お知らせ
大沼国際交流プラザでは6月1日より、高橋貴紀氏による作陶展
【ななえ赤松焼 創作陶芸 きき窯展】が開催中です!!
ぐい呑みや湯呑、板皿など様々な種類の陶器が並び、そのどれもが優しく手に馴染むものばかり。
土は地元七飯町や函館のもの、釉薬にはりんご灰や駒ヶ岳火山灰などが使用されていて
それぞれ模様も手触りも違って楽しいですよ。お気に入りの陶器が見つかるはず…!
大沼公園へお越しの際にぜひお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
営業時間 9:00~17:00
開催期間 2023年6月1日(木)~30日(金)
※最終日は早めに終了する場合があります。
2023年4月1日~4月30日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:9:00~17:00(12/31~1/2のみ休館)
道内でシマエナガなどの野鳥、野生動物の撮影を行っているネイチャーフォトグラファー・長倉邦春氏による
写真展が大沼国際交流プラザにて開催中です。
雪の妖精「シマエナガ」が主役ということで、ふわふわと白く愛らしい姿のシマエナガの写真が並んでいます。
つぶらな瞳がとっても可愛いです。
他にもクマタカやコミミズク、ヤツガシラなど普段なかなか見られない野鳥・野生動物の
今にも動き出しそうな躍動感あふれる姿を楽しむことができます。
大沼公園へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
開催期間 2023年5月1日(月)~5月31日(水)
開館時間 9:00~17:00
※最終日は早めに終了する場合があります。
大沼公園と七飯町本町を結ぶ「城岱スカイライン」。
2023年4月25日(火)9:00~ 冬季通行止めが解除になりました。
大沼側から上ると、曲がりくねった道の先に急に視界が開け、
大野平野と函館山が見えてきます。
また、振り返ると駒ケ岳の姿も見られます。
初夏には新緑、秋には紅葉を楽しみながらのドライブも気持ちいいですよ♪
頂上付近にある城岱牧場展望台は4/29(土)オープン!(営業時間10:00~16:00)
5月の下旬頃には牛の放牧も始まり、のどかな風景が広がります。
また、夜には函館山の夜景を反対側から見た「裏夜景」を楽しむこともできます!
夏から秋頃にかけては津軽海峡に漁火が並び、綺麗な星空も見られるオススメのスポット。
夜間は展望台の営業時間外となりますので、無料駐車場から景色をお楽しみください。
【城岱スカイライン・展望台】
お問い合わせ
七飯町役場商工労働観光課 電話 0138-65-2517
2023年4月29日(土祝)、大沼湖畔では駅伝競走大会が開催されます。
これに伴い、湖畔周遊道路では車両の交通規制が行われますので、
皆さまのご協力をお願い致します。
規制時間:午前9時から正午まで(競技が終わり次第解除)
規制区間:月見橋 → 駒ケ岳神社 → 東大沼キャンプ場 → 大沼公園広場の間が
片側一方通行となります。(時計回りに通行可)
※交通誘導員の指示に従って通行いただきますよう、お願い致します。
PDFはこちら→ 湖畔駅伝交通規制
【お問合せ先】
七飯町教育委員会 スポーツ振興課 TEL 0138-65-4116
七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL 0138-67-3020
2023北海道大沼グレートラン・ウォーク 応援ゲストランナー発表!
