Now Loading...

Now Loading...

  • 大沼湖水まつり スカイランタンプロジェクト

    33786503_198283754322914_8513943104271679488_o

     

     

    『第109回大沼湖水まつり』では、

    新しい試みとして、夜空にスカイランタンを浮かべます!

     

    大沼湖の湖面には伝統の供養灯ろう

    空中にはスカイランタンの優しい灯り

    そして打ち上げ花火の幻想的な光景を、

    楽しんでいただく予定です!!

     

    今回、大沼で使用するスカイランタンは、LED電球を使用し、

    ランタンには糸を付けて手で持つスタイル。

    終了後は回収できる、環境に配慮した形のものです。

     

    また、ランタンは和紙で出来ていますので、

    願い事や想い、故人に伝えたい言葉など

    書き込んで夜空に浮かばせることができます。

     

     

    大沼湖水まつりスカイランタンプロジェクト

    日時:2018年7月28日(土)・29日(日)両日開催。

    場所:大沼国定公園広場

     

     ※スカイランタンは、両日とも打ち上げ予定数分、完売となりました。

     

    皆様、誠にありがとうございました。

     

     

    当日は、打ち上げ花火とスカイランタン、湖面の供養灯ろうの

    幻想的な風景を是非、ご覧下さい!

     

     

    *スカイランタンの詳細は、フェイスブックでご覧いただけます。

    Facebook「大沼スカイランタンプロジェクト」

     

    ※クラウドファンディングでのお申込は、6月29日(金)で終了となりました。

    沢山のご協力をいただき、誠にありがとうございました。

     

    七飯町経済部商工観光課

     TEL :0138-65-2517 (平日9:00~17:00)

     

    「第109回大沼湖水まつり」出演者のご案内

    2018年7月28日(土)・29日(日)開催の「第109回大沼湖水まつり」。

     

    地元の保育園児や小学生をはじめ、函館や道南各地で活躍する音楽家達が

    大沼公園の舞台で熱いステージを見せてくれます。

    そして、ラストは北島音楽事務所山口ひろみさん

    昨年もご出演の兵庫ケンイチさん美しい歌声を響かせてくれます。

     

    「大沼湖水まつり」プログラム・ポスターはこちら

     

    このページでは、当日ご出演の皆さんをご紹介します。(プログラム順)

    当日の天候等により、ご出演順は変更となる場合がございます。

     

     

    7/28(土)14:00~

    ななえ福祉会3保育園(和太鼓演奏・よさこい演舞)

    大沼保育園、藤城保育園、みどり保育園の3つの園の園児さんが

    力を合わせて演奏・演舞をしてくれます。出演してくださるのは、年長さん、

    35名の園児さん達です。和太鼓の演奏の後によさこいの演舞があります。

    かわいらしいステージを是非お楽しみ下さい!

    養護老人ホーム好日園や七飯町ぽぽろ館の夏祭りなどでも

    和太鼓とよさこいを披露する予定だそうです!

     

    HP

     

     

     

    7/28(土)14:30~

    七飯町立軍川小学校(和太鼓演奏)

    明治13年開校の軍川(いくさがわ)小学校は、

    周囲には牧場が立ち並び、駒ケ岳を正面に望む高台にあります。

    教室からも駒ケ岳が見えるんだそうです!

    現在の生徒数は1年生~6年生までの計18名。和太鼓は、3~6年生が

    一生懸命練習し、運動会や地域のイベント等で披露しています。

    和太鼓を始めて、今年で6年目。「大沼湖水まつり」の翌週は、

    「大沼べこっ子まつり」でも演奏しますので、皆様、是非ご覧下さい!

