Now Loading...

Now Loading...

【日帰り】りんご狩りツアー&紅葉めぐりツアー募集中!

 

果物・紅葉サムネイル

 

七飯大沼国際観光コンベンション協会では、秋を楽しむ2つのツアーを催行します。

昨年「地域限定旅行業」を取得してから初めてとなるツアーです。

どちらもななえ・大沼の秋を満喫できる内容となっています。

皆さまのご参加をお待ちしています!

 

🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂

①「大沼湖畔をぐるりと一周 紅葉めぐり半日ツアー」

 

++++++++++++++++++
10/14 募集は締め切りました
++++++++++++++++++

 

 ジャンボタクシー(9人乗り)に乗って紅葉を見に行きましょう

 湖畔を一周し、その日紅葉が一番綺麗に見られる場所ガイドがご案内します。

 駒ヶ岳のビュースポットや、駒ヶ岳神社大沼森林公園など、

 様々な所へ立ち寄ってみましょう。

 キツツキなどの野鳥やエゾリスなどにも出合えるかも。

 「公園広場」とは違う景色が楽しめますよ。

 

日  時 2023年10月22日(日) 9:30~12:00

場  所 大沼湖畔一周

料  金 1名様 4,500円

     ※2名様から受付(1名様でご希望の場合はご相談ください)

集合時間 9:20a.m.

集合場所 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)

 

◎詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

紅葉めぐりチラシ

 

 

🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎

②「りんご狩りと道の駅お買い物ツアー」

 

 秋の味覚「りんご」の収穫体験ツアーです。

 こちらもジャンボタクシー(9人乗り)に乗り、

  七飯町の中心部にある果樹園へ。(約20分)

 体験ではお一人様5個まで収穫することができます。

 食べ放題ではありませんのでご注意を。

 その後は、道の駅「なないろ・ななえ」

  すぐ隣にある「The DANSHAKU ROUNGE」へ。

 ランチ地元のお野菜、お土産の購入など、時間までご自由にお過ごしください。

 大沼公園発着ですが、函館方面へお帰りの方は「新函館北斗駅」で下車

 することも可能です。(道の駅から約7分)

 

日  時 2023年10月25日(水) 9:30~14:30

場  所 「まるみ園宮田果樹園」 https://marumien-miyatakajuen.com/

     「道の駅なないろ・ななえ」 https://nanairo-nanae.jp/

     「THE DANSHAKU LOUNGE」 https://danshaku-lounge.com/

料  金 1名様 8,000円

     ※2名様から受付(1名様でご希望の場合はご相談ください)

集合時間 9:30a.m.

集合場所 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり)

 

◎詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

果物狩りチラシ(りんご)

 

※当ツアーは「標準旅行業約款」及び以下の「旅行条件書」に基づき催行致します。

必ず「旅行条件書」等をお読みの上お申込みください。

旅行条件書(A4、6枚)

標準旅行業約款

 

 

【ご予約・お問合せ先】

(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会

電話 0138(67)3020    FAX  0138(67)2176

e-mail    info@onumakouen.com

北海道知事登録旅行業 第地域-841号

 

【第114回大沼湖水まつり】開催!

▼画面表示用

 

 

イベントライン-2イベントライン-2

 

2023年7月29日(土)30日(日) 両日14:00~

第114回大沼湖水まつりが開催されます。

会場:大沼公園広場(JR大沼公園駅から徒歩5分)

 

日中は地元の子供たちや函館のよさこいチームの演舞やヒップホップダンス、

吹奏楽アコースティックデュオCAPOのライブ、

第12代津軽三味線日本一、杉本雅人さんのステージ

七飯男爵太鼓創作会ひのきやライブなど、小さなお子様から大人まで

楽しめるステージが開催されます。是非みな様でお越しください!

