2019大沼公園の紅葉狩りおすすめスポット
大沼国定公園周辺には、紅葉の美しい場所がたくさんありますが、
中でも、特におすすめのスポットをご紹介します。
JRでお見えの場合、
大沼公園駅から徒歩5分の場所に下記マップ 1 の大沼公園広場があり、
遊覧船や散策路からの景色もおススメです。
また、サイクリングやドライブで大沼湖畔を一周すると、
約14kmのコースに 2 、 3 、 4 のような紅葉スポットが点在しています。
車があれば、 5 の日暮山展望台から駒ケ岳と大沼・小沼の眺望が楽しめるほか、
無料シャトルバスで 6 函館七飯ゴンドラへ向かい、全長3,319mのゴンドラに乗れば、
山頂からも素敵な景色がご覧いただけます。
下記にそれぞれの紅葉スポットの画像をご紹介します!
また、2019年の紅葉の様子は、観光案内所Face bookにて随時ご紹介
していきますので、こちらもどうぞご覧下さい。
1 大沼公園広場周辺
大沼公園広場からは、徒歩でまわれる散策路があり、
「大島の路」所要15分、「島巡りの路」所要50分、「森の小径」所要20分、
それぞれに紅葉と駒ケ岳のきれいなスポットが点在しています。
また、小沼散策路「夕日の道」(所要約25分)は
ひっそりとした散策路ですが、こちらも湖に映る紅葉をゆっくりと楽しむことができます。
① 大沼公園広場
大沼ハロウィンナイト期間中には、公園広場に並ぶジャンボかぼちゃも
彩りを添えます。2019年は10月18日(金)~20日(日)の開催です。
②(大島の路)駒ケ岳のビュースポット
③(大島の路)散策路
④(大島の路)「千の風になって」モニュメント
⑤(森の小径)コケの丘
⑥(島巡りの路)レストランリバージュ付近
⑦(島巡りの路)湖月橋と駒ケ岳のビュースポット
⑧ 小沼散策路(夕日の路)
⑨ 小沼散策路(夕日の道)
2 大沼国際セミナーハウス(大沼森林公園)
大沼公園駅から北に約2kmほどの場所にある紅葉スポット。
鮮やかに色づいた木々が目を引きます。

2018.10.27撮影
3 大沼湖畔周遊道路
湖畔周遊道路沿いは、サイクリングやドライブで周遊すると
まるで紅葉のトンネルをくぐっているかのよう。
4 大沼駒ケ岳神社
パワースポットとしても人気の駒ケ岳神社。
毎年、春と秋には駒ヶ岳と大沼公園の安全祈願祭が行われます。
(※境内の大岩は、落石のキケンがあるため、現在通り抜けできません。)
5 日暮山展望台
標高303mの日暮山は、山頂付近まで車で上ることができ、
また、麓から徒歩で登っても約30分ほど。
日が暮れるのも忘れるほど、素敵な景色が広がります!
6 函館七飯ゴンドラ
晴れた日には駒ケ岳や大沼・小沼のほか、
噴火湾の向こうにニセコの山々まで見渡せる展望スポット。
標高が高いので、紅葉が進むのも少し早めです。
2019年の運行は11月4日(月祝)まで。
以上、紅葉のおすすめスポットをご紹介しました。
今年はどんな景色が見られるか、楽しみですね。
是非、お気に入りのスポットを見つけてみてくださいね!
~*~*~*~*~*~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
アクセス:JR大沼公園駅となり
Facebook はこちら→ 大沼観光案内所Facebook
~*~*~*~*~*~*~*~*~
大沼公園のガイドさんと行く!自然散策ツアー
2019年5月より、毎月1回開催の散策イベントです。
いつもは小沼の散策コースへお連れしている、
大沼観光案内所スタートの自然散策ガイド。
月に1度はチョッと足を延ばして、大沼の散策コースや湖畔サイクリング、
大沼国際セミナーハウス内森林公園の散策などを予定しています!
各月の内容は、随時下記にご紹介していきます。
定員は各回10名様。事前のご予約を承ります。
お問合せ・ご予約は、大沼国際交流プラザ(0138-67-2170)へどうぞ。
10月のコース
「大沼公園紅葉観賞会」
大沼公園の紅葉の見頃は10月中旬~11月上旬ころ。
散策路「島巡りの路」を歩き、紅葉した木々と駒ケ岳・湖の
織り成す景色を楽しみましょう!
この時期は、冠雪の駒ケ岳も見られるかもしれません。
冬支度中のエゾリスや、アカゲラ、コゲラなどの野鳥にも
出合えると良いですね!