     

    HP用

     

     

     

    7/28(土)15:00~

    パイン・エアロビクス・クラブ(PINE AEROBICS CLUB)

    代表でインストラクターの安保さんが、19年前に始めたエアロビクス教室。

    現在は、エアロビクスの他にもヨガやヒップホップ、ジャズダンスや

    中高年向き体操の教室を七飯町大川と函館市、北斗市の計7会場で運営。

    会員数は、4歳~80代の方まで200名ほどとなりました。

    今年で7回目のご出演。今回出演してくれるのは、

    ヒップホップとジャズダンスを習うキッズ達、6チーム総勢70名です。

    「キッズダンスは元気いっぱい踊ります!一生懸命レッスンしてきましたので、

    たくさんのご声援よろしくお願いいたします。衣装にもご注目ください。」

     

    1パインエアロビクスHP用

    パインエアロビクスHP用2

     

     

     

    7/28(土)16:00~、7/29(日)15:30~

    Yoshizumi band(ヨシズミバンド)

     地元函館のGLAYコピーバンド。

    かつてはGLAYのメンバーも出演した、大沼湖水まつりのステージは

    3年連続でのご出演となります。

    メンバーは、リーダーでボーカルの吉住さんを筆頭に、ギターの田中さんと葛西さん、

    ベース森さん、ドラム明さん、キーボード古川修さんの6人で構成。

    今年の夏、緑の島に来るGLAYにも負けないくらい、熱いハートを持ったメンバー達。

    今年も熱い演奏で大沼湖水まつりを盛り上げます!

     

    dav

     

     

     

    7/28(土)17:00~、7/29(日)17:30~

    MISSION COMPLETEミッションコンプリート)

    函館や道南各地で活躍する男女4人組のユニット。

    FMいるかの人気パーソナリティー、皆方昭司さんが中心となり、

    芸達者なメンバーが歌やダンス、漫才、コントから司会まで

    あらゆるジャンルをこなします。

    各種イベントや、漫才コンビ「昭司&ヒロ」は

    TVhテレビ北海道「ガンキタ」などにも出演中。

    「大沼湖水まつり」の司会進行をしていただいて、今年で3年目となります。

    軽妙な語りとステージを是非お楽しみください!

     

    ミッションコンプリート(新)

     

     

     

    7/28(土)17:30~

    「和聲アンサンブル・リオ(七飯男爵太鼓創作会×合唱)」 

    女声合唱、和太鼓、篠笛、フルートで紡ぐ和洋コラボレーション楽隊。

    道南郷里の史実や物語を、全曲オリジナルで謳うステージが特徴です。

    歌い手と奏者は、函館、七飯、北斗でそれぞれの活動を行うメンバーが参加。

    楽曲の作詞・作曲は、宮城在住の邦楽プロデューサー佐藤三昭氏が務めており、

    道内や七飯町で、長く歌われてゆくようにとの願いで創作されました。 

     

    この度の大沼湖水まつりでは、開墾につどう農夫たちの歓びの唄や、

    青年有志へ送る祈りと祝福の歌、

    駒ケ岳が登場する宮沢賢治の哀妹詩「噴火湾ノクターン」など、

    慰霊とまつりに寄り添う風景をお届けします(演目変更の可能性あり)。

     チーム名「リオ」は、道南に有形無形の種を植えた男爵薯の父「川田龍吉」が、

    英国留学時代の恋人から呼ばれたとされる愛称です。

    皆様へのラブレターを、どうぞお受け取りください。

    2018年冬、七飯町で音楽劇Ryoを再演予定。

    和聲アンサンブル・リオHPはこちら

     

    wasei ryo photo1

     

     

    7/29(日)14:00~

    ほくすいブラス

    函館市港町にキャンパスのある、北海道大学水産学部で活動している吹奏楽サークル。

    メンバーは、北海道大学水産学部、公立はこだて未来大学、

    北海道教育大学函館校の3校の学生さんで構成されています。

    毎年「大沼湖水まつり」はもちろん、「大沼グレートラン・ウォーク」や

    「大沼ハロウィンナイト」、「大沼函館雪と氷の祭典」などにも参加してくださっています。 

    イベント等での演奏のご依頼も受け付けている他、定期演奏会も開催しています。

     今年は、12月上旬に10周年記念演奏会を北大校内講堂にて予定しています。

     演奏依頼はこちら ↓ までご連絡下さい。

    E-Mail : hokusuibrass@gmail.com

    Twitter : @hokusuibrass

     

