大沼湖的睡蓮開始開了!
大沼の夏を代表する花「スイレン」。
大沼では、ピンク、白、黄色の3色が見られ、
“めずらしい”と、この季節を楽しみにされている方が多いようです♪
2017年9月15日現在の開花状況は、
ほぼ終了です。
すこ~しだけ咲いています。
小沼散策路「夕日の道(約25分)」、
大沼散策路「島巡りの路(約50分)」でご覧いただけます。
※黄色のスイレンは、小沼散策路側にのみ植生しています。
コウホネは、見頃を迎えています!↓
スイレン、コウホネともに8月中旬頃までお楽しみ頂けます。
~*~*~*~大沼のスイレン*~*~*~
↑2015年7月13日頃(小沼散策路内)
介紹大沼公園的花草!~6月~
新緑が徐々に深まる6月。
大沼公園でも色とりどりの花が私たちの目を楽しませてくれます。
【平均気温】15.8℃
【季節の主な花】
■5月下旬から公園広場は、ハマナスの鮮やかな赤紫色が目を引きます。
↑ハマナス
■続いて薄紫色の香り豊かな藤が満開を迎えます。
この藤棚は、大正天皇が皇太子時代に大沼へ行啓されたことを記念に植栽されたものです。
↑行啓記念の藤(5月末~6月初旬が見頃)
■散策路には、足元に小さな花が咲いていますよ!
↑サイハイラン(6月中旬頃~)
↑コケイラン(6月中旬頃~)
↑オオアマドコロ(6月初旬頃~)
■上を見上げると、そこにも花が!
新緑の中に薄紅白色の大きな花が目立ちます。
葉が岐阜県の郷土料理「朴葉味噌」などに使われるホオノキです。
↑ホオノキ(6月上旬頃~)
■6月1日から、駒ヶ岳登山が始まります。
駒ヶ岳登山道でもかわいい花々が迎えてくれるかもしれません。
↑タニウツギ(6月上旬頃~)
↑ベニバナイチヤクソウ(6月上旬頃~)
■6月中旬頃からは、湖面にも彩りが増えてきます。
黄色の丸い花は「コウホネ」という名前。
水中の根が骨のように見えることから「河骨」と命名されたそう!
↑コウホネ(6月中旬頃~)
スイレンが咲き始めると、大沼の夏がもう目の前です。
写真提供:岩山 優光
(画像の無断転載は禁じます)
*~*~*大沼湖畔をガイドと一緒に散策してみませんか? *~*~*
季節の花々やおすすめビュースポットなどをご紹介しながら
楽しく湖畔を歩いたり、サイクリングで周遊もおもしろいですよ!
新たな発見があるかもしれません!
大沼観光案内所では、毎日催行しています!
当日受付もOKです。(受付時間 9:00~15:30)
◎散策ガイドツアー (所要約60分)
料金:お一人様 1,500円
◎サイクリングツアー (所要約90分)
料金:お一人様 2,500円
※料金にはレンタサイクル代は含まれておりません。(レンタサイクル代1日800円)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
季節の花々をご紹介します!~5月~
いよいよ北海道にも桜前線が到着し、
待ちに待っていた春本番ですね!!
大沼湖畔の桜は、新緑の中に桃色のエゾヤマザクラが点々と咲きます。
4月29日現在、まだつぼみですが、
ゴールデンウィーク後半になれば、ピンクの花々を見ることができそうです。
(画像は過去のものです)
湖畔散策路では、春の山野草が次々と咲く5月。
足元に小さく小さく咲いていますので、踏んづけてしまわないように
気をつけて散策を楽しみください。
キビタキやオオルリなどの野鳥とも出会えるかもしれません。
春の訪れの喜びをいっぱいに
大沼の自然が訪れる人々をやさしく迎えてくれますよ。
【平均気温】11.9℃
【季節の主な花】
・オオバナノエンレイソウ(5月初旬)↓
・ミツガシワ(5月中旬)↓
・クルマバソウ(5月中旬)↓
・チゴユリ(5月中旬)↓
・ベニバナイチヤクソウ(5月中旬)↓
・マイヅルソウ(5月中旬)↓
・ツツジ(5月中旬)↓
・藤(5月下旬)↓
・りんごの花(5月中旬・七飯町本町付近の果樹園で見られます)↓
*****大沼湖畔をガイドと一緒に散策してみませんか? *****
季節の花々やおすすめビュースポットなどをご紹介しながら
楽しく湖畔を歩いたり、サイクリングで周遊もおもしろいですよ!
