お知らせ一覧
<お忘れ物・落し物>2023年4月1日~30日
2023年4月1日~4月30日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:9:00~17:00(12/31~1/2のみ休館)
長倉邦春写真展「命の宝島、蝦夷」シマエナガが主役の写真展開催!!【大沼国際交流プラザ】
道内でシマエナガなどの野鳥、野生動物の撮影を行っているネイチャーフォトグラファー・長倉邦春氏による
写真展が大沼国際交流プラザにて開催中です。
雪の妖精「シマエナガ」が主役ということで、ふわふわと白く愛らしい姿のシマエナガの写真が並んでいます。
つぶらな瞳がとっても可愛いです。
他にもクマタカやコミミズク、ヤツガシラなど普段なかなか見られない野鳥・野生動物の
今にも動き出しそうな躍動感あふれる姿を楽しむことができます。
大沼公園へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
開催期間 5月1日(月)~5月31日(水)
開館時間 9:00~17:00
※最終日は早めに終了する場合があります。
城岱スカイライン通行止め解除のお知らせ
大沼公園と七飯町本町を結ぶ「城岱スカイライン」。
2023年4月25日(火)9:00~ 冬季通行止めが解除になりました。
大沼側から上ると、曲がりくねった道の先に急に視界が開け、
大野平野と函館山が見えてきます。
また、振り返ると駒ケ岳の姿も見られます。
初夏には新緑、秋には紅葉を楽しみながらのドライブも気持ちいいですよ♪
頂上付近にある城岱牧場展望台は4/29(土)オープン!(営業時間10:00~16:00)
5月の下旬頃には牛の放牧も始まり、のどかな風景が広がります。
また、夜には函館山の夜景を反対側から見た「裏夜景」を楽しむこともできます!
夏から秋頃にかけては津軽海峡に漁火が並び、綺麗な星空も見られるオススメのスポット。
夜間は展望台の営業時間外となりますので、無料駐車場から景色をお楽しみください。
【城岱スカイライン・展望台】
お問い合わせ
七飯町役場商工労働観光課 電話 0138-65-2517
大沼湖畔駅伝競走大会開催時の交通規制について
2023年4月29日(土祝)、大沼湖畔では駅伝競走大会が開催されます。
これに伴い、湖畔周遊道路では車両の交通規制が行われますので、
皆さまのご協力をお願い致します。
規制時間:午前9時から正午まで(競技が終わり次第解除)
規制区間:月見橋 → 駒ケ岳神社 → 東大沼キャンプ場 → 大沼公園広場の間が
片側一方通行となります。(時計回りに通行可)
※交通誘導員の指示に従って通行いただきますよう、お願い致します。
PDFはこちら→ 湖畔駅伝交通規制
【お問合せ先】
七飯町教育委員会 スポーツ振興課 TEL 0138-65-4116
七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL 0138-67-3020
【東大沼キャンプ場】がオープンします!
大沼湖畔でキャンプが楽しめる「東大沼キャンプ場」が
2023年度は4月26日(水)からオープンとなります。
湖のすぐ近くで自然を感じながらキャンプできるこちらのキャンプ場は
大変人気があり、連休や夏休み中は特に混雑します。
今年も無料で利用できますが、管理人は常駐していませんので、
皆様、マナーを守ってご利用ください。
駐車場(約80台)、テント100張り程度、トイレ、炊事場あり。
【キャンプ場ご利用の際の注意事項】
・場内にゴミ箱はありません。必ずお持ち帰りください。
・焚き火をされる際は焚き火台をご利用ください。(直火は厳禁です。)
・管理人は常駐していません。貴重品の管理はご自身でお願いします。
・駐車場が満車の際はご利用をご遠慮ください。
・路上駐車はおやめください。
キャンプ場についてのお問合せ先:
【北海道渡島総合振興局環境生活課自然環境係】
電話:0138-47-9439
「2023北海道大沼グレートラン・ウォーク」応援ゲストランナー発表!
2023北海道大沼グレートラン・ウォーク 応援ゲストランナー発表!