【開催日時】 10月20日(日) 9:30~11:30
【集合場所】 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
【所要時間】 約2時間。
【参加費用】 お一人 2,000円(保険料込み)
*散策後の飲み物付き(コーヒー又は紅茶等)。
*動き易い服装・靴でご参加ください。
*お申込は、開催前日まで承ります。
————————————————————–
9月のコース(終了いたしました)
「軍川地区をゆっくり遊歩」
大沼湖にそそぐ軍川(いくさがわ)の河川沿いを散策します。
稲や牧草畑、デントコーン畑などの田園風景を見ながら歩き、
秋の植物を探します。俄路(ガロ)で折り返し、山川牧場の
濃厚牛乳やソフトクリームを楽しみましょう!
【開催日時】 9月14日(土) 9:30~11:30
【集合場所】 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
【所要時間】 約2時間。
【参加費用】 お一人 2,000円(保険料込み)
*散策後の飲み物付き(コーヒー又は紅茶等)。
*途中の飲食費は各自でお支払いください。
*動き易い服装・靴でご参加ください。
*お申込は、開催前日まで承ります。
————————————————————-
8月のコース(終了いたしました)
「大沼国定公園植物観察会」
8月は、スイレンが咲き誇る散策コースを歩きます。
島々に太鼓橋が架かり、湖面にスイレンが咲く風景はモネの絵画を彷彿とさせます。
ツルリンドウの花やシラタマノキの実など、秋の足音も聞こえてきそうです。
【開催日時】 8月17日(土) 9:30~11:30
【集合場所】 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
【所要時間】 約2時間。
【参加費用】 お一人 2,000円(保険料込み)
*散策後の飲み物付き(コーヒー又は紅茶等)。
*動き易い服装・靴でご参加ください。
*お申込は、開催前日まで承ります。
画像撮影:岩山優光
————————————————————-
7月のコース(終了いたしました)
「セミナーハウス散策路で観察会」
JR大沼公園駅から湖畔周遊道路を約2km、
「大沼国際セミナーハウス」内森林公園の散策路を歩きます。
森林公園は絶好の野鳥観察スポットとしても知られています。
7月中旬は、オオウバユリがそろそろ開花する時期。
アイヌの人々は球根からデンプンを採取して食用としたそうです。
ガイドさんと一緒に観察してみませんか。
【開催日時】 7月14日(日) 9:30~12:00頃
【集合場所】 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
【所要時間】 約2時間半
【参加費用】 お一人 2,000円
*保険料を含みます。
*散策後の飲み物付き(コーヒー又は紅茶等)。
*集合場所から森林公園まで徒歩で移動します。
動き易い服装・靴でご参加ください。
*お申込は、開催前日まで承ります。
————————————————————-
6月のコース (終了いたしました。)
「大沼湖畔をサイクリング」
大沼湖畔は一周約14km、アップダウンも少なく、
ちょっと体を動かすのに丁度良いコース。
湖畔の心地よい風に吹かれながら、木立の中を行きます。
湖へと続く木道や、パワースポットの駒ケ岳神社などに
立ち寄れば、野生動物たちも顔を出してくれるかもしれません!
季節の植物を観察しながら、ガイドさんと一緒に出掛けませんか。
【開催日時】 6月22日(土) 9:30~12:00頃
【集合場所】 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
【所要時間】 約2時間半
【参加費用】 お一人 3,000円
*レンタサイクル代、保険料を含みます。
*散策後の飲み物付き(コーヒー又は紅茶等)。
*動き易い服装、靴でご参加ください。
*お申込は、開催前日まで承ります。
皆様のご参加をお待ちしております!
お気軽にお問合せください。
————————————————————-
5月のコース(終了いたしました)
「大沼国定公園植物観察会」
大沼公園広場からの散策路を歩きます。
5月中旬頃になると、散策路にはたくさんの花々が咲いてきます!
まず目を引くのは、「エゾヤマツツジ」。緑の中に、鮮やかな赤がきれいです。
湖面には「ミツガシワ」、足元には「クルマバソウ」など、
見落としてしまいそうな小さなお花も。
ガイドさんと一緒に観察してみませんか。
【開催日時】 5月25日(土) 9:30~
【集合場所】 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
【所要時間】 約2時間
【参加費用】 お一人 2,000円
*散策後は、飲み物(コーヒー又は紅茶等)をご用意しています。
お申込締め切りは、各コース開催前日まで。
皆様のご参加をお待ちしております!!
