Now Loading...
2023「七飯・大沼の四季」カレンダーフォトコンテスト入賞作品発表!
来年、2023年のカレンダーとなる作品を募集するフォトコンテストには、
2022年6月・7月の応募期間中、合計136点の作品をご応募いただきました。
1月~12月の各月とカレンダー表紙裏のページに掲載となる作品、計13点の
入賞作品が決まりましたので、下記にご紹介いたします。
(画像を一度押すと拡大します。是非大きな画像でご覧ください。)
素敵なお写真をご応募くださいました皆様、誠にありがとうございました。
なお、カレンダーは大沼国際交流プラザ、大沼公園遊覧船乗り場、
函館五稜郭タワーにて販売しております。
発送も承りますので、詳細は下記ページをご覧ください。
【カレンダー表紙裏】
「染まり行く予感の感動の雲海」
岩山 優光さん(函館市)
*撮影者コメント*
放牧中の牛も入れたくて、明るいうちに撮りました。
【1月】
「お散歩の跡」
飯田 雅人さん(函館市)
*撮影者コメント*
「右へ行くべきか左へ行くべきか、いや右だな!」
という声が聞こえてくるようでした。
【2月】
「赤駒さん」
北村 敦史さん(函館市)
*撮影者コメント*
大沼の冬の早朝はとても美しい。
【3月】
「なごり雪の朝」
渡部 啓二さん(七飯町)
*撮影者コメント*
湖面に映る駒ケ岳、朝焼けで薄紅色に染まる名残雪、着雪した
枝からは静かに雪が落ち、声も出ないほど感動的な光景でした。
【4月】
「北帰行」
竹下 六花さん(函館市)
*撮影者コメント*
もうすぐ北帰行。白鳥の覚悟と強いまなざしを感じました。
【5月】
「芝桜と駒ヶ岳」
中澤 幸雄さん(函館市)
*撮影者コメント*
美しい瞬間を切り取れてよかったです。
【6月】
「峻嶺駒ヶ岳」
飯野 由久さん(埼玉県さいたま市)
*撮影者コメント*
大沼をいだく裾野に鹿部方面からの朝霞がたなびきます。
明け方の峻嶺駒ヶ岳です。
【7月】
「湖水まつり」
杉本 健一さん(北斗市)
*撮影者コメント*
久しぶりの花火で、撮影場所、カメラの設定など迷いました。
【8月】
「緑に何想ふ」
鍛代 尚生さん(神奈川県伊勢原市)
*撮影者コメント*
天気がよく広い湖に写る青空や新緑がとてもきれいで、
印象に残ったこの場面を望遠レンズで切り取りました。
【9月】
「爽やかな朝の出会い」
高瀬 宣夫さん(七飯町)
*撮影者コメント*
早朝散歩に出会った風景。
【10月】
「大沼秋模様」
芳賀 紀邦さん(栃木県宇都宮市)
*撮影者コメント*
朝霧の大沼をバックに、ひときわ綺麗な紅葉を見つけました。
【11月】
「落葉の季節」
武知 勇記さん(函館市)
*撮影者コメント*
冷たい風が吹き始め、もうすぐ寒い冬がやってきます。
【12月】
「彩りの朝」
七崎 美雪さん(函館市)
*撮影者コメント*
湖面が凍結しはじめる初冬の朝焼け。
以上、カレンダーフォトコンテスト入賞作品をご紹介いたしました。
七飯町・大沼公園の魅力あふれる、素敵な作品の数々ですね。
城岱(しろたい)牧場や大沼・小沼湖畔、大沼ミルクロードなどから
撮影されており、それぞれの場所はカレンダーに掲載となります。
また、カレンダーミニ枠「大沼公園の花」には審査・検討の結果、
ご応募いただいた中から小島栄樹さんの作品と、大沼公園のボランティア
で花々の撮影に長年取り組んでおられる岩山優光さんにご協力いただきました。
ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました。
***********************
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL : 0138-67-3020 開館時間 8:30~17:30
***********************
大沼公園では、この夏(2022年)、参加料無料のお得なイベントを開催!
8月と9月は各2回ずつ開催されますので、
是非この機会に大沼公園へお越しください!
