋の大沼を最大限に生かしたコース設定で、湖畔ロードだけでなく深い森林、適度なアップダウン、未舗装路など、 歩いても単調ではなく、楽しい場面展開と最後の遊覧船が魅力です。
W : ウィニングラン
[ 大沼公園広場 ~ 大沼公園島巡り ~ 〈ウォーク〉 ~ 虚子の径 ~ 〈ラン〉 ~ 大沼公園広場 ]
▷ 子供たちに、走る「楽しさ」と「喜び」を。大会の最後に、子供たちのランを会場のみんなで応援しよう! ゴールが視界に見えた時、たくさんの温かい声援が子供たちを包みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加料
A : 湖畔超ハーフマラソン プレミアム ① 大人 : 16,000円 (限定25名)
A : 湖畔超ハーフマラソン プレミアム ② 大人 : 11,000円 (限定25名)
A : 湖畔超ハーフマラソン 大人 : 6,000円
B : 湖畔ランニング 大人 : 5,000円 小中学生 : 3,000円(幼児は参加不可)
C : 大沼ウォーク+遊覧船 大人 : 5,000円 小中学生 : 3,000円 幼児 : 2,000円
W : ウイニングラン 同伴 : 無 料 小学生:1,000円 幼児 : 1,000円
※A : 湖畔超ハーフマラソンについて※
・プレミアム① (限定25名)[ 出走権 + プレミアムゼッケン + ゲストランナーと前日ラン
+ 大会当日アフターパーティー ]
・プレミアム② (限定25名)[ 出走権 + プレミアムゼッケン + ゲストランナーと前日ラン ]
・18歳未満は参加不可となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日 程
2023年10月15日 日曜日
8:30 開会式(大沼公園広場)
8:50 ウォームアップ・エアロ
9:30 スタート【 A:湖畔ラン2周 / C:ウォーク 】
10:00 スタート【 B:湖畔ラン1周 】
13:00 スタート【 ウィニングラン 】
15:30 大会終了予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大会公式ホームページ:
参加募集 / エントリー開始:6月14日(水)▷ 締切:8月18日(金)
エントリーはこちら ↓
申込方法:
①インターネット(24時間受付)「スポーツエントリー」サイトより
② 電話 0570-039-846 ガイダンス「1」 ( 平日10:00~17:00 )
※スポーツエントリーでの申込方法に関するお問い合わせ
お問い合わせフォーム:https://www.sportsentry.ne.jp/inquiry
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
応援ゲストランナー
① 矢田夕子 :トレイルランナー/大会スペシャル・アンバサダー/七飯町大沼出身 東京在住
② きゃっするひとみー:ランニングインフルエンサー Instagramフォロワー数 9.2万人/大阪在住
③ さやぴ :日本一愉快な応援ランナー! /モデル/帰宅部出身ランナー/ 東京在住
④ 長谷川朋加 :日本一走るアナウンサー/ 2023北海道マラソンゲストランナー/ 東京在住
▷応援ゲストランナープロフィール詳細は、Instagram @onuma_gr.lab 又は
応援ゲストランナー発表!をご覧ください。
GR.Lab
上記大会概要(PDF)は右からDLできます。→ GR開催概要
コースマップ(PDF)はこちら → GRコースマップHP用
第57回大沼函館雪と氷の祭典
❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅
第57回 大沼函館雪と氷の祭典
2023年2月11日(土)・12日(日)開催!
開催時間: 10:00~16:00
場 所 :大沼公園広場(JR大沼公園駅徒歩5分)
❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅
大沼公園の冬の一大イベント「大沼函館雪と氷の祭典」。
今年はみんなに大人気の、氷のジャンボすべり台が戻ってきます!
ジャンボすべり台は、祭典終了後も2月26日(日)まで設置予定!
(10:00~15:00、天候状況等により早めに終了する場合があります。)
また、会場内には氷のミニすべり台や大小の雪像、氷像も並びます。
散策路にはアイスコタン(小さな かまくらの様なもの)も登場しますよ。
下記は過去に開催時の写真です。
雪像は大沼周辺の小中学生ほか、氷像は函館アイスカービングクラブ制作。
(画像協力:岩山優光氏)
公園広場周辺では氷上スノーモービルや氷上そりツアー、
氷上わかさぎ釣りなどのアクティビティも楽しめます!
