Now Loading...

Now Loading...

七飯町大沼地區的麵包坊

実りの秋は、食欲の秋!
ついつい美味しそうなものに手を伸ばしたくなってしまう季節です。

 

七飯町市街地や大沼湖畔周辺には、パン屋さんが点在しており、
素材を生かした、さまざまなベーカリーをお楽しみいただけます。

 

サイクリングや湖畔ドライブ、散策の途中で立寄ることもできますよ!

 

ここでは、大沼周辺を中心に
焼きたての香りが幸せを運ぶ
おすすめベーカリーをご紹介します!

 

 

  bread3  bread2  bread5

 

1. プリンスパン工房  函館大沼プリンスホテル内メインダイニング

 

 

北海道産の小麦や、素材を使用し、
味わい深いホテルメイドパンが楽しめるプリンスパン工房。

 

宿泊のお客様はもちろん、
美味しいパンを求めてお越しになる方も多くいらっしゃる
人気のベーカリーショップです!

 

※10月中旬よりプリンスパン工房は、
ショッピングプラザからホテルメインダイニング内へ移設しております。

 

■秋のおすすめはこれ!(プリンスパン工房)

 

塩パン1

 

↑『塩パン』 2個入り250円(税込)

サクッッッ“とした表面と、もちっとした生地の食感に
食べた瞬間から感動です♪
フランス西海岸、ブルターニュ地方にあるゲランド塩田の塩を使い、
程よい塩味やさしい甘さ
最高に幸せを感じます。
人気No.1も頷ける逸品ですね!

 

 

チーズ1-1

 

↑『5種のチーズ全粒粉パン』 1個350円(税込)

ゴルゴンゾーラカマンベールチェダーパルミジャーノナチュラルチーズ
なんと5種類ものチーズが1つのパンに集まった
一口一口に違う味わいが広がる“贅沢パン”です。
小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて使った
風味豊かな全粒粉を使っています。
※道産小麦「春よ恋」使用

 

 

アップルブレッド1

 

アップルブレッド切る1

 

↑『アップルブレッド』 1個450円(税込)

口に入れた瞬間にふわっと香る
りんごの風味とやさしい甘みが人気の商品です。
パンに入っているシロップ漬けのりんごがシャキッと大変口当たりよく、
パンのふわふわ食感をさらに引き立ててくれます。
りんごの季節を感じる一品。

※道産小麦使用

 

 

【店舗情報】
プリンスパン工房 函館大沼プリンスホテル内メインダイニング

spot_prince_hakodate

住所 : 〒041-1392 北海道亀田郡七飯町西大沼温泉
電話 : 0138-67-1111(代表)
営業時間 : 11:30~15:00(毎週水曜日定休)

 

★2017年11月23日~12月1日までホテルがメンテナンスクローズのため、
パン工房は、11月23日~12月2日までお休みさせていただきます。

 

公式ホームページはこちら
ウェブサイト「大沼ップ」店舗情報はこちら

 

 

 

2. 大沼鶴雅オーベルジュEPUYベーカリーショップ
「ブーランジェリーエプイ」

 

 

JR大沼公園駅から徒歩5分
EPUY(エプイ)というホテルの中にあるベーカリーショップです。

 

パン生地を使ったスイーツなど、
ありそうでなかった、新感覚のベーカリーが楽しめます!

※宿泊やレストランをご利用しない方でも、ベーカリーショップのみのご利用可能です!

 

■(ブーランジェリーエプイ)秋のおすすめはこれ!

 

IMG_0479

 

↑『モンブラン』 1個250円(税別)

一見タルトのように見えますが、
パン生地をベースにしているので、
しつこい甘さがなく、さっぱりといただけるのが、新感覚!
栗のクリームがたっぷりと入っており、
秋の幸せを感じる逸品です。

 

 

エプイ3

 

↑『栗パン』 1個100円(税別)

栗が入ったクリームがたっぷり入った秋限定パンです。
栗の香りがフワッと広がり、
とろとろのクリームがたまりません!
栗の見た目もかわいい♪

 

 

 

エプイ2

 

↑『かぼちゃあんぱん』 1個100円(税別)

ほくほくかぼちゃ餡のこちらも秋限定パン。
かぼちゃの香りと程よい甘みがやさしい一品です。
栗パン、かぼちゃあんぱんともに、水を一切使わず、
バターと卵をたっぷりと使ったブリオッシュ生地。
とってもおすすめです!