    ほくすいブラス(岩山氏) - コピー

     

     

     

    7/29(日)16:30~

    active-A

    2004年地元函館にて結成。

    「洋楽エッセンス」を日本人ならではの繊細な感性で取り入れ、

    人間味のある気持ちを歌いあげる実力派4ピースバンド。

    全国各地でのライヴ活動やCDリリース、さらに映画や舞台等への

    楽曲提供などアクティヴに活動中。 

     函館蔦屋書店にてCDの取り扱いに伴い、

    インストアアコースティックライブも定期的に行っています。 

    2017年4月からは地元FM局、FMいるかにてパーソナリティを務める

    レギュラー番組も放送中。「函館」から「全国」へ発信し続けるロックバンドです。

     

    active-A

     

     

    7/29(日)19:00~歌謡ステージ

    山口ひろみ

    大阪市出身。北島音楽事務所所属。ニックネーム:みーちゃん

    2002年5月「いぶし銀」でデビューし、

    同年の「ALL JAPAN リクエストアワード(旧全日本有線大賞)」新人賞を受賞。

    2006年には「知床番屋」、2009年「津軽恋つづり」など、

    北海道や青森にまつわる曲も次々とリリース。

    また、2018年2月には新曲「紅の雨」を発売。

    現在、FMラジオ「歌謡サプリ」レギュラーパーソナリティーを勤めるほか、

    BSプレミアム「新・BS日本のうた」など、テレビ出演多数。

     

     

    山口ひろみ「終の恋歌」HP_edited-2

     

     

     

    兵庫ケンイチ

    兵庫県姫路市出身。本名:井手段真照

    カラオケ大会では日本一といわれている「Jaccomミュージックフェスティバル」に出場、

    決勝大会でグランドチャンピョン内閣総理大臣賞を受賞。

    2006年「ひとりじゃないね」がテレビ東京系全国ネット「北島ウイングハートの番組テーマソングに

    抜擢されデビュー。NHK歌謡コンサート、NHKラジオ等に出演。

    「大沼湖水まつり」は、昨年に引き続いてのご出演です。

    透き通るような歌声を是非お楽しみ下さい。

     

    兵庫ケンイチ(2017)HP3

     

     

     

     

     

     

    新緑香る 初夏の大沼公園へ(5~7月)

    大沼公園も、青空に新緑が映える季節を迎えました。

     

    若葉」と一言にいっても
    うすい黄緑色うぐいす色鮮緑色など、
    さまざまな「みどり」が楽しめるこの季節。

     

    IMG_0981

     

     

    湖畔の爽やかな風の中、
    散策、サイクリング、舟遊び、セグウェイなどで
    北海道の自然を満喫してみるのはいかがでしょうか。

     

    5~7月の大沼公園のようすを月毎にご紹介します!
    ご旅行・観光の計画にどうぞお役立てください^^

     

     

     

     

     

    【5月】春の花々が咲く季節

     

    5月上旬、桜前線が道南へ到達し、
    湖畔の木々が徐々に芽吹いてきました。

     

    散策路では、春の山野草が次々と咲き、
    キビタキオオルリなどの野鳥とも出会えるかもしれません♪

     

    ↑キビタキ

    ↑キビタキ

     

     

    ↑オオルリ

    ↑オオルリ

     

     

    【平均気温】 11.9℃

     

    【おすすめ服装】

    スプリングコート、ストール、薄手のセーター

     

    【季節の主な花】

    オオバナノエンレイソウ(5月初旬、大沼湖畔、大沼森林公園)

    ミツガシワ(5月中旬、散策路「夕日の道」、大沼湖畔 他)

    りんごの花(5月中旬、七飯町本町)

    クルマバソウ(5月中旬、大沼・小沼散策路)

    チゴユリ(5月中旬、大沼湖畔、大沼森林公園)

    マイヅルソウ(5月中旬、大沼湖畔、大沼森林公園)