※9/11(日)・9/18(日)の遊覧船イベントは定員に達しました。
公園広場での各種催しは自由に観覧出来ますので、是非お楽しみください。
(終了しました)
8月13日(土)≪浴衣で大沼を楽しもう≫ 先着60名様
浴衣でお越しいただいた方限定で、
遊覧船・スワンボート・手漕ぎボートが無料となります。
受付(遊覧船のりば) 10:00~12:00
遊覧船出航時間 14:00
※ご予約は不要です。受付時間内に直接、遊覧船のりばへお越しください。
また、公園広場ではライブ演奏やマジックショーも開催されます。
こちらはどなたでもお楽しみいただけます!
ライブ演奏:
①10:30~地元のシンガー松本理沙さん
②12:30~森町の兄弟ユニット『Siblings』
マジックショー:DAIGO(函館のマジシャン高野太吾さん)
(終了しました)
8月14日(日)≪コスプレーヤーフェス≫先着120名様
コスプレでご来場ください!
遊覧船・スワンボート・手漕ぎボート、レンタサイクルが
無料でご利用できます。大沼公園は映えるスポットが沢山!
受付(遊覧船のりば) 10:00~12:00
遊覧船出航時間 14:00
※ご予約は不要です。受付時間内に直接、遊覧船のりばへお越しください。
公園広場では、マジックショーと大道芸を開催。
マジックショー:DAIGO(函館のマジシャン高野太吾さん)
大道芸:パフォーマー集団『おどけ箱』
9月11日(日)≪遊覧船で行く駒ケ岳神社≫限定60名様 要申込
※こちらのプランは定員に達しました。ありがとうございました。
普段とは違う航路で、大沼駒ケ岳神社へ参拝。ガイド付きです。
森の中に佇むひっそりとした神社で、パワースポットともいわれ、
神聖な雰囲気が感じられる場所です。レンタサイクル無料。
受付(遊覧船のりば) 10:00~12:00
遊覧船出航時間 14:00
公園広場では環駒ケ岳地域の物産販売や大沼岳陽学校のバザーが開かれます。
ライブ演奏、マジックショー、大道芸、バルーンパフォーマンスあり。
ライブ演奏:
①10:30~ 森町の兄弟ユニット『Siblings』
②12:30~ 道南生まれのボーカル3人ユニット『em… 』
マジックショー:DAIGO(函館のマジシャン高野太吾さん)
大道芸:パフォーマー集団『おどけ箱』
バルーンパフォーマンス:キック
※七飯町役場・大中山支所から無料送迎バスあり。お申込み時にお申し付けください。
(行き) 9:30大中山支所発 9:40七飯町役場発 10:00大沼公園着
(帰り)15:30大沼公園発 15:50七飯町役場着 16:00大中山支所着
9月18日(日)≪愛犬と楽しむ大沼公園≫限定20組 要申込
※こちらのプランは定員に達しました。ありがとうございました。
わんちゃんと一緒に大沼公園へお越しください!
T・K DOG SCHOOLによる「犬のしつけ教室」では、
約1時間半のお散歩レッスンが受けられます。
わんちゃんと一緒に遊覧船もお楽しみください。
受付(遊覧船のりば) 10:00~12:00
遊覧船出航時間 14:00
公園広場では、大道芸・バルーンパフォーマンスをお楽しみいただけます。
大道芸:パフォーマー集団『おどけ箱』
バルーンパフォーマンス:キック
2022.9.2更新
【お問合せ・ご予約先】
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL: 0138-67-2170 / 67-3020
開館時間: 8:30~17:30
チラシPDFはコチラ→ 大沼公園で遊ぼう!
明治39年、地元のご住職が灯ろうを湖面に流し、湖の遭難者を供養したことから始まった
大沼の夏の風物詩「大沼湖水まつり」が3年振りに開催となります!
慰霊祭・灯ろう流しのほか、イベントも盛り沢山!