冬の一日を、是非大沼公園で過ごしてみてくださいね!
❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅
1月28日(土)~2月26日(日)までの間は、
氷上アクティビティや大沼公園周辺のレストランがお得に利用できる
「七飯・大沼まるかじりプラン」を開催!
『まるかじりチケット』(6枚綴り税込み3,000円)を使って
七飯町・大沼公園を思う存分楽しみましょう!
チケット販売場所:大沼国際交流プラザ
❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅
※状況により、祭典の開催内容は変更となる場合があります。ご了承ください。
また、感染症予防のため会場入り口では消毒等のご協力をお願い致します。
*ミニ雪像コンクール参加者を募集致します!*
2人以上のグループでお申し込みください。
作品は祭典期間中、会場に展示されます。
詳細は下記のページをご覧ください。(ご応募は1/28で締切となりました)
*** 観光のご相談はお気軽にどうぞ ***
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)
アクセス:JR大沼公園駅となり
観光情報はこちらもどうぞ→ 大沼観光案内所Facebook
第113回大沼湖水まつり
明治39年、地元のご住職が灯ろうを湖面に流し、湖の遭難者を供養したことから始まった
大沼の夏の風物詩「大沼湖水まつり」が3年振りに開催となります!
慰霊祭・灯ろう流しのほか、イベントも盛り沢山!
露店もあります。(灯ろう流しはどなたでもご参加いただけます。)
ご家族そろって、ぜひお越しください♪
●とき
2022年7月23日(土)、24日(日)の2日間
※灯ろう流しは23日、花火大会は24日となります。
●ところ
大沼公園広場(JR大沼公園駅より徒歩5分)
●開催内容
~ 23日(土) ~
14:00 松本理沙(ライブ)
14:30 おどけ箱(大道芸)
15:00 チェーンソーカービング
16:00 Siblings(ライブ)
16:30 おどけ箱(大道芸)
17:00 チェーンソーカービング
18:00 新井満さん追悼 慰霊祭
18:30 灯 ろ う 流 し
大沼に在住され、名曲誕生の地として大沼の発展にご尽力いただいた
新井満さんを追悼し、「千の風になって」(訳詞・作曲)や
大沼岳陽学校の校歌を流します。
~ 24日(日 ) ~
14:00 松本理沙(ライブ)
14:30 よさこい(函館学生連合・煌ついんくる・柳苑謳歌)
15:00 チェーンソーカービング
16:00 em…(ライブ)
16:30 おどけ箱(大道芸)
17:00 チェーンソーカービング
18:00 おどけ箱(大道芸)
20:00 花 火 大 会
会場内ではバルーンパフォーマー「キック」さんによるバルーンもプレゼント♪
TREE SPIRITS ART バルーンパフォーマー パフォーマー集団
木霊 光 キック おどけ箱
▼両日「ネイチャーオリエンテーリング」を開催!
散策路「島巡りの路」に設置された大沼にまつわるクイズにチャレンジ!
約2㎞のコースに用意される問題は5問!所要時間は約50分になります。
全問正解者にはシマエナガのハンカチをプレゼント♪
対象者は小学生以上。大人も参加可能です!
回答用紙を配付しますので、まずは大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)へ
お越しください。
23日・・・9:00~16:00
24日・・・9:00~13:00 (花火大会準備による散策路閉鎖のため13時で終了となります。)
発着場所 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)
大沼湖水まつりの詳細(チラシPDF)はこちら → 第113回大沼湖水まつり
~慰霊祭・灯ろう流しのご案内~
7月23日 18:00より大沼公園広場奥の祭壇前にて慰霊祭、灯ろう流しを行います。
こちらはどなたでもご参加いただけます!
