Now Loading...

Now Loading...

Nature walking guided tour2025【Onuma Tourist Information Center】

大沼公園ガイドと一緒にきませんか?

大沼国際交流プラザでは、からにかけて散策ガイドツアーを行っています。

 

ガイドがご案内する散策路夕日の道は、

大沼公園のすぐにありながらとっても

小さなを観察するのにもピッタリな散策コースです。

普段歩いているだけではなかなか気付けないようなしい発見があるかもしれません。

 

 

+++————————————————————————————————+++

 

日  程  ~2025年11月下旬頃まで(終了時期は降雪状況によります)  ※定休日有り

所要時間  約90

料  金  お一人様4,000円(保険料含む)

      2名様以上でご参加の場合は、お一人3,000円(保険料含む)

集合時間  ①9:30 ②13:30

催行人数  1名~8名程度(9名様以上でご希望の場合はご相談ください)

集合場所  大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)

 

※歩きやすい運動靴などでご参加ください。

※散策後、お飲物をサービス致します。

※空きがあれば当日のご参加も可能です。
 但し、午後の回の受付は当日の午前11時30分に締め切ります。

 

チラシはこちら (クリックすると拡大します)

2024散策ガイドチラシ 

 

+++————————————————————————————————+++

 

大沼公園ガイド画像-4 IMG_7831

 

ネムロコウホネ (5) IMG_8233-1小沼夕日の道スイレン黄

 

カワセミ (5) IMG_6448

 

+++————————————————————————————————+++

 

大沼国際交流プラザでは、他にもいろいろなガイドツアーを開催しています!

詳細は下記から、それぞれのご紹介ページをご覧ください。

*1組限定オーダーメイドツアー気ままに大沼散歩

番外編気ままに大沼散歩 チラシ.jpg

 

**********************

 

*団体様向けミニガイドツアー「なるほど!!大沼」

なるほど!大沼 チラシ

 

***********************

 

「ネイチャービンゴで大沼探索」ビンゴカードを使って探索しよう! 

ネイチャービンゴで自然探索 チラシ.jpg

 

 

【お申込み・お問合せ先】

大沼国際交流プラザ TEL:0138-67-2170 または

七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL:0138-67-3020

受付時間 9:00~17:00(12/31~1/2休館)

 

Onuma Tourist Information Center

JR大沼公園駅よこ、大沼国際交流プラザ大沼観光案内所は、

観光や散策、アクティビティ等で大沼公園を訪れる方の観光案内はもちろん、

散策後の休憩スポットとして、カフェとして、列車やバス待ちの時間を過ごす場所として、

自由にご利用いただけます。館内では無料Wi-Fiをお使いいただけます。

どうぞお気軽にお立ち寄りください。

※盲導犬以外のペットの、館内へのご同伴はご遠慮願います。

 

開館時間  9:00~17:00

年末年始(12/31~1/2)休館

 大沼観光案内所 Facebook

 大沼公園お天気情報 X

 

 

 

163(公共施設)大沼国際交流プラザ IMG_0028

 

 

2025年4月~9月、毎月最後の日曜日「大沼ルシェ」を開催!

10001500まで、雨天荒天は館内で開催。是非お立ち寄りください!

 

ひなた農園1 IMG_66952
  

 

花と葉

 

 

 

*手荷物預かり*(開館時間内のお預かりです)

大沼公園の散策路は、島々に太鼓橋等の橋が架かっており、デコボコした部分もあります。

お荷物を預けて身軽にお歩きください!

 

コインロッカー(小)・・・200円

スーツケースなどの大きなお荷物・・・一つ400円

 

IMG_2966

 

 

 

*車椅子の貸出し*(無料)

大沼公園の散策路「大島の路」は舗装されており、車椅子での散策も可能です。

貸出しをご希望の方は、案内スタッフへお気軽にお声がけください。

 

 

IMG_2970

 

 

 

*タクシー、ホテル・スキー場等の送迎バスのご案内*

大沼公園周辺のタクシーをお呼び出来ます。お気軽にお声掛け下さい。

また、館外すぐの場所に大沼周辺のホテルやスキー場など、

送迎バスの乗り場がありますので、待ち時間にもご利用いただけます。

 

 