 

 

 

【店舗情報】
ブーランジェリーエプイ

エプイ5-1

住所 : 〒041-1354北海道亀田郡七飯町大沼町85-9
電話 : 0138-67-2964
営業時間: 9:00~17:00
定休日: なし
公式ホームページはこちら
ウェブサイト「大沼ップ」店舗情報はこちら

 

 

 

3. 三月の羊

 

大沼湖畔道路沿い、
JR池田園駅から徒歩5分ほどのところにある
“子羊のロゴ”が目印の焼き菓子とパンのお店。
湖畔沿いの木々に囲まれたお店で
心ほっこりする雰囲気です。

 

北海道産小麦を使った無添加の焼き菓子やパンを販売しており、
卵・乳製品を使っていないパンなので
卵アレルギーの方にもお召し上がりいただけます

 

パン・タルト・チーズケーキなどは、土曜日のみの限定販売
平日(火・水・金曜日のみ)は、焼き菓子が販売されています。
★店舗は2017年12月2日までオープンしています。

 

■秋のおすすめはこれ!(三月の羊)

 

ボストック2

 

↑『ボストック』 1個130円(税込)
アーモンドクリームを塗ったしっとりしたおやつパン
レモン風味で後味爽やか♪

 

 

リンゴのタルト

 

↑『七飯産りんごのタルト』 1個240円(税込)
サクサクのパイ生地
七飯産りんごアーモンドクリームがのったタルトです。
午後のティータイムにぴったり♪

 

★11月からはリンゴのパイが発売されます!
こちらもお楽しみに!!

 

 

かぼちゃマフィン-1

 

↑『豆乳かぼちゃのマフィン』  1個250円(税込)
駒ヶ岳の甘~いかぼちゃ使用。
豆乳・こめ油でやさしい味に仕上がっています。

 

『かぼちゃフィナンシェ』 1個160円(税込)
旬のかぼちゃと平飼い卵、
北海道産のバターを使い、風味豊かで食べやすい焼き菓子です。

 

 

【店舗情報】
三月の羊

ロゴ切抜

住所 : 〒041-1353 北海道亀田郡七飯町上軍川9-11
電話/FAX : 0138-67-2077 
営業時間:土曜10:00~16:00、火・水・金曜10:00~15:00
定休日:日・月・木曜日
公式ホームページはこちら
ウェブサイト「大沼ップ」店舗情報はこちら

 

 

 

 

4. おおぬまベーカリーぽこ

 

大沼駅前の交差点からすぐ、
2017年2月に新規オープンしたベーカリーショップです。

親しみのあるパンが数多く並び、
焼き立てパンとバターの香りが店内にふわっと広がります。

 

■秋のおすすめはこれ!(ぽこ)

 

POCOハードトースト

 

↑『ハードトースト』  1本460円(税込)、ハーフ230円(税込)
砂糖、乳製品を使用せず、塩のみで焼き上げた食パンです。
おすすめの食べ方は、トーストしてたっぷりとバターを塗ること。
トーストすると、表面が通常の食パンより“サクサク&パリッ”となります
ハードトーストならではのシンプルさと、食感、音、香りは至福の味わいです♪

 

 

 

POCO食パン

 

↑『ぽこの食パン』  1斤290円(税込)、半斤145円(税込)
シンプルな食パンですが、
かめばかむほど、やさしい甘みが口いっぱいに広がり、
朝の食卓にぜひ召し上がっていただきたい一品です。
道産小麦100%とホップ種を使用して作っています。
町外のファンも多いみたいです!

