Now Loading...

Now Loading...

  • 7月22日(土)・23日(日)散策路通行止めのおしらせ(各日15時~)

    2017年7月22日(土)・23日(日)の両日
    『第108回大沼湖水まつり、七飯町町制施行60年記念イベント』 花火大会開催のため、

    大沼湖側の散策路は、15時~通行止めとなります。

    ご迷惑お掛けいたしますが、ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

     

    【Note】

    Walking trails will be closed from 15:00 due to fireworks festival on July 22nd and 23rd, 2017.

    Thank you for your cooperation.

     

    ■通行止め実施日時■
    2017年7月22日(土)・23日(日)
    各日 15:00~花火大会終了後まで

     

    ■通行止め対象の散策路■
    ・島巡りの路(50分コース)
    ・森の小径(20分コース)
    ・大島の路(15分コース)

     

     

    ※下記地図をご参照ください。

     

    散策路通行止め

    【終了】第108回大沼湖水まつりのおしらせ

    2017年7月22~23日開催された

    第108回大沼湖水まつり/七飯町町制施行60年記念イベントは、閉幕いたしました。

     

    今年もたくさんのお客様にお越し頂き、

    誠にありがとうございました。

     

     

    ご協賛・ご協力いただきました各商社様、
    祭典開催にあたりご協力いただきました小中学校のみなさま、
    ご出演いただいたみなさま、
    お手伝いいただいた「ほくすいブラス」のみなさま、
    おかげで無事に終了することが出来ました。

     

    心よりお礼申し上げます。

     

     

    七飯大沼国際観光コンベンション協会

     

     

    ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

    2017年7月23日(日)本日、
    第108回大沼湖水まつり2日目、
    七飯町町制施行60年記念イベントが始まりました!

     

    12時現在、大沼公園は青空が広がっています!!

     

    漫才ライブ、コンサート、花火大会などは、
    すべて予定通り開催いたします。

     

    みなさまお誘いあわせの上、ぜひお越し下さい!!

     

    <昨日のようす>

    ↑7月22日(土)灯ろう流し

    ↑7月22日(土)灯ろう流し

     

     

    ↑7月22日(土)花火大会。7月23日(日)も開催します!

    ↑7月22日(土)花火大会。7月23日(日)も開催します!

     

    ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

     

    2017年7月22日(土)本日、
    第108回大沼湖水まつりが始まりました!

    心配されるお天気ですが、
    慰霊祭、灯ろう流し、花火大会は
    予定通り開催いたします。

     

    <お知らせ1>
    7月22日(土)12:45~ 和太鼓演奏(軍川小学校)は
    雨天のため、中止となりました。
    楽しみにしていた皆様には誠に申し訳ございません。
    軍川小学校の皆さん、次の機会にまたよろしくお願いいたします。

     

    <お知らせ2>
    7月22日(土)本日、道内大雨の影響により、
    函館線の一部区間で運転を見合わせております。

     

    詳しくは、JR北海道ホームページをご覧ください。

     

     

    ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

     

    2017年7月22日(土)~23日(日)の2日間、

    第108回大沼湖水まつり/七飯町町制施行60年記念イベント』が開催されます!

     

    ↑第108回大沼湖水まつりポスター

    ↑第108回大沼湖水まつりポスター

     

    100年以上続く、夏の大沼を代表する伝統のお祭りです。

     

    今年は、花火大会両日行われることになりました
    (22日(土)約20分間、23日(日)約40分間の打ち上げ予定)

     

    22日(土)には、
    伝統の慰霊祭灯ろう流しが執り行われます。

    湖面には、多数の灯ろうが浮かび、

    大沼公園広場がやさしい灯りに包まれます。

     

    慰霊祭・灯ろう流しはどなたでもご参加いただけます。
    ※大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)で受付しています。
    電話0138-67-2170(8:30~17:30、土日祝可)

     

    インターネットからのお申込みはこちら↓
    第108回供養灯ろうのお申込みについて

    ※インターネットからのお申し込みは
    7月20日(木)をもちまして終了いたしました。

     

    23日(日)には、
    『七飯町町制施行60年記念イベント』として、

    おぼん・こぼんさんの漫才ライブや、

    松原健之さん、兵庫ケンイチさんによるコンサートが開催されます!

     

    その他、地元のこどもたちによるよさこい和太鼓のパフォーマンス、

    さかなつかみ取り大会などイベント、ステージ盛りだくさんです!

     

    皆様のお越しを心よりお待ちしております!