〝健康はhealth 美しくbeauty 力強いpower〟
大会スローガンにふさわしい4名のゲストランナーが、
大沼の四季のように個性豊かに大沼湖畔を彩ります。
矢田 夕子 (トレイルランナー)〝 グレラン・スペシャル・アンバサダー 〟
1984年生まれ。北海道〝七飯町大沼〟出身。
2002年松下通信工業株式会社入社 (現パナソニック株式会社)女子陸上競技部所属。
怪我ばかりで走れなかった実業団での経験を生かそうと思い、2007年引退後すぐに
神奈川衛生学園に進み、鍼伮師・あん摩マッサージ指圧師に。
現在は東京・聖蹟桜ヶ丘にあるランナーのためのパーソナルプログラムジム 「TREAT」を運営。
2018年 Trans Lantau(香港)準優勝
2019年 スリーピークス八ヶ岳トレイルアタック優勝
2019年 サロマ湖ウルトラマラソン(一般)準優勝
Instagram / @kamouko
きゃっするひとみー 〝 大阪城を愛し、大阪城に愛された女 〟
お城とランニングをこよなく愛し、日本城郭検定三級保有。
全国でお城×ランニングを楽しむイベントを中心に、マラソン大会、イベント MC、
各メディア出演などをしている。
Instagram フォロワー 9.2万人。
ただ速いだけでなく、女性らしく美しい体づくりを目指す三姉妹のママラン ナー。
フルマラソンベストタイム 3:35:49
Instagram / @takaxjumppp #きゃっするのきたおしろ
さやぴ 〝 日本一愉快な応援ランナー! 〟
RUNとパンと応援をこよなく愛し、楽しく走って強くなる‼︎
マラソン、ファンRUN、ウルトラ、トレイル、パンRUNイベント、
とことん楽し みながら挑戦を続ける帰宅部出身ランナー!
2015年からランニングを始める(ラン歴8年目)
人生が豊かになるランニングの素晴らしさをたくさんの人に知ってもらいたい。
TDT100 mile 22:17ʼ30 / 100k 9:35ʼ06 / Full 3:09ʼ58 / Half 1:32’07
Instagram / @sayaxx_x #さやパンRUN
長谷川 朋加 〝 日本一走るアナウンサー 〟
日本一走るアナウンサーとして東京を拠点に活動。
NHK山形放送局、四国放送、福島テレビを経て2021年春にフリーに転身。
MC、リポーター、ナレーション、モデルなど活動分野は多岐にわたる。
全国各地のマラソン大会でMCやゲストを務めるほか、ランニングの魅力を伝えるための
自主イベントも開催している。
ランニング親善大使。 月刊ランナーズ表紙モデル。
フルマラソンの自己ベストは3時間13分33秒。
Instagram / @hasegawatomoka #やりたい事は全部やる
*******************************
彼女たちは、きっとあなたの背中を押してくれます。
みんなと一緒に走って、声を掛け合い、笑って。
くじけそうなあなたを励ましたり、限界突破のエネルギーになってくれるでしょう。
応援ゲストランナーのポジティブなエネルギーはランナーだけでなく、
ボランティアや沿道の声援、大会全体にまで届いて、みんなを笑顔にします。
そして同じように、あなたの笑顔や声掛けも必ず〝誰かの〟エネルギーになる。
そんなやりとり、光景が、あちらこちらで見られますように。
健康とポジティブと笑顔が拡散することを期待しています。
GR.Lab
「2023グレートラン・ウォーク」ボランティア・スタッフ募集中です!
2023年10月15日(日)、大沼湖畔にて開催の「北海道大沼グレートラン・ウォーク」では、
一緒に大会を盛り上げていただけるボランティア・スタッフの方々を募集しています!
高校生以上の健康で元気な方なら、どなたでもご参加いただけます。
手荷物預かりや給水所、ゴール地点など、いろいろな場所でのお手伝いをお願い致します。
皆でランナーを応援しましょう!