    ツツジ(5月中旬、大沼公園広場)

    (5月下旬、大沼公園広場)

     

    ↑マイヅルソウ(2016年5月15日撮影)

    ↑マイヅルソウ(2016年5月15日撮影)

     

    ↑散策路に咲くツツジ(2016年5月15日撮影)

    ↑散策路に咲くツツジ(2016年5月15日撮影)

     

    ↑公園広場内にある藤棚(2017年5月30日撮影)

    ↑公園広場内にある藤棚(2017年5月30日撮影)

     

     

    【開催イベント】

    北海道大沼へら鮒釣り大会(2018年5月13日開催)

     

     

     

     

     

    【6月】駒ヶ岳登山とコウホネの季節

    いよいよ6月1日より駒ヶ岳登山が開始されます。
    ※登山に関する情報は、北海道もりまち 公式ホームページで発表されます。

     

    ↑北海道駒ヶ岳「剣ヶ峰」

    ↑北海道駒ヶ岳「剣ヶ峰」

     

    大沼・小沼の湖面には、
    黄色の丸い花が点々と見られます。

    これは、「河骨(コウホネ)」という大沼の初夏を代表する花です♪
    探してみてくださいね!

     

     

    ↑コウホネ

    ↑コウホネ

     

     

    【平均気温】 15.8℃

     

    【おすすめ服装】

    半袖シャツ、長袖シャツ、ジャケットやセーター、カーディガン、薄手のコート(気温による)。
    帽子、日焼け止め、虫除けスプレー。

     

    【季節の主な花】

    (6月初旬、大沼公園広場)

    サラサドウダン(6月上旬、大沼公園広場)

    ホオノキ(6月上旬、大沼散策路・湖畔周遊道路 他)

    ベニバナイチヤクソウ(6月上旬、大沼・小沼散策路)

    ハクサンチドリ(6月上旬、城岱スカイライン)

    コケイラン(6月上旬、湖畔周遊道路)

    タニウツギ(6月上旬、駒ヶ岳登山道 他)

    サイハイラン(6月中旬~、小沼散策路)

    コウホネ(6月中旬~)

    スイレン(6月下旬咲き始め~8月中旬頃、大沼・小沼散策路)

     

    ↑コケイラン

    ↑コケイラン

     

     

     

    ↑サイハイラン

    ↑サイハイラン

     

     

    ↑ホオノキ

    ↑ホオノキ

     

     

     

    ↑タニウツギ

    ↑タニウツギ

     

     

     

     

    【7月】スイレンが湖面を彩る季節

    夏。大沼の湖面はスイレンで彩り豊かになります。
    まるでモネの絵画のような、
    駒ヶ岳、橋、水面、花が湖面に映りこみます。

     

    DSC03945のコピー

     

    ↑スイレンの群生

    ↑スイレンの群生

     

     

     

    【平均気温】 19.7℃

     

    【おすすめ服装】

    日中は半袖でもOK。
    夜は肌寒くなる日もあるので、カーデガンがあると便利。
    帽子、サングラス、日焼け止め、虫除けスプレー。

     

    【季節の主な花】

    ホツツジ(7月上旬、大沼湖畔)

    オオウバユリ(7月下旬、大沼・小沼散策路、駒ヶ岳神社、日暮山登山道 他)

    エゾニュウ(7月下旬、湖畔周遊道路、城岱スカイライン 他)

    イワギキョウ(7月下旬、駒ヶ岳登山道)

    コウホネ(~8月中旬頃、大沼・小沼散策路)

    スイレン(~8月中旬頃、大沼・小沼散策路)

     

     

    ↑スイレン(ピンク)

    ↑スイレン(ピンク)

     

     

     

    ↑オオウバユリ

    ↑オオウバユリ

     

     

    【開催イベント】

    第109回大沼湖水まつり (2018年7月28日~29日 開催)

     

     

    ★初夏のおすすめアクティビティ★

     

    散策ガイドツアー(ガイドさんと楽しく会話しながら、歩きましょう!)