 

なお、公園周辺には臨時駐車場も用意されておりますが、

特に花火大会前には大変混み合いますので、なるべく早めのご来場をお願いいたします。

 

イベントライン-2イベントライン-2

 

 

7月29日(土)

 

14:00~ ななえ福祉会 大沼保育園

 

14:20~ 桔梗幼稚園 こどもよさこい

       アフタースクールライラック エイサー

 

14:40~ パイン・エアロビクスクラブ

 

15:00~16:00 『箱館醸蔵』日本酒「郷宝」ふるまい

          (公園広場入口藤棚付近にて)

 

15:10~ ダンススタジオ Studio 8

      STUDIO8

 

15:40~ DANCE SPACE RIZE

      DANCE SPACE RIZE

 

16:10~ アコースティックデュオCAPO

      CAPO - トリミング

 

17:10~ 津軽三味線日本一 杉本雅人ショー

      津軽三味線杉本 -トリミング

 

18:00~ 灯ろう行列(関係者)

       大沼国際交流プラザ~大沼公園広場

 

18:30~ 慰霊祭(大沼公園広場内祭壇前にて)

     

19:00~ 灯ろう流し

                 灯ろう流し1

 

灯ろう流しは、どなたでもご参加いただけます。

前日までは大沼国際交流プラザにて、当日は大沼公園広場受付にてお申込みください。

ご自身で流さない場合も係りが責任を持って湖にお流しいたします。

 

慰霊祭・灯ろう流しのご案内・お申込書2023

 

 

三角ライン-2三角ライン-2

 

 

7月30日(日)

 

14:00~七飯南幼稚園 こどもよさこい

 

14:20~函館学生連合~息吹~

     函館躍魂いさり火 2チーム演舞

 

15:00~ZERO 吹奏楽演奏

      ZERO - トリミング

 

15:40~アコースティックデュオCAPO

      CAPO - トリミング

 

16:20~七飯男爵太鼓創作会

 

17:00~津軽三味線日本一 杉本雅人ショー

     津軽三味線杉本 -トリミング

 

18:00~ひのきやライブ

     ひのきや

 

20:00~花火大会

     湖水花火2019-2

 

三角ライン-2三角ライン-2

 

上記の他、会場内では「おどけ箱」の皆さんによる大道芸や

バルーンキックさんのパフォーマンス(土曜のみ)、

DAIGOさんのマジックショー(日曜のみ)も行われます。

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

 

★郷宝追加★チラシJPG

 

 

 

チラシのPDFは▶コチラ

 

 

【主催】

(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会

TEL : 0138-67-3020 (9:00~17:00)

「『七飯・大沼の四季』2024カレンダーフォトコンテスト」作品を募集しています!

フォトコン2024

 

 

「七飯・大沼の四季」カレンダーフォトコンテストは、

今年で10回目の開催となりました。

これまでご応募いただいた沢山の皆さまのご協力のもと

毎年素敵なカレンダーが全国の七飯・大沼公園を愛する方々に楽しまれてきました

 

まことに勝手ながら、

「カレンダーフォトコンテスト」として作品を募集するのは今回が最後と

させていただきますが、皆さまには今後も引き続き、

自然豊かな大沼公園の撮影を楽しんでいただけると幸いです。

 

とっておきの一枚や旅の途中での一枚、お気に入りの一枚を是非、ご応募ください!

 

 

応募期間:2023年6月1日(木)~7月31日(月)

 

 

カメラ点線ラインカメラ点線ライン

 

 

ご応募はとっても簡単!作品を印刷・郵送する必要はありません。

 

応募手順

①Google アカウントを取得する

②下記URLから応募フォームにアクセス

カレンダーフォトコンテスト応募フォーム

③お名前、ご住所、作品名及び撮影時のエピソード等を記入

④1つの応募フォームに作品を1点添付し、送信ください。

(テーマは、七飯町内の自然風景。横位置の作品のみとなります。)

⑤送っていただいたメールアドレスにコピー(控え)が送信されます。

あとは、9月中旬ころの発表をお待ちください!

 

※詳細は、下記応募要項をご覧ください。また、ご不明な点はお気軽にお問合せください。

 

 

入選作品について

カレンダーの各月に1点ずつ12作品と、表紙裏に1点計13作品が入選となります。

入選作品は、2024年カレンダーとして作成されます。

 

また、七飯町・大沼公園の観光PRのため、当協会HPや大沼観光案内所Facebook、

Twitter等のSNSに使用させていただく場合があります。

(カレンダー以外での利用を希望されない方には、ご応募の際に記入欄がありますので、

そちらへご回答ください。)

 

 

記念品の贈呈について

入選された皆さまには、完成したカレンダー七飯町の特産品を贈呈致します。

10月下旬に授賞式を予定しておりますので、是非ご都合をあわせておいで下さい。

(授賞式に出席できない場合も、記念品は郵送させていただきます)

 

 

応募要項

応募要項詳細は、下記をご覧ください。

皆さまのご応募を、お待ちしております!