詳細は添付の募集要項をご確認ください。
PDFはこちら→ グレートランボランティア募集
お申込み締切:8月18日(金)
(9月中旬頃に開催予定の事前説明会にご参加ください。)
【お問合せ・お申込み】
大沼国際セミナーハウス
電 話:0138-67-3950
メール:onuma-seminar@rouge.plala.or.jp
<お忘れ物・落し物>2023年2月1日~28日
2023年3月1日~3月31日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:9:00~17:00(12/31~1/2のみ休館)
竹田巌写真展「大沼公園の野鳥たち」開催中です!【大沼国際交流プラザ】
大沼国際交流プラザでは、4月1日より竹田巌氏による写真展「大沼公園の野鳥たち」を開催しております。
様々な野鳥が観察できる自然豊かな大沼公園。
今回はそんな大沼公園で撮影されたオオワシ・オジロワシをメインに、
シマエナガやキクイタダキなど可愛らしい野鳥たちの写真が並びます。
他にも美しい大沼の風景も楽しめる写真展となっておりますので、ぜひご来館ください。
【大沼国際交流プラザ】
開催期間 2023年4月1日(土)~4月30日(日)
開館時間 9:00~17:00
TEL 0138-67-2170
第70回大沼湖畔駅伝競走大会開催!
早春の大沼を走る「第70回大沼湖畔駅伝競走大会」が開催されます。
コロナ禍でここ数年開催されていませんでしたが、今年は4年振りの再開となります。
湖畔一周14㎞、又は6㎞のペア駅伝の他、親子ペアで楽しむものまで、
新たなコースが設けられていますので、是非皆様でご参加ください。
申込書は七飯町スポーツセンター、北海道新聞社、大沼国際交流プラザ、
道南陸上競技協会で配布しています。Web申込みも可能です。
申込書PDFはこちら → 第70回湖畔駅伝開催要項
Web 申し込みはこちら → スポーツエントリー(大沼湖畔駅伝)
お申込みは4月14日まで(当日消印有効)
道南陸上競技協会への直接申込みは4月17日まで。
ご参加されない方も、大会当日は沿道からの応援をお願いいたします!
なお、交通規制が実施されますので、ご協力をお願い致します。
主催: 大沼湖畔駅伝実行委員会
お問い合わせ: 道南陸上競技会 電話: 0138-73-7336
HP:道南陸上競技協会
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)開館時間が変更になります。
JR大沼公園駅よこ、大沼観光案内所の入る「大沼国際交流プラザ」は
2023年4月以降、開館時間が変更になります。
現行(3月31日まで)開館時間 8:30~17:30
2023年4月1日以降 開館時間 9:00~17:00
大沼公園周辺の観光案内や手荷物預かり、特産品販売やカフェも
上記時間内での営業となりますのでお気を付けください。
来年度もたくさんの皆さまにお会いできるのを、楽しみにお待ちしています!
【大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)】
TEL: 0138-67-2170
FAX: 0138-67-2176
「2023北海道大沼グレートラン・ウォーク」開催へ向けて始動しています。
大沼公園ウィンターアクティビティのご案内
大沼公園ではプラス気温の暖かい日が続き、白鳥たちも少しずつ北へ帰りはじめています。
ウィンターアクティビティも終了したところが増えてきていますので、
現在の営業状況について下記にてご案内いたします。
●氷上わかさぎ釣り
アイスパークスノーマン 3/9終了 (3/25まで桟橋にて釣り体験可能です)
太公園 3/12終了 (3/14~釣り堀にて釣り体験可能です)
じゅんさい沼 3/12終了
●氷上スノーモービル・そりツアー
アイスパークスノーマン 3/3終了
●スノーシューツアー
大沼国際交流プラザ 3/4終了
イクサンダー大沼カヌーハウス 近日終了予定
●スノーモービル・バナナボート
ポロト館 近日終了予定
●スキー場
函館七飯スノーパーク 4/2まで営業予定(ナイターは3/19まで)
グリーンピア大沼スキー場 3/12終了
ニヤマ高原スキー場 3/5終了
●乗馬
サニーズステーブル 通年営業
詳細については各施設へお問い合わせください。
【大沼国際交流プラザ】
TEL 0138-67-2170
受付時間 8:30~17:30
<お忘れ物・落し物>2023年2月1日~28日
2023年2月1日~2月28日に
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
散策路大島の路「東大島橋」改修工事中です。
【you1写真展 「Dear my friend ~キタキツネと仲間たち~」開催中】
大沼国際交流プラザでは現在
you1写真展「Dear my friend ~キタキツネと仲間たち~」 を開催中です。
主に大沼公園に暮らすキタキツネやエゾリスなどの可愛らしい
野生動物の写真が展示されております。
普段なかなか見られない表情も楽しめますよ。
ポストカードも販売しておりますので、大沼公園へお越しの際にぜひお立ち寄りください。
【大沼国際交流プラザ】
展示期間 2023年2月22日(水)~3月31日(金)
営業時間 8:30~17:30
TEL 0138-67-2170
「かんこまアプリ」スタンプラリー開催中です。
<お忘れ物・落し物>第57回大沼函館雪と氷の祭典(2023.2.11~12)
第57回大沼函館雪と氷の祭典 (2023年2月11日~2月12日)期間中
大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)に届けられた落し物・忘れ物です。
※クリックで拡大できます。
お心あたりのある方は、大沼国際交流プラザへご連絡ください。
なお、拾得日から3か月を過ぎてもご連絡がないものにつきましては、
警察へ提出しておりますので、何卒ご了承の程、お願い致します。
■お問合せ先■
大沼国際交流プラザ
電話 : 0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2のみ休館)
「第57回大沼函館雪と氷の祭典」ミニ雪像コンクール審査発表!
