Now Loading...

Now Loading...

  • Fat Bike Guided Tour 【Onuma Tourist Information Center】

     

    ファットバイクった大沼湖ろう

     

    ファットバイクとはタイヤの幅が10cm程もある自転車。

    の上でも埋まらずに走れます。

    湖上を走るという特別な体験をしてみませんか。

     

    IMG_0112 IMG_0058

     

    遮るものが何もない湖上からは、目の前に

    雄大な駒ヶ岳真っ白な雪原大パノラマが広がります。

     

    IMG_9125  ファットバイクツアー (4)

     

    途中「氷のカフェスポット」でひと休み。

    氷の穴あけ体験プチわかさぎ釣り体験など「寒」を思いっきり楽しんだ後は、

    湖畔サウナ(※テントの中を45~50℃程度に暖め、着衣のまま入る簡易なもの)甘酒「暖」をとりましょう。

    「寒」「暖」両方を楽しめるメニューをご用意します。

     

    ガイドが乗り方をレクチャーしますのでファットバイクに乗ったことが無い人も安心

    ツアーの最後は大沼のレストランで一緒にランチをしましょう。

     

    誰でも気軽に楽しめる冬の大沼ならではの氷上アドベンチャーツアーです。

     

    IMG_0028

     

    ******************************************************
    日  程  2023年2月7日(火)~2月17日(金)まで
           ※11日(土)及び12(日)を除く 全9回
    所要時間  4時間
    料  金  お一人様12,000(※オープン特別価格)

    集合時間  9:30a.m.
    集合場所  大沼国際交流プラザ(大沼公園駅よこ)

    催行人数  2名様~4名様

     

    予約制です。下記あてお申込みください。

    料金には、カフェスポットでの体験代ランチ代保険料などを含みます。
     
    詳しくは下記添付のチラシ及び「お申し込みにあたっての注意事項」をご覧ください。
    ******************************************************

    ★クリックすると拡大します

    ★ファットバイクガイドツアーチラシ(修正後)_pages-to-jpg-0001

     

    ↓お申込みにあたっての注意事項

    -HvtddP6iHXlUOQmG-001-HvtddP6iHXlUOQmG-002

     

    【お申込み・お問合せ先】

     

     大沼国際交流プラザ
      
    TEL  0138(67)2170

     七飯大沼国際観光コンベンション協会
      
    TEL 0138(67)3020

     

     受付時間 8:30~17:30(12/31~1/2休館)

     

    第57回大沼函館雪と氷の祭典

    54回ジャンポ滑り台(岩山さん)

     

     

    ❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅

     

    57回 大沼函館の祭典 

    2023年2月11日(土)・12日(日)開催!

    開催時間: 10:00~16:00

     場 所   :大沼公園広場(JR大沼公園駅徒歩5分)

     

    ❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅

     

    大沼公園の冬の一大イベント「大沼函館雪と氷の祭典」。

    今年はみんなに大人気の、のジャンボすべり台が戻ってきます!

    ジャンボすべり台は、祭典終了後も2月26日(日)まで設置予定!

    (10:00~15:00、天候状況等により早めに終了する場合があります。)

     

    また、会場内には氷のミニすべり台大小の雪像氷像並びます。

    散策路にはアイスコタン(小さな かまくらの様なもの)も登場しますよ。

     

     

     

    下記は過去に開催時の写真です。

    雪像は大沼周辺の小中学生ほか、氷像は函館アイスカービングクラブ制作。

    (画像協力:岩山優光氏)

     

    IMG_0629 白鳥

     

    IMG_0631 IMG_0638

     

    IMG_0634 雪と氷屋台
     

     

     

     

    公園広場周辺では氷上スノーモービル氷上そりツアー

    氷上わかさぎ釣りなどのアクティビティも楽しめます!

    冬の一日を、是非大沼公園で過ごしてみてくださいね!