2024カレンダーフォトコン応募要項PDF(表裏)

 

 

※下記画像を押すと拡大されます。

2024カレンダーフォトコン応募要項(表) 2024カレンダーフォトコン応募要項(裏)

 

 

 

 

【(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会】

開館時間 9:00~17:00

TEL: 0138-67-3020    FAX:0138-67-2176

 

2023『北海道駒ケ岳』登山について

大沼国定公園のシンボル『北海道駒ケ岳』

七飯町・森町・鹿部町の3町にまたがり、独特の山容をもつ駒ケ岳は、

活火山のため山頂火口部から半径4kmの区域内への入山規制が行われています。

今年も下記の期間のみ規制が緩和されますので、登山が可能となります。

 

 

2023年度の 駒ヶ岳登山期間は終了いたしました。

また来年お待ちしております!

 

 

***********************

 

【入山可能期間】  2023年6月1日~10月31日まで

【入山可能時間】  9:00~15:00

           ※15:00までに6合目駐車場へ下山ください。

 

【入山可能ルート】 森町赤井川登山道のみ。最終地点は標高約900ⅿ「馬ノ背」まで。

          規制ロープの先は火口原となっており、大変危険です。

          立ち入ることの無いよう、お願いいたします。

 

【入山届の提出】  6合目駐車場に入山届が設置されています。

          ※噴火した場合の救助活動の際に必要となります。

           必ず記載・投函ください。

 

 

森のライン森のライン

 

 

6号目駐車場の様子

6合目駐車場

 

入山届にご記入を

駒ケ岳登山 入山届け記入

 

 

海道駒ケ岳の登山道は、火山礫や火山岩などがゴロゴロしており、

傾斜もきつい為、特に下りは滑りやすく注意が必要です。

 

登山にはトレッキングシューズや登山靴をおススメします。

また、登山道には日陰となるような背の高い木々もありません。

日除け対策や飲料水等の準備もお忘れなく。

 

IMG_3090

(大雨や台風の後は特にご注意を)

 

 

 

※駒ヶ岳登山について詳細は下記パンフレットからもご確認いただけます。

 (それぞれ画像を押すと拡大します。)

 

北海道駒ヶ岳登山ガイド

PDFはこちら → 北海道駒ヶ岳登山ガイド2023

 

駒ヶ岳登山ガイド表

 

駒ヶ岳登山ガイド裏

 

 

 

登山口(6合目)までの行き方(車の場合)

PDFはこちら → 駒ヶ岳6合目までの地図(車)

駒ヶ岳6合目までの地図(車)_page-0001

 

 

登山口(6合目)までの行き方(JR・徒歩の場合)

PDFはこちら→ 駒ヶ岳6合目までの地図(赤井川から徒歩)

駒ヶ岳6合目までの地図(赤井川から徒歩)_page-0001

 

 