*各種マップ・パンフレット*

七飯町・大沼国定公園のガイドマップ・パンフレット・レストランやホテルのご案内、

各アクティビティ施設のパンフレット、各交通機関時刻表などを設置しています。

 

七飯町・大沼公園の各パンフレットは下記のページからご覧いただけます。

また、郵送も可能ですので是非ご利用ください。(海外は郵送不可)

七飯町・大沼公園観光パンフレット

 

その他、函館市、北斗市、鹿部町など近隣の地域や洞爺湖、登別、

白老、小樽や青森市のパンフレット等も設置しています。

次の目的地の情報収集などにお役立てください。

 

IMG_3223 IMG_2982

 

 

 

*七飯町の特産品販売*

七飯町の特産品や各種おみやげ品、大沼公園のポストカード、

羊毛・木工作品や刺繍などのハンドメイド作品も展示販売しています。

 

大沼のわかさぎ製品や、特産のリンゴを使ったお菓子、

カフェ&ベーカリー「三月の羊」(冬季は店舗お休み)や

湖畔のレストラン「ターブル・ドゥ・リバージュ」の焼き菓子

りんごのラスク函館千秋庵総本家七飯林檎キャラメルなども

お取り扱いしています。

 

また、自販機には山川牧場特濃牛乳の他、北海道民のソウルドリンク「ガラナ」、

七飯町産りんご果汁を使用したリンゴサイダーもご用意しています。

 

Yamasanka地域限定ピンズ「北海道駒ケ岳」は登山愛好家の方々にも大人気です!

手ぬぐいやタオル、カラビナやクマよけベルなどのグッズも是非どうぞ。

 

10 IMG_0055

 

2 駒ヶ岳ピンズ

 

IMG_0015 1

 

 

 

*男爵弁当ご注文受付*

七飯町峠下(道の駅なないろ・ななえ横)、「THE DANSHAKU LOUNGE」のお弁当

のご注文を承ります!薪焼きグリルの大沼牛のハンバーグ森町ひこま豚のロースステーキ

など、人気のお弁当を大沼公園でお受取り出来ます!

JR特急列車などをご利用の際や、ランチ・ご夕食に、是非お気軽にご利用ください!

 

男爵弁当販売用2025.4

 

 

 


ギャラリースペース

大沼公園や七飯町を撮影した写真展や絵画展、陶芸展やハンドメイド作品などの

展示を行っています。毎月、展示内容が変わりますので、ぜひお立ち寄りください。

 

2 4

 

【2025年の展示予定】

 

6月1日~30日  奈良美弥子写真展「静寂な情景」

7月1日~31日   長倉邦春写真展

8月4日~28日  大西翔絵画展 ~輝く季節 輝く時間~ 

9月1日~30日  渡部啓二写真展「カラフル道南」

10月1日~31日 ハンドメイド作品展

        (こぎんざし、ひょうたん作品、切り絵等)

11月1日~30日 若狭純写真展

 

※展示予定日程は都合により前後する場合があります。ご了承ください。

 

 

 

*カフェスペース*

コーヒー、紅茶等のお飲み物をご用意しています。

館内で販売しているお菓子類はもちろん、お弁当などの持込みもO.Kです。

どうぞお気軽にご利用ください。

※アルコール類はご遠慮ください。また、館内は禁煙となっております。

 

IMG_0020

 

IMG_0019

 

館内奥の芝生コーナーにはお子様向け絵本や塗り絵、大沼公園が舞台となった

小説などを置いています。どうぞご利用ください。

また、大きな窓からはすぐ横を通る列車や野鳥観察も楽しめますよ。

 

 

 

*展示コーナー* 

 

【大沼を彩る花々】・【大沼公園で見られる野鳥】

大沼公園周辺で見られる山野草や野鳥の写真を展示しています。

散策にお出かけ前に、また見てきた後の確認に、是非ご覧ください。

 

IMG_0023 IMG_0025-2

 

 

【大沼いにしえ物語】

明治期から昭和初期に撮影された写真を展示しています。

昔から、外国人にも愛された観光地だったそうです!