↓ 供養灯ろうご購入方法 ↓
※今回より紙製の灯ろうを使用します。供養される方のお名前・戒名等を記入後、
灯ろうを組み立てます。(組み立て方は簡単です。)
◆当日ご来場される方
【受付時間 12:00~17:00】
大沼公園広場内の本部にてご購入ください。(一基1,000円)
<ご自身で灯ろうを流す場合>
上図のように灯ろうを組み立て、時間になりましたら祭壇前にお集まりください。
<ご自身で灯ろうを流さない場合>
組み立て後、係の者にお渡し下さい。担当者が責任を持って湖へ流します。
◇当日ご来場されない方
①大沼国際交流プラザでお申込み ※まつり前日の7/22まで受付
現金にてご購入後、供養される方のお名前等をご記入ください。
②メールにてお申込み ※まつり3日前の7/20まで受付
・氏名 ・電話番号 ・供養される方のお名前等を明記の上、(info@onumakouen.com)へメールをお送りください。
振込先は返信メールにてお知らせします。
・灯ろう代の他、振込手数料をご負担願います。
慰霊祭・灯ろう流しのご案内(PDF)はこちら → 慰霊祭・灯ろう流しのご案内
▼新型コロナウイルス感染症対策について
・検温/マスク着用/手指の消毒などにご協力ください。
・発熱がある場合はご来場をお控えください。
・露店通路は一方通行となります。案内に従ってお進みください。
・会場内での食べ歩きはご遠慮下さい。
皆様のご来場をお待ちしております!!
《お問合せ先》
一般社団法人 七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL:0138-67-3020 FAX:0138-67-2176
Mail:info@onumakouen.com
開館時間:8:30~17:30
第56回大沼函館雪と氷の祭典
❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄
「第56回大沼函館雪と氷の祭典」は終了致しました。
ご来場いただいた皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄✿❄
2022年の「大沼函館雪と氷の祭典」は規模を縮小し、
雪像の展示会として開催いたします。
昨年は新型コロナの影響でやむなく中止となりましたが、
今年は感染予防対策をしっかりと実施した上で雪像の展示を行います。
*ご来場の際は健康状態に充分お気を付けいただき、会場入り口での
検温・手指の消毒・マスクの着用にもご協力いただきますよう、お願い致します。
開催日時: 2022年2月12日(土)・13日(日)
開催場所: 大沼公園広場
開催時間: 午前9時~午後4時まで
※氷のジャンボすべり台及び氷像の展示は中止とさせていただきます。
なお、氷のミニすべり台は、14日(月)まで遊べます。
会場には、七飯町立大沼岳陽学校や道立大沼学園の生徒さんたちが
制作する雪像が並びます。
いつも可愛らしい作品が会場を賑わせてくれますが、
今年はどんな作品が見られるか、楽しみですね!
下の写真は第54回ミニ雪像コンクールの入賞作品。
(今回はコンクール形式ではありません)
函館アイスカービングクラブの皆さんによる氷像の展示については
残念ながら中止となりました。
大沼公園広場周辺では、氷上ワカサギ釣りの他、氷上スノーモービルや
氷上そりツアー、バギーカーなども楽しめます。
※なお、入込み状況により入場を制限させていただく場合がございます。
何卒ご了承ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1月29日(土)~2月20日(日)までの間は、
公園周辺でのアクティビティやレストランでのお食事がちょっとお得に楽しめる
「七飯・大沼まるかじりプラン」のチケットを販売致します。
是非ご利用ください!詳細は下記URLからご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~*~*~*~*~*~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)
アクセス:JR大沼公園駅となり
~*~*~*~*~*~*~*~*~
第55屆大沼函館冰雪節已取消
2021年2月13日(土)・14日(日)開催を予定しておりました
「第55回大沼函館雪と氷の祭典」は、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、
正式に中止が決定いたしましたのでお知らせいたします。
湖の氷を切り出して作る滑り台や公園広場に並ぶ雪像は毎年とても人気があり、
沢山の方にご来場いただいておりましたが、今年は苦渋の決断となりました。
氷像や屋台ほか、例年行われていたプログラムの全てが中止となります。
みなみ北海道を代表する冬のイベントとして、
運営委員会では安全に配慮した開催形式を模索しておりましたが、
未曾有のコロナ禍の中で、地域の医療体制を始め大切な皆さまの健康を
守るためにこのような決断となりました。
何卒ご理解いただきますよう、お願い致します。
【(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会】
開館時間 8:30~17:30
TEL : 0138-67-3020、FAX : 0138-67-2176