     

     

     

    島巡りそりツアー2019  ↑手ぶらで気軽に出来るワカサギ釣り

     

     

     

    ❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅

    2023年1月28日(土)~2月26日(日)までの間は、

    氷上アクティビティや大沼公園周辺のレストランがお得に利用できる

    「七飯・大沼まるかじりプラン」を開催!

    『まるかじりチケット』(6枚綴り税込み3,000円)を使って

    七飯町・大沼公園を思う存分楽しみましょう!

    チケット販売場所:大沼国際交流プラザ

    詳細は→七飯・大沼まるかじりプラン2023

    ❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅

     

     

    ※状況により、祭典の開催内容は変更となる場合があります。ご了承ください。

    また、感染症予防のため会場入り口では消毒等のご協力をお願い致します。

     

     

    *ミニ雪像コンクール参加者を募集致します!*

    2人以上のグループでお申し込みください。

    作品は祭典期間中、会場に展示されます。

    詳細は下記のページをご覧ください。(ご応募は1/28で締切となりました)

    ミニ雪像コンクール参加者募集!

     

     

     

     

    ※こちらは、2023年開催の内容です。

     2024年は2月10日~12日の日程で開催予定

     内容が決まり次第、HP「大沼ップ」へ掲載いたします。

     

     

     

     

    *** 観光のご相談はお気軽にどうぞ ***

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

    電話:0138-67-2170

    開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)

    アクセス:JR大沼公園駅となり

    観光情報はこちらもどうぞ→ 大沼観光案内所Facebook

    Swan Watching in Onuma

    JR大沼公園駅から徒歩15分ほど、

    「白鳥台セバット」に集まる白鳥たちの様子をご紹介します。

    今年も10月中旬頃から、湖で羽を休める姿や飛んでいく姿、

    畑でエサを探す姿が目撃されている白鳥さん達。

    大沼湖・小沼湖が凍り付いてくると、この場所に集まって来ます。

    なお、日によって、又は時間帯によっていたりいなかったりすることが

    ありますのでご了承ください。

     

    ※野鳥や野生動物への餌付けは、生態系に影響を及ぼしますので

    ご遠慮願います。

     

    白鳥ラインのコピー

     

     

     

    2023年2月12日(日) 29羽

    本日の天気:晴れ/曇り 14時の気温 3.3℃

     

    「大沼函館雪と氷の祭典」が開催中の今日は、朝からプラス気温の

    暖かい一日となりました。白鳥台セバットにもたくさんのお客さんが

    訪れており、白鳥さん達もなんとなく嬉しそうに見えましたよ!

     

    1 2

     

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

     

    2023年2月8日(水) 23羽

    本日の天気:晴れ/曇り 14時の気温 -1.3℃

     

     

    このところ数が少なかったり、姿が見えない日もあったオオハクチョウですが、

    今日のセバットには23羽も見られました!(お昼頃はもう少し多かったようです。)

    そして、ベンチには白鳥さん達を見守るようにアヒルさん達が。

    可愛いですね!!

     

     

    1 2あひる

     

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

     

    2023年2月5日(日) 0羽

    本日の天気:晴れ時々曇り/雪 12時の気温 +2.4℃

     

    晴れたり曇ったり雪がふったり、コロコロと天気が変わります。

    そんな今日のセバットですが、残念ながら白鳥の姿はありませんでした。

    相変わらず辺りは真っ白。ガッチガチに凍っていますね…

     

    IMG_9444   IMG_9445

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年2月2日(木) 7羽

    本日の天気:晴れ/曇り 11時の気温 -1.5℃

     

    今日もすっかり凍り付いているセバットです。

    じっと氷の上に座っていたかと思うと、この6羽の視線の先には

    もう1羽いるのですが、そちらへ向かって勢いよく歩きだしました!