 

大沼いにしえ物語

 

 

 

 

*散策ガイドツアー*

大沼公園のガイドさんが、大沼の魅力をご紹介しながら歩く散策ガイドツアー。

季節の草花の観察や野鳥、小動物も出てきてくれるかも知れません。

冬季はスノーブーツの上にスノーシューを履いて、散策に出掛けます。

 

また、春は水芭蕉を見に出かけるツアー、バードウオッチングツアーなどの

限定ツアーもあります。詳細は当HPに掲載となりますので、是非ご確認ください。

 

 

IMG_5359

 

詳細はこちらのページからどうぞ → 大沼公園散策ガイドツアー

スノーシューツアー(冬季)のご案内はこちら → スノーシューツアー

ご予約・お問合せは TEL:0138-67-2170へどうぞ。

 

 

花と葉

 

 

 

以上、大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)の館内をご紹介しました。

観光でお見えの方も、地元の方も、どうぞお気軽にご利用ください。

 

 

【2025.6.6更新】

 

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~

観光のご相談はお気軽にどうぞ

大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

電話:0138-67-2170

開館時間:9:00~17:00(12/31~1/2休館)
アクセス:JR大沼公園駅となり

大沼観光案内所Facebook  https://www.facebook.com/Onuma.Konuma

大沼公園お天気情報 X  https://x.com/OnumaWeather

~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

第59回大沼函館雪と氷の祭典

 2025雪と氷の祭典 アイキャッチ 

ほしのらいん

 

大沼公園の冬の一大イベント「大沼函館雪と氷の祭典」

今年もみんなに大人気、のジャンボすべり台が登場します!

ジャンボすべり台は、祭典終了後も2月23日(日)までロングランで設置予定。

開放時間  10:00~15:00、天候状況等により早めに終了する場合があります。

 

 

※氷のジャンボ滑り台は、氷の状況により2月16日(日)で終了となりました。

その他の氷雪像、ミニ滑り台も終了となっております。何卒ご了承ねがいます。

 

 

また、大沼公園駅前通り大沼婦人会館では「大沼ルシェ」を開催!

出店者情報はページ下部のご案内をご覧ください。

 

下記に昨年開催時の様子をご紹介します。(画像協力:岩山優光氏、協会関係者他)

※各会場ではイベントの様子を撮影(写真・映像)させていただく場合があります。

ご了承ください。

ほしのらいん

 

 

①大沼公園広場 

 

氷のジャンボ滑り台

大沼湖の氷を切り出して作っています。滑り具合は抜群です!

 

氷のジャンボ滑り台   ジャンボすべり台正方形  

 

 

アイスカービング作品

函館アイスカービングクラブの皆さんによる作品です。

溶けないうちに、是非お早目にどうぞ。

 

IMG_2663   IMG_2676

 

 

中雪像・ミニ雪像

大沼の小中学生たちや一般のグループによる力作揃いです。

 

IMG_9813-1   IMG_4418

 

IMG_4422   ミニ雪像1

 

1金賞  ミニ雪像2

 

 

氷のミニすべり台など

公園広場や散策路には、他にも楽しいすべり台や雪像などがありますよ。

ちょっとお散歩してみるのもイイですね!

 

IMG_4430    IMG_9797-1

 

 

露店

お祭りと言ったら欠かせない、あったかおでんや焼き鳥などの屋台も是非どうぞ。

 

屋台 IMG_2691

 

 

 

②大沼婦人会館 

~大沼ルシェ~

駅前通りを挟んだ向かい側「大沼婦人会館」では今年も「大沼ルシェ」を開催。

クレープ海鮮おにぎり、アメリカ南部ケイジャン料理などのキッチンカーが目印です。

 

館内ではハンドメイド雑貨スイーツお弁当パンマッサージなどのお店が並びます。

休憩スペースもありますので、是非ご利用ください。

 

マルシェ  マルシェ2

 

 

★雪と氷の祭典ご案内・大沼ルシェ出店者情報★

 

NEW! 鹿部温泉観光協会 2/8(土)のみ出店決定! あったかほたてチャウダー

IMG_3940

 

 

2025雪と氷の祭典 チラシ_page-0001  2025雪と氷の祭典 チラシ_page-0002

 

※画像を押すと拡大します。

PDFはこちら➡ 2025 第59回雪と氷の祭典ご案内チラシ

 

 