〝健康はhealth 美しくbeauty 力強いpower〟
大会スローガンにふさわしい4名のゲストランナーが、
大沼の四季のように個性豊かに大沼湖畔を彩ります。
矢田 夕子 (トレイルランナー)〝 グレラン・スペシャル・アンバサダー 〟
1984年生まれ。北海道〝七飯町大沼〟出身。
2002年松下通信工業株式会社入社 (現パナソニック株式会社)女子陸上競技部所属。
怪我ばかりで走れなかった実業団での経験を生かそうと思い、2007年引退後すぐに
神奈川衛生学園に進み、鍼伮師・あん摩マッサージ指圧師に。
現在は東京・聖蹟桜ヶ丘にあるランナーのためのパーソナルプログラムジム 「TREAT」を運営。
2018年 Trans Lantau(香港)準優勝
2019年 スリーピークス八ヶ岳トレイルアタック優勝
2019年 サロマ湖ウルトラマラソン(一般)準優勝
Instagram / @kamouko
きゃっするひとみー 〝 大阪城を愛し、大阪城に愛された女 〟
お城とランニングをこよなく愛し、日本城郭検定三級保有。
全国でお城×ランニングを楽しむイベントを中心に、マラソン大会、イベント MC、
各メディア出演などをしている。
Instagram フォロワー 9.2万人。
ただ速いだけでなく、女性らしく美しい体づくりを目指す三姉妹のママラン ナー。
フルマラソンベストタイム 3:35:49
Instagram / @takaxjumppp #きゃっするのきたおしろ
さやぴ 〝 日本一愉快な応援ランナー! 〟
RUNとパンと応援をこよなく愛し、楽しく走って強くなる‼︎
マラソン、ファンRUN、ウルトラ、トレイル、パンRUNイベント、
とことん楽し みながら挑戦を続ける帰宅部出身ランナー!
2015年からランニングを始める(ラン歴8年目)
人生が豊かになるランニングの素晴らしさをたくさんの人に知ってもらいたい。
TDT100 mile 22:17ʼ30 / 100k 9:35ʼ06 / Full 3:09ʼ58 / Half 1:32’07
Instagram / @sayaxx_x #さやパンRUN
長谷川 朋加 〝 日本一走るアナウンサー 〟
日本一走るアナウンサーとして東京を拠点に活動。
NHK山形放送局、四国放送、福島テレビを経て2021年春にフリーに転身。
MC、リポーター、ナレーション、モデルなど活動分野は多岐にわたる。
全国各地のマラソン大会でMCやゲストを務めるほか、ランニングの魅力を伝えるための
自主イベントも開催している。
ランニング親善大使。 月刊ランナーズ表紙モデル。
フルマラソンの自己ベストは3時間13分33秒。
Instagram / @hasegawatomoka #やりたい事は全部やる
*******************************
彼女たちは、きっとあなたの背中を押してくれます。
みんなと一緒に走って、声を掛け合い、笑って。
くじけそうなあなたを励ましたり、限界突破のエネルギーになってくれるでしょう。
応援ゲストランナーのポジティブなエネルギーはランナーだけでなく、
ボランティアや沿道の声援、大会全体にまで届いて、みんなを笑顔にします。
そして同じように、あなたの笑顔や声掛けも必ず〝誰かの〟エネルギーになる。
そんなやりとり、光景が、あちらこちらで見られますように。
健康とポジティブと笑顔が拡散することを期待しています。
GR.Lab
2023.4.16お知らせ
昨晩から雨が降り続く生憎のお天気となりましたが…
大沼・小沼を巡る大沼遊覧船が本日4月16日より今シーズンの運航を開始しました♪
昨日には遊覧船の下架作業が行われ、5隻の船が台車に乗せられ湖面へと下ろされました。
順次、試運転が行われ水漏れや動作不良がないかの確認を経ての運航となります。
~~~下架作業の様子~~~
所要時間は約30分。散策路や周遊道路とはまた違った駒ヶ岳や大沼の景色が楽しめます♪
また、船内ではガイドさんが大沼・小沼にまつわるお話をしてくれるので、
大沼のことを詳しく知ることができますよ!!
遊覧船・貸しボートはワンちゃんも追加料金なしで一緒に楽しめます!!