 

 

【店舗情報】
おおぬまベーカリーぽこ

IMG_0545

住所 : 〒041-1354 北海道亀田郡七飯町大沼663-2
電話 : 0138-83-1664 
営業時間 : 9:00~17:00(なくなり次第終了)
定休日 : 月曜日(火曜不定休)
公式フェイスブックはこちら
ウェブサイト「大沼ップ」店舗情報はこちら

 

 

5. ベーカーズ・ベーカリー

 

 

大沼から少し離れて、車で約18分。
七飯町大川、赤松街道(国道5号線)沿いにある
パン屋さんです。

 

「りんごのラスク」「北海道新幹線ラスク」「千の風クッキー」など
地元七飯町をテーマにした商品が店内に並びます。

地元の素材を生かしたベーカリーやラスクは、
お土産にもおすすめです♪

 

■秋のおすすめはこれ!(ベーカーズ・ベーカリー)

 

ベーカーズねぎパン-1

 

↑『ねぎ味噌パン』  1個180円(税抜)

七飯産の旬のねぎをたっぷり使った
季節限定商品です。
少しトーストすると、
さくっとしたパンの食感と、ねぎの香りが相まって
香ばしくなり、おすすめですよ!

 

 

ベーカーズ1-1_edited-1

 

↑『やまかわあんぱん』  1袋3個入り 350円(税込)

かつて大沼で愛されたあんぱんをイメージして作ったあんぱんです。

十勝小豆のこしあんがぎっしり詰まっており、
酒かすを隠し味に、しっとりした生地が特徴。
大沼観光案内所山川牧場モータウンファクトリーでも販売しています!

 

※「やまかわあんぱん」は、山川牧場モータウンファクトリーの依頼を受け製造しています。

山川さんと試作を繰り返し、昔を思い起こさせる今のあんぱんに仕上がりました!

 

 

【店舗情報】
ベーカーズ・ベーカリー

IMG_0456

 

住所 : 〒041-1122 北海道亀田郡七飯町大川1丁目10−12
電話 : 0138-64-7588
営業時間 : 9:00~16:00
定休日 : 日曜日
ウェブサイト「大沼ップ」店舗情報はこちら

 

 

 

  bread3  bread2  bread5 

 

~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~
★クーポンプレゼント キャンペーン実施中!!(2017年11月30日まで配布中)

「ななえ大沼 ベーカリー特集」掲載店舗にて、お会計時に
観光アプリ「大沼ップ」をご提示いただくと、
JR大沼公園駅となりの大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)でご利用いただける
“美鈴コーヒー1杯150円券 2枚セット” をプレゼント中!

 

通常、1杯250円(税込)のところ、
1杯150円(税込)でご購入いただけます!

 

 

クーポンPOP1

 

館内には、パンなど飲食の持ち込みOKのフリースペースがありますので、
どうぞお気軽にご利用ください。

絵画、写真、陶器、雑貨展も随時開催しています!

 

★観光アプリ「大沼ップ」のダウンロードは下記各サイトへどうぞ!
iOS → こちら
Android → こちらへ

 

~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

ななえ大沼ベーカリー特集 掲載店マップ
※クリックすると拡大します。

 

↑大沼周辺マップ

↑大沼公園周辺マップ

 

 

2017_nanae_JPN

↑七飯町大川周辺マップ

 

 

 

 

 

 

 

大沼湖的睡蓮開始開了!

大沼の夏を代表する花「スイレン」。

大沼では、ピンク黄色の3色が見られ、
“めずらしい”と、この季節を楽しみにされている方が多いようです♪

 

2017年9月15日現在の開花状況は、
ほぼ終了です。
すこ~しだけ咲いています。

 

小沼散策路「夕日の道(約25分)」、
大沼散策路「島巡りの路(約50分)」でご覧いただけます。

↑2017年9月9日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年9月9日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

↑2017年9月9日(湖月橋付近)

↑2017年9月9日(湖月橋付近)

 

 

↑2017年9月9日(散策路「島巡りの路」内)

↑2017年9月9日(散策路「島巡りの路」内)

 

 

↑2017年9月9日(散策路「島巡りの路」内)

↑2017年9月9日(散策路「島巡りの路」内)

 

 

↑2017年8月30日(小沼散策路)