    遊覧船(所要時間30分。大沼・小沼をゆったり遊覧します。)

    手漕ぎ、ペダルボート(友達・家族でわいわいと)

    サイクリング(湖畔1周約1時間半、14Kmの道のりです。)

    乗馬(馬とのふれあいが楽しいです♪ ※予約制)

    カヌー(ガイドさんと一緒に出掛けます。※予約制)

    釣り(へら鮒釣りの季節です!)

    セグウェイ(函館大沼プリンスホテル敷地内で出来ます!※予約制)

    ジップラインアドベンチャー(函館大沼プリンスホテル敷地内 ※予約制)

     

     

    ↑セグウェイ ガイドツアー

    ↑セグウェイ ガイドツアー

     

     

     

     

    ~*~*~*~
    観光のご相談はお気軽にどうぞ^^

    大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
    電話:0138-67-2170
    開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
    アクセス:JR大沼公園駅となり

    ~*~*~*~

    宿泊施設のご紹介

    ゴールデンウィークもお仕事で忙しかった方、

    なかなか遠出は出来ないな・・・という方、

    近場でリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか。

     

     

    大沼公園の魅力の一つに

    街の近くでありながらも、大自然を気軽に楽しめる、という

    素敵なポイントがあります♪

     

     

    IMG_0981

     

    大沼公園へのアクセスは、
    「函館駅」から特急で約25分車で約50分
    「新函館北斗駅」から特急で約10分
    「新青森駅」からも新幹線と特急ご利用で約1時間45分

     

    お車でも、JRでも、ちょっと行ってみようか、といった距離です^^

     

    1泊2日など、気分転換の小旅行『大沼ステイ』はいかがでしょうか?

     

     

    ↑ヤギものんびり。

    ↑ヤギものんびり。

     

    大沼周辺にある全14宿泊施設をご紹介します。

    ご希望に合った滞在先をぜひ見つけてみてくださいね!

     

    <目次>

    1.自然の中、ゆったり静かに滞在したい方へ・・・。

     

    2.いつもとは違う、牧場滞在。

     

    3.自分へのごほうびに・・・。

     

    4.家族で楽しむなら!

     

    5.駅の近くを拠点に、湖畔散策やサイクリングを楽しみたい方へ

     

    6.リーズナブルに滞在したい!

     

    7.江戸時代から代々続く湯治の湯

     

    8.長期滞在者におすすめ。キッチン付き!

     

    9.へら鮒釣りの方におすすめ。

     

     

    ※宿泊施設の一覧(PDF)はこちら(日本語版)からダウンロードできます!
    英語 繁体字 簡体字 韓国語の翻訳版もあります!)

     

     

     

    【1】自然の中、ゆったり静かに滞在したい方へ・・・

     

    ペンション風(KAZA)

      JR大沼公園駅から徒歩3分、小沼のほとりにあるペンション。

     オーナーが案内するネイチャーガイドも人気です。

     

    spot_kaza-1024x683

     

     

    ペンションハイネ

     夏季限定でオープンするペンション。旬の食材を使った料理をお楽しみいただけます。

     

    spot_pension-heine_lobby-1024x683

     

     

    グランヴィレッヂ大沼

     大沼の湖畔沿いにあるログハウスのホテル。
     木のぬくもりと、全室ロフト付きの開放感溢れるお部屋が人気です。

     

    1-1

     

     

    【2】いつもとは違う、牧場滞在。

     

    Paard Musée(大沼流山牧場)

     馬のいる広大な牧場の中に滞在できる特別な宿泊施設です。
     貸切トレーラーハウスと、大人数でも可能なドミトリータイプがあります。

     

    トレーラーハウス (2)

     

     

    【3】自分へのごほうびに・・・

     

    函館大沼鶴雅リゾートEPUY(エプイ)

     落ち着いた雰囲気のホテルで、露天風呂付きのお部屋も。
     旬の野菜をたっぷり使ったお食事が体に嬉しいです。

     

    aug6866

     

     