 

~~~~ 火山活動状況について ~~~~

 

北海道駒ヶ岳は活動中の活火山です。

常時観測火山として24時間体制で監視が行われています。

現在は静穏な状況が続いておりますが、何の前触れも無く噴火する可能性があります。

入山の際には下記HP等より最新情報をご確認ください。

 

※火山活動に異常が発生した場合は、

 赤井川登山道6合目駐車場付近に設置してある拡声器からサイレン吹鳴や

 下山の呼びかけを行いますので、直ちに下山してください。

※登山道上には避難小屋、シェルターはありません。

※火山災害の危険性をご理解いただいた上で、

 登山(入山)をするか否かは、ご自身で判断してください。

 

気象庁 火山活動の状況(北海道駒ヶ岳)

気象庁 北海道駒ヶ岳の火山観測データ

森町公式ホームページ

 
 
「七飯町公式LINE」 では、噴火の状況や噴火警戒レベルに関する情報を
直接受け取ることが出来ます。情報をいち早く入手するため是非ご利用ください。
(気象情報など、駒ヶ岳防災情報以外の内容も発信されます。)
七飯町 ID : @nanaetown
 
七飯町公式LINE
 
 
 森のライン森のライン
 
 
【お問合せ先】
北海道駒ヶ岳火山防災協議会事務局(森町役場防災交通課) ☎ 01374-2-2181

渡島森林管理署 ☎ 0137-63-2141

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会

TEL :  0138-67-3020

開館時間 9:00~17:00

 

北海道大沼グレートラン・ウォーク2023

駒ヶ岳4:3  紅葉コース画像

 

北海道大沼グレートラン・ウォーク2023

 

開催日:2023年10月15日(日)

主会場:大沼国定公園

主 催:七飯大沼国際観光コンベンション協会

 

〝 健康は health、美しく beauty、力強い power を大会スローガンにランナーとスポーツの魅力を発信します。
〝 選手と地域に愛される大会 〟をコンセプトに、みんなで創り上げる大会を目指します。
新種目の開発とリニューアルで、これまで以上に紅葉の大沼湖畔の美しさをランニング大会で表現します。
ゲストランナー4名による応援ランニング・プロジェクトとして、大会前日ラン・イベントを4会場で企画します。
▷自然環境の豊かさ、動植物の多様性が特徴の大沼国定公園を舞台とし、環境に配慮した大会運営を目指します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

競技メニュー・募集人数

A  ラン2周  湖畔超ハーフマラソン     27.7km    400名
B  ラン1周  湖畔ランニング        14.0km    600名
C  ウォーク  大沼ウォーク+ 遊覧船     約8 km    200名

W  WINラン  ウイニングラン Kids・Familly     1.2km      50名

定 員[ 全種目合計 ] 1,250名 

 

 

※8月18日現在、全てのコースで定員に達しました。

 エントリーいただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

※10月14日(土)開催、

ゲストランナーと走る‟前日RUN”お申込み受付中!(9/29現在)

 
4人のゲストランナーがそれぞれ異なるコースを開催、定員は各30~40名ほどとなっています。
是非お早目にお申込みください! 詳細・お申込みは下記URLからどうぞ。
 

GR前日ラン案内のコピー_page-0001

 

 

【応援ゲストランナー‟前日RUN”コース・お申込み先】

 

① 矢田夕子 トレイルランナー/大会スペシャル・アンバサダー/七飯町大沼出身 東京在住 

【(小中学生向け)ランニングを学んで走ろう!】

 

② きゃっするひとみー:ランニングインフルエンサー Instagramフォロワー数 9.2万人/大阪在住

【函館っ子も知らない五稜郭ラン!〜函館を走りつくそう!〜】

 

③ さやぴ :日本一愉快な応援ランナー! /モデル/帰宅部出身ランナー/ 東京在住

【さやぴと行く!函館大沼でさやパンRun!】

 

④ 長谷川朋加  :日本一走るアナウンサー/ 2023北海道マラソンゲストランナー/ 東京在住

【日本一走るアナともかと行く!!】わくわく函館パンラン!

 

▷応援ゲストランナープロフィール詳細は、Instagram @onuma_gr.lab 又は

 応援ゲストランナー発表!をご覧ください。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

大会コースマップ

 

GRコースマップ

(画像を押すと拡大します。)

 

 

 競技メニュー コース詳細 

 

A : 湖畔超ハーフマラソン

[ 大沼公園広場 ~ 大沼湖畔ロード(2周) ~ 大沼公園広場 ]

 

B : 湖畔ランニング

[ 大沼公園広場 ~ 大沼湖畔ロード(1周) ~ 大沼公園広場 ]

▷ 左に湖を常に見ながら、紅葉の森林に囲まれた湖畔ロード周回コース。    

 

C : 大沼ウォーク+遊覧船

[ 大沼公園広場 ~ 大沼公園島巡り ~ 森林公園(セミナーハウス)~ 駒ヶ岳神社 ~ 大岩園地 ~ 大沼遊覧船 ~ 大沼公園広場 ]

▷ 秋の大沼を最大限に生かしたコース設定で、湖畔ロードだけでなく深い森林、適度なアップダウン、未舗装路など、 歩いても単調ではなく、楽しい場面展開と最後の遊覧船が魅力です。

 

W : ウィニングラン