↑2017年8月30日(小沼散策路)

 

 

↑2017年8月30日(小沼散策路)

↑2017年8月30日(小沼散策路)

 

 

↑2017年8月30日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年8月30日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

↑2017年8月30日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年8月30日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

 

↑2017年8月27日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年8月27日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

↑2017年8月27日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年8月27日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

↑2017年8月27日(散策路「島巡りの路」内)

↑2017年8月27日(散策路「島巡りの路」内)

 

 

↑2017年8月27日(散策路「島巡りの路」内)

↑2017年8月27日(散策路「島巡りの路」内)

 

 

↑2017年8月2日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年8月2日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

↑2017年8月2日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年8月2日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

 

↑2017年8月2日(島巡りの路)

↑2017年8月2日(島巡りの路)

 

 

↑2017年8月2日(散策路「島巡りの路」)

↑2017年8月2日(島巡りの路)

 

 

↑2017年7月21日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年7月21日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

↑2017年7月21日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年7月21日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

 

↑2017年7月21日(島巡りの路)

↑2017年7月21日(島巡りの路)

 

 

↑2017年7月21日(島巡りの路)

↑2017年7月21日(島巡りの路)

 

 

↑2017年7月21日(散策路 島巡りの路)

↑2017年7月21日(島巡りの路)

 

 

↑2017年7月17日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)雨模様

↑2017年7月17日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)雨模様

 

 

↑2017年7月17日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)雨模様

↑2017年7月17日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)雨模様

 

 

↑2017年7月17日(島巡りの路)雨模様

↑2017年7月17日(島巡りの路)雨模様

 

 

↑2017年7月13日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年7月13日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

↑2017年7月13日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年7月13日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

↑2017年7月13日(散策路「島巡りの路」)

↑2017年7月13日(散策路「島巡りの路」)

 

 

↑2017年7月13日(散策路「島巡りの路」)

↑2017年7月13日(散策路「島巡りの路」)

 

↑2017年7月8日(散策路「島巡りの路」)

↑2017年7月8日(散策路「島巡りの路」)

 

↑2017年7月8日(散策路「島巡りの路」)

↑2017年7月8日(散策路「島巡りの路」)

 

↑2017年7月8日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年7月8日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

↑2017年7月8日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

↑2017年7月8日(ターブル・ドゥ・リバージュ付近)

 

 

スイレン2017.6.27

↑2017年6月27日(散策路「島巡りの路」)

 

 

↑黄色のスイレン 2017年7月2日(小沼散策路)

↑黄色のスイレン 2017年7月2日(小沼散策路)

 

※黄色のスイレンは、小沼散策路側にのみ植生しています。

 

コウホネは、見頃を迎えています!↓

 

ネムロコウホネ

 

スイレン、コウホネともに8月中旬頃までお楽しみ頂けます。

 

~*~*~*~大沼のスイレン*~*~*~

 

↑2015年7月15日(遊覧船と一緒にみるスイレン。小沼にて。)

↑2015年7月15日(遊覧船と一緒にみるスイレン。小沼にて。)

 

 

↑2016年6月24日(少しずつ開花が始まる頃)

↑2016年6月24日(少しずつ開花が始まる頃)

 

 

 

↑2015年7月15日(大沼・小沼散策路にて)

↑2015年7月15日(大沼・小沼散策路にて)

 

 

 

↑2015年7月15日頃(小沼散策路内)

↑2015年7月15日頃(小沼散策路内)

 

 

↑2015年7月13日頃(小沼散策路内)

↑2015年7月13日頃(小沼散策路内)

 

 

↑2015年7月12日頃(小沼散策路内)

↑2015年7月12日頃(小沼散策路内)

 

 

 

 

 

 

 

介紹大沼公園的花草!~6月~

新緑が徐々に深まる6月。

大沼公園でも色とりどりの花が私たちの目を楽しませてくれます。

 

【平均気温】15.8℃

 

【季節の主な花】

■5月下旬から公園広場は、ハマナスの鮮やかな赤紫色が目を引きます。

 

IMG_1561

 

ハマナス

 

 

■続いて薄紫色の香り豊かなが満開を迎えます。

この藤棚は、大正天皇が皇太子時代に大沼へ行啓されたことを記念に植栽されたものです。

 

IMG_3339

 

行啓記念の藤(5月末~6月初旬が見頃)

 

 

 

■散策路には、足元に小さな花が咲いていますよ!

