Now Loading...

Now Loading...

  • 「第55回大沼函館雪と氷の祭典」中止のお知らせ

    2021年2月13日(土)・14日(日)開催を予定しておりました

    「第55回大沼函館雪と氷の祭典」は、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、

    正式に中止が決定いたしましたのでお知らせいたします。

     

     

    湖の氷を切り出して作る滑り台や公園広場に並ぶ雪像は毎年とても人気があり、

    沢山の方にご来場いただいておりましたが、今年は苦渋の決断となりました。

    氷像や屋台ほか、例年行われていたプログラムの全てが中止となります。

     

    みなみ北海道を代表する冬のイベントとして、

    運営委員会では安全に配慮した開催形式を模索しておりましたが、

    未曾有のコロナ禍の中で、地域の医療体制を始め大切な皆さまの健康を

    守るためにこのような決断となりました。

     

    何卒ご理解いただきますよう、お願い致します。

     

     

     

    【(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会】

    開館時間 8:30~17:30

    TEL : 0138-67-3020、FAX : 0138-67-2176

     

    スノーシューガイドツアーのお知らせ 【大沼国際交流プラザ】

    スノーシューロゴ

     

    ★★★★★ スノーシューガイドツアー 終了のお知らせ ★★★★★

    このところのプラス気温によりコース上の雪が融け出したため
    今シーズンのスノーシューガイドツアーにつきましては
    2021年3月14日(日)をもって終了とさせていただきます。

     

    今シーズンも、ご参加いただいたお客様には、雪原の向こうに
    そびえる駒ヶ岳の絶景湖上ウォークシマエナガなど
    野鳥との出会いをお楽しみいただきました。

     

    ありがとうございました。
    また来シーズンをお楽しみに・・・。

     

    今後は「散策ガイドツアー」となります。
    詳細は後日掲載いたします。

     

    なお、今後の積雪の状況により特別にスノーシューツアーが
    可能な日があるかもしれません。
    可能な限りお客様のご要望にお応えしたいと思っております。

     

    詳しくは下記までお問合せください。

     

     

    【お問合せ先】

     大沼国際交流プラザ
      
    TEL  0138(67)2170
     七飯大沼国際観光コンベンション協会
      
    TEL 0138(67)3020
     受付時間 8:30~17:30(12/31~1/2休館)

     

    (2021.3.14更新)

     

     

    ********************************************************

    大沼国際交流プラザでは、ご好評いただいている
    「スノーシューガイドツアー」を今シーズンも行います。

     

     

    小沼の散策路「夕日の道」は、大沼公園駅のすぐ裏にありながら
    一歩入ればそこは鳥や動物たちの世界
    静かな森にコツコツコツ・・とアカゲラが木を突く音や、
    フィフィフィ・・と鳴くゴジュウカラの声が響きます。


    雪の上に残るキツネエゾリスの足跡をたどれば
    彼らの生活のようすが見えてくるかもしれません。

     

    平地を歩くコースですので初心者でも安心です。
    ガイドと一緒に歩くことで普段は気付かない
    新たな「何か」を探してみませんか。

     

    ❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄

    日  程  2020年12月19日(土)~2021年3月中旬まで
          
    (終了時期は降雪状況による)
    所要時間
      約90分
    料  金  1名様3,500円
          2名様以上の場合→1名様2,500円
          (散策後、温かいお飲み物サービス)
    出発時間  9:00~14:30(随時出発・予約優先)
    催行人数  1名様~
    集合場所  大沼国際交流プラザ(大沼公園駅よこ)
    ❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄

     

    当日は暖かい服装でお越しください。
     (防寒着、手袋、帽子、防寒靴等)
    足のサイズが20㎝以上の方が対象です。
    天候によってはご案内できない場合もあります。
     予めご了承ください。

     

     

    【お申込み・お問合せ先】

     

     大沼国際交流プラザ
      
    TEL  0138(67)2170
     七飯大沼国際観光コンベンション協会
      
    TEL 0138(67)3020
     受付時間 8:30~17:30(12/31~1/2休館)

     

     

    2021スノーシューチラシ

     

    2020-21大沼公園白鳥飛来情報

    大沼公園にも、オオハクチョウの姿が見られる季節となりました。

    白鳥台セバットには、例年多い時で50~60羽ほどの白鳥が集まります。

    それまで広い湖のあちこちで羽を休めていたオオハクチョウは、

    大沼湖・小沼湖が凍り付くと、氷の張りにくいセバットへやって来ます。

    JR大沼公園駅から約1㎞「白鳥台セバット」の今日の様子を

    ご紹介していきます。

     