    函館大沼プリンスホテル

     森林に囲まれた大型ホテル。
     ゴルフ場のほか、施設内では、ジップライン、セグウェイが体験でき、
     大人もアクティブに楽しみたい、という方におすすめです。
     遊んだ後は、温泉でゆったり。

     

    モデレートツイン02_1200

     

     

    Royal Hotel みなみ北海道鹿部

     鹿部町にあるホテル。
     温泉にゆっくり浸かり、広いお部屋でくつろげるのが魅力です。

     

    spot_shikaberoyal-1024x682

     

     

     

    【4】家族で楽しむなら・・・

     

    グリーンピア大沼

     アスレチック、レンタサイクル、温水プール、ボーリング、カラオケなどの
     レジャーが揃うホテルです。ご家族でわいわい1日楽しめます。
     和室、洋室、コテージ、ケビンなどもあります。

     

    グリーンピア大沼washitsu

     

     

    【5】駅の近くを拠点に、湖畔散策やサイクリングを楽しみたい方へ

     

    ステーションホテル旭屋

     アクセス抜群!JR大沼公園駅すぐ目の前にある歴史あるホテル。

     

    29_TOMARU,TABERU_Station Hotel Asahiya_1

     

     

    民宿 ゆっくり大沼

     JR大沼公園駅から徒歩10分。

     畳のお部屋は全てバス付きで、朝食、夕食も依頼できます。

     

    yukkuri-1024x683

     

     

     

    【6】リーズナブルに滞在したい

     

    旅荘 茶色い鳥

     素泊り1泊3,800円の民宿。JR大沼公園駅から徒歩1分!

     

     

    spot_birdinn-1024x683

     

     

    【7】江戸時代から代々続く湯治の湯

     

    東大沼温泉旅館 留の湯

     源泉100%の温泉で疲れた体を癒しませんか?
    日帰り入浴も可能です。(駅から離れていますので、お車がおすすめです。)

     

     

    tomenoyu-1024x683

     

     

    【8】長期滞在者におすすめ。キッチン付き!

     

    プチハウス葵

     21畳と9畳の続き間には、バス、トイレ、冷蔵庫、台所があります。

     

    36_TOMARU_Petit House Aoi_1

     

     

     

    【9】へら鮒釣りの方におすすめ

     

    民宿 鴨井荘

     釣り好きがよく利用する家庭的な民宿。

     

    syukuhaku_kamoisou01

     

     

     

     

    早朝の散歩

    湖畔サイクリング

    夜は満天の星空の下で深呼吸。

     

    自然の中でゆったりと過ごすと、

    不思議と自然から精気をもらえます。

    大沼公園で、心も体もデトックスを

     

     

     

    ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

    大沼公園滞在のご相談は、こちらへ

    大沼国際交流プラザ(大沼観光案内所)

    電話:0138-67-2170(8:30~17:30、土日祝可)

    ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

     

    大沼湖畔ミズバショウの開花状況

    大沼に春の訪れをつげるミズバショウ

    湖畔周遊道路沿いには、いくつもの群生地があります。

    ドライブやサイクリングで純白のミズバショウを探しに行きませんか。

     

    ミズバショウ

     

    こちらのページでは、ミズバショウの開花状況をレポートしていきます。

    ご参考にしてくださいね!

     

    【2018.4.28】

    (トルナーレ付近)

    こちらは、たいぶ葉が大きくなってしまいました。

     

    IMG_3838

    2018.4.28トルナーレ

     

     

    (レストラン リバージュ付近)

     

    こちらは大沼湖園広場からの散策路「島巡りの路」

    ターブル・ドゥ・リバージュ付近の湾になったところ。

    群生ではありませんが、キレイに咲いていました!

    湖月橋と金波橋が見えるビュースポットの辺りです。

     

    リバージュ

    2018.4.28散策路「島巡りの路」

     

     

     

    【2018.4.26】

    本日の最高気温16.3度。晴れ。

    昨日まで2日ほど、最高気温7℃ほどの肌寒い日が続きました。

    湖畔のミズバショウは、まだ見頃です!