露店もあります。(灯ろう流しはどなたでもご参加いただけます。)
ご家族そろって、ぜひお越しください♪
●とき
2022年7月23日(土)、24日(日)の2日間
※灯ろう流しは23日、花火大会は24日となります。
●ところ
大沼公園広場(JR大沼公園駅より徒歩5分)
●開催内容
~ 23日(土) ~
14:00 松本理沙(ライブ)
14:30 おどけ箱(大道芸)
15:00 チェーンソーカービング
16:00 Siblings(ライブ)
16:30 おどけ箱(大道芸)
17:00 チェーンソーカービング
18:00 新井満さん追悼 慰霊祭
18:30 灯 ろ う 流 し
大沼に在住され、名曲誕生の地として大沼の発展にご尽力いただいた
新井満さんを追悼し、「千の風になって」(訳詞・作曲)や
大沼岳陽学校の校歌を流します。
~ 24日(日 ) ~
14:00 松本理沙(ライブ)
14:30 よさこい(函館学生連合・煌ついんくる・柳苑謳歌)
15:00 チェーンソーカービング
16:00 em…(ライブ)
16:30 おどけ箱(大道芸)
17:00 チェーンソーカービング
18:00 おどけ箱(大道芸)
20:00 花 火 大 会
会場内ではバルーンパフォーマー「キック」さんによるバルーンもプレゼント♪
TREE SPIRITS ART バルーンパフォーマー パフォーマー集団
木霊 光 キック おどけ箱
▼両日「ネイチャーオリエンテーリング」を開催!
散策路「島巡りの路」に設置された大沼にまつわるクイズにチャレンジ!
約2㎞のコースに用意される問題は5問!所要時間は約50分になります。
全問正解者にはシマエナガのハンカチをプレゼント♪
対象者は小学生以上。大人も参加可能です!
回答用紙を配付しますので、まずは大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)へ
お越しください。
23日・・・9:00~16:00
24日・・・9:00~13:00 (花火大会準備による散策路閉鎖のため13時で終了となります。)
発着場所 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)
大沼湖水まつりの詳細(チラシPDF)はこちら → 第113回大沼湖水まつり
~慰霊祭・灯ろう流しのご案内~
7月23日 18:00より大沼公園広場奥の祭壇前にて慰霊祭、灯ろう流しを行います。
こちらはどなたでもご参加いただけます!
↓ 供養灯ろうご購入方法 ↓
※今回より紙製の灯ろうを使用します。供養される方のお名前・戒名等を記入後、
灯ろうを組み立てます。(組み立て方は簡単です。)
◆当日ご来場される方
【受付時間 12:00~17:00】
大沼公園広場内の本部にてご購入ください。(一基1,000円)
<ご自身で灯ろうを流す場合>
上図のように灯ろうを組み立て、時間になりましたら祭壇前にお集まりください。
<ご自身で灯ろうを流さない場合>
組み立て後、係の者にお渡し下さい。担当者が責任を持って湖へ流します。
◇当日ご来場されない方
①大沼国際交流プラザでお申込み ※まつり前日の7/22まで受付
現金にてご購入後、供養される方のお名前等をご記入ください。
②メールにてお申込み ※まつり3日前の7/20まで受付
・氏名 ・電話番号 ・供養される方のお名前等を明記の上、(info@onumakouen.com)へメールをお送りください。
振込先は返信メールにてお知らせします。
・灯ろう代の他、振込手数料をご負担願います。
慰霊祭・灯ろう流しのご案内(PDF)はこちら → 慰霊祭・灯ろう流しのご案内
▼新型コロナウイルス感染症対策について
・検温/マスク着用/手指の消毒などにご協力ください。
・発熱がある場合はご来場をお控えください。
・露店通路は一方通行となります。案内に従ってお進みください。
・会場内での食べ歩きはご遠慮下さい。
皆様のご来場をお待ちしております!!
《お問合せ先》
一般社団法人 七飯大沼国際観光コンベンション協会
TEL:0138-67-3020 FAX:0138-67-2176
Mail:info@onumakouen.com
開館時間:8:30~17:30
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会では、
2023年「七飯・大沼の四季」カレンダーとなる作品を募集いたします。
今年で9回目となるカレンダーフォトコンテスト。
入賞作品で作るカレンダーは、大沼公園を訪れる観光客の皆さまや
道内・道外在住の七飯町出身の方々からも大変好評をいただいています。
大沼公園や城岱牧場、赤松並木や果樹園の風景、田畑の広がる風景など、
七飯町内で2019年以降に撮影された自然風景作品をご応募ください。
スマホで撮影の画像もO.Kです。
また、メイン画像下の「ミニ枠」には「大沼公園の花」の写真とエピソードを
同時募集致します。お散歩途中に撮影したお花や毎年開花を楽しみにしている花など、
皆様のご応募をお待ちしております!