     

    ※会場周辺におきまして、駐車場への入退場など、
    車両通行に関して係員の指示に従っていただきますよう、宜しくお願い致します。

     

    ※イベントでは、安全管理のため
    ドローンによる飛行・撮影は一切禁止とさせていただきます。

     

    ↑第108回大沼湖水まつりチラシ

    ↑第108回大沼湖水まつりチラシ

     

    ↑七飯町町制施行60年記念イベントチラシ

    ↑七飯町町制施行60年記念イベントチラシ

     

     

     

     

    ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~
    【駐車場のご案内】

    普通乗用車400円

    ※臨時駐車場もご用意しております。

    ※大沼国定広場周辺には無料駐車場はございません。
    無断駐車、路上駐車はご遠慮ください。
    ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

     

    }_A41Cƒ`ƒ‰ƒV-•–Ê-7Z

     

     

     

    ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*

    【大沼湖水まつりの歴史】

    湖水まつり(灯ろう流し)

     

     

    大沼湖水まつりは、地元住職が灯ろうを湖面に流し、
    湖の水難者を供養したことが始まりでした。

     

    毎年行われる慰霊祭では、水難者、新亡者、先祖供養、ペット供養を執り行い、
    梅花講(ばいかこう)が唱えるご詠歌(えいか)に送られながら
    供養灯ろうを湖上へと流します。

     

    湖水まつり(花火)

     

    灯ろう行列、灯ろう流しはどなたでも参加が出来ます。
    ※当日の申し込みも可能ですが、お時間いただく場合がございます。
    事前のお申し込みがおすすめです。

     

     

     

    お問合せ:

    七飯大沼国際観光コンベンション協会
    電話 0138-67-3020

     

     

     

     

     

    「第4回大沼べこっ子まつり」開催のおしらせ

    子牛への哺乳、ブラッシングなどの牧場体験や、

    カフェラテ早飲み競争等の各種イベント・ゲーム等で

    ご家族やお友達と一緒に楽しみませんか?

     

    焼肉牛乳の試食・試飲もできますよ!

     

    定員800名になり次第、事前申込受付を終了いたします。

     

    お申し込みはお早めに!

     

    お申し込み・詳細はこちらへ↓

    七飯町公式ホームページ(イベント情報)

     

    ‚¨‚à‚ÄA4

     

    【開催日時】

    2017年8月6日(日)10:00~14:00

     

    【場所】

    函館七飯ゴンドラ(スノーパーク) 七飯町字東大沼666

     

     

    【参加費】

    <事前申込>
    中学生以上:2,000円/一人、小学生:500円/一人、 幼児:無料

     

    <当日受付> 

    中学生以上:2,500円/一人、 小学生:1,000円/一人、 幼児:無料
    ※定員に達した場合、当日参加は受付できない場合があります。

     

    【お問い合わせ】経済部農林水産課

    電話:0138-65-5793

     

     

    「第8回ななえあかまつ街道納涼祭」開催のおしらせ

    今年度も7月8日(土)・9日(日)の2日間、
    あかまつ公園において「第8回ななえ あかまつ街道納涼祭」が開催されます。

     

    会場では、
    北海道新幹線H5系ミニ新幹線
    巨大ふわふわの無料開放のほか、
    北海道大学YOSAKOIソーランサークル「縁」によるパフォーマンスや、
    賞金をかけた熱いバトルが魅力の「カラオケ王者決定戦」が行われます。

     

    また、約30店の露店が並ぶ屋台コーナーもあり、
    子供も大人も楽しめるイベントです。

     

    皆様、ご家族・ご友人お誘いの上、
    「ななえ あかまつ街道納涼祭」にどうぞご来場ください。

     

    日程:2017年7月8日(土)・9日(日)の2日間

     

    開催時間:7月8日(土)11:00~20:30
         7月9日(日)11:00~19:00

     

    会場:七飯総合公園(あかまつ公園) ※国道5号線 赤松街道沿い
       (住所:亀田郡七飯町大中山5丁目122-1) 

     

    お問い合わせ: 電話 0138-65-7111(七飯町商工会納涼祭実行委員会)

     

    2017あかまつ納涼祭

    【募集終了】2017北海道大沼グレートラン・ウォーク参加者募集!

    木々が色づく10月、

    大沼国定公園にてンニング・ウォーキングを楽しむイベント

    今年も開催されます!

     

    参加者全員には福田農園の「王様しいたけ」のプレゼントがあり、

    特産品抽選や、

    ゴール後には七飯町の特産品をご用意しています。

     

    少しずつ秋が深まる大沼湖畔にて

    ご家族、お友達、仲間とご一緒に体を動かしてみるのはいかがでしょうか?