IMG_9341

 

サイハイラン(6月中旬頃~)

 

IMG_0273

 

コケイラン(6月中旬頃~)

 

IMG_0429

 

オオアマドコロ(6月初旬頃~)

 

 

■上を見上げると、そこにも花が!

新緑の中に薄紅白色の大きな花が目立ちます。

葉が岐阜県の郷土料理「朴葉味噌」などに使われるホオノキです。

 

IMG_0245

 

ホオノキ(6月上旬頃~)

 

■6月1日から、駒ヶ岳登山が始まります。

駒ヶ岳登山道でもかわいい花々が迎えてくれるかもしれません。

 

 

タニウツギ

 

タニウツギ(6月上旬頃~)

 

IMG_1739

 

ベニバナイチヤクソウ(6月上旬頃~)

 

 

 

■6月中旬頃からは、湖面にも彩りが増えてきます。

黄色の丸い花は「コウホネ」という名前。

水中の根が骨のように見えることから「河骨」と命名されたそう!

 

IMG_9244

 

コウホネ(6月中旬頃~)

 

 

 

スイレンが咲き始めると、大沼の夏がもう目の前です。

 

写真提供:岩山 優光
(画像の無断転載は禁じます)

 

 

*~*~*大沼湖畔をガイドと一緒に散策してみませんか? *~*~*

 

季節の花々おすすめビュースポットなどをご紹介しながら
楽しく湖畔を歩いたり、サイクリングで周遊もおもしろいですよ!

新たな発見があるかもしれません!

 

大沼観光案内所では、毎日催行しています!
当日受付もOKです。(受付時間 9:00~15:30)

 

散策ガイドツアー (所要約60分)
料金:お一人様 1,500円

 

 

サイクリングツアー (所要約90分)
料金:お一人様 2,500円
※料金にはレンタサイクル代は含まれておりません。(レンタサイクル代1日800円)

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

季節の花々をご紹介します!~5月~

いよいよ北海道にも桜前線が到着し、
待ちに待っていた春本番ですね!!

 

IMG_0593

 

大沼湖畔の桜は、新緑の中に桃色のエゾヤマザクラが点々と咲きます。
4月29日現在、まだつぼみですが、
ゴールデンウィーク後半になれば、ピンクの花々を見ることができそうです。
(画像は過去のものです)

 

IMG_0660

 

湖畔散策路では、春の山野草が次々と咲く5月。

足元に小さく小さく咲いていますので、踏んづけてしまわないように

気をつけて散策を楽しみください。

 

キビタキオオルリなどの野鳥とも出会えるかもしれません。

春の訪れの喜びをいっぱいに
大沼の自然が訪れる人々をやさしく迎えてくれますよ。

 

【平均気温】11.9℃

 

【季節の主な花】
オオバナノエンレイソウ(5月初旬)↓

 

00_MIRU_oobananoenrei_B

 

ミツガシワ(5月中旬)↓

 

00_MIRU_mitsugashiwa_B

 

クルマバソウ(5月中旬)↓

 

00_MIRU_kurumabasou_B

 

チゴユリ(5月中旬)↓

 

00_MIRU_chigoyuri_B

 

ベニバナイチヤクソウ(5月中旬)↓

 

縺、縺九o縺ェ縺・00_MIRU_benibanaichiyakusou_B

 

マイヅルソウ(5月中旬)↓

 

00_MIRU_maidurusou_B

 

ツツジ(5月中旬)↓

 

00_MIRU_tsutsuji_B

 

(5月下旬)↓

 

00_MIRU_fuji_B

 

りんごの花(5月中旬・七飯町本町付近の果樹園で見られます)↓

 

りんごの花2

 

*****大沼湖畔をガイドと一緒に散策してみませんか? *****

 

季節の花々やおすすめビュースポットなどをご紹介しながら
楽しく湖畔を歩いたり、サイクリングで周遊もおもしろいですよ!