    白鳥ラインのコピー

     

     

     

    2021年3月15日 午後1時頃

    日中の気温が14℃近くまで上がり、天気も良く

    まさにを感じる日となりました。

    セバット近くの湖面は大きく開き、白鳥たちはいませんでした。

    3月7日に遠目に7羽確認したのが最後で、これで8日連続ゼロです。

    もう今シーズンはおそらく白鳥たちが集まることは無いと思われます。

    ねぐらにしている宿野辺川河口付近にもいませんでした。

    軍川地区の田畑で見かけたという情報が入っています。

    雪解けで出てきた落穂をついばんでいるのかもしれません。

    P1270387 P1270392宿野辺 (7)

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年3月13日 午後2時頃

    本日の大沼公園も暖かく、道路脇の雪山もだいぶ小さくなりました。

    白鳥台セバットには、残念ながらオオハクチョウの姿は見られませんでした。

    湖畔のどこかに集まっているのかもしれませんね・・・

     

    IMG_1249

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年3月11日 正午頃

    今日も晴れて気持ちの良い空模様でしたが、

    少し風が強く、セバットも波打っていたので

    カモ達はずーっとゆらゆらしていました…笑

    白鳥の姿は見られず、鳴き声も聞こえませんでした。

    IMG_4881

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年3月9日 午後2時頃

    本日も朝からプラス気温となり、良く晴れた一日となりました。

    白鳥台セバットには、今日も白鳥さん達の姿はありませんでした。

    湖畔を少し進んだ、宿野辺川の河口付近の氷が溶けてきており、

    こちらの方に白鳥が集まっているようでした。

    湖畔周遊道路からは少し離れているので、遠目に何羽かいるのを

    確認できるのみです。

     

    IMG_1248

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年3月8日 午前10時半頃

    午前10時には2.7℃のプラス気温になり

    氷が少し多めに溶けたためか、今日のセバットには

    白鳥の姿は確認できませんでした

    を感じられるようになると、セバットで白鳥を見る

    ことが難しくなってきますが、空を飛ぶハクチョウの

    姿を見かけられるようになります。

    今日も南から北へ10数羽が飛んでいました。

    写真はホオジロガモです。

    P1270160

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年3月5日 正午頃

    お昼には気温も10℃を越えるほど暖かくなり、

    空も青く綺麗に晴れていました!

    そんな今日のセバットでは白鳥が0匹!

    セバットの氷も大分溶けてきていたので、他の場所で

    休んでいるのでしょうか??カモ達は変わらず賑やかでした♪

    IMG_4787

     

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年3月3日 午後2時頃

    今日の大沼公園は良く晴れ、白鳥台セバットには28羽の

    オオハクチョウが見られました。水に潜ってみたり、

    羽ばたいてみたり、氷を割りながら進む白鳥さんもいましたよ!

    IMG_1209

     

     

     

     

     

    IMG_1228

     

     

     

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年3月1日 正午頃

    プラス気温で迎えた3月初日、白鳥台セバットに

    ハクチョウたちの姿は確認できませんでした。

    “湖の別のところでハクチョウの声がした”との情報もあり

    今日はみんなで出かけたのかもしれません。

    明日はまた気温が下がり雪の予報。

    戻ってきてくれると良いですね。

    P1270363

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月28日 12時半頃

    すっきりと晴れ渡った空の下、今日もセバットには

    29羽のハクチョウが見られました。

    シーズン初めは体がグレーの幼鳥がけっこういたのですが

    最近はすでに白い羽に生え変わったようで

    グレーの子は少なくなりました。

    遅い子は今生え変わっているようです。・・モコモコしてますね。

    1本足で立ってることにも注目です! 😉 

    P1270348

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月26日 正午頃

    気温の低い日が続いたためか、セバットはほぼ全面が結氷してました!

    集まっていたのは29羽。皆、氷の上で静かに座っていました。

    私が近づくと、各々立ち上がりペタペタと近付いてきてくれます…カワイイ…

    IMG_4670

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月23日 午後1時30分頃

    午前中は雪が降ったり止んだりを繰り返していましたが、

    お昼頃から青空が見え、バードウォッチング日和となりました!

    24羽のオオハクチョウが見られ、祝日のため観察に

    訪れる人たちも多く、賑わっていましたよ!

    白鳥さん達、戻ってきてくれて良かったですね!