マルシェ会場では 2月9日(日)11:00~

ZERO New Style E-Wind Orchestraの皆さんによる

吹奏楽演奏も是非お楽しみください。

 

S__91160617

 

 

 

ライン

 

~シーニック de ナイト2025

2月8日・9日 16:00~18:00 雪と氷の祭典会場周辺では、

今年で20周年を迎えるキャンドルイベント「シーニックde ナイト」が開催されます。

キャンドルの優しい灯りをお楽しみください。

 

20250117123339-0001  20250117123339-0002

 

「シーニック de ナイト」PDF

 

 

ライン

 

 

*ミニ雪像コンクール参加者を募集します!*

2人以上のグループでお申し込みください。

作品は祭典期間中、会場に展示されます。

参加をご希望の方は下記までご連絡ください。(ご応募締切1/31)

 

 

*** 観光のご相談はお気軽にどうぞ ***

大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)

電話 0138-67-2170

開館時間 9:00~17:00(12/31~1/2休館)

アクセス JR大沼公園駅となり

観光情報はこちらもどうぞ→ 大沼観光案内所Facebook

当日のお天気・最新情報は→ 大沼公園お天気情報 X

*********************

 

 

2024-25 New Year’s Holiday Information

HANAライン

 

2024~2025年末年始に大沼公園で出来るアクティビティ

レストランの営業情報をまとめました。

なお、それぞれの施設情報はHP上部の「遊ぶ」「食べる」などの

タブを開くと掲載されています。ご参照ください。

 

HANAライン

 

 

年末年始に出来る主なアクティビティ

 

桟橋わかさぎ釣り

釣り堀太公園年末年始も休みなしで営業(予約なしでO.K)

大沼遊船わかさぎ釣り場〉12月30日~1月1日お休み、1月2日から営業

 

氷上わかさぎ釣り

釣り堀太公園氷の厚さが十分になればスタート

大沼遊船わかさぎ釣り場〉氷の厚さが十分になればスタート

じゅんさい沼わかさぎ釣り場1月4日からオープン予定

 

スキー・スノーボード

函館七飯スノーパーク年末年始も営業!観光ゴンドラの利用もできます。

グリーンピア大沼スキー場12/25のオープン予定。積雪量が十分になればスタート

 

雪上スノーモービル

グリーンピア大沼スキー場12/25のオープン予定。積雪量が十分になればスタート

ポロト館大沼展望閣店年末年始も営業。1月1日~3日は14時頃まで。

 

スノーシューツアー

イクサンダー大沼カヌーハウススノーシューツアー予約受付中 ※1月1日お休み

大沼国際交流プラザ年末は12月30日まで、新年は1月3日から(予約優先)

※大沼国際交流プラザスノーシューツアーは、今後の積雪状況によりスタートします。

 積雪が十分でない場合は中止となりますのでご了承ください。

 

散策路ウォーキング

なお、大沼公園広場及び散策コースはいつでもご利用出来ます。

散策路の太鼓橋などは凍りつき、大変滑りやすくなりますのでご注意ください。

 

白鳥ウォッチング

大沼湖と小沼湖が隣接する通称「白鳥台セバット」には今季もオオハクチョウが

集まり始めました。観察はいつでもO.K。詳細は下記からご覧になれます。

大沼公園 白鳥ウォッチング2024-25

 

 

HANAライン

 

 

大沼公園周辺観光施設・レストラン 年末年始の営業情報12/18現在)

※クリックすると拡大します。

PDFデータは下記からダウンロードください。

2024-25New Year’s Holiday Info.

 

 

2024-25年末年始営業情報(英語)_page-0001

 

 

市松金ライン

観光のご相談はお気軽にどうぞ

大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間 9:00~17:00(土日祝日可)

休館日:12月31日~1月2日
アクセス:JR大沼公園駅となり

市松金ライン

 

 

大沼公園 白鳥ウォッチング2024-25

白鳥

 

大沼公園「白鳥台セバット」に集まる白鳥の様子をレポートします。

例年、大沼湖と小沼湖が全面結氷するとこのスポットに集まるオオハクチョウ。

湖の結氷具合などにより、集まる時期は毎年少しずつ異なります。

また時間帯によっても、たくさん集まっていたり居なかったりしますので

是非、立ち寄ってみて下さいね!