    仲が良さそうで、でも仲違いしているような。。。

     

    1 (2) 1

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

     

    2023年1月31日(火) 5羽

    本日の天気:晴れ時々曇り 11時の気温 -4.0℃

     

    今朝は少し冷え込みもゆるみましたが、一度凍った氷は

    なかなか解けず、セバットはガチガチに凍ったまま。

    白鳥たちは氷の上で休むしかなく、座り込んでジッとしていました。

    時々ヨチヨチ歩く姿に、お客様から「可愛い~」の声が飛んでいましたよ。

     

    IMG_0011 IMG_0020

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年1月29日(日) 0羽

    本日の天気:晴れ 10時の気温 -5.2℃

     

    すっきりとした青空が広がり、とても綺麗な景色が広がっていました。

    連日続く寒さでセバットはすっかり凍って真っ白に。

    白鳥やカモの姿はなく、残っていたのはキツネの足跡だけ…

     

    IMG_9383 IMG_9381

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年1月25日(水) 5羽(目撃情報あり)

    本日の天気:曇り 15時の気温 -9.6℃

     

    このところ、朝は-10℃以下の日が続き、白鳥台セバットには

    オオハクチョウがいたり、いなかったりしています。

    今日の日中は5羽の目撃情報がありましたが、午後3時過ぎには

    写真のとおり、だ~れもいませんでした。足跡だけ残されていますね。

    嵐を敏感に察知しているのでしょうか?

     

     

    IMG_8968 IMG_8967

     

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年1月22日(日) 2羽

    本日の天気:曇り 12時の気温 -2.1℃

     

    朝は氷点下2桁の気温まで下がり、日中も氷点下の真冬日で

    白鳥台セバットはガチガチに凍り付いていました。

    そのせいか白鳥たちは今日は2羽しか見られませんでした。

    30数羽いるはずの仲間たちは、こんな時どこで過ごしているのでしょう。

    遠くを見て何かを想う?!かのような白鳥たちが印象的でした。

     

    IMG_0017 IMG_0019

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年1月20日(金) 33羽

    本日の天気:晴れ 11時の気温 +1.4℃

     

    大寒の今日は、意外にもちょっと暖かい日となりました。

    白鳥台セバットは今日も平和で、氷の上でくつろぐオオハクチョウ

    が見られました。時々立ち上がると、結構大きい鳥だなァ~、

    よくシベリアから飛んできたなァ~、と改めて思います。

     

    1 2

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年1月18日(水) 22羽

    本日の天気:晴れ 11時の気温 -0.6℃

     

    ここ数日の寒さで、湖面はまたすっかり凍り付いていました。

    日差しがふりそそぎ、白鳥さんたちはゆったりとくつろいでいる様子でしたよ。

    いつもより少なめですが、お仲間はどこへ行ったのでしょうか。

     

    IMG_8946 IMG_8938

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

     

    2023年1月16日(月) 34羽

    本日の天気:晴れ時々雪 11時の気温 -0.8℃

     

    昨日から降り続いた雪がどっさりと積もり、辺りは真っ白。

    日中は青空が見える穏やかな天気です。

    ここ数日姿が見えなかった白鳥も今日は34羽確認できましたよ!

    の~んびりとした様子で泳いでいました♪

     

    IMG_9246  IMG_9243  

     

    。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年1月12日(木) 33羽

    本日の天気:快晴 11時の気温 +6.2℃

     

    よく晴れて暖かくなった今日は、33羽の白鳥が見られました。

    まあるく湖面がでているところに、出たり入ったり。

    時折にぎやかな声をあげたり、ツツき合ってみたり。

    ずっと観察していたくなります。

     

    1 2 

     

    *。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年1月9日(月祝) 35羽

    本日の天気:雪時々晴れ 11時の気温 +0.9℃

     

    雪が降ったり、止んだり晴れたり、忙しい空模様の大沼。

    冷たい風が吹きつける白鳥台セバットには

    35羽のオオハクチョウたちが集まり羽根を休めていました。

    カモにつんつんとちょっかいをかける様子など見られました♪

     

    IMG_9152  IMG_9157

     

    *。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年1月6日(金) 33羽

    本日の天気:晴れ 11時の気温 +1.3℃

     

    時折青空が広がる良いお天気となりました!