     

    IMG_1169

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月22日 午後1時頃

    20日に続き、今日も白鳥台セバットには

    オオハクチョウが1羽しかいませんでした。

    平均で20羽前後が見られていましたが、

    仲間たちはいったいどこへ行ってしまったのでしょう。

    まだ北へ帰るには早いと思うのですが・・

     

    白鳥が寂しく思っているかどうか?!はわかりませんが

    なんだかちょっぴり切なくなりました。

    P1270327

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月20日 午後2時頃

    朝からプラス気温で雨も降った為、

    白鳥台セバット周辺の氷は大きく溶け出していました。

    オオハクチョウはただ1羽、向こう側の氷の上にいて

    辺りを見回しているようでした。

    お仲間とはぐれてしまったんでしょうか・・・

     

    IMG_1164

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月18日 正午頃

    少しずつ晴れてきた白鳥台セバットでは

    22羽のハクチョウたちが集まっていました!

    顔を潜らせていた幼鳥の嘴に何かついていたのでズームしてみると

    水草がついたままになっていました…笑

    ちょっと抜けてるところも可愛いですね♪

    IMG_4377 IMG_4375

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年2月15日 午後1時頃

    朝からが降り、濃霧に覆われている大沼公園。

    視界は100m無いほど、とにかく真っ白です。

    そんな中でも白鳥台セバットには24羽

    オオハクチョウが見られました。

    天気が悪いためか、お客様の姿も無くとっても静か。

    ゆったりとした時間が流れていました~ :-) 

    P1270238

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年2月13日 午後2時頃

    大沼公園の気温は+5.1℃まで上がりました。

    白鳥台セバットにはオオハクチョウが21羽、ぽかぽかの日差しの下、

    気持ち良くくつろいでいるように見えました。

    白鳥観察の人達も、次々と訪れて楽しんでいましたよ!

     

    IMG_1157

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月12日 正午頃

    日中はプラスの気温になりましたが、セバットは全体的に薄く凍っていたため

    16羽のハクチョウたちのペタペタと歩く姿を観察することができました♪

    羽繕いする様子をじーっと見つめる幼鳥も可愛かったです…笑

    IMG_4668 IMG_4673

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月10日 午後2時頃

    ここ数日の寒さで、白鳥台セバット周辺はまた氷が張ってきました。

    今日も21羽のオオハクチョウが思い思いに過ごしていましたよ。

    水の中に長い首を突っ込んで、何か良いものが見つかったかなー?

     

    IMG_1140

     

    IMG_1153

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月8日 午後12時半頃

    晴れたり雪が降ったり・・を繰り返している大沼公園。

    今日も白鳥台セバットには21羽のオオハクチョウが見られました。

    晴れている時に行ったので湖面がキラキラしていて

    白鳥の体も輝いて見えましたよ。

    マガモに混じってホオジロガモが2羽確認できました。

    写真はオオハクチョウ、マガモ、ホオジロガモの3種類 😀 

    P1270159

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年2月6日 午後2時頃

    朝から雨が降ったりと、プラスの気温の暖かい日となりました。

    白鳥台セバットの氷も広く溶けていますが、

    今日も21羽のオオハクチョウが見られました。

    ゆったりとくつろいでいる様子でしたよ!

     

    IMG_1138

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月5日 正午頃

    視界も狭まるほど雪が降っていましたが、お昼頃には

    青空も見えてきて白鳥達は21羽、ゆっくりと観察できました!

    途中、どこからか飛んできたり、どこかへ飛んでいったりと

    いつもより賑やかなセバットでした♪

    Etb0i1gVkAIKZXw

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月3日 

    午後2時の大沼公園駅前の気温は-7.3℃。

    時折雪も降り、とても寒い一日となりました。

    白鳥台セバットには、21羽のオオハクチョウたちが

    クビを丸めていました。寒そうですね・・・

     

    IMG_1127

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年2月1日 13時頃

    今日も白鳥台セバットには22羽のオオハクチョウが見られました。

    風が強めに吹いていて、写真を撮る手がかじかむくらいでしたが、

    ハクチョウたちは、いつもと同じようにのんびり穏やかに

    過ごしていましたよ~ 😉 

    P1270127

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年1月30日 正午頃

    昨晩から午前中にかけてかなり荒れた天気となった大沼ですが、

    お昼近くには落ち着き、綺麗な青空が広がりました!

    セバットには19羽のオオハクチョウがゆったりとした様子で集まっていました。

    IMG_3908

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月28日 午後2時頃

    大沼公園の気温は-2.3℃。

    白鳥台セバットには23羽のオオハクチョウが見られました!

    暖かかった昨日はお出かけしていた白鳥さんたち、

    今日は戻ってきてくれました!

    昨日溶けた雪が凍り、足下が滑りやすくなっています。

    お気を付けください!