2023年2月11日(土)・12日(日)に
開催されました「第57回大沼函館雪と氷の祭典」。
会場の大沼公園広場で来場者の皆さまの目を楽しませてくれたミニ雪像は、
大沼岳陽学校1年生から9年生の皆さんと一般公募の皆様、計14チームに
ご参加いただきました。
製作いただきました皆様、誠にありがとうございました!
『ミニ雪像』コンクールの結果を発表致します!
【小中学生の部】
*金 賞*
大沼岳陽学校 グループ名「お金」
作品名「円安(一円玉)」
*銀 賞*
大沼岳陽学校 グループ名「sweets」
作品名「うさみみオラフ2023」
*銅 賞*
大沼岳陽学校 グループ名「1時18分のヒロイン」
作品名「ハンギョドン」
【一般の部】
*金 賞*
グループ名「リートのゆかいな仲間達」
作品名「ゲンガー Lv.100」
*銀 賞*
グループ名「なるかわ病院デイケア」
作品名「ちいかわ」
受賞されました皆様、おめでとうございます!
他にも、会場には素敵な中雪像やミニ雪像が沢山ありました。
中雪像4基は、大沼学園と大沼岳陽学校鈴蘭谷分校の皆さんが
作製してくれたものです。雪像の上に登れたり、中に入れたり、
滑り台がついていたりと、皆に大人気でしたね!
力作ぞろいのミニ雪像も下記にご紹介します。
会場にいらした皆さま、全部見られましたか?
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL : 0138-67-3020
北海道ご当地スタンド「ONUMA」の販売開始について
北海道ご当地スタンド「ONUMA」2/7~販売を開始します。
ご当地スタンドとは、青森県にある商店が旅の思い出に・・と製作し販売を始めたところ
SNSによる口コミで次から次へと広がり、「かわいい」「写真映えする」と評判に。
県内の各市町で30種類以上が販売される大人気商品となり、その人気が翌年北海道に上陸!
函館の㈱KIZUNAから販売された「HAKODATEスタンド」は初回100個が初日で完売し、
現在3,000個以上を売り上げる人気商品となっています。
ONUMAスタンドは今回その仲間入りを果たしました。
このONUMAスタンドは、現在大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)でのみの販売。
”ご当地”でしか買えないこのスタンドをきっかけに、お客様が大沼に足を運んで
いただけたら良いなと思っています。
またいらっしゃった際に、大沼の美しい景色や美味しい食べ物など、
お客様のお気に入りに添えて一緒に撮影していただき、思い出の一枚に
していただけたら嬉しく思います。
SNSでもどんどん発信してくださいね。
ポケットサイズですので持ち歩きにも便利。
お一ついかがでしょうか。
❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆
初回100個限定販売
色はブルーとオレンジの2色
1個600円(税込)
販売場所:大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)
❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆~❆
~お問合せ先~
大沼国際交流プラザ
電話 0138(67)2170
FAX 0138(67)2176