    今日の白鳥台セバットには33羽のオオハクチョウが

    水に浮かんだり、歩いたり、一生懸命羽繕いしたり…と

    とても賑やかでしたよ♪

     

    IMG_9087  IMG_9090 

     

    *。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    2023年1月3日(火) 33羽

    本日の天気:くもり/晴れ 11時の気温 -5.0℃

     

    最高気温の予報も-5℃とシバレた今日は、白鳥台セバット周辺も

    凍り付いていますが、氷の上で休む白鳥の姿が見られました!

    長いクビをうずめて一休み中です。

    時折人の気配がすると、顔を上げて見ていましたよ。

     

    1 2

     

    *。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

     

    12月30日(金) 31羽

    本日の天気:晴れ/くもり 12時の気温 -1.8℃

     

    今日の白鳥台セバットには、沢山のオオハクチョウが見られました!

    普段は凍らない場所もすっかり凍り付いてしまっていますが、

    氷の上をよちよち歩きながら、時折見物客を見上げていました。

    駐車場の辺りまで賑やかな声が聞こえていましたよ!

    1 2

    *。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

     

    12月28日(水) 0羽

    本日の天気:晴れ/雪 12時の気温 +2.9℃

     

    今日も白鳥台セバットにハクチョウの姿はありませんでした。

    セバット前は薄氷が張っており、カモたちも近付くことができない様子。

    マガモたちの中に1羽だけホオジロガモが混ざっていましたよ。

    何度も潜水して一生懸命エサを探していました。

    20221228_111536 20221228_111603

     

    ゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    12月25日(日) 0羽

    本日の天気:晴れ/雪 12時の気温 +2.2℃

     

    大沼ではプラス気温の暖かい日が続き、湖の氷も溶けだしてきたためか

    今日もセバットにはハクチョウの姿はありませんでした…。

    相変わらずカモ達は沢山!!写真奥の黒いつぶつぶは全部カモです。

    IMG_8909 IMG_8906

     

     

    ゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*

     

    12月22日(木)  0羽

    本日の天気:曇り/雨  11時の気温 +5℃

     

    ここ数日、湖の真ん中辺りに浮かぶオオハクチョウを見ることはありましたが

    なかなかセバットには集まって来ないなぁ…と思っていたところ、目撃情報があったので

    早速行ってみました!残念ながら今日はセバットや湖畔でハクチョウの姿を確認することはできず…。

    カモ達が凍った湖面の上をトコトコ歩いていましたよ♪

    それにしても今の時点でセバットがここまで凍るとは…びっくりです!

    IMG_8872 IMG_8874

     

     

     

    ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♥♥♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

     

    ~ 観光のご相談はお気軽にどうぞ ~

     

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

    電話:0138-67-2170

    開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)

     

    アクセス:JR大沼公園駅となり

    観光情報はこちらもどうぞ→ 大沼観光案内所Facebook

     

    Snow Shoe Tour 2023 【Onuma Tourist Information Center】

     

     

    ******************************************************************************
    JR大沼公園駅すぐとなりにある大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)では、
    冬期間限定で「スノーシューガイドツアー」を催行しています。

     

    IMG_8432トリミング
     

    スノーシューとは、靴に「かんじき」をつけて歩くアクティビティ。
    スキーのような技術は全く必要ないので、お子様から大人まで
    どなたでも雪上散策を楽しむことができます。

    歩くコースは小沼の散策路「夕日の道」
    駒ヶ岳が見える絶景ポイントもあります。

     

    大沼の自然が大好きなガイドさんと一緒に出掛ければ、
    いつもとは違う美しい景色野鳥たちと出会えるかもしれません。

     

    <特典1>散策終了後、温かい飲み物をサービスさせて頂きます。
    <特典2>防寒着が必要な方は無料で貸し出しいたします。

     

    IMG_8488 

     

    ❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄

    所要時間 : 約2時間(スノーシュー装着等の時間を含む)
    料  金 : 2名様以上でご参加の場合 1人3,500円
           1名様でご参加の場合    4,500円
          (それぞれ保険料を含みます)
    集合時間 : ①9:30~ ②13:30~ 1日2回
    人  数 : 1名~8名程度
          (8名様以上でご希望の場合は事前にご相談ください。)
    受付・出発場所 : 大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

    ❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄~❄

    20220323_103222 IMG_6542

     

    ≪注意事項≫
    ※足のサイズが20cm以上の方が対象です。
    ※事前にご予約が必要です。空きがあれば当日のご予約も可能です。
    ※天候によってはご案内できない場合がございます。
    ※野生動物や野鳥は、必ず出会えるものではありませんのでご了承ください。

     

    【お申込み・お問合せ先】

     大沼国際交流プラザ
      
    TEL  0138(67)2170

     七飯大沼国際観光コンベンション協会
      
    TEL 0138(67)3020 
     受付時間 8:30~17:30(12/31~1/2休館)

     

    ↓ チラシはこちら (※クリックすると拡大します)

    2022スノーシュー_page-0001

    2022 Autumn leaves spots in Onuma park

    岩山さん (2)小

     

     

    道南の紅葉スポットとして知られる大沼国定公園

    JR大沼公園駅で下車すれば、歩いて5分で紅葉スポットへ行くことができます。

    また、サイクリングやドライブで湖畔を一周(14㎞)すれば、紅葉のきれいな

    スポットがあちこちに見られますよ。

    例年の見頃は10月中旬から下旬ころ。11月初め頃まで楽しめる年もあります。

     

    紅葉ライン(赤)紅葉ライン(赤)

     

     

     

    JR大沼公園駅から徒歩5分「大沼公園広場」から歩いて散策

     

    ①散策路「大島の路」所要約15分

    例年、紅葉の色づきが一番早いコース。上記画像の撮影スポットは特に早く、

    周囲の木々が紅葉してくるころには既に散っていることが多いです。

    舗装された散策路ですので、ベビーカーや車椅子も大丈夫。

     

    大島の路紅葉

    「大島の路」散策路 (2021.10.27撮影)

     

    大沼公園紅葉(千の風)小

    「千の風になって」モニュメントより (2021.10.27撮影)

     

     

     

    ②散策路「島巡りの路」所要約50分

    散策路沿いに紅葉する木々が点在します。島々に架かる橋を巡るコースで

    デコボコした部分もありますので足下にご注意を。

    メインコースから少し入った「コケの丘」やブナの巨木など、

    思い掛けず素敵な景色に出会えるかもしれません。

     

    公魚橋

    公魚橋付近より(2019.10.24撮影)

     

    島巡りの路紅葉(小)

    散策路看板②付近より(2020.10.27撮影)

     

    湖月橋紅葉

    湖月橋のビューポイントより(2021.11.1撮影)

     

    コケの丘より紅葉

    コケの丘より(2018.10.26撮影)

     

     

     

    ③小沼散策路「夕日の道」所要約30分

    JR大沼公園駅から線路を渡った小沼側にある散策路。

    自然のままの、こちらのコースは野鳥観察に入る方も多く、

    ひっそりとしています。他の場所よりも色づくのは少し遅めです。

    散策路にはウルシも多いのでご注意を。

     

    小沼散策路入口21.10.24

    小沼散策路入口(2020.10.24撮影)

     

    IMG_0347

    小沼橋(2020.10.24撮影)

     

    小沼ヤマモミジ

    小沼散策路(2021.11.3撮影)

     

     

     

    JR大沼公園駅から約2㎞(徒歩30分ほど)

     

    大沼森林公園(大沼国際セミナーハウス)

    駐車場から見る紅葉も美しいですが、散策コースには背の高い樹木が多く、

    湖畔の散策路とはまた少し違う雰囲気で紅葉狩りを楽しむことができます。

    セミナーハウス館内にはコワーキングスペースも設けられています。

    紅葉を眺めながらのワーキングタイムも素敵ですね。

    開園時間:午前9時~午後5時まで。

     

    セミナーウ

    セミナーハウス駐車場から(2020.10.24撮影)

     

    セミナ2ウ

    森林公園散策路入口付近(2019.10.28撮影)