     

    IMG_1081

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月27日 午後1時頃

    大沼公園の気温は+4℃。

    昨夜は雨となったこともあり、白鳥台セバットは氷が大きく

    溶けていました。残念ながらオオハクチョウの姿は見られず、

    カモたちがゆったりと休んでいました。

     

    IMG_1079

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月25日 午後1時頃

    大沼公園の気温は4.6℃。プラス気温なので暖かく感じます。

    青空のもと、セバットでは26羽のハクチョウたちが見られました。

    朝冷えたためか、この時間になっても薄く氷が張っている部分が多く

    ほとんどのハクチョウたちが氷の上で休んでいました。

    わずかな水面には、ハクチョウの真っ白な体が鮮やかに

    映し出されていましたよ。綺麗ですね~

     

    P1270122

     

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年1月23日 正午頃

    大沼公園の気温は-1.1℃。

    青空が広がり、太陽の日差しの眩しいセバットでは

    22羽のハクチョウたちがゆったりと湖面に浮かんでいました。

    バタバタと騒がしいカモ達も観ていて飽きませんね♪

     

    21.1.23

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月21日 午後1時頃

    大沼公園は、朝からプラス気温の暖かい一日となりました。

    セバットには今日も21羽のオオハクチョウが集まっていましたよ。

    体の大きさは成鳥とあまり変わらないような幼鳥も、

    クチバシの色はまだ白っぽく、どことなくあどけない感じ

    にも見えますね!

     

    IMG_1075

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月20日 午後1時頃

    大沼公園の気温は-3.8℃。

    今日も21羽のオオハクチョウたちが出迎えてくれました。

    今朝も最低気温は-11℃と冷え込んでいたようですが、

    セバット付近は水面が大きく広がっていました。

    明日・明後日は寒さも少し緩みそうです。

    ぜひ白鳥観察に寄ってみてくださいね!

     

    IMG_1071

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月18日 午後1時頃

    大沼公園の気温は-3.0℃。

    白鳥台セバットには21羽のハクチョウたちが集まっていました。

    今朝8:30の気温が-10.5℃と冷え込んだため

    昨日溶け出していた奥の方の部分の氷が、今日はまた凍っていました。

    “白鳥台セバットの部分だけが溶けている”状態になると

    “20羽前後のハクチョウが観察できる”と言えるようです。

    今日の白鳥台セバットはとても静かで、ハクチョウが水を

    グピグピっと飲む音がよく聞こえていました。

     

    DSCN5394

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

    2021年1月16日 午後2時頃

    大沼公園の気温は+3.6℃。

    9羽のオオハクチョウが見られました。

    人が近づくと寄ってきてくれるのですが、エサやりは自粛

    させてもらい、優雅な姿を撮らせてもらいました。

    湖の氷は更に溶け出しており、セバット周辺も雪が溶けて

    足下が悪くなっていますのでお気を付けください。

     

    IMG_1059

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月14日 午後1時30分頃

    大沼公園の気温は-2.6℃。

    昨日が暖かかった為か、今日は体感気温がとても寒く感じます。

    白鳥台セバットには19羽のオオハクチョウが集まっていました。

    ホオジロガモも一生懸命潜ってエサを探していましたよ!

     

    IMG_1056

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月13日 午後1時頃

    大沼公園の気温は昨日と同じ+3℃。

    この時期にしては少し高めの気温で、白鳥台セバット周辺の

    氷が少し多めに溶けていました。そのためか今日のハクチョウの

    数は9羽。最近は20羽前後確認できていたので少なめでした。

    水面が見えているところに集まりますので、

    今日はみんなで遠出して餌を探しに行ったのかもしれませんね。

     

    P1270081

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月12日 午後1時頃

    大沼公園の気温は+3℃。

    久しぶりにプラスの気温となりました。

    白鳥台セバットには22羽のオオハクチョウが見られ、

    羽繕いをしたり、水中のエサを探してみたり、思い思いに

    過ごしていました!

     

    IMG_1050

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月11日 午後12時30分頃

    大沼公園の気温は-3℃。

    白鳥台セバットには22羽のハクチョウが確認できました。

    今朝8:30の気温は-14.3℃とかなり冷え込みましたが、

    昼頃までに10℃以上上がり、雪の表面がゆるんできました。

    ハクチョウたちが歩いた後がペタペタと残っていましたよ♪

     

    P1270072

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月9日 午後1時頃

    大沼公園の気温は-6℃。

    晴天に恵まれた今日のセバットには

    19羽のオオハクチョウがいました!