【応募方法】
フォトコンテスト・「ミニ枠」共、下記応募要項をご確認の上、
パソコン・スマホ等から下記応募フォームへアクセス、
必要事項をご入力いただき、画像データを添付して送信ください。
※ご応募には、Googleアカウントが必要です。
※ご不明の点は下記お問合せ先までお気軽にご連絡ください。
【締め切り】 2022年7月31日(日)
【授 賞 式】 2022年10月中旬頃を予定。
フォトコンテスト入賞者には、七飯町の特産品と完成したカレンダーを贈呈、
「ミニ枠」入選者にはカレンダーを郵送させていただきます。
※応募要項はこちら ↓ からダウンロードできます。
【お問合せ・ご応募先】
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
JR大沼公園駅となり(大沼国際交流プラザ内)
TEL: 0138-67-3020 開館時間 8:30~18:30
大沼湖と駒ケ岳、豊かな自然に囲まれてキャンプを楽しみませんか。
公園周辺にはいくつものキャンプ場があります。
湖畔のキャンプ場、駅近のキャンプ場、ホテル敷地内のキャンプ場など
それぞれに特徴がありますので、キャンプのスタイルによってお選びください。
各施設の場所はページ下のマップをご覧ください。
①東大沼キャンプ場
大沼湖畔に位置する無料キャンプ場。
2022年4月29日(金祝)~11月3日(木祝)までオープン。
連休や夏休みにはとても混み合いますが、予約はできません。
駐車場が満車となれば場内もテントで一杯です。
路肩への駐車はくれぐれもお止めください。
炊事場あり。直火での焚火はご遠慮ください。
※ゴミは各自でお持ち帰りください。
お問合せ先:渡島総合振興局環境生活課自然環境係
電話:0138-47-9439
②BEYOND VILLAGE
大沼公園駅から徒歩10分ほどの場所にあるキャンプ場。
年中オープン、要予約(下記URLからご予約ください。)
ご家族で、女子会で、ペットも一緒にグランピングが楽しめます。
【入場料・サイト利用料】
入場料:大人700円、小学生400円。
・区画サイト2,000円~ ・オートサイト2,400円~
・RV・車中泊サイト2,800円~ ・グランピング13,000円~
お問合せ・ご予約先:BEYOND VILLAGE HP
③ユーカラパーキングCAMP
大沼公園駅から徒歩3分。公園広場からすぐの場所にあり観光にも便利。
パーキングキャンプサイトやRVサイトの他、広い芝生のワイルドサイトでは
車を横付けしてテントを張ることが出来ます。
年中オープン、要予約。(下記サイト「なっぷ」からご予約ください。)
【サイト利用料】
・パーキングキャンプサイト 1,500円~
・RVサイト(電源利用料込み) 3,000円~
・ワイルドサイト 1,000円~
ご予約・お問合せ先:ユーカラパーキングCAMP
TEL:080-6975-6416(8:30~16:00)
④グリーンピア大沼キャンプ場
グリーンピア大沼ホテルの広大な敷地内にあるキャンプ場。
4月23日~11月末日までオープン。要予約。
アスレチックやバギーカー、スライダーなど屋外・屋内の各種アクティビティも
楽しめる他、バーべーキュー道具のレンタルや食材セットもご利用になれます。
(料金別途、食材は3日前まで要予約)
【サイト利用料(温泉入浴付き)】
・普通自動車1台 ¥4,400
・キャンピングカー1台 ¥6,600
お問合せ先:グリーンピア大沼
TEL :01374-5-2277
⑤ニヤマオートキャンプ場
JR仁山駅すぐのキャンプ場。
2022年4月27日~10月30日までオープン
予約制。お電話でご予約下さい。
うさぎや山羊とのふれあいコーナー、ドッグランのほか、
函館山を眺望できるバーベキューコーナーあり。
「ニヤマ温泉あじさいの湯」が割引料金でご利用になれます。
【サイト利用料】
・フリーサイト 2,000円~
・カーサイト 3,000円~
ご予約・お問合せ:ニヤマオートキャンプ場
TEL: 0138-64-8855
⑥大沼森林公園デイキャンプ場
大沼国際セミナーハウス敷地内にあるデイキャンプ場。宿泊は出来ません。
ピクニック、バーベキューなどにご利用できます。
2022年5月1日~11月23日まで
利用時間 9:00~17:00、利用料無料。
下記URLより事前にお申込みください。(電話受付不可)
当日は大沼国際セミナーハウス受付でチェックインください。