※毎日開催の散策ガイド(90分コース)もご予約を受け付けています。
詳細は下記からどうぞ。
【お申込先】
大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)
開館時間 8:30~17:30
TEL 0138-67-2170
夏季の大沼公園おススメ観光ルート
JR大沼公園駅から徒歩5分で、
大沼湖・小沼湖と北海道駒ケ岳の雄大な自然が満喫できる大沼公園。
定番ルートから、ちょっと足を延ばしてディープなスポットまで
夏季シーズンのおススメ観光ルートをご紹介します。
ゆっくりと滞在される場合は、いくつかのコースを組み合わせて
楽しんでくださいね。
<滞在時間が1時間ほどの場合>
① 気軽にお散歩定番コース
大沼公園広場をスタートし、
散策路「大島の路」(所要約15分)を散策。
途中、名曲「千の風になって」モニュメントや駒ケ岳の美しいスポットがあります。
舗装されていますので、車椅子やベビーカーも安心です。
散策の後は名物「大沼だんご」や「山川牧場特濃牛乳」などを楽しんで。
このコースの詳細は下記からどうぞ。
(瓶入りの特農牛乳は、公園広場周辺でもお求めになれます。)
その他のレストラン、お土産物店の情報はこちら( ↓ )からどうぞ。
②遊覧船やボートで湖上散策コース
大沼・小沼島巡り遊覧船は、所要約30分。
ガイドさんが島々にまつわるお話などをしてくれます。
5月~10月までは朝8:20から、40分間隔の運航となります。
手漕ぎボートやペダルボートで湖に漕ぎ出せば、湖面の
スイレンもすぐ近くに見られます。(スイレンの見頃は7月~8月)
※2019年9月中は、手漕ぎボート・ペダルボートの割引キャンペーンを実施中!
乗り場で「インターネットで500円割引キャンペーンを見た!」とお申し出ください。
各種ボートの詳細は下記からどうぞ。
<滞在時間が2時間あれば>
③徒歩で「てくてく」島巡りコース
公園広場をスタートし、
散策路「島巡りの路」(所要約50分)を散策。
駒ケ岳を眺めながら、いくつもの橋を渡って島々を巡ります。
7月・8月にはスイレンが美しく咲き誇り、モネの絵画を彷彿とさせます。
途中、レストランがあるのでランチ又はカフェにご利用できます。
このコースの詳細はこちら( ↓ )からどうぞ。
④レンタサイクルで湖畔一周コース
大沼公園駅前で自転車を借りて、大沼湖畔を一周。
周囲は約14㎞ありますので、所要時間70分~90分ほど。
湖畔の木道や東大沼キャンプ場、大沼駒ケ岳神社や、
大沼国際セミナーハウス内森林公園などに立ち寄るのも良いですね。
森林公園には全長約3.3㎞の散策コースもあります。
また、パンと焼き菓子のお店やカフェ、ステーキハウスに
立ち寄ることも出来ますよ。
お店によってオープンの時期が異なりますので、下記ページからご確認を。
こちらのコース詳細はこちら( ↓ )
⑤ドライブで牧場の風景と濃厚な牛乳を楽しむコース
お車があれば、絶景の牧場へ。
まずはミルクロードをドライブして濃厚な牛乳やアイスクリーム、
チーズやサンドウィッチなどを手に入れ、「城岱牧場展望台」へ向えば
眼下には函館山と函館平野が見渡せます。
展望台室内で、持参した牛乳などを頂くのも良いですね。
こちらの牧場は、大正9年から続く町営牧場。
牛のエサとなる草が生え揃ってくると放牧が始まります。
牛乳・アイスクリームなどはこちら。
サンドウィッチやパンなどはこちらからどうぞ。
⑥展望スポットから駒ケ岳と大沼・小沼を眺望するコース
標高303mのちょっと小高い「日暮山展望台」からは、
駒ケ岳と大沼・小沼を眺望できます。
山頂付近に駐車場があり、そこから更に80mほど
登ると絶景が広がります。
麓に車を置いて登山すれば、30分ほどで山頂へ。
展望台の施設などはありませんが、気の済むまで眺めを楽しめるスポットです。
⑦「函館七飯ゴンドラ」で絶景スポットへ。
ゴンドラで標高約1,000mの展望スポットへ上がれば、正面に駒ケ岳が望めます。
お天気の良い日は、噴火湾の向こうに羊蹄山やニセコの山々まで眺望できることも。
また昨年は、「恋人の聖地」として“PEAK BELL”も設置されました。
JR大沼公園駅などから、無料シャトルバスが出ています。
ゴンドラは全長3,319m。往復だけで40~50分の所要時間です。
今年の夏季営業は11月4日(月祝)まで。
上記以外にも、カヌーやセグウェイ、ジップラインアドベンチャーや乗馬に
駒ケ岳登山(6月1日~10月末)など、大沼公園を楽しむアクティビティがたくさんあります!
大沼公園及び周辺のアクティビティは下記ページからどうぞ。
また、空気もきれいな大沼湖畔でのウォーキングやランニングも
おススメです!
是非ゆっくりと、大沼の自然を楽しんでくださいね!
~*~*~*~*~*~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
アクセス:JR大沼公園駅となり
Facebook はこちら→ 大沼観光案内所Facebook
~*~*~*~*~*~*~*~*~