新たな発見があるかもしれません!

 

大沼観光案内所では、毎日催行しています!
当日受付もOKです。(受付時間 9:00~15:30)

 

◎散策ガイドツアー (所要約60分)
料金:お一人様 1,500円

 

ガイド1

 

◎サイクリングツアー (所要約90分)
料金:お一人様 2,500円
※料金にはレンタサイクル代は含まれておりません。(レンタサイクル代1日800円)

 

IMG_6918

 

******************************

大沼公園グリーンシーズン 営業開始日まとめ

いよいよ4月から大沼公園は、グリーンシーズンが始まります!

アクティビティやキャンプ場などのオープン日情報をまとめました。

お出かけ前にどうぞご確認ください^^

 

※太字をクリックすると、施設詳細ページ・公式HPへリンクします。
※画像は夏季シーズンのイメージです。
※オープン予定日は変更される場合があります。
 詳しくは各施設へお問合せください。

 

 

ミズバショウとカモ

 

 

 

◎城岱スカイライン開通

2017年4月25日(火)午前9時~

城岱牧場展望台は4月29日午前10時オープン!

 

IMG_9480

 

 

 ◎横津道路開通

2017年4月8日(土)午前9時~

 

 

 ◎モーターボート

2017年4月7日から営業開始

 

45_ASOBU_onuma goudou yuusen_D2

 

 ◎遊覧船

2017年4月12日から営業開始

 

駒ケ岳と遊覧船

 

ペダル・手こぎボート

4月15日から営業開始

 

 

◎レンタサイクル

現在営業中!!(フレンドリーベアポロト館

 

ロゴ

 

 ◎釣り堀

4月25日(火)から営業開始予定
※延期となりました。

 

 

カヌー

営業中!

 

asobu_exander01-1024x683

 

 

函館七飯ゴンドラ(大沼公園、駒ヶ岳、噴火湾を望むビュースポット)

・2017年4月2日(日)まで冬ゴンドラ営業

・2017年4月3日~4月28日まで準備のためお休み

・2017年4月29日(土・祝)から夏シーズン営業開始

 

P1060715

 

 

ZIPラインアドベンチャー(函館大沼プリンスホテル内)

2017年4月22日(土)から営業開始

※予約制

 

P1190976

 

 

セグウェイ(函館大沼プリンスホテル内)

2017年4月29日(土)から営業開始

※予約制(4/3 14:00~受付開始)

 

IMG_3750

 

 

グリーンピア大沼 グリーンシーズン

2017年4月22日(土)営業開始予定

 

 

 

東大沼キャンプ場

2017年4月25日(火)オープン

 

asobu_higashionumacamp01-1024x683

 

◎乗馬

通年営業中!!(Paard Musée大沼流山牧場サニーズステーブル

 

51_Paard Museフ‘_IMG_6287_B

 

天氣漸漸的暖和了,湖冰也開始融化了。

2月下旬にさしかかり、だいぶ気温が上がる日も多くなってきました。

冬になると結氷する大沼湖。

一面雪原地帯のように見えますが、

そろそろ結氷していた氷が、少しずつ溶けてくる季節です。

冬景 (2)

主な散策路内には、危険な場所にロープを張り、立入禁止の表示をしておりますので、

指示に従っていただきますよう、お願いいたします。

一歩入ると、氷が割れて湖に落ちる危険性がありますので、

係員のいない場所では、絶対に氷の上に上がらないでください。

立ち入り禁止3

DSC02944

立ち入り禁止1

なお、大沼湖 氷上でのアクティビティ(スノーモービル、大型そり、バギー、釣りなど)は、

氷の厚さを計り、安全を確認した上で営業しています。

こちらは安心してお楽しみください。

みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。

★ひとくちメモ★

雪が積もると地面と湖との境界が分かりづらくなっています

主な散策路内にある、立入禁止の表示やロープが目印です。

くれぐれもご注意を。

ポロト雪だるま