(天候や状況により乗船いただけない場合もありますのでお問い合わせください)
現在、ボート類は「スワンボート」のみ貸し出しを行っております。
4月中は不定期での運航となりますので出航時間は乗り場にてご確認ください。
大人(中学生以上)¥1,320、小学生¥660。幼児は大人1名につき1名無料です。
詳しくは下記HPを御覧ください。
【大沼合同遊船】
TEL 0138-67-2229
大沼湖畔のレストラン「ターブル・ドゥ・リバージュ」のランチ営業が、4月15日より開始となります♪
リバージュ特製ローストビーフや、大沼牛のビーフシチュー、七飯産りんごのアップルパイなど人気のメニューが勢ぞろい♪
雄大な駒ヶ岳を望みながらランチ・ティータイムを楽しめると人気の湖上クルーズは5月スタートとなり、
土日祝日の12時に運航予定とのこと!!こちらも楽しみですね!!
GW期間は〈11:00〉〈11:30〉のみご予約が可能となっており、他の時刻は来店順のご案内となります。
当日予約は不可となっておりますのでご注意ください。
休業日・メニューなど詳しくは下記HPをご確認ください♪
【ターブル・ドゥ・リバージュ】
TEL 0138-67-3003
営業時間 11:00~16:00
定休日 HPにて掲載(現在不定休) 冬季休業
2023年10月15日(日)、大沼湖畔にて開催の「北海道大沼グレートラン・ウォーク」では、
一緒に大会を盛り上げていただけるボランティア・スタッフの方々を募集しています!
高校生以上の健康で元気な方なら、どなたでもご参加いただけます。
手荷物預かりや給水所、ゴール地点など、いろいろな場所でのお手伝いをお願い致します。
皆でランナーを応援しましょう!
詳細は添付の募集要項をご確認ください。
PDFはこちら→ グレートランボランティア募集
お申込み締切:8月18日(金)
(9月中旬頃に開催予定の事前説明会にご参加ください。)
【お問合せ・お申込み】
大沼国際セミナーハウス
電 話:0138-67-3950
メール:onuma-seminar@rouge.plala.or.jp
2023年3月1日~3月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:9:00~17:00(12/31~1/2のみ休館)
大沼国際交流プラザでは、4月1日より竹田巌氏による写真展「大沼公園の野鳥たち」を開催しております。
様々な野鳥が観察できる自然豊かな大沼公園。
今回はそんな大沼公園で撮影されたオオワシ・オジロワシをメインに、
シマエナガやキクイタダキなど可愛らしい野鳥たちの写真が並びます。
他にも美しい大沼の風景も楽しめる写真展となっておりますので、ぜひご来館ください。
【大沼国際交流プラザ】
開催期間 2023年4月1日(土)~4月30日(日)
開館時間 9:00~17:00
TEL 0138-67-2170
早春の大沼を走る「第70回大沼湖畔駅伝競走大会」が開催されます。
コロナ禍でここ数年開催されていませんでしたが、今年は4年振りの再開となります。
湖畔一周14㎞、又は6㎞のペア駅伝の他、親子ペアで楽しむものまで、
新たなコースが設けられていますので、是非皆様でご参加ください。
申込書は七飯町スポーツセンター、北海道新聞社、大沼国際交流プラザ、
道南陸上競技協会で配布しています。Web申込みも可能です。
申込書PDFはこちら → 第70回湖畔駅伝開催要項
Web 申し込みはこちら → スポーツエントリー(大沼湖畔駅伝)
お申込みは4月14日まで(当日消印有効)
道南陸上競技協会への直接申込みは4月17日まで。
ご参加されない方も、大会当日は沿道からの応援をお願いいたします!
なお、交通規制が実施されますので、ご協力をお願い致します。
主催: 大沼湖畔駅伝実行委員会
お問い合わせ: 道南陸上競技会 電話: 0138-73-7336
HP:道南陸上競技協会
JR大沼公園駅よこ、大沼観光案内所の入る「大沼国際交流プラザ」は
2023年4月以降、開館時間が変更になります。
現行(3月31日まで)開館時間 8:30~17:30
2023年4月1日以降 開館時間 9:00~17:00
大沼公園周辺の観光案内や手荷物預かり、特産品販売やカフェも
上記時間内での営業となりますのでお気を付けください。
来年度もたくさんの皆さまにお会いできるのを、楽しみにお待ちしています!
