Now Loading...

Now Loading...

デジタル一眼カメラ撮影講座(一回完結)参加者募集中です!

晩秋の大沼公園で、デジタル一眼カメラ講座を開催です!

 

遊覧船の船上からの撮影もあり、

ネイチャーガイドも務める講師がオススメビュースポットへ

ご案内します。

ご自身でお使いのカメラをご持参ください。

 

デジタル一眼レフカメラはあるけど、いつもオートで撮っている、

という方、大沼をいつもと違う角度で撮ってみたい方、

初めて受講の方も再受講の方も大歓迎です!!

 

運がよければ、冠雪の駒ケ岳を見られるかもしれません。

どんな水鳥に出会えるか楽しみですね。

 

 

秋のカメラ講座(2018.11

 

 

 

【開催日】2018年11月11日(日)・11月14日(水)

【時 間】9:00~12:00

【会 場】大沼公園広場内 遊覧船乗り場

【受講料】1講座2,000円(税込み)

【定 員】16名 ※定員になり次第、締切となります。

 

※こちらの講座は一回のみの受講が可能です。

※歩きやすい服装、靴、防寒対策をお願いします。

※雨天時は室内での撮影となります。

 

 

【お申込先】

(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会

TEL  0138-67-3020、FAX 0138-67-2176 

開館時間 8:30~17:30

 

 

 

現在の大沼公園の様子

2018.9.6未明に発生した北海道胆振東部地震。
大沼公園周辺は、地震の影響も少なく、

各施設、元気に営業しております。

 

現在の大沼公園の様子を下記にご案内します!

 

花と葉

 

 

★大沼公園散策路「島巡りの路」湖月橋付近より。

スイレンがまだ少し、見られます。

湖月橋

 

 

★大沼公園広場からは、遊覧船やボート類も運行中!

IMG_4720

 

 

★湖畔周遊サイクリングも気持ち良いですよ!

IMG_4511

 

 

★こちらは函館七飯ゴンドラ。山頂からの景色は絶景です!

ゴンドラ

 

山頂のピークカフェには、「恋人の聖地」の鐘が!

ゴンドラ1

 

 

 

★函館大沼セグウェイツアーやジップラインも人気です!

画像はジップライン。鳥のように空中移動!

P1190976

 

 

★各レストランも、元気に営業中!

大沼公園は、大沼牛や黒毛和牛のステーキなども楽しめるんです。

黒ベコ①

 

 

★牧場では、ソフトクリームや濃厚な牛乳が大人気!

螻ア蟾晉鴬蝣エ繝溘Ν繧ッ繝輔z繝ゥ繝ウ繝・IMG_2662

 

 

花と葉

 

 

以上、大沼公園周辺のアクティビティなどをご紹介しましたが、

七飯町道の駅「なないろ・ななえ」北海道昆布館

はこだてわいん葡萄館も元気に営業しております!

 

ドライブやカヌー、乗馬に駒ケ岳登山などにも

気持ちよい季節となりました。

 

10月下旬頃には紅葉も美しくなる大沼国定公園。

皆様、是非お越し下さい!!

 

 

 

(一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会

TEL : 0138-67-3020 / FAX : 0138-67-2170

~*~*~*~*~*~*~*~*~

観光のご相談はお気軽にどうぞ

大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
アクセス:JR大沼公園駅となり

~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

「大沼ゆっくり遊歩」参加者募集中です!

2018年10月6日(土)、

大沼の里山を歩く、「大沼ゆっくり遊歩」が開催です。

 

いつもは大沼湖畔の散策路を歩くことが多い、という方も、

ちょっと足を伸ばして畑や牧場の広がるエリアを散策してみませんか。

湖畔とは少し違った大沼の表情が見られますよ。

地元のガイドさんから、ちょっと面白いお話が聞けるかもしれません!

大沼は、景色に魅入られて本州から移住したガイドさんも多いんです。

 

 

大沼ゆっくり遊歩170527

 

 

【日  時】 2018年10月6日(土) 9時30分集合

【集合場所】 大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅横)

【所要時間】 約2時間30分(12時頃終了予定)

【募集人数】 20名様(お子様から大人までどなたでもご参加できます)

【  参加料  】 お一人 500円(地図・傷害保険料込)

 

※ 飲み物、帽子、雨具等をご持参ください。

※ 約7kmのコースを歩きます。履きなれた靴でご参加ください。

※ 荒天中止(中止の場合は、当日朝にご連絡いたします)

※ 定員になり次第、募集終了となります。

 

 

【お申込・お問合せ】

大沼国際交流プラザ(9:00~17:00)

電話:0138-67-2170

 

大沼公園・七飯町周辺のソフトクリームをご紹介します!

北海道の夏はとても短いですが、

それでも夏には冷たいソフトクリームが食べたくなりますね。

大沼公園~七飯町上藤城周辺のソフトクリームをご紹介します!