    冷えた日が続いたためか、セバットも大分凍結しており

    ペタペタと可愛く歩くハクチョウを観察できます♪

    IMG_3325

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

     

    2021年1月7日 午後1時頃

    大沼公園の気温は—3℃。

    風が強くなり始めた白鳥台セバットには

    25羽のオオハクチョウが静かに泳いでいました!

    とっても穏やかな時間が流れていますよ♪

    IMG_3263

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月5日 午後2時頃

    大沼公園の気温は-4.7℃。

    23羽のオオハクチョウ達が集まっていました。

    今朝も-10℃以下の冷え込みとなっていましたが、

    白鳥台セバット付近はまだ水面が見えており、湖に

    潜るホオジロガモの姿も見られましたよ。

     

    IMG_0978

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2021年1月3日 午後12時半頃

    大沼公園の気温は-4℃。

    白鳥台セバットには21羽のオオハクチョウが確認できました!

    今日はなんだかとっても賑やかで、
     クァークァーみんなで鳴いていましたよ。

    セバットへ降りる階段が滑りやすくなっていますので、
     足元には十分お気をつけください。

     

    DSCN0171

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2020年12月30日 午後1時半頃

    大沼公園の気温は-5℃。

    白鳥台セバットには4羽のオオハクチョウが確認できました!

    大晦日から元旦にかけ、予想最高気温も-10℃以下と寒い日が

    続きそうです。白鳥の観察には暖かくしてお越しください!

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2020年12月28日 午後1時頃

    大沼公園の気温は2℃。

    プラスの気温まで上がった今日の白鳥台セバットでは

    ハクチョウの姿は見られませんでした。

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2020年12月26日 午後3時頃

    大沼公園の気温は-4.4℃。

    雪が降ったり止んだり、吹雪いたりの一日でしたが、

    白鳥台セバットには15羽のオオハクチョウが集まっていました。

    そろそろ寝床へ帰る時間だったのでしょうか、

    その内の10羽は賑やかに声を掛け合いながら飛び立っていきました。

     

    IMG_0971

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2020年12月25日 午後1時頃

    大沼公園の気温は0.4℃。

    雪がパラパラと降る白鳥台セバットでは

    ハクチョウを確認できませんでした…。

    ホオジロガモやオナガガモなどがマガモに紛れて泳いでいます♪

     

    IMG_3029

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2020年12月23日 正午頃

    白鳥台セバットにハクチョウの姿は見られませんでした。

    午前中は飛来情報がありましたので、時間帯によっては

    見られるかもしれません。

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2020年12月22日 午後2時頃

    大沼公園の気温は3.2℃。

    プラスの気温となり、道路の雪も溶け出してきています。

    今日のセバットには、15羽ほどのオオハクチョウが集まっていました!

     

    IMG_0958

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

     

    2020年12月20日 午後1時頃

    大沼公園の気温は-4.4℃。

    久しぶりに青空が広がり、湖畔の氷がキラキラしていてとっても綺麗でした!

    そんな今日は35羽ほどのハクチョウたちがほとんど凍ってしまった

    湖畔の上で休んでいましたよ♪

     

    IMG_0012

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2020年12月18日 午後1時頃

    大沼公園の気温は—1℃。

    今日は65羽ものハクチョウたちがセバットに集まっていました!

    幼鳥も見られ、写真からも伝わる賑やかさです♪

     

    P1270043

     

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

    2020年12月17日 午後2時頃

    大沼公園の気温は-3.9℃。

    本日も、白鳥台セバットにハクチョウの姿は見られませんでした。

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

     

    2020年12月16日 正午頃

    大沼公園の気温は-4℃。

    白鳥台セバットには沢山のカモたちが休んでいました。

    オオハクチョウの姿は見られません。

     

    2020.12.16①

     

     

    こちら (下の画像)は、セバット近くの大沼湖畔。

    5羽の白鳥が羽を休めていました。昨夜は-10℃以下の寒さと

    なりましたが、大沼湖の大部分はまだ凍り付いていません。

    湖の周囲をドライブすると、白鳥の姿を見られるかもしれません。

     

    2020.12.16②

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

     

    2020年12月15日 午後1時頃

    大沼公園の気温は-6℃。

    早朝からの雪❅❅で、積雪は10㎝程となり、

    大沼湖・小沼湖も凍り付いた部分が多くなりました。

    白鳥台セバットには、まだオオハクチョウの姿は見られません。

     

    12.15①

     

    12.15②

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

     

    2020年12月13日 午後1時頃

     

    IMG_2845

     

    白鳥台セバットでハクチョウはまだ確認できませんでした。

    カモ達が自由気ままに湖面を泳いでいましたよ~♪

    ハクチョウの鳴き声などは聞こえているので、

    そろそろ集まってくるのかもしれませんね!