【大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)】
TEL: 0138-67-2170
FAX: 0138-67-2176
2023.3.13お知らせ
大沼公園ではプラス気温の暖かい日が続き、白鳥たちも少しずつ北へ帰りはじめています。
ウィンターアクティビティも終了したところが増えてきていますので、
現在の営業状況について下記にてご案内いたします。
●氷上わかさぎ釣り
アイスパークスノーマン 3/9終了 (3/25まで桟橋にて釣り体験可能です)
太公園 3/12終了 (3/14~釣り堀にて釣り体験可能です)
じゅんさい沼 3/12終了
●氷上スノーモービル・そりツアー
アイスパークスノーマン 3/3終了
●スノーシューツアー
大沼国際交流プラザ 3/4終了
イクサンダー大沼カヌーハウス 近日終了予定
●スノーモービル・バナナボート
ポロト館 近日終了予定
●スキー場
函館七飯スノーパーク 4/2まで営業予定(ナイターは3/19まで)
グリーンピア大沼スキー場 3/12終了
ニヤマ高原スキー場 3/5終了
●乗馬
サニーズステーブル 通年営業
詳細については各施設へお問い合わせください。
【大沼国際交流プラザ】
TEL 0138-67-2170
受付時間 8:30~17:30
函館大沼プリンスホテルは3月2日より、電気施設の故障のため臨時休業しております。
休業期間は、復旧の見込みが立つまでとのことです。
お問合せは函館大沼プリンスホテルの管理担当までお願い致します。
【函館大沼プリンスホテル】
お問合せ先 0138-67-1115
FAX 0138-67-3660
対応時間 9:00-18:00
2023年2月1日~2月28日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
大沼国際交流プラザでは現在
you1写真展「Dear my friend ~キタキツネと仲間たち~」 を開催中です。
主に大沼公園に暮らすキタキツネやエゾリスなどの可愛らしい
野生動物の写真が展示されております。
普段なかなか見られない表情も楽しめますよ。
ポストカードも販売しておりますので、大沼公園へお越しの際にぜひお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
展示期間 2023年2月22日(水)~3月31日(金)
営業時間 8:30~17:30
TEL 0138-67-2170
第57回大沼函館雪と氷の祭典 (2023年2月11日~2月12日)期間中
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
2023年2月11日(土)・12日(日)に
開催されました「第57回大沼函館雪と氷の祭典」。
会場の大沼公園広場で来場者の皆さまの目を楽しませてくれたミニ雪像は、
大沼岳陽学校1年生から9年生の皆さんと一般公募の皆様、計14チームに
ご参加いただきました。
製作いただきました皆様、誠にありがとうございました!
『ミニ雪像』コンクールの結果を発表致します!
【小中学生の部】
*金 賞*
大沼岳陽学校 グループ名「お金」
作品名「円安(一円玉)」
*銀 賞*
大沼岳陽学校 グループ名「sweets」
作品名「うさみみオラフ2023」
*銅 賞*
大沼岳陽学校 グループ名「1時18分のヒロイン」
作品名「ハンギョドン」
【一般の部】
*金 賞*
グループ名「リートのゆかいな仲間達」
作品名「ゲンガー Lv.100」
*銀 賞*
グループ名「なるかわ病院デイケア」
作品名「ちいかわ」
受賞されました皆様、おめでとうございます!
他にも、会場には素敵な中雪像やミニ雪像が沢山ありました。
中雪像4基は、大沼学園と大沼岳陽学校鈴蘭谷分校の皆さんが
作製してくれたものです。雪像の上に登れたり、中に入れたり、
滑り台がついていたりと、皆に大人気でしたね!