 

 

野鳥や野生動物への餌付けは生態系を崩す恐れがあります。

また、鳥インフルエンザの拡大につながる恐れがありますのでご遠慮願います。

 

 

【白鳥台セバット】

JR大沼公園駅から北へ約1㎞、徒歩約15分。無料駐車場あり。観覧自由。

 

白鳥台セバット セバット駐車場

 

 

 

白鳥ラインのコピー

 

 

2025.3.13 (0羽) 13:30頃 気温7.8℃

ここ数日最高気温が+10℃を超える日が続き、白鳥台セバットの氷も

だいぶ溶け出しました。オオハクチョウさん達はどこか他の場所で

エサを探しているのでしょうか。

今季の白鳥台セバットでの観察は、本日にて終了致します。

これから4月頃まで、湖畔周遊道路をドライブなどで周ると渡り途中の

白鳥さん達に出会えるかもしれません。無事にシベリアまで戻れますように!

 

IMG_5267 IMG_5270-2

 

 

波ライン

 

 

2025.3.7 (0羽) 13:30頃 気温-0.3℃

青空が見えたかと思うと吹雪いてきたり、また晴れたりを繰り返す

おかしな天気となった今日は、白鳥台セバットにオオハクチョウの姿が

見られませんでした。マガモ達がクチバシで一生懸命、氷の溶け出した

部分からエサを探していましたよ。

 

1 2

 

 

水玉ライン

 

2025.3.3 (30羽) 11:30頃 気温-2.5℃

朝から湿った雪が降り続き、風も強く荒れた天気でしたが

お昼前から晴れてきました。気温は低めです。

白鳥たちは悪天候に耐えていたのか、じっと動かず過ごしていましたよ。

北帰行のハクチョウたちもそろそろ来始めているようですね。

 

IMG_4653 IMG_4655

 

 

ほしのらいん

 

2025.2.28 (17羽) 13:30頃 気温+9.2℃

本日の昼の気温はなんと、9.2℃。

屋根からは雪解けの水が落ち、道路にも水たまりが出来ています。

白鳥台セバットにも暖かい陽射しがさしてポカポカです。

白鳥さん達は気持ち良さそうにお昼寝中でしたよ。

 

IMG_5243 IMG_5245

 

 

ライン イラスト

 

 

2025.2.24 (30羽) 12:00頃 気温+0.6℃

青空が広がる良いお天気となった今日は30羽のオオハクチョウの姿が。

凍りついた湖面の上をペタペタと動き回り

遊びにきていた子供たちも「歩いてる~!」と大喜び!

 

IMG_9113  IMG_9115

 

 

三角ライン-2

 

2025.2.19 (24羽) 13:00頃 気温+0.6℃

今日の白鳥台セバットには、24羽のオオハクチョウが見られました。

プラス気温になり、柔らかくなっている氷をつついてエサを探す姿

がありました。白鳥さんの首、こーんなに曲がるんですね。

 

 

1 2

 

 

三角ライン-2 

 

 

2025.2.13 (7羽) 13:00頃 気温-2.3℃

本日の白鳥台セバットにはオオハクチョウが7羽、静かに羽を休めていました。

マガモとオオハクチョウの周りにはセキレイが一羽、チョコチョコ歩いていましたよ。

 

 

1 2

 

 

ほしのらいん

 

 

2025.2.10 (32羽) 14:00頃 気温-1.2℃

雪まつりも終わり静けさが戻った大沼公園。

冷たい風が吹き抜ける白鳥台セバットには

今シーズン最多の32羽のオオハクチョウが佇んでいました。

大沼で越冬している白鳥は28羽かと思っていたのですが

まだ居たんですね。なんだか嬉しいです。

湖面の雪の上には無数の足跡がついていましたよ~♪

 

IMG_4598 IMG_4602

 

 

 

ライン イラスト

 

2025.2.6 (0羽) 13:30頃 気温+0.2℃

昨日、今日と大雪となった大沼公園。

白鳥台セバットにオオハクチョウの姿はありませんでした。

少々、水の見える場所にはマガモ達が集まっていました。

右側の黒い子は初めて見かけます。ホシハジロの雌?でしょうか?

 

2 オオホシハジロ2?