    タイムを競う大会ではないので、どなたでも気軽にご参加できます。

     

    お申込みは2017年8月10日まで。
    (インターネットの場合は2017年8月18日まで。)
    皆様のご参加お待ちしております!

     

    20170603140001-0001

     

    DSC_5334

     

    IMG_5063

     

     

     

    ■開催日 2017年10月15日(日)

     

    ■場所 大沼国定公園

     

    ■種目 

    【ランニング】※幼児は参加不可

     ・大沼湖畔一周コース(14.1Km)
     ・ファミリーコース(6.3Km)

     

    【ウォーキング】

     ・大沼湖畔一周コース(14.1Km)
     ・ファミリーコース(6.3Km)

     

    ■参加料 大人3,000円、小中学生1,500円、幼児無料(ラン参加不可)

     

    ■申込方法

    ①大会要項の申込用紙をご利用 →受付終了
    大会要項に添付されている払込取扱票に必要事項をご記入の上、
    参加料を添えて、お近くのゆうちょ銀行又は、郵便局にお申込み下さい。

     

    ★要項の配布先★
    七飯町役場(経済部商工観光課)、スポーツセンター、役場出張所(大中山・大沼)、
    大沼国際交流プラザ、北海道新聞函館支社、函館市内スポーツ店、他

     

    ②インターネットをご利用→受付終了
    【1】スポーツナビDo(手数料200円)

    【2】RUNNET(手数料205円)

     

    ※手数料については参加者の負担となります。

     

    ■申込み期限
    2017年8月10日(木)まで(当日消印有効)
    ※インターネットでのお申込みは2017年8月18日(金)まで

     

    ■大会に関するお問合せ
    (北海道大沼グレートラン・ウォーク運営委員会事務局)
    大沼国際交流プラザ
    電話0138-67-2170(8:30~17:30、土日祝日可)

     

    季節の花々をご紹介します!~6月~

    新緑が徐々に深まる6月。

    大沼公園でも色とりどりの花が私たちの目を楽しませてくれます。

     

    【平均気温】15.8℃

     

    【季節の主な花】

    ■5月下旬から公園広場は、ハマナスの鮮やかな赤紫色が目を引きます。

     

    IMG_1561

     

    ハマナス

     

     

    ■続いて薄紫色の香り豊かなが満開を迎えます。

    この藤棚は、大正天皇が皇太子時代に大沼へ行啓されたことを記念に植栽されたものです。

     

    IMG_3339

     

    行啓記念の藤(5月末~6月初旬が見頃)

     

     

     

    ■散策路には、足元に小さな花が咲いていますよ!

    IMG_9341

     

    サイハイラン(6月中旬頃~)

     

    IMG_0273

     

    コケイラン(6月中旬頃~)

     

    IMG_0429

     

    オオアマドコロ(6月初旬頃~)

     

     

    ■上を見上げると、そこにも花が!

    新緑の中に薄紅白色の大きな花が目立ちます。

    葉が岐阜県の郷土料理「朴葉味噌」などに使われるホオノキです。

     

    IMG_0245

     

    ホオノキ(6月上旬頃~)

     

    ■6月1日から、駒ヶ岳登山が始まります。

    駒ヶ岳登山道でもかわいい花々が迎えてくれるかもしれません。

     

     

    タニウツギ

     

    タニウツギ(6月上旬頃~)

     

    IMG_1739

     

    ベニバナイチヤクソウ(6月上旬頃~)

     

     

     

    ■6月中旬頃からは、湖面にも彩りが増えてきます。

    黄色の丸い花は「コウホネ」という名前。

    水中の根が骨のように見えることから「河骨」と命名されたそう!

     

    IMG_9244

     

    コウホネ(6月中旬頃~)

     

     

     

    スイレンが咲き始めると、大沼の夏がもう目の前です。

     

    写真提供:岩山 優光
    (画像の無断転載は禁じます)

     

     

    *~*~*大沼湖畔をガイドと一緒に散策してみませんか? *~*~*

     

    季節の花々おすすめビュースポットなどをご紹介しながら
    楽しく湖畔を歩いたり、サイクリングで周遊もおもしろいですよ!

    新たな発見があるかもしれません!

     

    大沼観光案内所では、毎日催行しています!
    当日受付もOKです。(受付時間 9:00~15:30)

     

    散策ガイドツアー (所要約60分)
    料金:お一人様 1,500円

     

     

    サイクリングツアー (所要約90分)
    料金:お一人様 2,500円
    ※料金にはレンタサイクル代は含まれておりません。(レンタサイクル代1日800円)

     

     

    *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*