新たな発見があるかもしれません!
大沼観光案内所では、毎日催行しています!
当日受付もOKです。(受付時間 9:00~15:30)
◎散策ガイドツアー (所要約60分)
料金:お一人様 1,500円
◎サイクリングツアー (所要約90分)
料金:お一人様 2,500円
※料金にはレンタサイクル代は含まれておりません。(レンタサイクル代1日800円)
******************************
大沼公園グリーンシーズン 営業開始日まとめ
いよいよ4月から大沼公園は、グリーンシーズンが始まります!
アクティビティやキャンプ場などのオープン日情報をまとめました。
お出かけ前にどうぞご確認ください^^
※太字をクリックすると、施設詳細ページ・公式HPへリンクします。
※画像は夏季シーズンのイメージです。
※オープン予定日は変更される場合があります。
詳しくは各施設へお問合せください。
◎城岱スカイライン開通
2017年4月25日(火)午前9時~
※城岱牧場展望台は4月29日午前10時オープン!
◎横津道路開通
2017年4月8日(土)午前9時~
2017年4月7日から営業開始
◎遊覧船
2017年4月12日から営業開始
4月15日から営業開始
◎レンタサイクル
◎釣り堀
4月25日(火)から営業開始予定
※延期となりました。
◎カヌー
営業中!
◎函館七飯ゴンドラ(大沼公園、駒ヶ岳、噴火湾を望むビュースポット)
・2017年4月2日(日)まで冬ゴンドラ営業
・2017年4月3日~4月28日まで準備のためお休み
・2017年4月29日(土・祝)から夏シーズン営業開始
◎ZIPラインアドベンチャー(函館大沼プリンスホテル内)
2017年4月22日(土)から営業開始
※予約制
◎セグウェイ(函館大沼プリンスホテル内)
2017年4月29日(土)から営業開始
※予約制(4/3 14:00~受付開始)
◎グリーンピア大沼 グリーンシーズン
2017年4月22日(土)営業開始予定
2017年4月25日(火)オープン
◎乗馬
通年営業中!!(Paard Musée大沼流山牧場、サニーズステーブル)
天氣漸漸的暖和了,湖冰也開始融化了。
2月下旬にさしかかり、だいぶ気温が上がる日も多くなってきました。
冬になると結氷する大沼湖。
一面雪原地帯のように見えますが、
そろそろ結氷していた氷が、少しずつ溶けてくる季節です。
主な散策路内には、危険な場所にロープを張り、立入禁止の表示をしておりますので、
指示に従っていただきますよう、お願いいたします。
一歩入ると、氷が割れて湖に落ちる危険性がありますので、
係員のいない場所では、絶対に氷の上に上がらないでください。
なお、大沼湖 氷上でのアクティビティ(スノーモービル、大型そり、バギー、釣りなど)は、
氷の厚さを計り、安全を確認した上で営業しています。
こちらは安心してお楽しみください。
みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
★ひとくちメモ★
雪が積もると地面と湖との境界が分かりづらくなっています。
主な散策路内にある、立入禁止の表示やロープが目印です。
くれぐれもご注意を。
行李寄存服務
大沼國際交流中心(大沼觀光服務処)有行李寄存服務,
大型行李箱也可以存放。
【費用】一個300日圓 (按日計算)
【存放時間】8:30〜17:30
【公休日】12月31日、1月1日
觀光服務処的其他服務内容請按下面 ↓
問訊電話:大沼國際交流中心 電話 0138-67-2170