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

     

    2020年10月27日撮影

    こちらの写真が撮影されたのは、まだ紅葉も美しい10月下旬。

    この頃から、時折鳴き声が聞こえたり、上空を飛んでいく

    白鳥の姿が見られるようになりました。

     

    白鳥 (4)小

     

     

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

    観光のご相談はお気軽にどうぞ

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
    電話:0138-67-2170
    開館時間:8:30~17:30(12/31~1/2休館)

    アクセス:JR大沼公園駅となり

    Facebook はこちら→ 大沼観光案内所Facebook

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

    「七飯・大沼の四季」カレンダーフォトコンテスト入賞作品発表!

    2020年5月中旬から7月末まで募集させていただきました

    「七飯・大沼の四季」カレンダーフォトコンテスト

    ご応募をいただきました皆様には、誠にありがとうございました。

     

    大沼公園や七飯町内で撮影された素敵な作品がたくさん寄せられ、

    応募総数140点の中から12作品が入賞となりました。

    撮影者のコメントと共に、下記にご紹介いたします!

     

    なお、12作品が掲載された2021年「七飯・大沼の四季」カレンダーは、

    大沼国際交流プラザにて販売を開始いたしました!

    毎月うっとりするほど美しいカレンダーに仕上がっていますので

    是非ご覧ください。

    なお、七飯町道の駅なないろ・ななえ他でも販売予定です。

     

    カレンダーについてのお問合せ・ご予約は

    七飯大沼国際観光コンベンション協会(0138-67-3020)へどうぞ。

     

     

    プレゼンテーション1

     

     

     

    1月スキー日和-1

     

    【1月】

    「スキー日和」 児山 建一さん 

    七飯スノーパーク頂上で最高の美しさに出会えた。

    一番のゴンドラに乗って。

     

     

     

     

    2月樹氷-1

     

    【2月】

    「樹氷」 山口 健一さん

    ななえスノーパーク山頂駅周辺は別世界、

    雪をまとった木々は青空をバックに輝いていた。

     

     

     

     

    3月オレンジの朝-1

     

    【3月】 

    「オレンジの朝」 杉本 健一さん 

    早朝にマガン・白鳥の撮影に行った際に朝日に染まる風景に感動。

     

     

     

     

    4月こぶし-1

     

    【4月】 

    「こぶし」 小泉 真さん

     

     

     

     

    5月緑に囲まれて-1

     

    【5月】

    「緑に囲まれて」 坪井 智洋さん 

    早朝の大沼公園を撮影したいと思い夜中車を走らせました。

    緑のフレームと駒ヶ岳。思ったとおりのシチュエーションで撮影出来ました。

     

     

     

     

    6月初夏の賑わい青空に向かって-1

     

    【6月】

    「初夏の賑わい青空に向かって」 岩山 優光さん 

    背後からの日差しが弱く、ネムロコウホネの輝くのを待って撮りました。

     

     

     

     

    7月宵に輝くネオワイズ-1

     

    【7月】

    「宵に輝くネオワイズ」 大野 堅敬さん 

    数千年に1度のネオワイズ彗星と駒ヶ岳を合わせたく深い霧の中高台へ。

    一瞬視界が開けて見えた景色は奇跡の一枚になった。

     

     

     

     

    8月夏の朝-1

     

    【8月】

    「夏の朝」 青山 弘志さん 

    夏の朝素晴らしい光景に出会いました。

     

     

     

     

    9月赤紫色の大沼-1

     

    9月

    「赤紫色の大沼」 川井 公文さん 

    夜明け前、風の無い日です。湖面にも赤紫色の空が広がっていました。

     

     

     

     

    10月初秋の牧場-1

     

    【10月】

    「初秋の牧場」 芳賀 紀邦さん 

    牧草を食む馬ののどかな景色に心が安らぎました。

     

     

     

     

    11月静けさを破る航跡-1

     

    【11月】

    「静けさを破る航跡」 飯田 雅人さん 

    鏡のような湖面にちょうど良いタイミングで漁船が来てくれました。

    弧を描く航跡が綺麗でした。

     

     

     

     

    12月氷雪模様-1

     

    【12月】

    「氷雪模様」 竹田 巌さん 

    大沼ガリンコ号薄氷割り新しい発見

    氷雪模様・光・風、自然の恵みに感動致しました。

     

     

    プレゼンテーション1

     

     

     

    以上、入賞12作品をご紹介しました。

    2020年は新型コロナウィルスの影響でご旅行や外出を控えた方も

    多いかと思いますが、昨年よりも多くのご応募をいただきました。

    誠にありがとうございました。

     

    大沼公園は10月中旬頃から紅葉シーズンを迎えます。

    また、冬季、冠雪した駒ケ岳や凍りついた大沼湖の白銀の世界も

    格別の美しさがあります。

    皆様のご来沼を心よりお待ちしております。

     

     

     

     

    【お問合せ・ご予約は】

    (一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会

    JR大沼公園駅横、大沼国際交流プラザ内

    TEL : 0138-67-3020    FAX : 0138-67-2176

    開館時間 8:30~17:30 (12/31~1/2休館)

     

    大沼公園の大自然の中でキャンプを楽しもう!!

