JAZZライブ開催のお知らせ
クリスマス・イブ前日、
大沼湖畔にある「大沼国際セミナーハウス」にて
寺下誠ピアノトリオによるJAZZライブが開催されます。
全席自由席ですが、事前のお申込みが必要です。(先着90名様)
チケットにはソフトドリンクが付いています。
コーヒーを飲みながら、大沼の森で
ゆっくりジャズサウンドに浸ってみるのはいかがでしょうか?
【開催日】
2016年12月23日(金・祝)
【時間】
OPEN 13:30 START 14:00
【会場】
大沼国際セミナーハウス
(住所 七飯町字大沼町127番地1)
※無料駐車場あり
【出演】
寺下 誠 ピアノトリオ
ピアノ / 寺下 誠
ベース / 武田 テルノブ
ドラム / 秩父 正幸
【料金】
一般2,000円、ペアチケット(1組2名様)3,000円、
高校生以下500円
※全席自由席(ソフトドリンク付き)
【定員】
先着90名様
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
【お申込み先】
大沼国際セミナーハウス
電話0138-67-3950(9:00〜17:00、土・日・祝日も可)
【主催】
(一財)北海道大沼国際交流協会
駒ケ岳登山は10月31日(月)15時まで
紅葉シーズンを迎えていますが、
北海道駒ケ岳の登山可能な期間は、
10月31日(月)15時までとなっています。
ルールとマナーを守って
秋の駒ケ岳登山をお楽しみください。
【登山可能な期間】
平成28年6月1日〜平成28年10月31日まで
※降雪状況により登山可能期間が変更となります。
【登山時間】
午前9時〜午後15時まで
※午後15時までに6合目駐車場に下山して下さい。
詳細はこちら(森町公式ホームページ)へ
城岱スカイライン・横津道路 冬季通行止めのおしらせ
城岱スカイライン、横津道路は、下記期間冬季通行止めとなります。
また、城岱牧場展望台も、11月13日(日)までで閉館となります。
これからの時期は、冷え込むと、朝晩、路面凍結する場合もあります。
通行の際は、くれぐれもお気をつけ下さい。
城岱牧場で放牧されていた牛たちは、冬支度で山を降りてしまいました。
寒い季節がやってきます。
<冬季通行止め・閉館期間>
- 城岱スカイライン
平成28年11月18日(9時00分)〜平成29年4月25日(9時00分)
- 城岱牧場展望台
平成28年11月14日〜平成29年4月28日(予定)
- 横津道路
平成28年12月1日(9時00分)〜平成29年4月8日(9時00分)
※旧SL公園付近から通行止めとなります。
※通行止めの時間は多少前後する場合がございます。ご了承ください。.
お問合せは(七飯町役場HP)へ
【終了】『環駒秋の味覚市』開催!!
秀峰北海道駒ケ岳を囲む3つの町(森町、鹿部町、七飯町)の
グルメや特産品が楽しめるイベントが開催されます。
開催時期は、ちょうど大沼公園の紅葉がピークの季節。
鮮やかに色付いた大沼湖畔で
散策やサイクリングなどを楽しみながら、
地元グルメや特産品も一緒に味わってみるのはいかがでしょうか。
開催日:2016年10月29日(土)・30日(日)の2日間
開催時間:10時〜15時
会場:大沼国定公園広場
お問合せ:環駒ケ岳広域観光協議会事務局
電話:01372-7-5293
東大沼キャンプ場は11月6日まで
大沼湖畔にある「東大沼キャンプ場」。
例年、4月25日〜10月末までのオープンですが、
今年(2016年)は、11月6日(日)まで利用可能となります。
11月7日以降は、トイレ、炊事場は使用出来ませんのでご注意下さい。
ルール、マナーを守って楽しいキャンプを。
デジタル一眼カメラ撮影講座 受講者募集中!
大沼公園では、
晩秋の大沼風景と野鳥撮影をテーマとした
デジタル一眼カメラ撮影講座(1回完結講座)を
開講いたします。
ネイチャーガイドも務める講師が
おすすめのビュースポットへみなさまをご案内します!
撮影テクニックを学びながら、
お持ちのカメラで大沼公園の晩秋を撮影してみませんか?
現在、受講者を募集中です。(先着15名)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
みなさまのご参加をお待ちしております!!
【日程】①2016年11月6日(日) ②2016年11月13日(日)
※講座内容は、1回で完結します。1日のみの受講も可能です。
※①11月6日(日)は既に定員に達しました。
【時間】9:00〜12:30
【会場】大沼公園広場内 旧海鮮市場
【受講料】1講座1,000円(税込)
【定員】15名
※①11月6日(日)は既に定員に達しました。
【備考】
※講座には、お持ちのカメラをご持参ください。
※屋外での撮影となります。歩きやすい服装、靴、防寒対策を。
※雨天時は、室内での講座となります。
【主催・お申し込み先】
一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
電話:0138-67-3020 (受付8:30〜17:30、土日祝も可)
FAX:0138-67-2176