力作ぞろいのミニ雪像も下記にご紹介します。
会場にいらした皆さま、全部見られましたか?
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL : 0138-67-3020
北海道ご当地スタンド「ONUMA」2/7~販売を開始します。
ご当地スタンドとは、青森県にある商店が旅の思い出に・・と製作し販売を始めたところ
SNSによる口コミで次から次へと広がり、「かわいい」「写真映えする」と評判に。
県内の各市町で30種類以上が販売される大人気商品となり、その人気が翌年北海道に上陸!
函館の㈱KIZUNAから販売された「HAKODATEスタンド」は初回100個が初日で完売し、
現在3,000個以上を売り上げる人気商品となっています。
ONUMAスタンドは今回その仲間入りを果たしました。
このONUMAスタンドは、現在大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)でのみの販売。
”ご当地”でしか買えないこのスタンドをきっかけに、お客様が大沼に足を運んで
いただけたら良いなと思っています。
またいらっしゃった際に、大沼の美しい景色や美味しい食べ物など、
お客様のお気に入りに添えて一緒に撮影していただき、思い出の一枚に
していただけたら嬉しく思います。
SNSでもどんどん発信してくださいね。
ポケットサイズですので持ち歩きにも便利。
お一ついかがでしょうか。
❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆
初回100個限定販売
色はブルーとオレンジの2色
1個600円(税込)
販売場所:大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)
❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆
~お問合せ先~
大沼国際交流プラザ
電話 0138(67)2170
FAX 0138(67)2176
2023年1月3日~1月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
2023年2月11日(土)・12日(日)開催の
第57回大沼函館雪と氷の祭典では、
ミニ雪像コンクールへの参加者を募集致します!
会場の大沼公園広場に事前に用意された、高さ2ⅿ、縦横各1ⅿの雪の塊から
雪像を切り出して作成いただきます。
みなさまの創意工夫により、ステキな作品を作成ください!
独創性やユニークさ、美観などが審査されます。
なお、作品は雪と氷の祭典開催期間中、会場の大沼公園広場に展示されます。
制作期日:2023年2月4日(土)~2月10日(金)
最終日16:00までに完成させてください。
参加資格:2人以上のグループで、心身ともに健康であること。
参 加 料 :3,000円、制作に要する道具等は各自ご準備ください。
参加申込:2023年1月28日(土)までに下記申込先へご連絡ください。
雪像タイトル、制作グループ責任者の氏名、ご連絡先等を
お知らせください。先着10組まで。
審査発表:2023年2月12日(日)12:30頃 祭典会場にて
表 彰 :祭典本部にて個別に行います。
参加の全グループに参加賞をご用意しております。
実施要項は下記からダウンロードください。
雪と氷の祭典の詳細は下記をご覧ください。
【お問合せ・お申込み先】
一般社団法人 七飯大沼国際観光コンベンション協会
開館時間 8:30~17:30
TEL:0138-67-3020 FAX:0138-67-2176
2022年12月1日~12月30日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
2022年11月1日~11月30日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
大沼国際交流プラザでは、函館空港内にアトリエを構える
プチギャラリー「こぐま座」大西翔さんの絵画展が始まりました!
今回のテーマは「クリスマス」。
12/1から開催の函館クリスマスファンタジーの様子を描いた作品や
大沼公園の空をトナカイとサンタクロースが行く作品、
海外のクリスマスの風景など、あたたかく素敵な作品が並んでいます。
展示の作品はどれもご購入いただける他、ポストカードやミニ額、
しおりやカレンダーの販売もあります。
お部屋に一枚あれば、幸せな気持ちにさせてくれそうです。
絵画展は2022年12月25日まで。是非お立ち寄りください!
なお、函館蔦屋書店内、中央吹き抜けのクリスマスマルシェにも、
大西さんの作品が展示されています。こちらも是非ご覧ください!