    2020年は、新型コロナウィルス感染の心配が比較的少ない、

    屋外でのアクティビティやキャンプが注目されています。

     

    大沼公園周辺にも相次いでキャンプ場が新設されていますので、

    下記にまとめてみました。

    湖と森に囲まれた大自然の中で、是非アウトドア&キャンプを

    お楽しみください!

     

    花と葉

     

     

    1.東大沼キャンプ場

     

    夏のキャンプ場

     

     

    asobu_higashionumacamp01-1024x683

     

     

    大沼湖畔にあり、以前からファンの方も多いキャンプ場。

    管理人が常駐しておらず、無料で利用できますが、

    週末や連休、夏休み期間中などは大変混み合います。

    新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からも、

    駐車場が満車になっていれば、キャンプ場のご利用を自粛いただき

    くれぐれも路肩等に駐車することの無いよう、お願いいたします。

     

    キャンプ場向いには「CAFE Gallery M7750」があり、

    季節のクレープや軽食が楽しめます。レンタサイクルもある他、

    大沼の自然フォトギャラリーも併設しています。

    詳細はこちら→ CAFE Gallery M7750施設情報

     

     《東大沼キャンプ場施設Data》

      2020年7月4日(土)~ 11月3日(火祝)までオープン

      ※9/27でクローズの予定が、延長となりました!

      施設利用料:無料、管理人は常駐しません。

      予約不可。駐車場・トイレ・炊事場あり。

      芝生の為、直火でのバーベキュー等はご遠慮願います。

      シャワー等無し。ペット不可。

     

     

    花と葉

     

     

    2.BEYOND VILLAGE

     

    BEYOND

     

    2020年1月オープン、春夏秋冬、通年で利用できるキャンプ場

    大沼公園駅から徒歩約10分の距離に位置し、観光にも便利です。

    車を横付けできるオートサイト、区画サイトのほか、

    グランピングで優雅に楽しむことも出来ます。

     

    グランピングは2名様からご利用でき、追加ベッドもあるので、

    カップルや女子会などにもおススメ!

    手ぶらで楽しめますが、食材だけはご自身で手配ください。

     

    また、通年オープンなので、初心者には少々ハードルの高い

    冬のキャンプも大歓迎!日常を離れたひとときをどうぞお楽しみください。

     

     BEYOND2

     

     

    BRYOND3コテージ

     

    ↑ 敷地内の貸コテージには、2部屋5名様まで宿泊が可能。

     

     

    CAFE WONDER

     

    ↑ 徒歩10分ほどの場所にはゲストハウスも。

       ドミトリースタイルで、最大18名様まで宿泊できます。

       女性専用ルームあり。

     

     

     《 BEYOND VILLAGE施設Data》

         通年オープン。駐車場、トイレ、炊事場あり。予約制。

       ペット同伴可。(リードをお付けください)

       施設利用料:大人¥700、小学生¥400円、未就学児無料

        オートサイト 1サイト1泊 ¥2,000~
        デイキャンプ 10:00-17:00  ¥1,000~
        区画サイト  1サイト1泊 ¥1,700~
        RVサイト    1サイト1泊 ¥2,400~

        グランピング 1泊(2名)¥13,000~、追加ベッド¥4,000

      ※詳細・ご予約はこちらからどうぞBEYOND VILLAGE HP

     

      ※コテージご利用の場合はこちらへお電話ください → TEL: 0138-86-5895

      ※ゲストハウスの詳細・ご予約はこちらから→  PUBLIC HOUSE WONDER

     

     

     

    花と葉

     

     

     

    3.グリーンピア大沼キャンプ場

     

    キャンプ3

     

    2020年6月、グリーンピア大沼のホテル敷地内にオープンしたキャンプ場です。

    芝の広々としたスペースに一日13組限定でご利用いただけます。

    (好評につき、当初より場所を拡大して13組まで可能となりました)

     

    ホテルの温泉「しゅくのべの湯」が利用でき、

    バーべキューの道具レンタルや食材セットもあるので

    手軽に本格的なキャンプが楽しめます。

    また、こちらにはケビン、カナディアンハウスといった施設もあり、

    お天気が心配な場合はコチラもおススメです。

     

    更に、アスレチックやレンタサイクル、スポーツスライダーなどの

    アウトドアアクティビティも楽しめるので、お子様連れのキャンプも

    みんな大満足ですね!