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    水辺は青々として色々な植物が顔を出してきました。

    昨日までの雨で、散策路はぬかるんでいる場所があります。

     

    森林公園4.26

    2018.4.26森林公園①

     

    森林公園4.26②

    2018.4.26森林公園②

     

     

    【2018.4.22】

    本日の最高気温16.5℃。快晴。

    湖畔周遊道路では、春の湖畔清掃が行われました。

     

    (湖畔木道カフェきゃびん向い

    木道両側にミズバショウが。周遊道路からも確認できます。

     

    木道4.22

     

     

    【2018.4.21】

    本日の最高気温23.1℃。快晴。このところの陽気で、

    湖畔周遊道路では、キタコブシも花を咲かせ始めました!

    ミズバショウ見頃です!!

    開花の早かった場所では、葉が大きくなってきています。

    ぜひ、お早めに起こし下さい!

     

    (トルナーレ付近)

     

    トルナーレ①

    2018.4.21トルナーレ①

     

    この辺りは、少々葉が大きくなってきています。

    トルナーレ②

    2018.4.21トルナーレ②

     

     

    湖畔木道カフェきゃびん向い

     

    群生地はあまり大きくありませんが、こちらはこれから水仙も咲いてきそうです!

    木道

    2018.4.21湖畔木道(カフェきゃびん向い)

     

     

     

    【2018.4.17】

    本日の最高気温14.5℃。快晴。ぽかぽか春の陽気です。

    ミズバショウは一部見頃を迎えています!

     

    (トルナーレ付近)

    見頃を迎えています。
    5~6割ほどの開花。今週は暖かい日が続くので、
    開花が進みそうですね!

     

    2018.4.17 トルナーレ①

    2018.4.17 トルナーレ①

     

    2018.4.17 トルナーレ②

    2018.4.17 トルナーレ②

     

     

    2018.4.17 トルナーレ③

    2018.4.17 トルナーレ③

     

     

    (池田園駅付近)

    見頃を迎えています。
    6割ほど開花しています。

     

    2018.4.17池田園①

    2018.4.17池田園駅①

     

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらは、4~5割ほどの開花です。

     

    2018.4.17森林公園①

    2018.4.17森林公園①

     

     

     

    【2018.4.14】

    本日の最高気温8.8℃。くもり。少々肌寒いです。

    ミズバショウはそろそろ見頃を迎えている場所もあります!

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    駐車場からセミナーハウスの建物へ向う橋の手前にある

    散策コースでは、木道両側にミズバショウが点在。

    IMG_3704

    2018.4.14森林公園①

     

    橋の奥に見えるミズバショウも咲いてきました!

    IMG_3706

    2018.4.14森林公園②

     

     

     

     

    【2018.4.12】

    本日の最高気温14.9℃。晴れ。

    湖畔周遊道路では、ミズバショウの開花が進んでいます。

    池田園駅の近くは、もう見頃となってきました。

     

    トルナーレ付近

    4~5割ほど咲いてきた印象です。

    ↓この辺りは、ほぼ開花している様子。

    IMG_3685

    2018.4.12トルナーレ付近①

     

    ↓こちらは、これからまだ咲いてきそうです。

    IMG_3689

    2018.4.12トルナーレ②

     

     

     

    【2018.4.10】

    本日の最高気温11.2℃。よく晴れており、散策日和です。

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらは、まだあまり開花が進んでいませんでした。咲き始めです。

    森林公園内は、下記画像の撮影場所よりもっと奥にも群生しているとか。

    これからまだまだ、長く楽しめそうです!

     

    IMG_3670

    2018.4.10森林公園①

     

    IMG_3672

    2018.4.10森林公園②

     

     

    【2018.4.7】

    本日の最高気温5℃。

    この数日は少し冬に戻ってしまったような気温が続いています。

    ミズバショウの開花も少し足止めされた様ですが、

    湖畔周遊道路ではあちらこちらで見られるようになってきました。

     

    (トルナーレ付近)

    この辺りは、2~3割ほど咲いてきた印象です。

    IMG_2270

    2018.4.7トルナーレ付近

     

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらは、ここ数日の寒さの為か、あまり開花が進んでいません。

    IMG_2276

    2018.4.7森林公園

     

     

     

    【2018.4.4】

    本日の最高気温4.7℃。午後からは雪が降ってきました!