【大沼国際交流プラザ】
開館時間 8:30~17:30、TEL:0138-67-2170
年末年始(12/31~1/2)休館
大沼湖畔周遊道路の中間、東大沼キャンプ場の真向かいにある「CAFÉ Gallery M7750」。
今季は11月27日(日)までの営業となります。
旬の果物とたっぷりの生クリームが美味しいクレープや、「とろとろ卵のベーコンライス」などのフードメニューも揃い、
キャンパーだけでなくサイクリングやドライブで立ち寄る方も多い人気のカフェ。
お店の裏手にはギャラリーである「別館」があり、地元の自然写真家による四季折々の大沼公園や
野鳥・動物、草花など自然豊かな写真が展示されています。
こちらの写真はポストカードでも販売しておりますので、大沼の旅の思い出にいかがでしょうか。
冬季営業の「CAFÉ Gallery 写遊館」(JR大沼公園駅より徒歩2~3分)は、今年はお休みされるとのことです。
大沼公園へお越しの際はぜひご利用ください。
【CAFÉ Gallery M7750】
営業時間 10:00~15:00
お問合せ先 0138-67-1810
大沼国際交流プラザでは11月2日より杉本健一氏による写真展「秋」を開催しております!
大沼を含む道内、東北などで撮影された25点の作品が並びます。
そのどれもが美しく、鮮やかな風景が切り取られた素敵な写真展となっていますよ。
それぞれの作品につけられたタイトルにもぜひ注目してみてください♪
【大沼国際交流プラザ】
開催期間: 2022年11月2日(水)~11月30日(水)
場所 : 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
営業時間: 8:30~17:30
TEL : 0138-67-2170
2022年10月1日~10月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
北海道大沼国際セミナーハウスでは、今月30日にClassic Ballet LIVE &トーク「バレエと音楽の森」を開催!
現在申込み受付中です。電話の他、専用予約フォームからも受付可能となっております。
▼申し込み先
北海道大沼国際セミナーハウス TEL:0138-67-3950
【前売りチケット】
一般:2,500円
ペア:4,000円
賛助会員:1,500円
高校生以下:1,000円
【当日チケット】
上記料金より各500円増し
また、LIVE当日は東京都杉並区のカフェ「Café Cwtch」(カフェ クチュ)が出店。
手作りの焼き菓子の他、ハンドドリップコーヒー、コーヒーバッグが販売されます。
ぜひ、皆様でお楽しみください♪
【北海道大沼国際セミナーハウス】
開催日 2022年10月30日(日)
開場 13:30 開演14:00
受付時間 9:00~17:00
2022年10月22日(土)・23日(日)の2日間、
午後1時より 散策路「大島の路」及び「島巡りの路」が通行止めとなります。
「大沼ハロウィンナイト」花火大会の準備による通行止めとなりますので、
ご理解いただきますようお願い致します。
なお、花火大会は両日とも18:30~約15分間の開催です。
イベントのお問合せ先:
(一社)ぐるり道南観光推進協議会 TEL:0138-85-8455
紅葉を楽しみにいらした皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、
上記2コースは午前中に散策をお楽しみください。
小沼散策路「夕日の道」は一日散策いただくことができます。
その他、紅葉の見どころ等は下記観光案内所へお気軽にご相談ください。
【大沼観光案内所】
TEL 0138-67-2170 (8:30~17:30)
2022年10月15日(土)、
2023年「七飯・大沼の四季」カレンダーフォトコンテストの表彰式が
大沼国際交流プラザにて行われました。
入賞された13名のうち、7名の方が出席、
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会 川村晃也会長より
賞状と完成したカレンダー、七飯産りんごなどの記念品が贈呈されました。
入賞者の方からは、それぞれの作品が撮影された時のエピソードが紹介され、
会場からは質問の声が上がるなど、和気あいあいとした雰囲気のなかで
行われました。
なお、入賞作品は大沼国際交流プラザにて展示しておりますので
是非ご覧ください。下記ページからもご覧いただけます。
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL: 0138-67-3020 開館時間 8:30~17:30
フォトコンテスト入賞作品で作る2023カレンダー「七飯・大沼の四季」が
完成し、大沼公園にて販売が始まりました!