(JR大沼公園駅に近い順にご紹介します)

 

soft

 

 

① 山川牧場ミルクプラント

皆様ご存知、山川牧場の特濃牛乳から作られるソフトクリーム

味・コク・甘みのバランスが良く、ファンも多数。

フルーツがたっぷり入ったスウィーツ感覚のソフト、

フルブレンドソフトはフルーツ含量が50~70%、

6種類のお味から選べます。

 

IMG_2662

ソフトクリーム 300円

 

螻ア蟾晉鴬蝣エ繝溘Ν繧ッ繝輔z繝ゥ繝ウ繝・IMG_3947

フルブレンドソフト各380円

(いちご・もも・リンゴ・ラムレーズン・マンゴー・ブルーベリー) 

 

また、この夏、函館の老舗ベーカリー「キングベーク」さんとの

コラボスウィーツ「ヨーグルトバーク」が新登場!

山川牧場さんのヨーグルトを使ったスウィーツ、こちらも要チェックです!

 

山川外観

 

10「山川牧場ミルクプラント」

JR大沼公園駅から約2km(車で5分)

営業時間:夏季(4月~10月)9:00~17:00

     冬季(11月~3月)10:00~16:00

定休日: 冬季のみ毎週木曜定休

    年末年始(12/31~1/3)

電話番号:0138-67-2114

HP: http://yamakawabokujyo.com/

※お店の番号は、「七飯町・大沼公園ガイドマップ」の施設番号です。

 

 

 

 

② 久保田牧場ミルクパーラー

濃厚なアイスクリーム各種やカマンベールチーズ、

モッツァレラチーズなど手作りの乳製品が人気の牧場。

アイスクリームは空気をあまり混入させない

「低オーバーラン製法」で作られており、濃厚なお味が楽しめます。

そして、なめらかな食感のソフトクリームは濃厚なのにさっぱりした甘さ。

是非一度お試し下さい。
 

久保田牧場

ソフトクリーム(バニラ) 310円

 

久保田牧場ジェラート2

アイスクリームシングル 324円 

ダブル 378円(写真はダブル)

 

久保田外観


 9
「久保田牧場ミルクパーラー」

JR大沼公園駅から約6km(車で約10分)

営業時間: 10:00~17:00(冬季は16:00閉店)

定休日: 冬季(11月~4月)のみ火曜定休

電話番号:0138-67-2559

 

 

 

 

③ 北海道昆布館

函館や大沼公園の観光の際に立ち寄られた方も多いのではないでしょうか。

昆布製品をお味見しながら選ぶことができ、昆布ミュージアムも見学できて

今や海外の観光客の皆様にも大人気のスポットですが、

こちらでは珍しい名物「昆布ソフトクリーム」が召し上がれます。

バニラと昆布の風味が絶妙にマッチした、おいしいソフトクリームです。

 

昆布ソフトクリーム (4)明るい

昆布ソフトクリーム 300

(画像提供 北海道昆布館)

 

昆布館外観(明るい)

 

17「北海道昆布館」

JR大沼公園駅から約8.8km(車で約15分)

JR新函館北斗駅から約3.5km(車で約6分)

営業時間:9:00~17:00

定休日:年末年始(12/31~1/1)および点検日

電話番号:0138-66-2000

HP: http://www.konbukan.co.jp/hokkaidou-konbukan.html

 

 

 

 

 道の駅  なないろ・ななえ

北海道の皆さまにはおなじみ、「ガラナ」ソフトクリームになりました!

シュワシュワしているわけではないのに、口の中で確かに炭酸を感じます。

パチパチをトッピング(別売)すれば、さらに楽しい食感に!

北海道外からいらした方も、話のタネに是非いかがですか?

こちらでは、ななえの牛乳ソフト」「ななえの林檎ソフト」も楽しめます。

 

ガラナソフト

小原のガラナソフト 350円

 

image1

ガラナフロート 350円

(画像提供  一般社団法人 七飯町振興公社)

 

IMG_4296

 

道の駅  「なないろ・ななえ」

JR大沼公園駅から約8.8km(車で約15分)

JR新函館北斗駅から約3.5km(車で約6分)

営業時間:9:00~18:00

定休日:年末年始(12/31~1/3の予定)

電話番号:0138-86-5195

HP: http://nanairo-nanae.jp/

 

 

 

 

⑤ はこだてわいん直営店「葡萄館」本店

「はこだてわいん」さんと言えば、「年輪」や「北海道100」、

日本ワインコンクール金賞受賞の「しばれわいん」などが有名ですが、

葡萄館本店では、赤・白2種類のワインソフトクリームも人気なんです!