森林公園内の散策路(約3.5㎞)では、自然散策やバードウォッチング
が楽しめる他、セミナーハウス館内にはワーキングスペースもあります。
お問合せ先:大沼国際セミナーハウス
TEL: 0138-67-3950
~観光のご相談はお気軽にどうぞ~
大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
休館日:12月31日~1月2日
アクセス:JR大沼公園駅となり
「ななえ・大沼割」は、対象となる宿泊代金の半額を割引する事業。
お得なこの機会にぜひご利用ください。
お一人さま1泊あたり宿泊料金の1/2、最大10,000円の割引が受けられます。
販売価格が3,000円以上のものが対象です。
ただし、以下の場合は対象外です。
●国による緊急事態宣言の発令期間中
●国によるまん延防止等重点措置の発令期間中
●その他、七飯町が感染症等により「ななえ・大沼割」の停止等を決定した場合
●施設を予約したが実際には利用しない、いわゆる「ノーショウ」と呼ばれる行為
●学校行事として実施する宿泊を伴う旅行(例:修学旅行、宿泊研修等)
●団体旅行(1旅行商品あたり宿泊者14人以下は除く)
●対象期間前に予約されていたもの
●その他、事務局が不適当と認めるもの
<割引額>
1人1泊あたり宿泊料金の1/2以内の額
※販売価格が3,000円以上のもの。上限10,000円、回数制限はなし。
※割引額の算出にかかる端数については、十の位以下を切り捨てとする。
※対象期間内であっても事業予算がなくなり次第終了いたします。
(例1)
割引前販売額 3,000円
割引額 1,500円
宿泊者支払額 1,500円
(例2)
割引前販売額 5,500円
割引額 2,700円 ※割引額は十の位切捨て
宿泊者支払額 2,800円
(例3)
割引前販売額 22,000円
割引額 10,000円 ※10,000円が上限
宿泊者支払額 12,000円
◎国や地方公共団体の他のキャンペーンによる割引との併用可能。
ただし、割引順序など各施設により異なる場合があります。
詳細は各施設に直接お問合せください。
———————————————————————————-
期 間 令和4年5月10日(火) チェックイン分から
令和4年8月31日(水) チェックアウト分まで
対象施設 ※ご予約は各宿泊施設へ直接お願いします。
【対象施設】
1 ステーションホテル旭屋 <七飯町字大沼町145 TEL: 0138-67-2654>
http://business2.plala.or.jp/asahiya/menu.htm
~販売を終了しました~
2 函館大沼鶴雅リゾートエプイ <七飯町字大沼町85-9 TEL: 0138-67-2964>
~販売を終了しました~
3 函館大沼プリンスホテル <七飯町西大沼148 TEL: 0138-67-1114>
https://www.princehotels.co.jp/hakodate/
~販売を終了しました~
4 ペンション風(KAZA) <七飯町字大沼町215 TEL: 0138-67-3933>
https://kaza723.wixsite.com/pension-kaza
~販売を終了しました~
5 ペンションハイネ <七飯町字大沼町297-16 TEL: 0138-67-2655>
~販売を終了しました~
6 のまどや大沼 <七飯町字大沼町273-3 TEL: 050-8880-4173>
https://peraichi.com/landing_pages/view/nomadoyaonumacamp/
~販売を終了しました~
7 NKヴィラ <七飯町字仁山670 TEL: 0138-65-9000>
http://niyama.grow8.com/hotel/index.html
~販売を終了しました~
8 民泊なべやさんち
<七飯町字大沼町206 TEL: 0138-67-2311 又は 080-6975-6416>
~販売を終了しました~
9 プチハウス葵 <七飯町字大沼町211 TEL: 0138-67-2042>
http://onumakouen.com/lodging/?ctgr_id=8&item_id=LND0000109
~記事掲載~
(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会
電話 0138(67)3020 FAX 0138(67)2176