今回で9回目となったカレンダーフォトコンテストには、
2022年6月・7月の2か月間で50名様から136点の作品をご応募いただきました。
その中から選ばれた作品12点と表紙裏に1点が入選し、各月の表紙を飾ります。
今回も、とても素敵なカレンダーに仕上がっていますよ!
四季折々、一日の時間帯によっても様々に表情を変える七飯町・大沼公園。
素敵な作品の数々を是非お楽しみください。
10/14現在、JR大沼公園駅横、大沼国際交流プラザと大沼公園内遊覧船乗り場で
販売が開始となりました。
七飯町道の駅なないろ・ななえや五稜郭タワーなどでも、順次販売開始予定です。
発送は下記(大沼国際交流プラザ)にて承っていますので、お気軽にご連絡ください。
カレンダー申込書(PDF)はこちら→2023カレンダー購入申込書
【大沼国際交流プラザ】
開館時間8:30~17:30 、年末年始(12/31~1/2)休館
TEL: 0138-67-2170、FAX: 0138-67-2176
2022年9月1日~9月30日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
大沼国際交流プラザでは10月1日(土)より
澤出慶美さん・高島美紀さん・中板綾子さんの3名による作品展を開催しております!
澤出慶美さん〈切り絵作品展〉
可愛らしく優しい色合いのものから、とても細かく繊細な作品が並びます。
シマエナガやアカゲラなどの野鳥や草花など種類も様々です。
高島美紀さん〈こぎん刺し展〉
青森県津軽地方に伝わる伝統的な刺し子技法のひとつである「こぎん刺し」。
フレームに納められた駒ヶ岳が目を惹きますね!ヘアゴムやコースターなども販売してます。
中板綾子さん〈ハンドメイド作品展〉
色々な大きさのひょうたんを用いた「ひょうたんアート」、お米をつかった「稲穂アクセサリー」、
他にもシマエナガのキーホルダーなどのハンドメイド作品がずらり!!
バラエティ豊かでとっても華やかな作品展となっています♪
大沼公園へお越しの際はぜひ大沼国際交流プラザへお立ち寄り下さい。
【大沼国際交流プラザ】(JR大沼公園駅となり)
お問合せ 0138-67-2170
開催時間 8:30~17:30
開催期間 10月1日(土)~10月31日(月)
※最終日は早めに終了する場合があります。
2022年10月1日より、函館バスの「大沼公園」バス停が移転となります。
現行「沼の家」前から、JR大沼公園駅前ロータリーへ変更となりますので
ご利用の際はお気を付けください。
※画像を押すと拡大します。
なお、こちらのバス停には、下記のバスが停まります。
210系統 函館バスセンター発 → 鹿部出張所行き
鹿部出張所発 → 函館バスセンター行き
大沼公園からしかべ間歇泉公園へ向かう際や、
大沼公園からJR新函館北斗駅、道の駅なないろ・ななえ方面へ向かう際に
大変便利なバスです。
【10月1日以降の時刻表】
※画像を押すと拡大します。PDFはこちら
函館バスについてのお問合せ先:
函館バス株式会社 0138-51-3137(9:00~17:00)
こちらのお知らせについてのお問合せ先:
大沼観光案内所 0138-67-2170(8:30~17:30)
大沼公園の魅力をより多くの方へ伝えるべく、
YOUTUBE「大沼ップ公式チャンネル」ではPR動画を公開しております!!
新PRキャラクターである〈シマエナガのこまちゃん〉と共に、
大沼公園で楽しめる様々なアクティビティなどをどんどん紹介していきますので、ぜひご視聴ください♪
チャンネル登録もよろしくお願いいたしします!!