     

    グリーンピア大沼カナディアンハウス外観

     

     

    《グリーンピア大沼キャンプ場施設Data》

      2020年6月27日オープン、11月8日で終了しました

      大沼公園から車で約20分ほど、大沼公園IC近く

      予約制、ペット同伴不可、直火禁止。

      利用料金(温泉入浴料含む):

       バイク・自転車 一台2,000円、自動車 一台4,000円

       キャンピングカー 一台6,000円

       バーベキュー手ぶらセット(道具+食材3~4人前)5,500円

       日帰りキャンプも可(10:00~17:00)

     ※事前のご予約が必要です。詳細は下記HPからご覧ください

     グリーンピア大沼HP-キャンプ場のご案内

     TEL: 01374-5-2277

     

     

    花と葉

     

     

    大沼公園周辺でキャンプをする際のご注意

    ●大沼公園周辺にスーパーや薬局、ホームセンター等はありません。

     (一番近い場所で車で20分ほど走ります。)

    ●大沼公園駅前には精肉・日用品店、ベーカリー等あり。

    ●大沼駅前にはベーカリー、コンビニ、コインランドリー、ガソリンスタンドあり。

    ●大沼公園からグリーンピア大沼までの国道5号線沿いには

     ひこま豚ファーマーズショップ、コンビニ、野菜・果物販売所等あり。

     

     

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

    観光のご相談はお気軽にどうぞ

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
    電話:0138-67-2170
    開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)

    アクセス:JR大沼公園駅となり

    Facebook はこちら→ 大沼観光案内所Facebook

    ~*~*~*~*~*~*~*~*~

     

     

    七飯町・大沼公園の写真大募集!

    (一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会主催、

    第7回目となる2021カレンダーフォトコンテストが開催されます。

     

    テーマは、「七飯・大沼の四季」(自然風景)

     

    七飯町内や大沼公園で撮影された、四季折々の風景写真をご応募ください。

    カレンダーの各月に1枚ずつ入賞作品を決定、2021年のカレンダーを製作致します。

     

    時節柄、このところ撮影していないという方も、2012年以降に撮影された

    画像が対象となりますので、ぜひお手持ちの作品の中からご応募ください。

     

    ご応募締め切りは 2020年7月31日(金)まで。

     

     

    *募集要項*

    【応募資格】アマチュアに限ります。

    【応募枚数】お一人 5作品までご応募可。

            ※横位置の画像に限らせていただきます。

          ※他のコンテストなどに応募中、又は応募予定の作品、過去に入賞した作品は

           ご応募出来ません。

    【応募方法】デジタル撮影した画像を六つ切(203×254)又はA4(210×297)に

          プリントし、応募票を添付して下記応募先あて郵送又はお持ち込みください。

          応募票は、募集要項裏面にあります。下記からダウンロードしてご利用ください。

          応募にあたっての注意事項は、募集要項をご確認ください。

    【選考方法】主催者及び主催者が委託する審査員により審査委員会を設け選考いたします。

    【結果発表】2020年9月頃を予定。

          入賞者の氏名・作品名を当協会HPにて発表いたします。

    【授 賞 式】2020年10月中旬頃を予定。

          完成したカレンダー及び七飯町の特産品をプレゼントいたします。

    ※カレンダーは見開きA3サイズとなる予定です。

     

     

    フォトコン募集要項

     

    フォトコン募集要項-2

     

     

    PDFはこちら→ フォトコンテスト2020募集要項

     

     

    ***主催者からひと言***

    「七飯・大沼の四季」カレンダーは、毎年大変好評をいただいております。

    地元の方々はもとより、七飯町・大沼出身で現在は地元を離れている方、

    観光で訪れ、大沼の景色を気に入ってくださった方々が一年を通して

    楽しんでいただけるよう、製作しております。

     

    なお、各月一枚が入選となる都合上、季節によっては応募が集中し、

    競争率が高くなる場合がありますのでご了承ください。

     

    皆様のご応募をお待ちしております!

     

     

     

     

    お問合せ・ご応募先

    一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会

    〒041-1354

    北海道亀田郡七飯町大沼町85-15 大沼国際交流プラザ内

    TEL: 0138-67-3020

    Mail: info@onumakouen.com

    開館時間 8:30-17:30、年末年始休館