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらも、開花したものがありました!

    散策路の木道近くにチラホラ咲いているものが。

    セミナー①

    2018.4.4森林公園

     

    全体としては、まだまだ、これからです。

    セミナー②

    2018.4.4森林公園②

     

     

    【2018.4.3】

    本日の気温9.5℃。湖畔周遊道路は路肩の雪もかなり少なくなりました。

     

    (トルナーレ付近)

    先日よりも広範囲で咲いてきています!

    トルナーレ4.3

    2018.4.3トルナーレ付近①

     

    手前はまだ青い芽の状態、道路から見て奥の方に

    たくさん咲いています。(※湿地への立ち入りは出来ません)

    トルナーレ4.3②

    2018.4.3トルナーレ付近②

     

    (池田園駅付近)

    こちらも、遠目ですが咲いている数が増えました!

    池田園駅4.3

    2018.4.3湖畔周遊道路池田園駅付近

     

     

     

    【2018.3.31】

    湖畔周遊道路脇の雪も、また一段と少なくなりました。

    本日の最高気温10.5度。

     

    (大沼国際セミナーハウス内森林公園)

    こちらは、まだ緑色の芽の状態。

    周囲の散策路にはまだ雪が残っています。

     

    IMG_3502

    2018.3.31

     

     

    IMG_3508

    2018.3.31 森林公園散策路

     

     

    【2018.3.30】

    ( 湖畔周遊道路 池田園駅付近)

    白い仏炎苞が日の光に輝いているよう。

    IMG_3493

    2018.3.30

     

     

    【2018.3.29】

    湖畔周遊道路沿いには、まだまだ雪が残ります。

    ミズバショウは日当たりの良い場所でやっと顔をのぞかせたところ。

    まだ雪の下になっている場所もあれば、

    緑色の芽が確認できるところもあります。

    これから4月中旬頃にかけ、見頃を迎えるのが楽しみですね!

     

    湖畔周遊道路池田園駅付近)

    周遊道路脇 (2)

    2018.3.29

     

    ↓ 道路から奥のほうへ目をやるとミズバショウが。

    周遊道路脇 - コピー

    2018.3.29

     

     

    (トルナーレ付近)

    こちらも、まだ雪が目立ちます。

    トルナーレ

    2018.3.29トルナーレ付近①

     

     

    ↓ 道路からずっと奥へ目を見やると、白い仏炎苞が

    やっと確認できました!

    IMG_3484

    2018.3.29トルナーレ付近②

     

    ※ご注意※

    トルナーレ付近の水芭蕉群生地は、私有地の中にあります。

    見学や撮影などは、くれぐれも道路からお願いいたします。

     

     

     

    【終了】交通規制のお知らせ 2018年4月29日

    2018年4月29日の交通規制は、終了いたしました。(4/29 13時10分現在)

     

    ご協力いただき、誠にありがとうございました。

     

    ~~~*~~~*~~~*~~~*~~~

     

    2018429(日・祝)

    大沼国定公園において

    65回大沼湖畔駅伝競走大会が開催されます。

     

     

    これに伴い、大沼公園では一部区間・時間帯で交通規制が実施されます。

    ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、
    ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

     

     

     

    大沼湖畔周遊道路は、片側一車線通行になります。

    規制時間 : 午前900分~午後130分までの間

     

    下記図の→は車両の走行方向です(時計まわり)

    反対車線はランナーの走行コースです。(反時計周り)

     

     

    ‚¨‚Ë‚ª‚¢

     

    【お問合せ】

    ■七飯町教育委員会 スポーツ振興課スポーツ振興係
     電話 0138-65-4116

    ■七飯大沼国際観光コンベンション協会
     電話 0138-67-3020