動画はこちらからどうぞ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【大沼国際交流プラザ】
開館時間:8:30~17:30
お問合せ:0138-67-2170
2022年8月1日~8月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
JR大沼公園駅よこの大沼国際交流プラザでは本日9月1日より、
渡部啓二氏による写真展「美・サイレント大沼」が開催中です。
7回目の開催となる今回はタイトルの通り、美しくも静かな大沼の景色を収めた写真が並びます。
四季折々の風景だけでなく、普段なかなか出会うことができないような素晴らしい作品ばかりです!
大沼公園へお越しの際には、ぜひお立ち寄りください♪
【大沼国際交流プラザ】
お問合せ 0138-67-2170
開催期間 2022年9月1日~31日
開催時間 8:30~17:30
※最終日は早めに終了する場合があります。
北海道大沼国際セミナーハウスの大会議場に大型スクリーンが再登場★
8月14日(日)13:30より【この世界の片隅に】が上映されます!!
▼上映開始時間 午後1時30分~
▼上映時間 168分
▼定員 120名
▼参加料 大人 900円
大人ペア 1600円
こども 500円
賛助会員 700円
※開場は上映開始の30分前です。
※参加希望の方は事前の電話申し込みをお願いします。
定員になり次第募集が締め切られますのでご注意ください。
【北海道大沼国際セミナーハウス】
住所:亀田郡七飯町字大沼町127-1
TEL:0138-67-3950
HP:https://onumaseminar.jp/events/event202206092
2022.8.1お知らせ
大沼国際交流プラザでは本日より東大沼に工房を構える「Studio Agata」さんによる作品展が開催中です!
湯呑やお茶碗、花器などなど、様々な大きさ・種類の陶器が並びます。
淡い色合いのものから、金属のような輝きのものまで数多く揃っていますので
ぜひお気に入りの品を探してみてください!
みなさまのご来館をお待ちしております♪
【大沼国際交流プラザ】
展示期間 2022年8月1日(月)~8月31日(水)
営業時間 8:30~17:30
TEL 0138-67-2170
※最終日は早めの時間に終了となる場合がございます。
2022年7月1日~7月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
3年振りの開催となった「第113回大沼湖水まつり」(2022.7.23~24)につきましては、
皆様のおかげをもちまして予定通り終了することができました。
1日目は時折霧雨の降るお天気となりましたが、灯ろう流しには沢山のお申し込みをいただき、
慰霊祭とともに無事開催することができました。
2日目は隠れていた駒ヶ岳の剣ヶ峰が花火大会が始まる頃にはくっきりと姿を現わし、
こちらも皆様に綺麗な花火を楽しんでいただくことができました。
また、両日ともにチェーンソーカービングやライブ、よさこい、大道芸にバルーンのプレゼントなどが行われ、
露店やキッチンカーも多くのお客様で賑わっていました。
木霊光さんによるこちらの作品は、大沼国際交流プラザの前に設置しております!
小さいお子様の笑顔や皆様が楽しそうにしている姿を見ることができ、私共としても本当に嬉しく思います。
このほか、初めて開催したネイチャーオリエンテーリングには76名の方が参加してくださいました。
祭典開催にあたりご協賛・ご協力いただきました各商社様、ご出演いただきました皆様、
ボランティアの方々含めご協力・お手伝いいただきました皆様、誠にありがとうございました。
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
2022年7月23日、24日の二日間で行われる大沼湖水まつりについて
7月24日のみ花火大会の準備のため散策路の一部が13時以降通行止めとなります。
通行止めとなる散策路は「島巡りの路」(50分コース)全域、「大島の路」(15分コース)の一部となります。
ご迷惑をおかけしますが、何とぞご了承下さいますようお願い致します。
【お問合せ先】
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL 0138-67-3020
FAX 0138-67-2170
Mail info@onumakouen.com