2020-21年末年始の大沼公園周辺施設 営業情報
大沼公園周辺のレストランやアクティビティ施設の
2020-21年末年始の営業状況をまとめました。
新型コロナウィルスの影響により、例年よりお休みが長くなったり、
冬季休業中のお店もありますが、公園広場周辺ではワカサギ釣りや12月
スノーモービル、スノーシューツアー(要予約)などが楽しめます。
※じゅんさい沼の氷上わかさぎ釣りは1月6日からオープン予定。
また、昨年は雪不足でオープン出来なかった仁山スキー場も12/28からオープン、
函館七飯スノーパークやグリーンピア大沼スキー場の各種アクティビティも
好評営業中です!
コロナ禍の中、外出を控える場面も多いかと思いますが、たまには
ご家族やいつものお仲間とアウトドアアクティビティを楽しんでみては
如何でしょうか。
※今後の状況により、お休みの日程・営業時間等は変更となる場合が
あります。何卒ご了承ください。
画像を押すと拡大します。PDFはこちら→2020-21年末年始営業情報(12.30更新)
2020.12.30更新
~*~*~*~*~*~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
休館日:12月31日~1月2日
アクセス:JR大沼公園駅となり
~*~*~*~*~*~*~*~*~
スノーシューガイドツアーのお知らせ 【大沼国際交流プラザ】
大沼国際交流プラザでは、ご好評いただいている
「スノーシューガイドツアー」を今シーズンも行います。
小沼の散策路「夕日の道」は、大沼公園駅のすぐ裏にありながら
一歩入ればそこは鳥や動物たちの世界。
静かな森にコツコツコツ・・とアカゲラが木を突く音や、
フィフィフィ・・と鳴くゴジュウカラの声が響きます。
雪の上に残るキツネやエゾリスの足跡をたどれば
彼らの生活のようすが見えてくるかもしれません。
平地を歩くコースですので初心者でも安心です。
ガイドと一緒に歩くことで普段は気付かない
新たな「何か」を探してみませんか。
❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
日 程 2020年12月19日(土)~2021年3月中旬まで
(終了時期は降雪状況による)
所要時間 約90分
料 金 1名様3,500円
2名様以上の場合→1名様2,500円
(散策後、温かいお飲み物サービス)
出発時間 9:00~14:30(随時出発・予約優先)
催行人数 1名様~
集合場所 大沼国際交流プラザ(大沼公園駅よこ)
❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
※当日は暖かい服装でお越しください。
(防寒着、手袋、帽子、防寒靴等)
※足のサイズが20㎝以上の方が対象です。
※天候によってはご案内できない場合もあります。
予めご了承ください。
【お申込み・お問合せ先】
大沼国際交流プラザ
TEL 0138(67)2170
七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL 0138(67)3020
受付時間 8:30~17:30(12/31~1/2休館)
2020-21大沼公園白鳥飛来情報
大沼公園にも、そろそろオオハクチョウの姿が見られる季節となりました。
白鳥台セバットには、例年多い時で50~60羽ほどの白鳥が集まります。
それまで広い湖のあちこちで羽を休めていたオオハクチョウは、
大沼湖・小沼湖が凍り付くと、氷の張りにくいセバットへやって来ます。
JR大沼公園駅から約1㎞、「白鳥台セバット」の今日の様子を
ご紹介していきます。
2021年1月16日 午後2時頃
大沼公園の気温は+3.6℃。
9羽のオオハクチョウが見られました。
人が近づくと寄ってきてくれるのですが、エサやりは自粛
させてもらい、優雅な姿を撮らせてもらいました。
湖の氷は更に溶け出しており、セバット周辺も雪が溶けて
足下が悪くなっていますのでお気を付けください。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2021年1月14日 午後1時30分頃
大沼公園の気温は-2.6℃。
昨日が暖かかった為か、今日は体感気温がとても寒く感じます。
白鳥台セバットには19羽のオオハクチョウが集まっていました。
ホオジロガモも一生懸命潜ってエサを探していましたよ!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2021年1月13日 午後1時頃
大沼公園の気温は昨日と同じ+3℃。
この時期にしては少し高めの気温で、白鳥台セバット周辺の
氷が少し多めに溶けていました。そのためか今日のハクチョウの
数は9羽。最近は20羽前後確認できていたので少なめでした。
水面が見えているところに集まりますので、
今日はみんなで遠出して餌を探しに行ったのかもしれませんね。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2021年1月12日 午後1時頃
大沼公園の気温は+3℃。
久しぶりにプラスの気温となりました。
白鳥台セバットには22羽のオオハクチョウが見られ、
羽繕いをしたり、水中のエサを探してみたり、思い思いに
過ごしていました!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2021年1月11日 午後12時30分頃
大沼公園の気温は-3℃。
白鳥台セバットには22羽のハクチョウが確認できました。
今朝8:30の気温は-14.3℃とかなり冷え込みましたが、
昼頃までに10℃以上上がり、雪の表面がゆるんできました。
ハクチョウたちが歩いた後がペタペタと残っていましたよ♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2021年1月9日 午後1時頃
大沼公園の気温は-6℃。
晴天に恵まれた今日のセバットには
19羽のオオハクチョウがいました!