 

 

ほしのらいん

 

 

2025.1.31 (27羽) 11:00頃 気温+1.4℃

強めの風が吹き、気温よりも寒く感じる昼間の白鳥台セバットには

先日と同じく27羽のオオハクチョウの姿が見られました。

寝てる子、ペタペタ歩き回る子、ず~と鳴き続けている子など様々。

見た目は同じでも1羽1羽それぞれ見ていて飽きないですね。

 

IMG_8768  IMG_8770

 

水玉ライン

 

2025.1.26(27羽) 11:00頃 気温+4.1℃

真っ青な快晴の空の下、27羽の白鳥たちが穏やかに過ごしていましたよ。

時々羽ばたいたり、時々となりの白鳥にちょっかいを出して

追いかけられたり・・と、見ていて飽きないです。

あまりに暖かい日が続くので白鳥たちが北へ帰ってしまわないか(?)

心配です。まだ1月ですよ~!

 

IMG_4524 IMG_4530

 

ライン イラスト

 

2025.1.23(26羽) 13:30頃 気温+5.3℃

お昼の気温は+5.3℃と、暖かい一日となった今日は

ぽかぽかの日差しの下、思い思いにくつろぐオオハクチョウの姿が見られました。

人が来ると近づいてきてサービスしてくれましたよ。

 

1  2

 

 

水玉ライン

 

 

2025.1.18(20羽) 11:30頃 気温-1.3℃

今朝は空にうっすら雲がかかっていたのが

みるみる晴れて駒ヶ岳もとっても綺麗に見えていました!

そんな青空の下、白い白鳥たちが映えて美しかったです。

コォーコォーと鳴き声が響き渡り、とても賑やかでした。

 

IMG_8590  IMG_E8586

 

ほしのらいん

 

2025.1.16(26羽)13:00頃 気温-3.4℃

午前9時の気温が-12.1℃と今季一番の冷え込みとなった今日も、

セバットには26羽のオオハクチョウが見られました。

長い首を丸めて休む姿や、降りしきる雪の中でも念入りに羽づくろいする姿が

見られましたよ。

 

1  2

 

 

ほしのらいん

 

 

2025.1.13(28羽)12:00頃 気温5.7℃

1月としては驚きの暖かさとなったお昼の大沼公園。

セバットでは今年見た中で一番多い28羽のハクチョウ達が賑やかに集まっていました♪

向こうに何かあるのか、こちらに背を向けた子が多いです…笑

 

IMG_8545  IMG_8546

 

 

ライン イラスト

 

2025.1.10(21羽)14:30頃 気温1℃

正午には+3.7℃まで気温が上がり、暖かい一日となった今日は

21羽の白鳥が見られました。人の姿が見えると近くまで寄ってきます。

エサにみえるのかな・・・?今日は幼鳥の姿もありました。

 

1 2

 

 

ライン イラスト

 

 

2025.1.7(0羽)11:30頃 気温0.2℃

昨日降った季節はずれの雨のせいか、氷の表面が解け

まるで春先のような景色になっていました。

ハクチョウたちは・・今日はいませんでした。

カモたちが少し寂し気にたたずんでいましたよ。

IMG_4455 IMG_4456

 

ライン

 

2025.1.2(26羽)12:00頃

観光案内所はお休みでしたが、通りがかりに寄ってきました。

年末年始とあって、白鳥台セバットはいつもより多くのお客様が

いらっしゃいました。

それに合わせてか、ハクチョウたちも今シーズン最高の26羽!と

数を増やしていましたよ。

皆さん氷の上にいるハクチョウの姿が不思議そうでした。

 

IMG_20250102_111021_1 IMG_20250102_111148_1

 

ライン

 

2024.12.30(19羽)

13:00頃(気温0.6℃)

晴れた一日となった今日は、19羽のハクチョウが氷の上でひと休み。

各々が静かに、穏やかに過ごしていました。

 

IMG_8357  IMG_8358

 

観光案内所は明日12/31よりお休みをいただきます。

年明けのセバットの様子は1/3以降にお知らせいたしますので、お楽しみに!!

皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

ライン イラスト

 

2024.12.27(16羽)

14:30頃(気温-3.6℃)

雪が舞う中、水面がみえる場所とその周辺に集まっていました。

カラスやマガモたちと、何やら話し合っているように見えますね。

 

1  2

 

 

ライン イラスト

 

 

2024.12.25(18羽)

11:30頃(気温2.8℃)

氷の上で皆そろってお昼寝中でした。

立ったまま寝ているハクチョウもいましたが

1本足で寝ていましたよ。

 

IMG_4435 IMG_4444

 

 

ライン

 

2024.12.22(16羽)

14:30頃(気温-1℃)

月見橋の下、氷が溶けた所やその周辺に、

カモ達と一緒に休んでいました。水に出たり入ったり、

エサを探してみたりする様子が観察できました。

 

1 2

 

 

ライン

 

2024.12.20(0羽)

11:00頃(気温-0.8℃)、雪が降ったり止んだり、

コロコロ変わりやすい天気の日が続きますね。

今日セバットで確認できたのはカモたちだけでした。

みんなで並んでじっとしている姿が見られましたよ。

 

IMG_8234  IMG_8237

 

 

雪ライン

 

2024.12.18(18羽)

12:30頃(気温-2.4℃)、今季初めてオオハクチョウたちが確認できました!

この周辺は既に凍り付いてしまっており、他にカモなどの水鳥は見られませんでしたが、

明るい日差しの下、みんなでくつろいでいる様でした!

エサやりは出来ませんが、ジッと観察してみると、羽を広げてみたり物音にも動ぜず

休んでいる者がいたりと面白いですよ。

今季も訪れる人たちを楽しませてくださいね~~!

 

1 2

 

 

 

雪ライン

 

2024.11.25

07:40頃、大沼湖畔周遊道路から撮影された白鳥たち。

大沼公園周辺では10月下旬ころから、飛んでいるのを目撃したり

賑やかな声を耳にしたりすることがあります。

また、広い湖の沖の方に見かけたりすることも増えてきますが、

この時期はまだ白鳥台セバットへ集まることはありません。

 

2024.11.25(朝、篠原さん撮影) 2024.11.25(朝、篠原さん撮影) - コピー

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~

観光のご相談はお気軽にどうぞ

大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間 9:00~17:00(土日祝日可)

休館日:12月31日~1月2日
アクセス:JR大沼公園駅となり

~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

 

Fat Bike Guided Tour 【Onuma Tourist Information Tour】

❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄

湖の氷の状態によってはツアー内容の変更または

ご案内できない場合があります。ご了承ください。

❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄☃❄❄

 

ファットバイクった大沼湖ろう

 

ファットバイクとはタイヤの幅が10cm程もある自転車。

の上でも埋まらずに走れます。

湖上を走るという特別な体験をしてみませんか。

 

ファットバイクガイドツアー (1) IMG_0112 

 

遮るものが何もない湖上からは、目の前に

雄大な駒ヶ岳真っ白な雪原大パノラマが広がります。

 

ファットバイクガイドツアー (2) ファットバイクガイドツアー (4)

 

氷のビュースポットでは、氷のグラスで飲む七飯町産りんごジュースや

七飯産の日本酒「郷宝」の甘酒など、「寒」「暖」両方を楽しめる

メニューをご用意します。

 

ファットバイクガイドツアー (6)氷のグラスで乾杯

 

誰でも気軽に楽しめる冬の大沼ならではの氷上アドベンチャーツアーです。

 

******************************************************
日  程  202521日(土)~27日(金)

         210日(月)~214日(金)

所要時間  2時間30分程度

料  金  お一人様7,590円(税込)

集合時間  午前の部 930分 午後の部 1320

集合場所  大沼国際交流プラザ(大沼公園駅となり)

催行人数  2名様~5名様

 

予約制です。下記あてお申込みください。

料金には、ファットバイクレンタル料、ガイド料、

 ビュースポットでの体験・ドリンク代保険料が含まれます。

******************************************************

 

ファットバイクガイドツアー (8)

 

↓チラシはこちら (※クリックすると拡大します)

1732069059125-45d4485d-4de7-4dbb-bf18-915d7ac2ce01_1

 

【お申込み・お問合せ先】

 七飯大沼国際観光コンベンション協会

  TEL 0138(67)3020 FAX 0138(67)2176

  E-mail  info@onumakouen.com

 受付時間 9:00~17:00(12/31~1/2休館)