     

     

     

    JR大沼公園駅から約5㎞ (サイクリングやドライブがおススメ)

     

    大沼駒ケ岳神社

    毎年春と秋、大沼公園及び北海道駒ケ岳の安全祈願祭が

    行われる小さな神社。紅葉の季節は周囲が真っ赤に染まります。

    駐車場は「大岩園地」と書いた看板の向かい側に数台停められますので

    こちらをご利用ください。

    ※現在、境内の大岩をくぐり抜けることは出来ません。

     

    駒ケ岳神社

    まだ青葉が残る境内(2021.10.25撮影)

     

    駒ヶ岳神社2

    (2021.10.25撮影)

     

     

     

    JR大沼公園駅からシャトルバスで約15分

     

    函館七飯ゴンドラ

    色づいた駒ヶ岳と大沼湖を眺望しながら、標高1000ⅿほどの山頂まで

    ゆっくりと上がります。片道の所要時間15~20分ほど。

    山頂には散策路と展望デッキが数か所に設けられてあり、

    思う存分眺望を楽しめますよ。

    PEAK CAFEでは駒ケ岳を眺めながらランチをどうぞ。

    ※平地より紅葉の進み具合が少々早いので、ご注意を。

     

    ゴンドラ秋

    ゴンドラから眺望する駒ケ岳(2020.10.27撮影)

     

    ゴンドラ山頂展望デッキ

    山頂散策路展望デッキ(2020.10.27撮影)

     

    ピークベル秋

    PEAK CAFEより(2020.10.27撮影)

     

     

     

    紅葉ライン(黄)紅葉ライン(黄)

     

    如何でしょうか。

    JR大沼公園駅から近い順に紅葉のおすすめスポットをご紹介しました。

    他にも、湖畔周遊道路城岱牧場展望台日暮山展望台など

    紅葉のキレイなスポットがあります。

    詳細はそれぞれのページからご覧ください。

     

    ※日暮山展望台は現在、車で山頂まで行くことが出来ません。

    麓から徒歩で登山が可能です。所要約30分。

     

    10月中旬~11月初め頃の大沼公園は、最高気温が10℃以下となる日も

    出てきます。薄手のダウンジャケットやセーターなどがあると安心です。

    七飯ゴンドラや城岱牧場など、標高の高い場所へ行く場合は特に

    暖かい服装でどうぞ。

     

    画像協力:岩山優光さん

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

    観光のご相談はお気軽にどうぞ

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
    電話:0138-67-2170
    開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)

    休館日:12月31日~1月2日
    アクセス:JR大沼公園駅となり

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

    The 113th Onuma Lake Festival

    サムネ用

     

     

    明治39年、地元のご住職が灯ろうを湖面に流し、湖の遭難者を供養したことから始まった

    大沼の夏の風物詩大沼湖水まつりが3年振りに開催となります!

    慰霊祭・灯ろう流しのほか、イベントも盛り沢山!

    露店もあります。(灯ろう流しはどなたでもご参加いただけます。)

     

    ご家族そろって、ぜひお越しください♪

     

     

     

    とき

    2022年7月23日(土)、24日(日)の2日間

    ※灯ろう流しは23日、花火大会は24日となります。

     

     

    ところ

    大沼公園広場(JR大沼公園駅より徒歩5分)

     

     

    開催内容

     

    ~ 23日(土) ~

     

    14:00 松本理沙(ライブ) 

    14:30 おどけ箱(大道芸)

    15:00 チェーンソーカービング

    16:00 Siblings(ライブ)

    16:30 おどけ箱(大道芸)

    17:00 チェーンソーカービング

     

    18:00 新井満さん追悼 慰霊祭

    18:30 灯 ろ う 流 し

     

     b_ornament_116_1M b_ornament_116_1M

    大沼に在住され、名曲誕生の地として大沼の発展にご尽力いただいた

    新井満さんを追悼し、「千の風になって」(訳詞・作曲)や

    大沼岳陽学校の校歌を流します。

     b_ornament_116_1M b_ornament_116_1M

     