冷えた日が続いたためか、セバットも大分凍結しており
ペタペタと可愛く歩くハクチョウを観察できます♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2021年1月7日 午後1時頃
大沼公園の気温は—3℃。
風が強くなり始めた白鳥台セバットには
25羽のオオハクチョウが静かに泳いでいました!
とっても穏やかな時間が流れていますよ♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2021年1月5日 午後2時頃
大沼公園の気温は-4.7℃。
23羽のオオハクチョウ達が集まっていました。
今朝も-10℃以下の冷え込みとなっていましたが、
白鳥台セバット付近はまだ水面が見えており、湖に
潜るホオジロガモの姿も見られましたよ。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2021年1月3日 午後12時半頃
大沼公園の気温は-4℃。
白鳥台セバットには21羽のオオハクチョウが確認できました!
今日はなんだかとっても賑やかで、
クァークァーみんなで鳴いていましたよ。
セバットへ降りる階段が滑りやすくなっていますので、
足元には十分お気をつけください。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月30日 午後1時半頃
大沼公園の気温は-5℃。
白鳥台セバットには4羽のオオハクチョウが確認できました!
大晦日から元旦にかけ、予想最高気温も-10℃以下と寒い日が
続きそうです。白鳥の観察には暖かくしてお越しください!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月28日 午後1時頃
大沼公園の気温は2℃。
プラスの気温まで上がった今日の白鳥台セバットでは
ハクチョウの姿は見られませんでした。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月26日 午後3時頃
大沼公園の気温は-4.4℃。
雪が降ったり止んだり、吹雪いたりの一日でしたが、
白鳥台セバットには15羽のオオハクチョウが集まっていました。
そろそろ寝床へ帰る時間だったのでしょうか、
その内の10羽は賑やかに声を掛け合いながら飛び立っていきました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月25日 午後1時頃
大沼公園の気温は0.4℃。
雪がパラパラと降る白鳥台セバットでは
ハクチョウを確認できませんでした…。
ホオジロガモやオナガガモなどがマガモに紛れて泳いでいます♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月23日 正午頃
白鳥台セバットにハクチョウの姿は見られませんでした。
午前中は飛来情報がありましたので、時間帯によっては
見られるかもしれません。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月22日 午後2時頃
大沼公園の気温は3.2℃。
プラスの気温となり、道路の雪も溶け出してきています。
今日のセバットには、15羽ほどのオオハクチョウが集まっていました!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月20日 午後1時頃
大沼公園の気温は-4.4℃。
久しぶりに青空が広がり、湖畔の氷がキラキラしていてとっても綺麗でした!
そんな今日は35羽ほどのハクチョウたちがほとんど凍ってしまった
湖畔の上で休んでいましたよ♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月18日 午後1時頃
大沼公園の気温は—1℃。
今日は65羽ものハクチョウたちがセバットに集まっていました!
幼鳥も見られ、写真からも伝わる賑やかさです♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月17日 午後2時頃
大沼公園の気温は-3.9℃。
本日も、白鳥台セバットにハクチョウの姿は見られませんでした。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月16日 正午頃
大沼公園の気温は-4℃。
白鳥台セバットには沢山のカモたちが休んでいました。
オオハクチョウの姿は見られません。
こちら (下の画像)は、セバット近くの大沼湖畔。
5羽の白鳥が羽を休めていました。昨夜は-10℃以下の寒さと
なりましたが、大沼湖の大部分はまだ凍り付いていません。
湖の周囲をドライブすると、白鳥の姿を見られるかもしれません。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月15日 午後1時頃
大沼公園の気温は-6℃。
早朝からの雪❅❅で、積雪は10㎝程となり、
大沼湖・小沼湖も凍り付いた部分が多くなりました。
白鳥台セバットには、まだオオハクチョウの姿は見られません。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年12月13日 午後1時頃
白鳥台セバットでハクチョウはまだ確認できませんでした。
カモ達が自由気ままに湖面を泳いでいましたよ~♪
ハクチョウの鳴き声などは聞こえているので、
そろそろ集まってくるのかもしれませんね!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
2020年10月27日撮影
こちらの写真が撮影されたのは、まだ紅葉も美しい10月下旬。
この頃から、時折鳴き声が聞こえたり、上空を飛んでいく
白鳥の姿が見られるようになりました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~
観光のご相談はお気軽にどうぞ
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)
アクセス:JR大沼公園駅となり
Facebook はこちら→ 大沼観光案内所Facebook
~*~*~*~*~*~*~*~*~