この日は、白はナイアガラ赤はキャンベルのソフトクリームが。

ナイアガラは爽やかな葡萄のお味が、キャンベルは少しコクのあるお味が楽しめます。

アルコール分はほぼ残っていないので、ドライブ途中やお子様も大丈夫。

(アルコールに弱い方はお気をつけ下さい)

 

IMG_4631 - コピー

 

 

IMG_4633 - コピー

ワインソフト 各300円

 

IMG_4638

 

16はこだてわいん直営店『葡萄館』本店」

JR大沼公園駅から約11.5km(車で約15分)

JR新函館北斗駅から約5.4km(車で約10分)

営業時間:10:00~18:00

休業日:年末年始および施設メンテナンス日

電話番号:0138-65-8170

HP: https://www.hakodatewine.co.jp/

本店横のワイン工場では、案内付きで見学も可能です。(要予約)

 

 

 

※それぞれのお店の場所はこちら ↓ 

(クリックすると拡大します。)

ソフトクリーム用マップ1

 

 

 

~*~*~*~*~*~*~

観光のご相談はお気軽にどうぞ

大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)
電話:0138-67-2170
開館時間:8:30~17:30(土日祝日可)
アクセス:JR大沼公園駅となり

~*~*~*~*~*~*~

2018北海道大沼グレートラン・ウォーク(お申込は8月17日で締切りとなりました)

紅葉の 大沼湖畔ランニングウォーキングを楽しむ

「北海道大沼グレートラン・ウォーク」が 今年も開催されます!

 

少しずつ秋が深まる大沼湖畔にて ご家族、お友達、仲間とご一緒に

体を動かしてみてはいかがでしょうか?

タイムを競う大会ではないので、どなたでもお気軽にご参加できます!

 

DSC09688

 

 

■開催日 2018年10月14日(日)

 

■集合場所 大沼国定公園

 

■集合時間(開会式) 8:30

 

■種目・コース

 

参加コースは、下記の4つからお選びいただけます。

A、(ウォーク)大沼湖畔一周(14.1Km)

B、(ウォーク)湖畔半周(6.3Km)ファミリーコース

C、(ランニング)大沼湖畔一周(14.1Km)

D、(ランニング)湖畔半周(6.3Km)ファミリーコース

※半周コースの方は、公園広場からスタート地点までバスで移動いただきます。

 

■参加料 

 

(ウォーク)大人4,000円、小中学生2,000円、小学生未満1,000円

(ランニング)大人4,000円、小中学生2,000円、小学生未満参加不可

 

※参加者全員には福田農園の「王様しいたけ」のプレゼントがあります。

また、特産品の抽選会や ゴール後には七飯町の特産品を多数ご用意しています。

リンゴリンゴのスイーツコーンスープ山川牧場特濃牛乳などをお楽しみ下さい!

 

グレートラン2018

 

20180613110628-0001

 

 

■お申込方法

 

大会要項の申込用紙をご利用

大会要項に添付されている払込取扱票に必要事項をご記入の上、

参加料を添えて、お近くのゆうちょ銀行又は、郵便局にお申込み下さい。

申込み期限 2018年8月10日(金)まで(当日消印有効)

★要項の配布先★

七飯町役場(経済部商工観光課)、スポーツセンター、役場出張所(大中山・大沼)、

大沼国際交流プラザ、北海道新聞函館支社、函館市内スポーツ店、他

 

インターネットをご利用

スポーツナビDo(手数料200円)からお申込みできます。↓

スポーツナビDO「2018北海道大沼グレートラン・ウォーク」

※手数料については参加者のご負担となります。

インターネットでのお申込みは2018年8月17日(金)まで

※本大会より、RUNNET からのお申込みは出来ません。何卒ご了承下さい。

 

 

「2018北海道大沼グレートラン・ウォーク」の受付は、

8月17日(金)で全て終了させていただきました。

お申込いただきました皆様には、9月下旬頃に参加のご案内

及びナンバーカード等を発送させていただきます。

また、お申込が間に合わなかったお客様には、次回のご参加を

心よりお待ち申し上げます。

 

 

 

■大会に関するお問合せ

 

(北海道大沼グレートラン・ウォーク運営委員会事務局)

大沼国際交流プラザ  電話 0138-67-2170(8:30~17:30、土日祝日可)

大沼湖水まつり スカイランタンプロジェクト

33786503_198283754322914_8513943104271679488_o

 

 

『第109回大沼湖水まつり』では、

新しい試みとして、夜空にスカイランタンを浮かべます!

 

大沼湖の湖面には伝統の供養灯ろう

空中にはスカイランタンの優しい灯り

そして打ち上げ花火の幻想的な光景を、

楽しんでいただく予定です!!

 

今回、大沼で使用するスカイランタンは、LED電球を使用し、

ランタンには糸を付けて手で持つスタイル。

終了後は回収できる、環境に配慮した形のものです。

 

また、ランタンは和紙で出来ていますので、

願い事や想い、故人に伝えたい言葉など

書き込んで夜空に浮かばせることができます。

 

 

大沼湖水まつりスカイランタンプロジェクト

日時:2018年7月28日(土)・29日(日)両日開催。

場所:大沼国定公園広場

 

 ※スカイランタンは、両日とも打ち上げ予定数分、完売となりました。

 

皆様、誠にありがとうございました。

 

 

当日は、打ち上げ花火とスカイランタン、湖面の供養灯ろうの

幻想的な風景を是非、ご覧下さい!

 

 

*スカイランタンの詳細は、フェイスブックでご覧いただけます。

Facebook「大沼スカイランタンプロジェクト」

 

※クラウドファンディングでのお申込は、6月29日(金)で終了となりました。

沢山のご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

七飯町経済部商工観光課

 TEL :0138-65-2517 (平日9:00~17:00)