     

     

    ~ 24日(日 ) ~

     

    14:00 松本理沙(ライブ)

    14:30 よさこい(函館学生連合・煌ついんくる・柳苑謳歌)

    15:00 チェーンソーカービング

    16:00 em…(ライブ)

    16:30 おどけ箱(大道芸)

    17:00 チェーンソーカービング

    18:00 おどけ箱(大道芸)

     

    20:00 花 火 大 会

     

     

    会場内ではバルーンパフォーマー「キック」さんによるバルーンもプレゼント♪

     

    チェーンソーカービング HP用    バルーン キック HP用    おどけ箱 HP用

    TREE SPIRITS ART   バルーンパフォーマー      パフォーマー集団

         木霊 光         キック           おどけ箱

     

     

     

     

    ▼両日「ネイチャーオリエンテーリング」を開催!

     

    散策路「島巡りの路」に設置された大沼にまつわるクイズにチャレンジ!

    約2㎞のコースに用意される問題は5問!所要時間は約50分になります。

    全問正解者にはシマエナガのハンカチをプレゼント♪   

     

    シマエナガハンカチ (2)

     

    対象者は小学生以上。大人も参加可能です!

    回答用紙を配付しますので、まずは大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)へ

    お越しください。

    23日・・・9:00~16:00  

    24日・・・9:00~13:00 (花火大会準備による散策路閉鎖のため13時で終了となります。)

     

    発着場所 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)

     

     

     

     

    大沼湖水まつりの詳細(チラシPDF)はこちら → 第113回大沼湖水まつり

     

     

     

    b_illust_32_1L b_illust_32_1L

     

     

     

     

    ~慰霊祭・灯ろう流しのご案内~

     

     

    7月23日 18:00より大沼公園広場奥の祭壇前にて慰霊祭、灯ろう流しを行います。

    こちらはどなたでもご参加いただけます!

     

     

    ↓ 供養灯ろうご購入方法 ↓

     

    今回より紙製の灯ろうを使用します。供養される方のお名前・戒名等を記入後、

    灯ろうを組み立てます。(組み立て方は簡単です。)

     

    88447629_o1

     

     

     

    ◆当日ご来場される方

     

    【受付時間 12:00~17:00

    大沼公園広場内の本部にてご購入ください。(一基1,000円)

     

    <ご自身で灯ろうを流す場合>

    上図のように灯ろうを組み立て、時間になりましたら祭壇前にお集まりください。

     

    <ご自身で灯ろうを流さない場合>

    組み立て後、係の者にお渡し下さい。担当者が責任を持って湖へ流します。

     

     

     

    ◇当日ご来場されない方

     

    ①大沼国際交流プラザでお申込み ※まつり前日の7/22まで受付

    現金にてご購入後、供養される方のお名前等をご記入ください。

     

    ②メールにてお申込み ※まつり3日前の7/20まで受付

    ・氏名 ・電話番号 ・供養される方のお名前等を明記の上、(info@onumakouen.com)へメールをお送りください。

     振込先は返信メールにてお知らせします。

     

    ・灯ろう代の他、振込手数料をご負担願います。

     

     

     慰霊祭・灯ろう流しのご案内(PDF)はこちら → 慰霊祭・灯ろう流しのご案内

     

     

    b_simple_128_1S b_simple_128_1S

     

     

    ▼新型コロナウイルス感染症対策について

     

     ・検温/マスク着用/手指の消毒などにご協力ください。

     ・発熱がある場合はご来場をお控えください。

     ・露店通路は一方通行となります。案内に従ってお進みください。

     ・会場内での食べ歩きはご遠慮下さい。

     

    b_simple_128_1S b_simple_128_1S

     

     

    皆様のご来場をお待ちしております!!

     

     

    《お問合せ先》

     

    一般社団法人 七飯大沼国際観光コンベンション協会

    TEL:0138-67-3020  FAX:0138-67-2176

    Mail:info@onumakouen.com

    開館時間:8:30~17:30