[ 大沼公園広場 ~ 大沼公園島巡り ~ 〈ウォーク〉 ~ 虚子の径 ~ 〈ラン〉 ~ 大沼公園広場 ]

▷ 子供たちに、走る「楽しさ」と「喜び」を。大会の最後に、子供たちのランを会場のみんなで応援しよう! ゴールが視界に見えた時、たくさんの温かい声援が子供たちを包みます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

参加料

A : 湖畔超ハーフマラソン プレミアム ① 大人 : 16,000円 (限定25名)

A : 湖畔超ハーフマラソン プレミアム ② 大人 : 11,000円 (限定25名)

A : 湖畔超ハーフマラソン    大人 : 6,000円

B : 湖畔ランニング       大人 : 5,000円 小中学生 : 3,000円(幼児は参加不可)

C : 大沼ウォーク+遊覧船    大人 : 5,000円 小中学生 : 3,000円 幼児 : 2,000円
W : ウイニングラン      同伴 : 無  料 小学生:1,000円 幼児 : 1,000円

 

※A : 湖畔超ハーフマラソンについて※

・プレミアム① (限定25名)[ 出走権 + プレミアムゼッケン + ゲストランナーと前日ラン

+ 大会当日アフターパーティー ]
・プレミアム② (限定25名)[ 出走権 + プレミアムゼッケン + ゲストランナーと前日ラン ]

・18歳未満は参加不可となります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

日 程

2023年10月15日 日曜日

  8:30 開会式(大沼公園広場)

  8:50 ウォームアップ・エアロ
  9:30 スタート【 A:湖畔ラン2周 / C:ウォーク 】

10:00 スタート【 B:湖畔ラン1周 】
13:00 スタート【 ウィニングラン 】
15:30 大会終了予定

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

大会公式ホームページ:

北海道大沼グレートラン・ウォーク2023

 

参加募集 / エントリー開始:6月14日(水)▷ 締切:8月18日(金)

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

GR.Lab

Instagram:@onuma_gr.lab

 

上記大会概要(PDF)は右からDLできます。→ GR開催概要

コースマップ(PDF)はこちら → GRコースマップHP用

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当日の交通規制については「お知らせ」にてご確認ください。

GR交通規制図(広告欄用)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

散策ガイドツアー2023【大沼国際交流プラザ】

 

 

大沼公園ガイドと一緒にきませんか?

 

 

 

大沼国際交流プラザでは、春から秋にかけて【 散策ガイドツアー 】を行っています。

 

ガイドがご案内する散策路夕日の道は、

大沼公園駅のすぐ裏にありながらとっても静か。

 

小さなを観察するのにもピッタリな散策コースです。

 

普段歩いているだけではなかなか気付けないようなしい発見があるかもしれません。

 

🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁

※11月は内容が小沼の野鳥観察になります。

 紅葉シーズンが終わり、木々が葉を落とすと野鳥が観察しやすくなります。

 双眼鏡を持って一緒に探しましょう! 時間や料金に変更はありません。

 なお、降雪状況によってはツアーが催行できない場合があります。

 ご了承ください。

🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁

 

 

+++————————————————————————————————+++

 

日  程  ~2023年11月下旬頃まで (終了時期は降雪状況によります)

 

所要時間  約90

 

料  金  お一人様4,000円(保険料含む)

 

      2名様以上でご参加の場合は、お一人3,000円(保険料含む)

 

集合時間  ①9:30 ②13:30

 

催行人数  1名~8名程度(9名様以上でご希望の場合はご相談ください)

 

集合場所  大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅よこ)

 

 

※歩きやすい運動靴などでご参加ください。

※散策後、お飲物をサービス致します。

 

+++————————————————————————————————+++

 

 

大沼公園ガイド画像-4   IMG_7831

 

 

 

IMG_0917   IMG_0810

 

 

 

ネムロコウホネ (5)  IMG_8233-1小沼夕日の道スイレン黄

 

 

 

カワセミ (5)  IMG_6448

 

 

 

【お申込み・お問合せ先】

 

受付時間  9:00~17:00(12/31~1/2休館)

 

大沼国際交流プラザ TEL:0138-67-2170

 

七飯大沼国際観光コンベンション協会 TEL:0138-67-3020

 

 

 

 

チラシはこちら (クリックすると拡大します)

 

 2023散策ガイドチラシ(時間変更)

 

↓ 11月はこちら

 2022散策ガイドチラシ(野鳥観察VER)